2021年10月03日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 367 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)12:17:29 ID:tq.uq.L1
- 寝坊だけなにかと槍玉に上げられイライラするって愚痴。
上司は、腹が弱いとかで体調崩す事がよくある。
毎朝くらいの頻度で「腹が痛い」「腹を下した」とか言って
しょっちゅう休憩を前倒したり、長めに取ったりしてる。
とはいえ、交代で休憩を取るシステムなんだけど、仕事に差し支えはない
(後倒しになったりするだけで、こっちの休憩はちゃんと取れる)
だから、俺も普通に譲ってた。
酷そうな日には、こっちから、多めに休憩取ったらどうですかと持ち出す日もあった。
- で、自分は恥ずかしながら寝坊癖があるんだよね。
22時とか、どんなに早く寝ても、目覚ましかけてても、寝過ごす事が2~3ヶ月に一回くらいはある。
そういう時は5分10分くらい遅刻する事があって、毎回平謝りはしてるんだけど、
このところ調子が悪くて、先週に一回今週に一回と遅刻したら、今朝キレられた。
「社会人だし仕事なんだから、時間くらい守って来い」と。
そりゃそうなんだけど、どんだけ努力しても起きられない日があるんだって、
それは常々お伝えしてましたしって言っても、「仕事なんだから」で一蹴される。
社会人なら時間を守れってのはまあそうなんだけど、
じゃあ上司はいいのかよって思うとムカつきが止まらない。
腹下して休憩多く取ったりトイレに籠るのが許されるなら、
5分10分遅刻するのも許されて良いと思うんだけど。 - 370 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)12:55:52 ID:fQ.qm.L2
- >>367
バカ正直に『寝坊しました』なんて言わなきゃ良いのよ - 371 :【ゴリ吉】【3305円】 : 21/09/28(火)13:38:02 ID:Mr.yg.L1
- >>370
なるほど、それアリかも
「お腹を下して便所に籠ってました!」とかの言い訳の方がいいかも - 372 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)13:47:40 ID:gp.ed.L1
- 会社には来てたけどトイレに居た。でいいのでは?w
- 373 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)13:50:12 ID:K0.zg.L1
- 昔は寝坊したとしても「体調不良で」とか連絡するだけで深く突っ込まれることはなかったけど、
最近は「何!?熱は!?ここ2週間の行動履歴を出せ!すぐに病院行って診断書!」ってなりがち
おかげで朝だけ病弱なことで有名だった上司は朝だけ家庭の都合
(子供を幼稚園に連れてくとか水道管破裂とか)でトラブルになるようになった - 374 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)14:42:17 ID:CT.ck.L18
- うちの会社では昼から出勤が許されてる人がいたなあ
朝がどうしてもだめで、でも仕事実績あるんでw - 375 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)15:05:49 ID:UT.t5.L2
- 昔、「すいません、事故に遭ってしまったので休みます」って言って休み貰った同僚が、
次の日ピンピンして出社してきたやがった
から上司が「大丈夫か?具合はどうだ?」って聞いたら
「俺はなんともありませんよ?昨日の電話?出社途中で事故現場に遭遇したから
野次馬してただけです」って答えて説教されてた - 376 :名無しさん@おーぷん : 21/09/28(火)15:33:35 ID:0B.ny.L1
- そういえば、うちの会社にも病院に行くから休みますと言って
次の日にパンチパーマで出社してきた人がいたな
すでに退職が決まっててやりたい放題してた人だから上司が怒ることはなかったけど
病院じゃなくて美容院かよ!とざわざわした
コメント
その上司、発覚してないor公表しないIBSなのでは?
簡単にいうと慢性腹痛病
生活に気をつけた程度では治らず、薬でも治りはせず、ほぼ一生悩まされる難病
これめちゃくちゃ分かるわー
自分もちょっと寝過ごしたり電車遅れたりなんだりで遅刻したくないから、始業1時間弱くらい前には会社行ってる
まー実際うちの部署は数分遅刻して咎められるかったらそんなことないけど、社会通年上後ろめたい
きっちり始業時間を守るのも、もっと言うと定時間きっちり働く意味もわからん
病気と寝坊を同列に考える社会人
まだ新卒だよね?
