2021年09月26日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
- 1310 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)12:46:19 ID:in.qp.L1
- 正社員同士で共働き前提で結婚したんだけどさ、
コロナで私が一馬力になったかわりに相手に家事全部やってもらってるんだが
マジで快適すぎてヤバい
|
|
- 仕事から帰ってきたら飯がでてくるから食器さえ洗えばok
風呂沸かして一番風呂入ったら後は風呂掃除も洗濯もやってもらえる
掃除は頼んどけばいつの間にか終わってるから、
私は気になったところをたまにちょいちょいっとやるだけでいい
マジでマジで快適すぎてヤバい
休日も料理以外サボりんしてもぜーんぶやってくれる
幸せすぎて感謝のハグーって抱きついても「はいはい」みたいに適当に頭撫でてくれる
相手の方が身長15センチ高いから、
私が使いこなせなかった吊戸棚も、竿立ての一番上も使いこなせるし、
掃除で私が伸びるハンディモップでも届かない場所を
普通のハンディモップでササッと掃除してくれる
残業しまくって深夜帰宅して「すごいよおおおキレイだよおおおお」
と意味わからんテンションで感動してたときもドウドウと落ち着かせてくれる
世の中子ありで専業主婦してる奥さんのことを寄生虫とかいう人がマジで信じられないわ
夫婦二人でさえ家事やってくれるの神なんだけど
さらに子育てに家事にここにパート収入とか入ったらヤバくね?神超えちゃう
専業主夫だと体裁悪いからって就活してくれてるけど、
ぶっちゃけ家事してくれるなら、贅沢しないなら今のままで十分だよー!
家事しないの快適すぎー!
女の子なんだから家事くらい一通り出来なきゃって家事仕込まれたけど、
家事だいっっっきらい、多分才能ない
何で世の中男女平等で共働きの方向に平等目指しちゃったんだよ!
せっかく男女平等にするなら男性の専業主夫率を上げるようにしてくれよ!
女性が一馬力でも昭和の男性並に稼げる世の中をなぜ目指さなかったああああ!
同年代の男性の平均年収より稼いでるけど、
夫に「稼ぎは任せろ!専業主夫してくれ!」って大手を振って言えない自分が悔しい - 1311 :名無しさん@おーぷん : 21/09/21(火)13:27:17 ID:jx.sj.L1
- 平等で男女ともに年収アップならともかく
現実は男女ともに年収ダウンな世の中だもんね
私たちがほしいのは、男女関わらず仕事、働き方、キャリアについて
色々な選択ができて、それで回していける社会であって
「2馬力フルタイムじゃないと生活やってけない」社会ではないんだよなーと思う今日この頃
|
コメント
自分は専業だけど寄生虫上等の生活よ
ポイント抑えれば家事や育児なんて何の責任もないんだから昼間からゴロゴロ出来て幸せすぎる
結局向き不向きなんだろうけどね
やりがいとか人との関わりがないとって人はしんどいと思う
※1
わかりみが深い
雨の日や物凄く暑い日に外に仕事に行かずに済んでいるのは旦那のおかげなので感謝しかない
働いてる女や兼業家庭が専業主婦を批判するのもおるやろなって思うが、独身男性が専業主婦は寄生虫って言ってるのは滑稽でしかない。
家事するときはホント夫の身長が欲しくなる
背だけじゃなくて腕の長さが伸びるから届く範囲が格段に広がるのよね
共働きだけど、日々男性の体力と体格が羨ましいですわ
>>1
向き不向きの話でももちろんあるけど
家事を引き受けてくれる人がいるのって素晴らしい!主婦(主夫)はマジ家庭の戦力なのでもっと評価されるべき!
