2021年09月23日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 1561 :名無しさん@おーぷん : 21/09/18(土)14:42:39 ID:lr.gl.L1
- 親子通園の支援施設に勤めていた事あったけどずっと一緒にいる親子は少なかった
8割くらいが子供を預けて仕事に行っていた
|
|
- 買い物や家事で一、二時間見ていてくださいならこちらもいいですよと了解を出すが
子供を置いて勝手に帰る人が多かった
そういう人ほど口出しが多い
おやつが均等に分けられていない、保育士が構ってくれないとか
様々なクレームをつけられた
ほとんど園長や主任が対応したが
文句あるならずっと一緒にいてお子さんを見てあげてくださいと返していた
ビスケットを正確に半分にするのは大変
手で割るんだから誤差が出るのはしょうがない
保育士がよく見る子は比較的小さい子や手がかかる子
事故があったいけないから周り全体に目を配っている
子供によって好きな保育士が違うからと言ってずっと同じ子ばかりを見るわけにいかない
子供は純粋な子ばかりだったけど親がちょっとって人はいる
なんでも被害意識を持っていたり障がい児がいるんだから
私に優しくしてみたいな人もいた
|
コメント
有名なモンペママ、地域の違うこちらまでクレーマーぶり轟いているのに転園しないんだよね
不思議だわ
なんかすげえぶつ切り感のある終わり方
最後に一言感想でもあれば分かるんだが、愚痴スレなのに愚痴にも微妙になってない感じ
人の子と悪く言いたくない良い人なのかなぁ
老人向けのマチカフェ形式で人を集めて会話から認知症早期発見兼ねて見守りするところに一時期いたからわかる
してもらうことが多い人の家族ほどクレーム言うし座らせたら放置して置いてどっか行く
研修を受けて携わっているので笑顔は仮面が張り付いたみたいに作れたけど個々のケアは無理だった
正確には無理というか、そんな家族の代わりみたいなアイコンタクトで動くようなこと出来んわってのが多かった
すごくストレスがたまるけど、辞めると決めるまで当時は誰にも愚痴を言えなかったな
一個言った途端に自分にかけた「自分をしたって話してくれる人皆を笑顔にしたい」という呪文と言うか洗脳めいた感情が吹き飛んでしまう恐怖があった
>>1
毎日こんな病院二度と来るか!!っていいながら毎日通院してくる婆とかいるぞ
あの手の人種はクレームで改善される事が目的じゃなくて相手にマウントとって騒ぐのが目的
騒いでストレス解消してるのかもしれんが相手にする方はたまったもんじゃないわな
※2
母親が大変なのは分かっているからだろうね
モンペうぜえと思う反面、この人がこうなってしまうのも理解できるみたいな
やらないやつほど文句が多いのは何故なんだろうな
加えて他者の労力を安く、軽く見積もるし
これどんな施設なんだろう?
母子分離の理由が不明確だし、仕事だったら長時間で保育施設に預けるし、母子分離無しで長時間一緒に過ごすのも謎。
おやつを割るって意味不明だし(1個のビスケットを割って出すって)
児童館とかの一時預かりだとしたら、預かり理由が曖昧とかありえるのかな?
動物病院でもろくに躾してなくて雑な飼い方してる飼い主ほど文句が多い。
待ち時間が長い、薬が高い、サンプルのフードよこせとか。
黙って預けて仕事行くとかルール違反はダメだけど障害児が産まれたら最後母親が失職するしかない現状も充分おかしいからモンペとは次元の違う問題
>>2
これが普通だろ
最近多いんだけど、素人が書いてるはずなのに小説の短編みたいに理路整然と起承転結してる方がおかしい
子ども置いて行っていいなら仕事や家事しに一旦帰りたいもんだし、それを支援する施設じゃないの?
子育て支援て子どもだけにするものじゃないよね。
親の気持ちにも寄り添う気持ちないなら報告者が福祉の仕事に向いてないとしか
どういう施設なのか謎過ぎて理解できない
※7
障がいって書いてるから障害児の療育のための施設じゃないかな?
