2021年10月01日 10:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
- 248 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)19:04:31
- 昔の本って検索してもなかなか出て来ないのね。
子どもの頃に読んでた児童向けの本なんだけど、
図書館で借りて読んでたんだけどふと懐かしくなって
まだ蔵書あるかしらと、うろ覚えの書名を入れるんだけど
合ってるか判らないのよね。装丁とかは覚えてるんだけど。
|
|
- ネットを使って装丁も見るんだけど、
似たタイトルの本がヒットしたり、古いから装丁が乗ってなかったり。
何歳のときに読んでたから発行年はこれくらい…って絞り込んで
なんとか見つけたの!だけど凄く時間かかっちゃって…
婆の検索の仕方が悪いだけなのかしら。
昭和の末期に出たマイナー本はなかなか見つけられないのね… - 249 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)19:28:10
- >>248
『100万回死んだねこ~覚え違いタイトル集』という本が
10月20日に講談社から発売予定ですって
(有名な絵本のタイトルは、100万回「生きた」ねこ) - 250 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)20:11:41
- >>248
そういう時こそ図書館司書さんにお願いするのよ。
司書資格を取る過程で、レファレンスの勉強もするの。
少しのヒントで目的の物にたどり着けるのよ。
ネットで検索するより司書さんに頼んだ方が確実だと思うわ。
司書さんもネット検索するんだろうけど、とにかくプロの技なのよ。
試してみてね。 - 251 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)20:43:25
- 248です
まだ探してる、子どもの頃に読んだ本があるから司書さんに聞けば判るかしら…
文芸書ならうろ覚えタイトルでいいかもしれないけど、
専門的な本で…星空キレイってだけで天文系のお話読んでて。
太陽系の話や星座の物語とか乗ってた子ども向けの本なの。
今でも新しいの次々出てるしなかなか出てこなくて。
発行も昭和の頃なのか平成に入ってるか微妙なの。
レファレンスで聞いてみようかしら - 252 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)20:52:24
- >>251
婆も子供の頃に読んだ本を探して探してやっとネットで見つけたわ
ブリタニカ子供百科だったかしら?即買いよ
懐かしかったわ
|
コメント
最近の司書は司書資格もってないただのおばちゃんだったりするから、ネットで聞いた方が判明しやすかったりする。
ランドセルは魔女は怖かったなぁ
音楽なら譜面検索とかコード検索とかリアルタイム演奏検索があるけど
本の検索は難しそう。
司書さんの体験談で「お釜にポンみたいな話を探してる」って言われて最終的にやまなしのクラムボンと判明っていうのがあった
あやふや文庫さんに依頼してみて〜。Twitterでできるよ。
本家の5ちゃんねるに児童書を探すスレがあるよ。
ネットで聞くのが一番早い。5chでもYahoo知恵おくれでもTwitterでも、人いるとこなら大抵答え帰ってくる。
資格だけ持ってて実務経験はないけど、レファレンスで教わったことが自分で検索するときにほんのり役立ってる感はある。
子供向けの雑誌に掲載されていた短編をもう一度読みたいのだけどあらすじとイラストしか覚えてなくてネットで聞いても答えがなかったわ
子供の頃読んだお気に入り本、大人になってから探すとなかなか大変なのでそういうのを記録できるサービスないかなあ。
児童文学とは違うのだろうけど、私は自分が小学校高学年のときに図書館で読んだ(今から30年以上前)枕草子の本を未だに探している。
当時の少女漫画風のイラストのついたものなのだけど、私はあの本で平安時代というか、歴史に興味を持つようになった。
枕草子を現代風にした本っていうのがどの時代にも無数に出てて、未だに私が読んだ枕草子の現代風の本に再会することができない。
雑誌の中の一編は難しいよね
本として出版されていたら結構いける
漫画板の捜索スレに一時期いた時の印象だとそんな感じ
きれいな世界
小学生の頃に友達の家で見たたぶん外国の絵本
全ページに風景やら抽象画っぽいのやいろんなジャンルの絵でその中のどこかにウサギが隠されてて
それが何やら実際の宝の地図の解読のヒントになってるとか
タイトルもどこの国の本なのかもわからないままだ
昔の漫画でも調べにくいのはあるからなあ
下半身丸出しにした小学生が変身して女の子に襲いかかるアレにアレするやつとか
ダッチ ワイフが動き出す話とか
>>15
>ダッチ ワイフが動き出す話とか
手塚治虫の「やけっぱちのマリア」かも。
園児の頃定期的に保育所から絵本が配られる事があって、たまにその本を知りたくなってネット検索するけどなかなか見つからない
『風邪 留守番』って題名のワード検索すると何十冊も絵本が出てくる、けど無かったりするんだよね
>>15
>下半身丸出しにした小学生が変身して女の子に襲いかかるアレにアレするやつとか
こっちは永井豪の「へんちんポコイダー」もしくはそれのリメイク作品「へんき~んタマイダー」じゃないかと。
時間はかかるけどTwitterにあやふや文庫ってアカウントがあってこういう人たちの捜索願いを纏めてるからオススメ
すごく怖かった本あったな、あれは良いものだった気がするから姪っ子に贈りたいけど思い出せない→検索しまくって「おしいれのぼうけん」と判明。
やったー見つかった!でもまだその子には年齢的に難しいかもしれないと、兄に事前にURL送ってお伺いを立てたら、「怖いから却下」
・・・なんでやねん!
