2021年10月03日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 360 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)11:17:15 ID:xG.zg.L1
- スーパーで買い物をしたものをカートに乗せて車に詰めようとしたら、
新人らしき女性従業員に呼び止められ、
「買い物かごの店外持ち出しはご遠慮していただいております」と注意をされた。
- ああ、この人は事情を知らないんだなと思い
「自分は毎日ここに買い物に来ていて、かごは毎回ちゃんと戻して帰っている、
ここの店長にも許可は取っている」
とできるだけ丁寧に説明した。実際、俺は指が一部不自由。
エコバッグを開け閉めしたり、エコバッグの紐を縛ったり解いたりが
普通の人に比べて難しいので、指を動かして見せながら。
でもその人は「レジ袋有料化に伴い、かごの持ち出しは禁止しております、
実際合計100個ぐらい盗られてしまっていて~」とか、
「運ぶのが難しいのであれば、お車までご一緒してお手伝いしますよ~」とか、
「禁止されていることを、お客様だけ特別扱いするわけには~」とか言って納得してくれない。
いや、そのかご100個窃盗は俺のせいじゃないし、
指が不自由といっても車に荷物を積むのは別に難しくない。
それに、盗みを疑った人に荷物を触られたくないし、
そもそもかご泥棒を疑ったことを謝らないなんて…… - 361 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)11:19:36 ID:xG.zg.L1
- もう不愉快でたまらなかったので、はっきり「そんなことをされて不愉快だ」と告げ、
怒りもあって「許可は取ってるって言ってるだろ!店長を呼べ!」と大きな声で言った。
そうすると従業員は慌ててやっと「申し訳ありません!!」と言ったが、当然もう遅い。
「店長を呼べって言ってんだよ!」と何回も繰り返してようやく店長を呼んでくれたのだが……
なんと、いつの間にか自分が知っていた店長は異動していたらしい。全く知らない顔だった。
まあでも、丁寧に説明すれば分かってくれるかな……と少し期待したのだが
「そのようなことは聞いておりません、お運びの手伝いでしたら致しますが、
店外へのかご持ち出しは許可できません、ですが今回だけでしたら特別に~」
と、塩対応。
もういい、ここには来ない、と決心してその店長の監視付きで車に荷物を運んで乗せ、
“いつも通りに”カートとかごを戻して帰宅した。
店員さんに親切で感じのいい人が多くて、ずっと利用したいと思っていたのに、
こんなことで行ける店を一つ減らしてしまうとは思わなかった。 - 362 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)11:31:00 ID:gF.yg.L6
- 前店長の対応のほうが駄目。自分も雇われてるのだから。
- 363 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)11:54:09 ID:CN.ny.L1
- >>361
自分でも使えるエコバッグを自分で探して用意するべきなんじゃないかね - 364 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)11:55:19 ID:CN.ny.L1
- そういえばおばちゃんたちが使ってるマイカゴってのもあったな
運用は店によるんだろうけれど - 365 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)11:58:13 ID:CT.ck.L18
- うん、車で運ぶならマイカゴ持参でいいと思うよ
余所のスーパーでも俺様特別対応求めてわめき散らすんじゃねーぞ…
コメント
前店長の対応は悪かったけど
そうなった経緯の時にやっぱり勝手にカゴを持ち出して
注意されたところに「だって指がー指がー」とゴネて