トイレにこもるのと朝遅れるのは全然別問題だからね
どんなにがんばっても寝過ごすっていうなら実家に帰って親に起こしてもらったほうがいいよ
今は2~3ヶ月に1だからまだいいけど、頻度が増えたらクビになるから若いうちに実家に帰ってるほうがいい
※3※4
制度やルールに則ってるか、明確に理解を得られてないなら別問題とは割り切れないよ
実際報告者は不満溜めてんだし
上にもあるけど、上司は難病とかだろうね
生活がだらしないのと一緒にしてはアカン
もっと睡眠関係に寛容な世の中になってほしいわぁ
生理現象だし、意識ないんだから責任能力もないということでひとつ
寝坊はそんなにしないけど、会議やら集まりでの睡魔に抗うのが本当にしんどい
抓ったり口の中噛んだり足の指動かしたりしても勝てない
>>7
別に会議中にうとうとしてても、事務作業中にうとうとしててもみんな許してくれるでしょ
うちの職場は許してくれるし、俺も見かけても何もいわないよ
ちゃんと日々進捗報告して真面目に仕事にとりくんでるのがわかればうとうとしてもトイレにこもっても許されるでしょ
>>5
何言ってるのかまったくもって意味不明
仕事中にトイレに行くのは一般的に許されてるから報告者の上司は許されてるし、報告者は叱責うけてるでしょ
制度、ルールにしたがってるんだから別問題でしょ
あとぶっちゃけ5分、10分遅れるのは体質の問題じゃなくて性格や生活の問題でしょ
これが2、3時間寝過ごすなら病気かと思うけど、5分、10分なら生活を30分前だしすれば予防できるでしょ
起きられないなら起きる機械でも買うべきw
電車の運転士とか消防士が使っているやつ
言い訳できなくなるよ
いやそら二週連続で遅刻したらオイオイってなるだろ
それが嫌ならフレックスみたいな制度があるとこに転職するか睡眠障害の診断書とるか上司みたいに自分の裁量を増やすしかない
上司、潰瘍性大腸炎の可能性等もあるから病院行ったほうが良いな。
皆上司の心配しててやさしい。報告者はしらん
休憩の前倒しや延長は報告者がしても許されるだろ
遅刻は上司がしても問題になるだろう
比べる部分が違うだろって
※9
程度や頻度があるってことくらいわからないかな?
実際上司は休憩時間を前倒ししたり長く取ったりして、そこに職場の人間が納得してないんだけど
いつも5分や10分ならどうにかすれば予防できるよな。早めに目覚ましかけてスヌーズ何回もかけるだけでも直りそうなのに。
仮病でしょっちゅう遅刻か休む同僚がいたから、素直に寝坊したと言った方が好意的に取られたことがあったわ
無駄に心配させずに済むし
報告者の体質、改善するといいな
和久平八郎「正しいことをしたかったら偉くなれ」
上司がしょっちゅうそうでも許されるのは、体調が悪そうに見えてる(本当に悪いも仮病も含めて)からだと思う
遅刻癖も出社したときに、それこそ単純に寝坊したってことじゃなくて、お腹が痛かったといって顔を調子悪そうにしてたら、かなり許される確率は高まると思うよ
結局書いてる人は、元気に申し訳なさそうにしてるから、元気なのに寝坊して遅刻する意味が分からんってなるんじゃない?
寝坊と病気を一緒にするなよ
※15
そもそも報告者がルール違反したから叱られただけでしょ
上司のトイレとはまったく別問題
これが仮に上司が痴○して逮捕されたのだとしても報告者の遅刻が叱られるのは別問題
上司がトイレにいくから報告者が遅刻したっていう因果関係を証明できたら同じ問題として扱っていいよ
さらにいえば、報告者を叱らないとしたら、それは上司にとって怠慢だからトイレに長くこもるよりも良くない
上司は自分の境遇がかわいそうで労ってもらって当然になっちゃってるんだろうな。
寝坊と腹痛は違う!って言うのもあるんでしょ(寝坊しないからってのもあるかも)。
書いてる人もいる通り「急に腹が痛くなってトイレから出られませんでした」って
言えば許してくれるかも(辛さがわかるから)。
そう言えば昔遅刻の理由に『ご飯食べてたから』って言う新人がいたな。
今後どうしたらいいか解決策を聞いたら『もっと早くご飯食べます』って。
この場合休憩の話と遅刻の話は別だと思うんだが
上司は仕事に影響無いって自分で書いてるのに遅刻は影響あるしな
これが残業代も払わんブラック企業ならそんな事言うならキッチリ残業代出せって言えるが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。