2021年10月04日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
- 237 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)11:07:21 ID:sZ.ec.L1
- 隣家が、我が家との境界に1.8mくらいの塀を建ててその塀ギリギリまで
屋根のないパティオを作ることになりました、と昨日業者さんが挨拶に来た
私は外出してていなかったんだけど、
法律で1m距離空けなきゃいけないんじゃなかったかな?とずっと考えてる
塀は我が家の日照とかには関係なさそうだし、
コンクリート製らしいから目隠しにはなるんだろうけど、
敷地ギリギリまでってなんかちょっと抵抗あるなぁ
そういうのってどこに聞いてみたらいいんだろう?
- 240 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)11:50:04 ID:mc.hy.L1
- >>237
隣地境界線の隣家の土地側に隣家負担で塀を設置するのは自由だよ
内側にしなきゃいけないのは建物の外壁
相談先は普通に弁護士で大丈夫だけど
隣家は何も違反してないから相談する意味ないかも - 241 :【恐課尭陰】【753円】 : 21/09/29(水)12:30:10 ID:eI.qp.L1
- >>237
役所内の建築審査課へ
てか隣地境界から1m離さないといけないなんて事になったら
都内のほぼ全ての建物が建築基準法違反になる - 242 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)12:42:48 ID:sZ.ec.L1
- >>240,>>241
ありがとう
書き方悪かったが、塀そのものよりギリギリまでくるらしいパティオが気になってるんだよね
お隣の掃き出し窓から新しくうちとの境に作る塀まで床?を繋げる計画らしく、
それって部屋扱いにならないのかな、と
広さはワンボックスカーよりちょっと広いくらいかな
家族は高い塀もあるようだから多分うちの中とかは見えないだろうし、
いいんじゃない?という感じだし、自分が気にしすぎるのかもしれないね
とりあえず、違法ではなさそうなので、何かあったら役所に聞いてみます - 243 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)12:44:05 ID:DX.5i.L1
- それってどうなんだろうな
- 247 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)13:16:19 ID:fc.hy.L1
- >>242
パティオって中庭・小庭のことですよね?
敷地内の庭一面に芝植えたり砂利敷いたりコンクリにしたりするのと一緒で
敷地内の庭にレンガやタイルを敷くのはなんの問題もありません
境界から離さなくてはならないのはあくまでも建物の外壁(出窓とかの出っ張っている部分も) - 248 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)13:27:35 ID:4S.hy.L1
- >>247
補足
外壁って家の建物本体の壁面のことです
民法上は屋根とか柱とかが無い床(ウッドデッキとか)は「外壁」に相当しない
屋根があったり柱があったりしたら別です - 249 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)13:28:47 ID:4i.rn.L1
- ウッドデッキかな
- 251 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)13:37:08 ID:sZ.ec.L1
- >>247,>>249
業者さんはパティオって言ってたようだけど、多分テラスに近いものを作るんだと思う
床の材質は知らないけど、掃き出し窓から塀まで床を繋げるらしいから
屋根がないことは確認したけど柱は分からない
回答ありがとう - 266 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)15:36:23 ID:sZ.ec.L1
- >>248
たびたびごめんなさい
元からあった柱とかはカウントされないのかな?
こんな感じで作るらしいんだ
水色のところが掃き出し窓で、紫は腰高窓
法的に問題ないなら諦めるしかないが、
やっぱりくっついて構造物があるのは抵抗あるからここで愚痴っておく - 267 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)15:37:25 ID:sZ.ec.L1
- 念のため、家の形等はフェイク入れてます
- 270 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)16:00:45 ID:CR.qp.L6
- >>266
建築物に当たるとかどうとかで色々あるんで、警察とか詳しい人に聞いたほうがいいね
基礎がなくて上物だけで持ち上がるなら、法律上だいたい問題はないわけだし - 273 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)16:38:49 ID:m3.hy.L1
- 「元からあった柱」がどれを指すのかわからないけど
画像を見る限りは法的に全然問題ない
もともと「うちのへい」があるならそんなにパティオも気にならない気がするけど
画像ではわからない事情があるのかな
どうしても納得できなかったら弁護士へ相談してみて
必要なら弁護士が土地家屋調査士を入れる感じになると思います - 274 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)17:09:52 ID:Y5.ec.L1
- >>273
ありがとうございます
うちの塀は膝くらいだから、隣の設置する塀の方が高くなります
様子を見て家族にも相談して決めることにします - 275 :名無しさん@おーぷん : 21/09/29(水)19:04:43 ID:Ka.rn.L1
- じゃあ、お隣より高い塀を設置したら?