という話であり
夫婦ともにフルで働いて家事育児もやって、というのはどちらにも負担が大きすぎる
男女どちらでも、向いている方が家事をやり、向いている方が仕事に専念する形が楽なのに、共働きでないと暮らせないくらい給料安かったり、男女の給料差や性役割が固定的すぎて「向いている方」を選べない現代社会辛い
という話でもある
※1
専業主婦自体は悪くないと思うんだよね
社会の仕組み的に専業主婦は必要だとも思うし
だだな〜あまりにも給料が少なすぎるんだよな〜
国が国民年金足りなくて厚生年金に手を出しちゃったりしてるからなぁ
余裕がないから叩いても仕方ない専業主婦似にヘイト向いちゃうのかな
なんか女性専用に憎しみ向けて女性叩きするのに似てるよね
専業で全然いけるのもいいし共働きでもめちゃくちゃ稼げて家事外注できるとか、とにかく皆稼げて経済まわせる社会作ってくれ…。
昭和末期のバブル前から
働く女性のグチは「お嫁さんが欲しいー」だったしな
働く”だけ”なのが一番楽よ
一億総貧困化社会
一馬力で子供2〜3人養える給料も欲しいけど
1日8時間労働、週5勤務もしんどいと思う今日この頃
最初からみんな6時間勤務とかなら子持ちや介護で時短とかなくていいかもしれないし
家事労働もめっちゃ限られた時間でやらなきゃいけない大変さみたいなの
減るのでは
※5
専業主夫だけど子ども関連のことで他の奥さんとコミュニケーションとるのだけはどうすればいいのか分からんわ。
「LINE交換しましょう」とか「お互いの子ども連れて一緒に遊びましょう」とか「ランチしましょう」とか言っていいものなのかね?
下心なんて全くないけど妻が働いてるのに他の奥さんとランチなんて体裁悪すぎて、やっぱ子育ては女有利に出来てる気がするわ。
米10
昔だったら主婦や引退した祖父母、未婚の娘といった
無賃で引き受けてた子守りや老人の世話なんかの請け負い手が
少子化と核家族化で家庭から居なくなったからな
外注する資金力なければ自分で全部やるしかない
※2
本当それ
正直働いてくれるだけでいいとは思ってるけど、育児の方はノータッチとはいかないから難しい
感謝しかないよ
※6
というか皆求める生活水準高すぎでは?と思うよ
習い事とか私立の学校入れたがったりとか、他にも娯楽とか外食とか家賃とかさ
うちは夫の稼ぎがそこそこだから傍から見たらそれなりの中流の暮らしだけど、お互いフルで働かなきゃ維持できないって状態なら生活水準落とすわ
夫が働けない、働きたくないって状態になったら自分が働こうとは思ってるけどね
※13
生活水準高すぎ?ないない
今の20代30代の平均年収見てみなよ
子無しでも病気持ちとか介護が必要とか何か一つ引っかかるだけで余裕のある生活なんかとはオサラバよ
私達20代は老後のために一人2000万貯蓄が必要なのよ
うちは共働きだけど、コロナで全然お金使わなくても介護があるからその費用で貯蓄分ほとんど飛んでいくわ
結婚してなかったら多分介護費用まかないきれなかったと思うし
>>4
体系はともかく体力は何とかしろよ
アスリートになるとかじゃないんだからさ
そんな言い訳初めて聞いたよ
自分の作業だけは上手に素因数分解できるんだなぁ
※14
検索で一番上のページから引っ張ってきたけど
>年代別の平均年収は20代が348万円、30代が444万円、
別にこんなもんでしょ
お金が無ければ無いなりの生活ってものがあるよ
逆にいくらあれば足りるわけ?
介護費用を子ども世帯から~なんてイレギュラーケースでしかないと思うけどね
報告者の言う事も※2の言う事も分かる。
短期間だけ出張した時に仕事だけして宿に帰ったら飯が出てくる!後片付けしなくて良い!掃除も任せて良い!
自分の洗濯物だけして後は寝るだけの快適さを知って仕事だけするの楽だなと思った。
専業の時は仕事のストレス無いしパワハラする上司も居ないし自分のペースで全部出来るしがっつり化粧しなくて良いの本当楽。
両方必要だしどちらも自由に選べたら良いのにね。
※11
主夫ってまだまだ少ないもんね、肩身狭そう
よく会うママ友さんたちが複数人集まってるときに、グループライン誘ってみるとかどうかな
子供連れて遊ばせるのも、ランチ行くのも、複数のママとなら誤解も少なく済みそう
ただママ友だけの集まりだと、子育て情報の共有だけじゃなく愚痴大会、気晴らしの遊びになることもありがちみたいだから
そういうのが馴染めなければ、愚痴共有や気晴らしはネットで似た境遇の人と繋がる方が気安そうな気がする
もっともっと子育てや地域の交流に普通に関わる男性が増えるといいのにね
子供が体調崩した時に、専業だと素直にして当たり前に病院行けてたのが
仕事始めると勿論心配はするんだけど自分が仕事に行けるかどうかが気になってしまって
そういう時は専業でいたかったと心底思う。
