私と夫は結婚式を挙げず入籍のみだった。義実家が「祖母の三回忌が終わるまでは不謹慎!」と言ったから

2021年09月23日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
94 :名無しさん@おーぷん : 21/09/19(日)11:55:47 ID:wQ.xp.L1
私と夫は結婚式を挙げず入籍のみだった。
義実家が「夫の祖母の三回忌が終わるまでは不謹慎!」と言ったから。
三回忌がもう少しで明けるという時コロナ禍が始まり、いまだ挙げてない。



そして約三年の結婚生活で子どももできたが、
その子に夫が暴力をふるい、借金も発覚したことで
このたび離婚話となった。

夫「わかった!結婚式しよう!」
……何が「わかった」なのかと?
夫は私の怒りを全て「結婚式ができなかったから根に持ってる。式さえすればチャラ」
だと思ってることが判明し、脱力して
「これから離婚するんだから、この世で一番いらない提案だよ」
としか言えなかった。
本当はもっと辛辣なことを言いたかったがそんな言葉しか出なくて反省。
「やり直そう、話せばわかる」って言われたが
話し合いの段階なんかとうに過ぎてるってことがなぜわからないんだろう。
私が話し合いを望んでた時は鼻で笑ってたくせに。

95 :名無しさん@おーぷん : 21/09/19(日)15:21:27 ID:RQ.ir.L1
>>94
>夫「わかった!結婚式しよう!」
電車の中で変な風にむせてしまった
危ねぇ危ねぇ

96 :名無しさん@おーぷん : 21/09/19(日)17:36:43 ID:xc.zi.L1
>>9
最低な夫だ、徹底的に叩きのめして離婚してやりましょう

97 :名無しさん@おーぷん : 21/09/19(日)22:38:12 ID:Ta.zi.L1
>>94
結婚式を徳政令かなんかと勘違いしてるのか?
何にしても馬鹿すぎてこっちまで頭痛くなってくるね

貴女が三年間の中で受けた苦しみと悲しみをわからせてやってください

98 :名無しさん@おーぷん : 21/09/19(日)23:04:04 ID:Eu.n4.L1
徳政令ってワードを見たの受験以来かもしれないwww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/23 14:01:18 ID: zQP6D18I

    そもそも祖母の三回忌過ぎなきゃ結婚式不謹慎なんて聞いた事無いわ
    その時点で義理実家含めて常識が無いと言うか冠婚葬祭で嫌がらせするボケナス
    自分の娘ならその時点で反対するけどね
    不幸な結果しか見えないもの

  2. 名無しさん : 2021/09/23 14:11:52 ID: CUSgR1WQ

    一周忌終われば式挙げても良かったかもね
    生きてる人のほうが大事だよ
    まあ報告者は挙げなくて結果オーライだったが

  3. 名無しさん : 2021/09/23 14:25:28 ID: 2q8ifzn2

    徳政令くっそわろたw
    逆に式を挙げなくて良かったんじゃない?
    ってか旦那さー借金あるくせに式のお金どうやって
    工面するつもりなの?
    無事離婚成立して旦那が元旦那になるように全力で祈っておくね!

  4. 名無しさん : 2021/09/23 14:35:05 ID: a3c.ZeDk

    犬養毅を思い出したわ

  5. 名無しさん : 2021/09/23 14:38:19 ID: jPCYsqrI

    2歳以下の子供に暴力をふるう夫がヤバすぎてふるえる

  6. 名無しさん : 2021/09/23 14:56:43 ID: QI48qwtk

    こういうやつの話せばわかるって、自分の希望ごり押しするだけだから、聞く価値ないよな

  7. 名無しさん : 2021/09/23 15:00:03 ID: pbSBXsjU

    いとこは結婚の4か月ほど前に祖父が亡くなったけど、49日は過ぎてるからとそのまま挙式したな
    喪中って一律一年間かと思ってたら特に規定はないんだとその時知って驚いた記憶がある
    服喪期間3年って儒教だっけ? 昔の中国とか朝鮮半島とかだよね

  8. 名無しさん : 2021/09/23 15:38:22 ID: uRKFurys

    3周忌なんて聞いた事ないわ
    1周忌なら知ってるけど

  9. 名無しさん : 2021/09/23 17:13:56 ID: RAbUHe82

    何でそんなクソと気結婚したんだか

  10. 名無しさん : 2021/09/23 17:31:11 ID: SHanrqJg

    辛辣なこと…
    「なんで高い金かけて捨てる予定のゴミと結婚式すんだよwww狂ってんのかよwww」
    あたりはいかがでしょう

  11. 名無しさん : 2021/09/23 17:47:10 ID: QRNORvMI


    三回忌自体を知らないのはさすがにあなたの問題

  12. 名無しさん : 2021/09/23 19:18:31 ID: L2taMsyA

    三周忌とは言わないなあ
    三年という

  13. 名無しさん : 2021/09/24 02:28:45 ID: ZlFbwmkk

    ご参考までに貼っておきます

    周忌と回忌の違いについて
    一般的に故人が亡くなって、1年後の法要は一周忌、その次の年の2年後の法要は三回忌と言います。
    「回忌」は故人がなくなって行った葬儀を1回目の忌日として数えますので、葬儀が一回忌となります。そのため、1年後は二回忌、2年後は三回忌となります。
    「周忌」の場合は、「亡くなって1年後」は、「亡くなって1周した」ということになりますので一周忌と数えます。

    葬儀・・・(一回忌)
    1年後・・・(二回忌)一周忌
    2年後・・・三回忌(二周忌)

    しかし、周期を用いるのは一周忌のみで、それ以降は三回忌、七回忌、一三回忌と回忌を用いるのが一般的となっています。
    一周忌と三回忌は四十九日法要に次いで大切な法要となります。親族を招いて、規模の大きな法要を営みます。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。