仕方なく「今回はいいですよ」って言われたのを
ずっと俺は特別なお客様!って引きずってそう
体が不自由なせいで頭も不自由になってるなんて不幸な方だね
前の店長に許可取ってあるってのが嘘なんだろうな
ハッタリかましてみたものの不発で涙目敗走w
なんだ障害者様か。特別扱いされて然るべきと思ってるあたおかじゃんを
前店長の対応は悪くない
難点を言えば、後任に申し送りしなかったことぐらいだ
前の店長の対応も悪かないけど、マイカゴもあるからそれ買えよとしか思わんわ
人の態度にはやたら厳しいけど怒鳴ったこと謝ったのかねこいつは
前の時はそれでよかったんだろうけど
コロナのせいで情勢が変わったんだし
報告者が悪いよねこれ
こんな人嫌い
障碍者仲間の友人は片腕でも出来るように時間を掛けてやるか工夫をしている
この人の場合マイカゴ買って使えば済む程度なのに特別扱いしてもらってる甘えがある
タイトル「あの店が俺を追放したけどもう遅い。ネットにさらしてファンネル募ってやる」
って思いながら書き込んでそう
※5 同意
後任への申し送りも、困っている人に配慮するのは人として当たり前だから、特別に伝えることと思わなかったんだろうね
声を掛けてきた店員や、このコメント欄を見ても、誰でも彼でも全く同じ扱いすべきと主張する『健常者様』が『障害者様』を作り出すんだと思ったわ
発達ガイヂやん
だってすみませんでした、
次からはマイカゴ使いますで済む話やもん
指が動かない障害者って聞くと
野口英世と宮崎勤を思い出すわ
どっちもとんでもねえクズだけどw
店ぐるみで自分をちやほやしてくれてる!ってのが快感だったんだろうな
実際は前店長が1度折れただけなのを印籠にしていたとかそういうのだろ
迷惑すぎ。長文打てるんだからマイカゴ買え
マイカゴ買うべきだね。
他の客から見たら、そんな事情は分からない。
車までカゴを持っていきやすい雰囲気ができてしまったら、
窃盗を誘発する可能性がある。
お店への気遣いが足りてないのに、
自分の思い通りにならないとキレ散らかすって、自己中心的だね。
これは障害者様
自分はやらないけど
カートにカゴ乗せて車まで~って市民権得てるもんだと思ってたわ
障害者は自分が特別対応されないと喚く
伊是名の気狂いぶりがその証拠
なぜ敵を増やすのかね?
>>17
市民権なんか得てないどころか全面禁止だろ
公式に許可だしているとこあげてみ?
それをやってるのはDQNのみ
こんな客いらねー!
マイかご買えばいいだけじゃん
レジで直に品物いれてもらって、車にそのまま積み込んで持ち帰れるじゃん
まあ、この人はもうその店にはいかないようだから、お店にとっては良かった。
こんな客こないほうがいいよね
マイカゴってそういうためのものだったのか!
都内在住で徒歩か自転車で買い物に来る人が大多数って地域にいるもんだから知らなかったわ
私エコバッグが好きでいくつか持ってるんだけど、ファスナーや紐やホックで開け閉めしなくてもいいタイプのやつもあるよ?
ファスナーだとしても、ファスナーの開けるところの部分に長めの紐などを取り付けたら小指一本とか弱い力なら開け閉めできそうだけどなぁ
この人の指の状態がわからないからなんとも言えないけど、もし障害者だったとしても配慮してもらって当たり前!っていうのは違うと思うよ、自分から合わせる努力も必要だよ
私は体は不自由ないけど発達障害で色々努力してるから書いてみた。色々大変だろうしイライラするのもわかるけどもうちょっと落ち着いて周りを見てね
だっせえwwwww
店長呼べって発言して呼ばれてもお前なんぞ知るかっていわれたんだろwwww
本当はお前みたいなクレーマー出禁でいいのに優しい店だよなwwwwww
不愉快だって主張しても自分が店のルール破ってることも認識すらしてないヤバイ奴
まあ自分がいくスーパーは車までカート押していっても何も言われない、注意書きもないし、
その店でカゴが盗まれてるなんてきかないから民度の問題でもあるんだろうね
報告者みたいな客がいる民度の地域ならきびしくなっても仕方ない
実際、障害者差別解消法っていう法律があって、
過重な負担にならない程度の特別な配慮ならば
