2021年10月01日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618224762/
今までにあった修羅場を語れ【その29】
- 524 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)09:48:55 ID:Oh.wr.L1
- 知人が娘に歩叶(ほと)と名付ける予定らしい
あせらず着実に夢を叶えてほしいとか言っていたが、
昔の女○器の呼び名だってこと教えたほうがいいんだろうか
- 現代でその呼び方をする人はいないだろうけど、
ちょっと名の知れた時代小説には出てくる
俺は高校時代に陰陽師の小説でその単語を知った
言ったほうがいいのか、よけいなお世話か
意味が意味だけに直接言いづらいというのもある
さらに俺はそいつに対してあまり良くない感情を持ってるので
放置したいという気持ちもある
しかし名前を背負う娘さん本人には関係のないことだ
ぐるぐる悩んでる今が修羅場 - 525 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)10:13:01 ID:5P.xi.L1
- さすがに子供がかわいそうだから教えたげてよぉ…
- 526 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)12:06:53 ID:Xv.xi.L2
- >>524
夢枕獏の小説ですね
その小説でそれについて書かれたページを見せるのが一番手っ取り早いですが
反発してその名前にした挙げ句に
「お前のせいだ」
と何年かしたら逆ギレしてきそう
人名には付けないだろうけど【ろせん】って単語も
落語に詳しい人だと男性のその部位とわかっている為
「この企画イメージは○○路線で進めるよ」
なんて聞いてしまうと笑えてしまうとか - 527 :名無しさん@おーぷん : 21/09/26(日)12:29:26 ID:Zy.xb.L1
- >>524
十歳ぐらいになった辺りで意味を教えてあげると良いよ - 544 :名無しさん@おーぷん : 21/09/27(月)13:32:18 ID:xc.vx.L1
- >>524
さすがに教えてあげた方がいいかと思います。
特に高校あたりの思春期真っただ中の時期に純文学とか古典の勉強とかし始めて
知ることが多いと思われますので…
まあ意味が意味だけに正直に言いにくいということですから、
・その名前は縁起が良くないと聞いたことがあるとオブラートに包んで伝える
・その方と仲の良い共通の知人を通して遠回しに伝える
・姓名判断してくれる神社(寺ではなく)を紹介する
(先にもあるように日本神話にも出てくるので、
まっとうな神主なら大体まずい名前だなとピンときます) - 545 :名無しさん@おーぷん : 21/09/27(月)13:36:41 ID:iL.fo.L1
- 蛍ちゃんがいるから分からないんだろうな
コメント
教養ないってっょぃなぁ
ほとほと困った。
歩夢でいいやん…あと叶と吐は似てるな
すすめ、パイレーツ(江口寿史)の
粳寅満子
を思い出した
避けるべきだとは思うけど
地名とかで結構あるから、本来は気にするほどでも…
「その言葉の意味、辞書で確認した? まだならした方がいいよ」で円滑に伝わらないかな
私なら教えない
※2
書こうと思ったら先越された
むげにんの尸良の武器がほとそぎだったな
神主なんて9割Fランのアホだから
大学の授業で一瞬習った記紀なんて覚えてないよ。
※7
ワイも教えない
確実に逆恨みされるやろうから
恨みを持つ知人の報告者までもが予定名前を知ってるなら親族も知ってるやろ
祖父母世代がなにもいわないならそういう家系なんだろうからほっといていいよな
ほとって引っ込んでるってことだから
女○器だけでなく、盆地や渓谷の地名であるし
転じて姓にも使われてる
保土沢とか大程とか
古事記か日本書紀で人名に使われてたから由緒正しいかもよ?
ただし、「アソコに矢が刺さって痛い痛いと泣き喚く」みたいな意味の名前だったけどw
長男は真に良いと書いてマラくんらしいです
オオイヌノフグリの花が好きで、その花のように可愛い女の子になって欲しいからと娘に「ふぐり」とつけてしまった俺の職場の先輩のようにならない為にもハッキリと教えてあげて。
叶歩にさせればいーんでね?
路線・区間は仕事でアホほど使うんだが
これマジ?ホトちゃん最低だな
たとえほとがじょせいきの意味を持ってなかったとしても歩叶という字面自体がおかしい
見た目がなんか歩きゲロっぽい
歩女(ぽにょ)と大差ない
そもそもわかりづらくするために隠語はあるわけで、世の中の隠語を並べたら名前に使われているものも相当多いよ
蛍原さんは昔ホタルハラだったのが縮まってホトハラになったケースで
ホトとは関係ないしなあ
ハタオリ→ハットリと同じ
※16
それはそれでトホホな結果になりそうね
※4
満太郎、満次郎からの「みつこ」だったからセーフw
昨日、テレビでユナちゃんを見たばかりだわ
ホトという単語を使用した小説のコピーを差出人不明で投函するわ。
ある県に住む男が、その県出身の超有名エーブイ女優の名前を娘に付けてるんだけど
エーブイなんか見て無さそうな男だから知らないんだろうなあ、ポピュラーな名前
じゃないから、そのエーブイ女優知ってる奴は「この県でこの名前かよ、ぷぷっ」
って思うんだろうなあと心配になる。
ゆなちゃんて名前が市民権を得てる時代だしいいんじゃね
自分は絶対付けんけどな
ゆなで検索するとこうでる。さすがに検索してるだろうから、何も言わん。
1.温泉宿の下女。
2.江戸時代、市中の湯屋にいた遊女。
そもそもの話、「叶」は「と」と読まない
「こんな名前つけようと思ってるんです~」って名付けスレとかに投下したら隠語の件も含めて散々にこき下ろされると思うから
それコピーして送ってやればいいんじゃね
古事記の一番はじめに出てくる伊邪那美命がいろんな神様産んで火の神を生んだ時にホト火傷して死ぬ
※27
Aブイ女優の出身県なんてファン以外まずしらねえよ
名前もよほど珍名でなけりゃ偶然被っちゃったとしか思わんだろ
※32
「成り余れる処ところを以もて」、「成り合はぬ処に刺し塞ふぐ」というところが好きw
あと淡路島の要らない子扱いw
※4
※24
これを知ってるやつはアラフィフ以上
ソースは俺
全国マン・チン分布考おもしろいよ
嫌いな奴ならわざわざ言わなくてもいいんじゃない
その子が自我をもってその知識を得る事にはそいつと縁なんか切れてるよ
ウチの母の名前は某ロボットのパイロットと同じ名前
俺も俺でまた違う某ロボットアニメのパイロットと同じ名前
姪っ子は某ウサギを頭に乗せてるアニメのヒロインと同居してる子と同じ名前
アニメ家系なのだクハハハハハ!