※16,※18
こりゃまたけっこう!
天文学の本じゃないけど、ビーズ刺繍の銀河鉄道の夜が挿し絵が綺麗でオススメ
本もそうだしアニメとかでも結構ある
子供のころにレンタルビデオで見て、強烈に覚えてるシーンがひとつふたつしかなくて何のアニメかさっぱりわからない
あやふや文庫、本だと思って探していたものが実は映像作品だと判明するケースがいくつかあったのが面白かった。
>>11
>当時の少女漫画風のイラストのついたものなのだけど、私はあの本で平安時代というか、歴史に興味を
>持つようになった。
コバルト文庫、氷室冴子著の「なんて素敵にジャパネスク」では。漫画もあるよ。
あまほのサクナヒメ売ってますか!
とゲオで聞いて大恥をかいた
>>11
昭和の終わり頃にNHKの教育テレビで「まんがで読む枕草子」というのをやってたけど
それの書籍版みたいなやつかな
動物物語集みたいなの好きだった
金色の足跡⬅きつね
痩せ牛物語とか
ドッキリ双子シリーズとか
私は図書館の端末で曖昧にキーワード検索→だいたい似たような本が置いてあるジャンルの棚に行って捜索→見つかったらそれのタイトルを控えて、改めてAmazonで検索して購入、ということをしていた。同じ括りの本で別の面白そうなのが見つかるからこのひと手間が結構嫌いじゃないんだよね。
※14
「マスカレード」てタイトルの絵本だと思う
小学生の頃、何度も図書館で借りて見てた
私の思い出の本はすごい希少本だったので、タイトルは分かっても高価すぎて買えないww
※15
トイレで股間を回転して変身するシーンがあるなら※18の可能性大
小学校の図書室の書架一段が全部外国のSF小説の全集で、放課後通って全巻読んだっけ
今でも主人公の名をうろ覚えだ
ラルフプラスとか言ってたが記憶はそれだけだ
私も小学生の頃に読んだ絵本を探してるけど、全く分からないんだよなぁ
魔女かオバケの絵本でごちゃごちゃした絵だったぐらいで内容覚えてなくて絵の雰囲気しか覚えてないから検索しても全くでてこない
※30
著者がキット・ウィリアムズのかな?
イギリスのでもう絶版なのね
図書館の書庫あたりにないかな
レファレンス共同データベースっていうサイトが好きで時々覗いてる
ちなみに下記が今のアクセスランキング1位で、該当の新聞記事の詳細が載ってるよ
>テレビなどで、外出先などで「大阪のおばちゃん」がよく飴をくばるようなことを言われているが、「大阪のおばちゃん」の外出先などでの飴の所持率を調査した資料や情報等はあるのか。あれば教えて欲しい。
昔読んだ少女漫画をまた読みたいけどタイトル思い出せなくて
ソムリエスレで覚えてるあらすじを書いたらドンピシャで当ててもらったことがある
また読めると嬉しいよね
※33
ヒロインの名前がアリスなら「27世紀の発明王」か「2660年のロマンス」か「宇宙追撃戦」を読んだと思われる。いずれも「ラルフ124C41+」の児童むけ翻訳。
1975年前後って、児童むけSF全集が3社から出てたのね。ちょっとびっくり。
怪奇生物トリフィドの侵略、面白かったな。
※35
そそ
今ヤフオクに出てるよ
※30 35 39
情報ありがとうございます。
画像検索してみたところ、何となくそのマスカレードという本ぽい気がします。
タイトルが分かっただけでもうれしい!!
※38
ありがとうございます
情報に従い調べてみたら再販もあるようでした
当時、物語のなかで個人の名前にその業績によって+や-がつく、と語られてて
子供ながらにビックリした覚えが今でもあります
※41
当たってたみたいで良かった
原書で読みたいと思った最初の本かもしれない
5chの、あの本のタイトル教えて!(児童書板) ※今はスレ名変わってるかも
で尋ねれば答えが得られるかもね
35年前の児童書の書名を尋ねたら24時間以内に回答レスついて驚愕&感謝した思ひで
おいらは昔ラジオで聞いた曲が思い出せない。
さびをかろうじて覚えてるんだが、Spotfyとかで鼻歌検索しても
全然当たらない(涙
Google様に頼むといいな
以前「スペースレール(SPACE RAIL) 」がなんとなく欲しかったので検索しようと思ったが名前が全く思い浮かばなかったので「レール 玉 グルグル」で検索したらすぐに出てきた!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。