見えなければ、何も感じないのでは? - 283 :名無しさん@おーぷん : 21/09/30(木)04:35:12 ID:q7.yc.L1
- >>275
お隣の塀も結構高くなるようだし、見える見えないの問題じゃなくて
敷地の真横まで部屋が増設される感じになりそうなのが嫌、って書いてあるよ
図からは距離とか方角が分からないが、道路からパティオが丸見えっぽいから、
道路側にも目隠しのようなもの作るか、或いは現在既にあるものを利用するのかで、
新設されるパティオが建物から一続きの一部屋みたいなスペースになる計画なのかなと思った
法律上問題ないなら我慢するしかないけどね
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
その後いかがですか?8
- 224 :名無しさん@おーぷん : 21/11/07(日)15:38:26 ID:1c.ak.L1
- 以前スレを立てるまでに至らないスレに、
隣の家がうちの敷地ギリギリまでパティオを建てる予定で気になると
書いた者だけど、計画がストップしてるみたい
うちの塀と隣接している場所にあった花壇を壊したら下にコンクリートの場所があって、
そのコンクリートを壊すとうちの塀が壊れる可能性があるらしい
これからどうなるのか分からないが、とりあえずここ数週間工事は止まってる - 225 :名無しさん@おーぷん : 21/11/07(日)17:18:22 ID:qS.rc.L1
- >>224
覚えてるぜ
良い展開へなってくと良いね!!
コメント
家族と相談して何を決めるん?
法律もまるで知らないバカが「アタシのお気持ち」最優先で他人が他人の敷地内で好きに増築するのが気に入らないとか言い出すバカでーすってのを再確認させたいの?
パティオを壁面ギリギリのところに作るって事例聞いたことないし
住民に相談よりも普通に不動産屋に聞いて確かめるしかないと思うけどね
リフォームや建物管理でお世話になってる業者がいるならそこに聞くとか
最悪、自分のとこの塀を高くすれば?
じゃあこっちは塀ギリギリのところにカーポート設置でもすれば?
物理的に見ない。見えない。にするしかないよね。
本文でもかかれてるけど、
意味が理解できない人がいるね。
お隣さんの敷地ギリギリにくみ取り式トイレを作ると
争いができるよ
図を見るとそもそもそれパティオじゃないきがする
テラスカウッドデッキならわかるんだけど、業者は何をもってパティオって言ってるのか割と謎
何ができるのかはっきりしないからイマイチこの人の言うことにも共感や想像がしづらいんだよ…
結局何が問題なんだ?
投稿者が気に入らない、だけなら知らんがな、としか言えん。
違法建築なら業者が受けないだろうし、自分が気分的に嫌だって言うなら直接隣に言いにいけよと。
建築基準法と条例に違反してなく、過度な光や悪臭・騒音が発生する可能性が無ければ隣家所有者が隣家や土地をどうしようが何も言う権利は無い。
そんな事も判らない?
どうしても納得できなければ身銭切って弁護士に有料相談に行けばいい。役所や不動産屋何て関わりたくないし正確な知識なんて持ってないから、聞くだけ無駄。
せいぜい隣家と揉めて、嫌な気持ちをお互い持つだけ。アホな女。
米7
パティオって壁に囲まれた中庭的な感じがするから、テラスとか大きな縁台って感じかな?