去年の一斉休校の頃はまだ専業だったから、あの時は仕事してなくて本当に良かった。
普段はいいんだけど、急病だったり、イジメだったり、不登校だったり、
子供に何かあった時に子供第一で対応できるのはやっぱり専業だと思うし本当はそういう環境でありたいよ。
専業主婦はゴミ
※20
1行目の文字が抜けてた
正しくは素直に心配して、です
割とバリバリ働いてたけど子ども産んでから専業になったわ
仕事好きだったけど子育てと両立できる気がしないし両方に皺寄せが来ると思うから
体が二つあれば仕事したいけどね
米1の育児に責任ないってすごいな。
家事はともかく育児は我が子という他人の人生背負ってるのに。
自分の発言一つで子供に悪影響あったらどうしよう、トラウマ植え付けたらどうしよう、自分が人付き合い苦手なせいで子供も人付き合いが学べず将来苦労したらどうしようとか、めちゃくちゃ考えるわ。
単純に命に対する責任もあるし。事故に気をつけたり健康管理等。
専業主婦が多かった時代は子供多かったんだよな
少子化対策すんなら専業主婦・主夫増やす方向に政治が舵切らないとダメなんじゃないの
※11
(もうされているかもだけど)ありきたりだけど子育て掲示板とかで子持ち主夫さんならではの情報交換、収集するとか
園や学校のママさん達とコミュニケーション取るとかグループでもLINE交換は打ち解けるまでが中々ハードル高いと思うから担任の先生からの報告とかからヒント得るとか
この時世だからPTA活動とかも最低限になってるけど思いきって来年度は役員に立候補したり、今年度の単発の園や学校行事のアシスト募集あったら立候補するとか
行事等に積極的に参加してママさん達に顔覚えてもらうのが一番近道かもしれないです
ランチとかはしなくてもいいかな(笑)
遊ぶ約束しなくても、皆が行きそうな公園でたまたま居合わせたら一緒に遊ばせる位が良い距離感だと思いますよ
家事子育てお疲れ様です、がんばって下さい
※17
介護や病気あるとその少ない年収からさらに収入がへるんだよ、フルで働けないから。
自宅介護を国が推奨してるからどうしたって介護費は面倒見てる子の持ち出しになっちゃうよ?
施設は安いとこだと100人以上待ってる。
常に家に要介護者がいるから自宅をリフォームしなきゃならない。補助金出るけどそんなの足りないし、ローン組んだわ。
冷暖房完備しなきゃいけないし、風呂場も常に温めておかなきゃならないから光熱費めっちゃ高くなる。
介護用品のレンタルにヘルパー等に、諸々の手続き。
年金だけじゃとても足りないんだよね。
※17
給与の平均って、稼ぐ職業の人は信じられないくらいの金額稼ぐから、少数の高給取りが平均を引き上げてる側面がある
ボリュームゾーンは20代200万、30代300万くらいじゃない?
1馬力じゃ子供無理だし、生まれてもカツカツで上の学校まで行かせてやれないわ
(ちなみに今の国公立大学の授業料は昭和の時代の15倍)
ちな私が住んでる宮城県の平均年収
20代306万円
30代410万円
私達夫婦が22歳のとき年収230万(介護で一時期時短有)、夫が250万だったよ
28歳の今は私は350万だけどね
介護は力仕事なので今は夫が時短したりしてくれてるから年収は私のほうが高い
奨学金の返済とリフォームのローン、介護費で贅沢なんてとてもとても
小梨専業のATM側にも家事をして当然なんて風潮を押し付ける位なんだから
逆に見られてもおかしくはないだろ
特に妊産婦乳幼児から小学校低学年過ぎた以降なんてさ
男の家事能力高いのは当たりだわ。共働きで家事押し付けられる上に男側の収入も低いとか、よくある。
※19※26
レスありがとう。
愚痴とかストレス発散とかしたいわけじゃなくて単純に明日の宿題内容とかを聞けるようなママ友さんが欲しいだけなんだけどね。
自意識過剰なのかもしれないけど「LINE交換して下さい」とは言えずに連絡は全部妻にお願いしてる。
娘の友達が家に遊びにくることも多いけど、女の子たちを引率するのが男の俺だと親御さんは嫌じゃ無いかなとか色々考えてしまう。
やっぱ子育ては女の人に向く仕事だよ。
ほとんどの場合、ごく限られたお金と時間の中でしか自由が無いことを考えると、専業主婦ってそんなに羨ましい存在ではないかな。
これを僻むのはほぼ一生専業主夫にはなり得ない男か、贅沢するほど稼げない女だと思う。
専業主夫仲間が増えると良いよねぇ。
ウチは夫が異性との交流をよく思わないから、LINE訊かれたら困る。
奥さんが連絡とってくれるなら、それが良いんじゃないかな。
※25
専業が多いから子供が多かったというより、死んだらまた作ればみたいな感覚や今ほど娯楽がない、避妊に関する知識不足、子供が労働力としてみなされていた等複合的な理由からじゃないの?