友人でもなくただの知人で相手がこっちに悪い感情があるんでしょ?
自分だったら言わないわ
ヘルマン・ホト
子供に罪は無いだろ…ほとは無いだろ…
何かで読んだり知ったりする機会は来るよ
子供に同情する
ナニかがほとばしる気がした。
ホトちゃんのような人に育ったらどうする?と聞いてみるとか。
私がホトを初めて認識したのは「弐十手物語」だったなぁと懐かしい気持ちになったよ。
結構エグい話だったわ………。
古事記アンド日本書紀、ほと焼けたりなんか刺したりして死ぬ女多すぎ問題
連想余裕だった
古い言葉でも普通に知ってるよ
女の子にその名前はさすがに可哀想
歩実(今なら望でも可か)じゃあダメなのかなあ。親の願い込める系の名前って、直裁的というか、そのものズバリなの多いよね。
>>15
酷すぎる
呼びかけるにも変な語感だし、あの花が好きなら花名の由来を調べようと思わなかったんだろうか。
ホトもふぐりもあかんが路線はええやろ
古事記でイザナミが火の神を産んだときにホトを焼かれて死んだって表記が
私がその言葉を知ったきっかけだったなー
歩叶でググると、あゆか・あゆと・あると等の読みは結構いるんだよな
ホトチ○コスープと呼ばれる
エーブイといえば
職場の女性が結婚したらエーブイ女優と同姓同名になってた
職場の男性がザワザワしてたから知ったけど本人が知ってるかは謎
いいじゃんほっとけ
一生知らないまま終える可能性もある
親だって知らないんだから子が知る可能性は低い
意味が分かった時が来たとしても、もう改名可能な年齢だろうよ
私もイザナミの死因思い浮かんだな
でも自分なら言わない
他人の子供の人生を左右するようなことは背負わないにかぎる
※44
たぶんそれだけ出産で死んだ女が多かったってことでしょう
ほとのそっちの意味関係無く、女の子ならホトちゃんって呼ぶのも呼ばれるのも嫌だと思うけどな
実はヤバイ意味だった人がいるらしいよーって話して、
一応ネットで検索してみれば?って誘導してみるとか。
知人程度なら下手に首突っ込まないほうが良いんじゃね
直接言うのはやめた方がいいよね嫌いなら尚更
それよりは怪文書と思われても平仮名で意味を検索してみろぐらいの
匿名の手紙とかの方がいい
それ読んで再考しなかったらそれは相手の選択だ
※38
そのウサギを載せてるアニメのヒロインもほとだったっけ
苗字が
逮捕されたyoutuberにマホトってのがいるからやめろと言う
はずみちゃんの上を行く頭抱え案件
20年前かな幼稚園で、ゆまりちゃんっていたんだけど意味を知ってたから
ぎょっとしたことある。
親戚がまともな名前付けていると安心するよね。
今どき子供の名付でとりあえずググってもみないとか
人生でいろいろ困難に直面するだろうけどめげずに頑張ってほしい
土砂降りでも必ず雨上がりはやってくる
だから当て字は辞めろとしかも昔のヤンキーよりセンスがない
漢字一文字削ればよい。
あゆみ・あゆむ だったら普通にその意味はいるし
ホトチ*コスープが真っ先に出て来たわ
みんな教養あるんだなw
ワイ、古語とか全然知らないから勉強になったw
最低限の教養って必要だわ
学校以外でも学ばなきゃならん事たくさんあるからな
ホトは古代の朝鮮語とつながる言葉で、犬の「ぽち」にもなってる、って読んだ
※63
私も小学校時代からの友人のベビーシャワーで初めての子の名付け案につい
「漢字はキレイだがそれは「くらげ」だよ」って言っちゃって
縁を切られた。その他の候補は聞かせて貰えなかったんだけど
次案が「ゆまり」だったよ。共通の友人が説明して同じく縁切られた。
結局なんて名前ついたか他の友人に聞いたらクラゲが
マシだったくらいあかんやつだったのでくらげって言わなきゃ良かった。
名前、同音・漢字の意味調べない人は配偶者も同じく調べないみたいだ。
ほともくらげも知ってたがゆまりは知らなんだ
勉強になるなあ
他にネットでみたウワアな名前は水子(すいこ)ちゃんかな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。