2021年09月21日 15:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
- 128 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)15:19:53
- 1992年製のサンヨーの電子レンジとサヨナラしたの
新しいレンジはターンテーブルじゃないから不思議な感じよ
今までありがとうサンヨー、今日からよろしくね日立
- 129 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)15:26:24
- 婆もサンヨー大好きだったわ。
衣類乾燥機に食洗機など、割とシンプルな機能で
どれも長く働いてくれたものばかりで感謝だわ
128婆様の電子レンジは、なんと19年間頑張ってくれたのね! - 130 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)15:33:17
- >>129
婆様、計算がおかしいわ
29年じゃないかしら - 131 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)17:24:09
- 婆のうちにもサンヨーまだあるわ
最期の高性能炊飯器踊り炊きとドラム洗濯機よ
もう10年位経つのねぇ、まだ元気だからまだまだ頑張ってほしいわ
ちなみにうちの最長老は三菱の扇風機28歳よ - 132 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)19:09:26
- 昭和生まれの婆は将来自分で白物家電を買う時はサンヨーになさいと言われて育ったわ
使用する女性目線の作りが主婦の心を掴んでいたのね - 133 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)20:30:35
- 婆が結婚したのは昭和だったけど、嫁入り道具の家電は「ナショナル」一択だったわ
婆は関西だからかもしれないけど、家電はナショナルがブランドだったのよ
昔は紅白の幕を張ったトラックに見えるように荷物を積んで荷出ししたしね
今でも嫁入り道具の荷出しなんてなさることあるのかしらね
うちの子たちは同棲から結婚の流れだったからそういうのは一切なかったわ - 134 :名無しさん@おーぷん : 21/09/16(木)20:44:34
- 婆が三洋でまだ愛用してるのは電動アシスト自転車ね
爺に電池を変えてもらいながら…でもさすがに走行距離も減ってきたし、
買い換えても良いかなと思うけど愛着があるのよね
幼稚園に行ってた子どもがとっくに成人したわ
普通の自転車だとしても頑張ってると思わない?
コメント
地元がサンヨーだったけど、未だ倒産に納得してない
頑丈で使いやすい家電をありがとう、もっと愛用したかった
おかきをつくる(焼く?膨らます?)時は回転するターンテーブルの方が、綺麗にサックりと出来たんだよなぁ
今のレンジも便利だけれどもそこだけがうまくできなくて、残念
三洋電機のeneloopはまだ使ってる。
サンヨーのガングリップ型のデジカメとか欲しかったけど…
なに?どうしたの?サンヨーって潰れたの?
三洋電機はパナソニックに買収されて、一部は中国に売られたから
現在はサンヨーブランドは一部の例外を除き無くなったよ
三洋と松下は縁戚
うちでは1998年製のサンヨーの炊飯器と同年代のNationalのオーブンレンジがまだ現役だわ。
機能がシンプルなせいか、全然壊れる気配なし。電気代や安全性を考えるとすぐにでも買い替えた方が良いのは分かっているんだけどね。
ぼくまだガラケー(ぼそっ)
サンヨーの洗濯機を20年近く使ったなあ
最後の頃はスニーカーをそのまま放り込んで洗ったりしてたのに、それでも壊れなかった
壊れないまま引っ越しで買い替えたけど、あと10年くらいは使えてたんじゃなかろうか・・・
サンヨーも潰れました
サトームセンも潰れました
1985年に買った日立の電子レンジがまだ現役です
元社員(大東の方)
買収されるときに早期退職制度でやめたよ
ビデオデッキ、ビデオカメラ、監視カメラ、デジカメなどを作ってきて
最後はデジカメの動作確認とかバグ出しとかやってたなあ
ガラケー時代はずっとサンヨー使ってたな
店頭の触ると差が酷かった、サンヨーはボタンの反応が音速なのに他社のは全部1秒くらいラグがあった
ジャパンブランドのターンテーブルのは、あと2メーカーほど残ってるはず 発酵機能をよく使う方、買い替えはお早めにね
そんなに長期に使うなよ
火を吹くぞ
東芝製の昭和50年ぐらいの電子レンジをつい数年前まで使っていた。
テーブルは回らない本当に原始的な電子レンジだったのだが、新しいのも回らないので家では回る電子レンジ文化がこなかった
ウチには某通販で購入したサンヨーのパンダトースターがあるな。
ほんと、昔のは丈夫で長持ちだったわよねえ
今は携帯は2年で買い替え、他の電化製品も数年で買い替え強制のように壊れるもんね
コメントの三洋製品がどれも違うねえ
うちは三洋のパワーヘッド掃除機が完璧すぎた
待っても同じようなものが出なくて悲しい
ウチは冷蔵庫とレンジが今年で23年頑張ってくれている。ナゼ分かるかと言うと結婚した時に買ったものだから。
サンヨーのアクア(ドラム式洗濯機)よかった。オゾンウォッシュで匂いさっぱりとれて。
乾燥フィルターをもっとこまめに手入れしてあげていればよかったなぁ。
サンヨーのオーブンレンジは28年間使ってとうとう去年動かなくなった
ナショナルの洗濯機と炊飯器は29年目だけどまだ現役
わぁい参加
家のクーラー霧ヶ峰35年前かな?
まだ冷やしてくれる
サンヨーの技術と技術者がAQUAで生き残ってると聞いたので、AQUAの冷蔵庫を買ったよ。
結果、満足してる。
サンヨーはエネループ使ってる。
あと2000年以降は日付を設定できなくなったけど、ビデオデッキも残してある。
再生だけならまだできる。
洗濯機も使っていたけど引越しで処分。たぶんまだまだ使えた。
頑丈な家電をつくってくれるメーカーだったね
地デジ終了までサンヨーのテレビデオを使ってた。
ありがとうサンヨー。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。