すでに子供がいるけれど、経済的な心配等で産み控えてる夫婦を十分に補助することができれば、ある程度出生率は上がるのだろうけれど……
まあ、難しいところね
料理作るの好き
キャリアウーマンに振る舞いたいっていう願望があるの
お休みの日に遅く起きたキャリアウーマンにガレットとかベーグルランチ振舞いたい
夫も美味しい美味しいって言ってくれるけど女の人がきゃっきゃ喜んでくれたらそりゃあやる気出ると思うの
それでパパッと掃除して作り置きして達成感味わってサクッと帰りたい
あーわかるわかるわかる
うちの場合仕事だけってホント楽よな!
て思う。
私が収入増やす!つってできたらそういうルートあったよなー
専業主婦様いるとほんと生きるのが楽だし仕事頑張れるよ。
ちゃんと家事のクオリティも伴う主婦様に限るけどね…
現実は、フルタイムで働く私の方がスキル高い。
生きるのって大変
でも妊娠出産育児は女にしかできない部分たくさんあるのよ。第一体の仕組みが男性とは違ってホルモンの影響をもろに受ける。子供いないうちはいいけど、子供出来たら自分が思うようには働けなくなるのよ。もちろんやってる人もいるけど、皆が出来るわけじゃない。子供を産んで育てるって凄い事ヨ。
専業主婦も専業主夫ももっと認められるべき
専業主夫いいな
カネは稼いでくるから全部やってほしわ
だけどインセルとかモテずにここで女叩きやってるような生ゴミは養いたくないね
独身1人暮らしは男女関係なく仕事も家事も自分でやってるんだけどね
家事に文句言うのって既婚女だけ
女から見ても甘えて生きてる女が既婚女
※37
楽な仕事良いなぁw
うちは仕事キツすぎて離職率高杉で有名なんよw
自 殺者もいるし事故死もおるし知り合いで5人くらい指飛ばしてるw
落ちてる指見たことある?w
家事なんて楽すぎると思うんだがw
※42
あなたはちょっと想像力が足りないかもしれないね
視野が狭いって言われた事ないかな?
もし口調がキツく感じたらごめんね
※42
楽な仕事なのではなく、「仕事だけしてればいいって楽だよね」ってことでしょ。
それと同様に「家事だけしてればいい」ってのも楽(ただ、育児が加わるととたんに大変!)。
共働きで仕事と家事両方しないといけないのしんどいって話。
私も、20-30代のころは「ヨメ」が欲しかったわ…。
当時は女の給与なんて低くて、とてもじゃないけど養えないからあきらめたけど。
初任給で男女差あるのアタリマエの時代だったからね。
スタートがそこだから、今でも格差あるけど…。
結婚はしたが、共働き必至だわ。まぁ、相手が私の苦手な部分を賄ってくれるから、それだけでも結婚してよかったとは思うけどね。
※11
それは女有利というより女だけで専業界が構成されているからの弊害じゃ?
私も職場で「会議の前に男だけの場で情報交換根回しがされていて会議は確認するだけ」っていうボーイズグループに入れてもらえず苦労したけど、女性が増えてきたら徐々にましになってきた
お互い頑張ろう
はやく世の中は色々と変わって欲しい
※32
男性が少ないから気をつかうのは想像できるけど、なんでそこで向き不向きの結論になるのか分からん
女はいつだって自由に選択できるけど
男はそういう女がいないと選択肢がないからな
女はいつだって自由に選択できるなんて何をもって言ってんだ。
生まれつきブスなら何も選択できん、それが女の世界だぞ。
深海魚みたいな骨格の女に専業したいから養ってって言われてもしないだろが。
>>47
>女はいつだって自由に選択できるけど
どこの世界だそれは
いま海外で実験的に行われてる男性でも妊娠出産を分担できる技術が
さらに安価で安全なものになって
「バリバリ働く嫁のかわりに
旦那が10カ月の妊娠とその後の出産を引き受けます」
てのが普通の世帯でも選択できるようになれば
専業主夫も増えてくんじゃね
※4
握力も欲しい
瓶のフタが開かない時があるんだよ…
私は週休3日の共働きがいい。自分の収入なくなるのは怖いから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。