行わなければならない努力義務があるんだけどね
>>17
私も、駐車場までカートで運んで使い終わったカゴとカートを店に戻してから帰る、って普通のことだと思ってたからビックリした。
だって、都内のショッピングモールでも、そのために駐車場に戻すカート置き場が設置されてるの見るもの。
多分報告者女だな
※24
車まで運ぶの手伝うっていってるだろ馬鹿かお前
日本語も読めないのかよ
>>25
そのカート置き場はカートを置く場所でカゴを置く場所ではない
マイカゴなどを乗せて運んで戻すんだよ
>“いつも通りに”カートとかごを戻して帰宅した。
そんな当然のことをドヤ顔で書いてる神経にびっくりする
しかも戻したらOKではなくて店は、外に持ち出すなって再三警告してるのに無視して持ち出すとか本当に頭おかしい
盗みを疑ったのに謝らないって相手を非難してるけど、持ち出しを警告しただけで、持ち出したのは事実なのに
それで相手が謝らないなんて。って主張するのが本当に基地
てかそもそも買い物カゴを持ち出すなって言われたんでしょ
普通は買い物カゴからビニール袋とマイバックに移し変えてカートでもっていくよね
このスーパーもカートを持ち出すのは止められてないし買い物カゴをそのまま持ち出さないなんて常識中の常識でしょ
偏見は良くないけど、この手の障碍者は凄く多い
マイカゴなんで用意せんのや…
スーパーに限らず人の異動はよくあるからな。
前の店長がOK出してても今の店長が許可しないなら諦めるしかない。
店は荷物を運ぶのを手伝うという代替案出してきたんだし怒鳴り散らさんでも良いだろ。
報告者の盗人疑惑で腹が立った気持ちも分かるけど元スーパー勤めとしてはこういうおっさんもう来るなと思う。
>>27
そのために店員の都合がつくのを毎回待つよりは、
自分でできる方法を探した方が合理的だろ
>>33
お前の考える合理的とかどうでもいい
それよりも店のルールが大事
店のルールを無視して私の考える合理的な手段を実施させろっていうのはとんでもない自己中
あとカートならともかくカゴを持ち出すのに合理的な理由なんてゼロだろ
こういうバカがいるから障害者=何でも優遇されて当たり前と勘違いしてる非常識で迷惑な存在っていう風潮がなくならないんだよ
>>25
自分も、カートにカゴを乗せたまま車まで戻って積み込んでから返却するのって普通だと思ってた
だからこの話を読んだ時に、どう見ても店員がおかしいと思ったんだけど
逆に、それがダメなら、大瓶の調味料とかお酒とかを買った時にはどうやって運ぶんだろう?
>>34
俺の考えじゃなくて法律の決まりだって言ってんじゃん
店のルールより、障害者にとっての合理性が優先になるんだよ
マイカゴなんざ300円とかせいぜい500円じゃん
何で買わないの?
>>37
法律で定められてるのは合理的な範囲で障害者に配慮することであって
障害者が合理的だと思う行為を許す法律ではないよ
俺の周りの障がい者はみんなまともだから君みたい基地外に会うとびっくりする
マイカゴで全て解決なのに、何で自分で問題こじらせてんだろ。
少しの工夫でなんとでもなる事に時間使ってもったいなくないのかね?
>スーパーで買い物をしたものをカートに乗せて車に詰めようとしたら、新人らしき女性従業員に呼び止められ、「買い物かごの店外持ち出しはご遠慮していただいております」と注意をされた。
最初のこの時点で、店内で使うカゴを勝手に駐車場まで持ち出そうとしたんだよね?
それで呼び止められてキレてゴネて、挙句「店長を呼べ!」だよ。
とんでもねぇ障碍者様だよ。
店からしたらこんなのもう来なくて結構だよ。
マイバスケット買えば全て解決じゃないの?
わざわざ店長に了解とって特別措置とってもらうより簡単だと思うけど
だから店長は移動になったし、いずれお前も出禁になるだろうねって話
こういう基地客は排除してまともな客増やさないとどんどん売上下がるご時世だからなあ
イオンで500円も出せばかご買えるのに誰が使ったか分からないかごよく使えるよ池沼はすごいよ
※36
買ったものを袋やエコバッグやマイカゴに入れるよね?
それをそのままカートに乗せることはできないの?