もし自分がお隣さんの立場なら、たとえ目隠しがあってもこっちが落ち着かなそうで、そんなプランは考えないな
まぁ個人の自由だしスペースなかったから仕方なくなのかもしれないけど
隣家にパティオなんて小洒落たものを作られて不愉快です。
なんとかして妨害したい。
2行ですむ話ですな。
法律関係なく
嫌なんだけどって言えばいいのに
なにをゴチャゴチャ善人ぶってるんだ
どんな説明であれ仕上がりがわからないからソワソワしてる感じなんだろうけど、
パティオということは天気のいい日にそこでくつろいだりするんだろうから
お隣に覗かれないように高い塀をつくるんじゃないのかな?
敷地ギリギリに密着してるものを作ると火事とか怖くない?
>>15
この報告者が(妬んで)火を点けそうだもんね
>>12
まぁ読んだ人全員が抱く感想がこれです
ただのお隣さん嫉妬&愚痴です
※15
思った
バーベキューとかやって、火の不始末心配してるのかなと
お隣が犬を多頭飼いしてるとか頻繁にバーベキューするお宅だとか?
だから隣接したとこに床スペースと高い塀をつくられると文句が言いづらくなる~みたいな事情があるのかな??
普通お隣がお金出して高い塀を作ってくれるなら目隠しになってむしろラッキーとなるはずだからねぇ
ただこの地図みると相談者は実は中高生の子どもなんじゃないかとも思った
あと相談者は男か女か分からない
いや別に図はマウスで描いてるだけだろ…
法律的にグレーだねぇ
家屋じゃないから違法建築じゃないよー、が隣の家のスタンスだろうけど
後付のベランダやウッドデッキなんかも、厳密に言えば家屋の一部とみなされることが多いよ
建てたあとで役所にお伺い立てて違法と判断されるとめちゃめちゃ揉めるやつ
こちらの家からの出入りに差し障るとか、実害がないなら見てみぬふりしたほうが良さそう
建ててしまうと、違法だったとしても後で取り壊しできない、と昔聞いたことある。
(ソースはウチの近所の違法増築。昭和だったので今は違うかも?)
建ててる最中に、役所にお伺いたてるのがいいかも。
たまに、隣が見えなくなるから嫌だって怒る人いるよね。こっちはなにもしないのに見えなくした!!って。それかな?何が嫌なのかよくわかんないね。見えなくなるならラッキーだと思うんだけど
家族と相談して何を決めるの???
なんでかわかんないけど、菊池桃子と旧加勢大周の顔が浮かんできたぞw
高い塀立てろって書いてる人いるけど
今は法律で規制されてるよ
まん様ってやっぱり馬鹿だよなw
それだと外壁にならないよってか塀を建ててくれるなんてラッキーじゃん。何が不満なのか知識間違っているし
テラスみたいになるんだね。
家族で集まってBBQとかやりたいのかな。そういうんだと迷惑かも。
うちも隣さんが作ってたけど、下に湿気がたまって大変なことになったらしく数年ではずしてたな。その辺は家の立ってる場所や日照で変わるけど。
中には違法と知りつつ届出出さずに改装請け負っちゃう業者もいるしね
一度役所や無料相談みたいなところに聞いてみるとかしてもいいかも
パティオっていうと
家をコの字型やロの字型に作って、小さい中庭を作るイメージあるけど
このケースは、庭をプライバシーが守られ、くつろげる空間に改造するという事らしい
具体的には、塀を高くして目隠しにし、広めのウッドデッキを作る
塀のきわまでウッドデッキが来るようだけど、もともと低い塀しか無かったようだし
これまでに比べてプライバシーが低下するわけではない、むしろプライバシーはより守られる
隣人が庭で過ごす時間が増え、音がうるさい、などの弊害は生じる可能性はあるが
まぁ、建物の構造上の問題ではないからね、もし騒音がうるさいなら抗議すればいいだろう
なんだか良くわからないものだと、警戒するのは仕方ないとは思う
作りますよ、とわざわざ知らせてくると、何故知らせてきたんだろうと疑心暗鬼になったり
これを機にひとつ知識が増えて賢くなったと、そういうことでいいだろう
雨除けというか、屋根がないなら建築法には抵触しないイメージがあるわ
>>30
で、物知らずなバカが妬みMAXで違法建築がどうのと絡もうとしたのがバレてお触り厳禁になるんですねw
>>33
本当に法律的に問題あるのか単なる妬みなのかこれだけでら分からんからちゃんと確認しろ、ってことでは?