こういう通いの施設あるよ。親抜きで過ごすところもあるし親と一緒のところもある。
ビスケットに関しては私も疑問だわ。手で半分に割るって難しくないかな。もちろん、ちょっとの誤差なら仕方ないけど手で割ったら大きさに偏り出て揉めそう。はじめから半分こしなくても良いお菓子用意すればいいのに。
児童デイかなと思ったけど児童デイで保護者は仕事行かないでついててください!も意味不明だよな
※11
「親子通園の支援施設」って書いてあるじゃん。
親子療育するための施設っていうのは、障害のある子供が集団生活できるように支援するだけじゃなく、障碍児を持った親が子供の障害を受け入れてちゃんとした親子関係を築けるように支援するのが目的なんだよ
だから障害の程度や施設によって毎日だったり週何日だったりと頻度は違うけど、親も一緒に通うための施設だしそれを守らないんならわざわざ入った意味がない
仕事とかで子供を預けっぱなしにするのが目的な人は別の施設を使うべき
未就学児が対象の療育施設でしょう。
最近は新規事業所も増えてきていて、施設によって方向性は様々で、療育というよりは託児所的なところもあれば、毎回親子で通園してきちんとペアレントトレーニングもあるところと、玉石混淆だよ。
この人の施設は子どものことを良く考えていると思う。
だからこそ親子で合った施設を選ばないといけないのに、託児所的な利用をするつもりでがっつり親子で療育する施設に入っちゃうとこんなトラブルが出てくるんだよ。
あと、おやつの分けあいにはちゃんと意味があるよ。
少年院にはケーキが分けられない子ども達がいることが最近知られてきたけど、
発達障害の子達は自分自分!で他者への意識が弱い子が多いから。
療育の中で「お友達とわけあう」トレーニングをして、ちょっと小さい大きい…でもお友達と一緒なら楽しい!って状況自体をわざわざ経験させてるのに、親が大きい小さいで文句いうのは本末転倒。
※16
半分こにはそう言う意味もあるのか。
なんで、わざわざ半分にしなきゃいけないビスケット用意してるんだろうって思ったから知れてよかったわ。
※16
凄く腑に落ちた。
はんぶんこは幼稚園だと平等にしているけど、療育ではこうやって教えるんだね。
逆に母子分離と親子トレーニング時のルールは明確にしないとなぁとは思う。
少年院のケーキテストは
後先考えられない衝動性の強さとかを見てるんだよ
他にも「5個のリンゴを3人で分けるテスト」もある
普通はまず3人に1個ずつ配って残り2個を
どうするか考えるけど、少年院の子は
「5÷3は割り切れないから無理」と言うそうな
頭が固くて何か問題が起きた時に臨機応変に
対応出来ないからすぐテンパってキレて
暴力振るったりするそうだ
ちょっと頭のいいサルなんだな
子供が発達障害なので未就学時代、親子通園の療育に通ってた
親子通園と単独通園があってこの報告者の療育施設は親子通園なのに働きに行く親がいるの?
色々とあり得なくてびっくり
親子通園の療育施設なのに買い物の1時間くらいならどうぞーっていう緩い線引きしてるのがダメなんじゃないかな。
登園中は親も園から出るな、買い物でも短時間でも。
ってしないとルールは破るためにあるマンがどんな施設でも沸いちゃうよ。
祖母が働いていたところそっくり
愚痴の内容もほぼ同じ
似たようなことは多いのか
保育士が療育行かなきゃ追い返す方針で積みかけたことがある。保育課に相談しても自分が正義なもんで行いを改めなかった。ローンにも子供の送り迎えにも障害児のイレギュラー育児にもお金はかかるんだから、療育と保育を一緒にして欲しいと、保育所にも療育園にも訴えたけど駄目で、きっつい思いをしたよ。
r保育も療育も目の前の子どもと市のルールしか見てなくて、背景の家庭は見ない。あと自分のミスや失策も無視して謝りもしない。
こういうのって預かる前に送り迎え要員(ジジババ)は何人いるのか、経済的に問題はないのか、聞き取りして妥協点をさぐるもんじゃないの? 働きに行くってことはもともとの予定に文句つけてんだよね? 親の外出は許されてるからするんだよね? 気になるなら「お子さん、お遊戯がとっても上手なので見てあげてください」とか上手く言って予定を入れさせなければいいんじゃないの? 行政さん、いろいろ下手すぎる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。