もしかして、店の買い物カゴやケース商品みたいな、ある程度の大きさのじゃないと乗せられない・落ちるスッカスカのカートなのかな?昔ながらのタイプの。
今どきのカートは、買い物カゴを乗せるところも買い物カゴみたいに格子状になってて、そこに小さい商品でも直接乗せられるように改良されてるよ
あと、この新人さんが言う通り、レジ袋が有料化してからお店の買い物カゴの窃盗や商品の万引きが増えて、買い物カゴ・精算済み商品カゴ共に、店外持ち出し禁止にしてる所が増えてるよね
>39
何が「合理的」なのかを決めるのは、店の都合に障害者が合わせて
決めるのではなく、障害者の個別的特性に店側が合わせるってことだからな
>>46
だから車までもって行きますって店員が伝えてるだろうが基地外
勝手に買い物カゴを外に持ち出すな泥棒
買い物カゴ持ち出しが過度な負担になると店が判断したら店の判断に従え犯罪者
合理的配慮を障碍者様の都合にあわせて店が従うものって馬鹿な勘違いしてる基地外だお前は
まあお前みたいに日本語能力がない奴は隠れ障害のかわいそうな奴かもしれないけどな
>>47
「過重な負担」は配慮をしない言い逃れとして使うのは不適切です
政府広報のリーフレットでも読んで勉強してきてね
俺が決めたことじゃないんだから。文句なら国会と政府に言ってくれ
>>48
お前が法律を自分勝手に解釈して自分ルールで押し付けてるだけだろ基地外
店側の配慮を無視して、俺はこうしたいんだからこうさせろ。これが合理的だってわめいてるだけ
合理的な配慮は、障碍者様の都合にあわせて店が従うものではないぞ
出禁になっちまえこんな奴
もうなってたりして
>>48
ttps://snabi.jp/article/30
ここよんで合理的配慮の実施プロセス勉強しろよ
障碍者様が一方的に主張して俺に従えっていう権利じゃないぞ
>>48
君のような障碍者がいるから他の人達が白い目で見られるんだよ
他人に迷惑をかけない、ってのは最低限の人としての礼儀だよ
>>51
なんでいち民間企業(それも就労支援)のホームページを
出してくるのかその時点で意味不明だけどさ
とりあえずそのソースに沿って話をすれば、
>ただし、「過重な負担」を理由として配慮を断る場合は、配慮を求めた本人にその理由を説明する義務があります。また、負担が少ない形で他の配慮が実現できないか検討することが望ましいとされています。
とある。つまり、「決まっていることだから変えられません」という
スーパーの姿勢は理由の説明になっておらず不適切であり、
またスーパー側の提案が一方的に通るわけではなく、
より障害者にとって負担の少ない他の配慮の実現に向けて
取り組むことも必要だ、ってことだよ
障害があろうとなかろうと我意を通そうとして怒鳴り散らすような人には何もしてあげたくない
>>53
君は日本語能力が低いって障害があるからこっちが配慮しないといけないんだろうけど、
>「レジ袋有料化に伴い、かごの持ち出しは禁止しております、
>実際合計100個ぐらい盗られてしまっていて~」
これ以上ないくらいばっちり理由を説明してるよね
その上で
>「運ぶのが難しいのであれば、お車までご一緒してお手伝いしますよ~」
違う提案してくれてるよね
これで合理的配慮の努力義務を果たしてないなんて主張するのは基地外しかいないって思うんだけど
君は基地外だから仕方ないね
>>55
51のページにも書いてあるけど、合理的配慮は一回決定すれば
それで終わりという類のものではなく、その後にも内容を
発展させていくべきものなんだよ
店側の都合だけ主張してそれで終了ではなく、当事者側の主張を
店はどうすれば実現できるのか、まで含めての検討が必要なんだよ
駐車場に精算済みカゴが放置されてるのはそういうのが当たり前だと思ってる奴の仕業か
カート置き場はあるけどカゴ返却場は駐車場の真ん中にないでしょう
※57
店外へのカゴ持ち出しが禁止されてないところだと、駐車場のカート置き場の隣にカゴ置き場が併設されてる所が多いらしいよ
>>56
指が多少動かないくらいなら店員に車までもっていってもらえば十分だろ
他に要望あるなら丁寧に頼めば相手も考慮してくれる
相手がカゴを持ち出すのはダメだってきめたならそれくらい従え
お前みたいに相手の事情を考慮せずに自分の都合だけ押し付ける奴は自己中基地外なんだよ
指が一部不自由では無く、脳の一部が欠損してるなこの馬鹿は。
>>59
51のページに「両者は話し合いと歩み寄りの姿勢が基本である」
と書いてあり、店が決めたことに従えなんて姿勢は法の理念に反しますよ
自分で出したソースぐらい確認したらどうですか
お店の敷地外に持ち出してないのに声掛けるのってトラブルのもとだから店員さんも迂闊だよなぁ
マイカゴ使ってたってカゴいっぱい買ってたら車までカート使うのって普通だよね?
皆が皆少しずつ悪い気がする
>>61
店のルールに従うのを当然と思わないなんてさすが障害者様はすごいね
いや、どういう生活したらそこまで自分勝手になれるか不思議
もうそこの前提すらあわせられないなら君のこと同じ人間とは思えないね
>>63
そりゃ、障害者差別解消法があるからね
法律でそう決まってるんだもん
店のルールと法律、どっちが正しいと思うの?