今気がついたが、ID被ってる
なんでだろ?
妬み嫉みにしか見えん
ウッドデッキと仮定して・・・屋根がないならその部分は建物には含まれない。
なので建築基準法上何の問題もない。固定資産税の対象にもならない。
お隣に何も文句言えないと思うけどw何を相談するんだろうw
工事業者は騒音対策で近隣に挨拶に行くのは普通。
特に塀に接する家には丁寧な対応するよ。資材の破片やゴミなどが飛んでいく可能性があるし、何かあれば一番クレームが来る可能性があるんだし。
いままで膝丈の塀しかなくて、自分ちの庭+お隣の庭で数メートル視界が通ってたのが
高い塀が建って、しかも塀の近くまで人が来る可能性を考えたら
ちょっと嫌だな、と思う気持ちはわからんでもない
開放感がなくなって閉塞感でそうというか
まぁすぐ慣れると思うけどね
単に気にくわないのをケチつけたいだけなんじゃ・・・・
自分の家の境界ピッタリまでウッドデッキ張られたらいやだなという感覚はわかるけどね
これで妬みだ!嫉妬だ!って発想になる人が理解不能
そんなに妬ましい?
後から隣が(工事入るくらい)変わるのが気に入らないだけじゃない?
視界が遮られるから庭が狭く感じるようになるとか
隣が何やってるのか見えなくなるのがムカつくとか
パティオが違法どうこうじゃなくて、拒絶された感でご立腹なんでしょ
ウチのお隣さんがそんな感じで、後から建ったウチは毛嫌いされてるw
向かいの家に塀ができるってねー
フェンス
※41は何か失礼なことやってそう
コメントとかで掛かれてるのとは逆パターンのトラブルを聞いたことがある
個性派のA家が『素敵なお家』を作り上げて、見物客が来たり地方新聞に載ったり地方局のテレビ番組に出まくってたら、常に人目にさらされた隣家のB家の奥さんがノイローゼになってしまい、目隠しを作ったらA家が逆ギレしたっていう
報告者が具体的に何が嫌なのか書いてない以上、本当のところは分からない話だ
一昨日BS再放送のビフォーアフターを観てたけど、塀ギリギリまでウッドデッキ伸ばしてたし大丈夫じゃないかな
丁寧に、事前に挨拶までしてくれてるのに、どんだけいちゃもんつけるのw
建築物は境界線から〇〇m開けるというのは建築基準法じゃなくて民法の規定によるもの。
通常は0.5mだけど隣地の承認があれば下回っても可。密集地の二棟以上の建売住宅がピタピタに建ってるのは「お互い了解した上で購入する」から。ちなみに田舎の方だと境界から2m以上離せ、という慣習があれば優先される。そもそも塀は建築物じゃないし。本当にただの嫉妬だね
0.5mのマージンは消防法による規制なのでウッドデッキやパティオのような一面でも解放されて外部と接続されている空間には適用されない
そもそも図で「うちのへい」って書いてるところが境界線で、{基本的には}双方金を出して作った塀でしょ
いろいろ分かってなくていちゃもん付けそう
相手が建てると言ったら了承するしかないし(法的にアウトなのは例外)
嫌がらせしたいなら近くに金木犀とか不味そうな臭い実をつける果実を植えるしかないよw
リビングや玄関すぐ横に作られる訳じゃないだろうし普段から近所の方と仲良くしていないんだろうね
仲良しならそこまで悪感情抱かない
工事のときと、修繕するときに、家の土地使わないです無範囲でお願いしますでいいんじゃないか?屋根ないって言うし、雑草防止に庭舗装するだけじゃないの?
この人の言ってる元からある柱って、パティオ(テラス?)の支えに、新規に建てる塀の支柱とかを利用するってことかな?
それなら法律上建築物扱いになる、ということ?