>>64
障害者差別解消法があるから店のルールに従う必要ない。それが法律の通りってのがすごいよ
いや、君にもう言うべきことはないよ
マイカゴ最高
袋詰め要らんし、時間かからないし
車なら絶対マイカゴ
前によそのサイトで夫婦別産が法律!法律!って言ってた人と似たやつわいてて草
>>67
そいつは条文だけ読んで、その先はオリジナル解釈だったやん
こっちは政府広報リーフレットの内容なんだからソースとしての質がまるで違う
この件、障碍者様は全く歩み寄ってないじゃん?
代わりに荷物を運ぶと申し出がある。
カゴの持ち出し禁止は窃盗による店の損害を防ぐためである。
この状況で、合理的配慮がなされていないと判断されると思えない。
買い物という目的は達成されているのに、
店の事情に慮らず店内カゴにこだわる合理性を立証できるの?
スーパーの利用も契約の一種で、スーパーの利用条件に対する合意があって利用できる。
=店内ルールは守る必要がある。
合意できないなら利用しない。
>>70
>>56の繰り返しやん
「今配慮している」ことは、
「今後配慮しなくていい」ことの理由にはならないんだよ
自分でも使えるエコバックを探すなりしろよ。
配慮してもらって当然な態度をとるから障碍者様って言われんだよ。
むしろ、もう来ないでもらうと店側も助かるわ。
要するに「これまではカゴを持ち出してもよかったけど、カゴ泥棒が相次いだので禁止にします」って事だろ
ルール変更はまあ店の勝手だけど、その変更を客に周知してない事と、何よりもカゴを店の敷地外へ持ち出してないのに泥棒扱いしたのは変な店だなって思う
>>73
だから店員さんが新ルールを親切に説明してくれてるだろ
あと店は別に泥棒扱いしてなくて、新ルールを無視して店外にカゴを持ち出す人扱いしてるだけだよ
君も日本語読めない人なの?
マイカゴの方がそのまま車に積めるし楽だぞ
わざわざカゴから車に移し替える作業の方が大変だと思うのだが
300円ケチって恥かいてんだから世話無いわ
>>73
説明されてるんだから”そうですか、それはすいませんんでした”って謝っとけば恥かくこともなかったけどな
明記されてあるなしに関わらずに店員に断らずに店の備品を店外に持ち出したら敷地内でも窃盗の要件は満たす
※71
先ず、障害者差別解消法では事業者に関しては「対応に努めること」しか求めていない。
更に君の言う通り「前、配慮されていたこと」ことは、「今後配慮されるべき」ことの理由にはならない。実際、今まで車いすでの来店を許していたが非常に込み合っている場合は事業者の負担にならないような他の配慮すればOKと政府作成のリーフレットでちゃんと言っている。
それでも事業者と障碍者間に合意が得られなければ裁判で、となるが報告者は使わない選択肢を取った。他の人も指摘しているがマイカゴ等の努力を全くしていないんだから負けると知っているんだろう。
君は法律がって言う前にちゃんと現実を見た方が良い。
かごにつけるエコバックはどこもやってくれなくなったけど
マイカゴはやってくれるはずだからマイカゴ推奨
あれはほぼスーパーのと同等の大きさだから
店員さんも入れなれてるから上手に入れてくれる
複数回線荒らしが居るな
本文の同じ個所を読み違えてるからすぐに分かる
※26
どう見ても指ツメて障害年金貰ってる893の爺さんでしょ
店長を呼べ!!と若い女に怒鳴りつけるのなんて
お前がいつもやってる事じゃないか
こんな女いねえわ
>>80
障害者年金は自傷行為ではもらえないし、
そこをごまかしたとしても小指の欠損程度じゃもらえないぞ
※81
工場作業中に指を数本落としたジジイでしょ
指欠損してるのはだいたいそういうおっさんや爺さんだよ
中には障害年貰って寝て暮らす為に自分からやる奴もいるよ
>>82
障害者年金は、寝て暮らせるほど高額もらえるわけじゃないよ
障害厚生年金2級だったら、家賃の安いとこならギリなんとか、
って話になるが、最低でも片手の指全部なくならないといけないから、
事故を装って自分でやる、なんてのは相当無茶な話だ
ちなみに、3級(小遣い程度にしかならない)であったとしても、
親指と人差し指を失うのは最低条件だから、生活に支障のない範囲で
わざと指を落として障害者年金、なんてのは現実的じゃないぞ
これが障害者様か......
指が不自由なのに車の運転できるの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。