詳しくないからセーフかアウトか分からないけど、どうなんだろう
そもそもパティオじゃないんですが
ウッドデッキの上でBBQというけど、
デッキにすると
①地面とデッキの隙間が厄介
②BBQの燃えカスが相当高温なので危険
まぁ弁護士というより消防署と役所に相談だけはしたほうがいいよ
何を作ろうとしてるのか投稿者はちゃんと把握してないだろ、これ
家族に相談してどうするんだろ?
提訴でもしたいの?しないなら、一体何するの?
圧迫感ガーとか、苦情入れるとか?
今流行りの繊細さん?w
まあ、出てる情報だけならウッドデッキなのかは分からんしBBQ予定地なのかも分からん事例だけどな
追記読んだらますます常識的な隣人だな
報告者の方が嫌悪感わく
その埋設されているコンクリートが報告者の塀につながっているなら撤去を要求されるのだが、、、
法律的には、その土地の権利者が勝手に撤去してよいのだったかな
自分の土地にそんなもんが埋まっているなんて、隣の家が可哀そう…。
ほんっとーーーに、とことん隣の人がかわいそう
埋められたコンクリートがなんなのかわからんし、塀に直接繋がってるとも限らんから(上に乗っかってるとか)なんとも言えないけどやっかいだな…
その謎のコンクリートなんやねん
何か揉めそうな展開やな。
地中のコンクリは報告者さんの家側の塀の土台かなぁ
どちらかの家が境界を侵食してる可能性あり?
※66
「30年前のブロック塀の地中土台の越境部分の一方的撤去」でググると出てくる
弁護士への相談サイトに書いてある当事者の話を信じるならば
塀を設置した時点で地上部分の土地所有者側から許可をもらってるなら
地中に土台を埋めても法律上は問題はないっぽい。
許可取らずに・または書面に残さずにやってたらトラブル確定。
あやふやな知識でぶん殴るやつが出てくるところで相談せずに
真面目にプロに任せたほうがいいやつだと思うわ。
法律と医療問題になるとネットで検索しただけの情報で知ったかぶりした素人がしゃしゃり出てくるのが2ch及びまとめサイトの常だから本当にプロに任せた方がいい
「ブロック塀を設置しますが、一部土台部分がお宅の境界に侵犯しても良いでしょうか?」でOKする隣人っているのだろうか
パティオなら問題なさそうだけど、塀を作るにはそのコンクリは邪魔だよなぁ
うちも庭が斜めに隣の塀を支えるようになっているのを平らにしたいって業者にお願いしたら、隣の塀が崩れるしそれをささえるのに偉い金額掛かりますって言われて諦めたよ
なんでうちが隣の塀を気にしないといけないのよ・・・
※71
本気でどうにかしたいなら土地権利等に詳しい法律専門家(弁護士か司法書士)に相談してから
業者にお願いすればスムーズだと思うよ
条件によっては無料相談も受け付けてくれてるとこもあるみたいだからお近くの弁護士会を調べてみるといいかも
どのみちパティオをギリギリまで作るってムリあるし
なんか問題おこるだろなあって思ってた
※71
うちは逆で、塀を壊したいんだけど隣家側に塀や土留がなく、隣の家の土がこちらにきます、と言われて諦めた
※71
うちは逆で、塀を壊したいんだけど隣家側に塀や土留がなく、隣の家の土がこちらにきます、と言われて諦めた
私はお隣さんの立場になるけど、庭の駄規模リフォームを考えていて
隣や後ろの家の塀より明らかに高い塀を建てて目線が気にならないようにしたいと言ったら
トラブルにならないように事前にご近所の許可を得てくださいと業者に言われたな
結局プランだけでまだ手を付けてないけどきっとよくある事なんだと思う
実際の境界線がどこなのかはっきりしないと報告者がおかしいのか隣人がおかしいのかわからないよね
隣家が売られていた土地買って新しく家建てた人で報告者が前からいた人
隣家の前の持ち主との間で塀下のコンクリートの件はお互いの了承済みってパターンが厄介
両方とも前住人から土地を買って、塀の下のコンクリの件はお互い知らなかった場合はどうなるんだろう。
隣人は気の毒だが、報告者も隣人が地下掘るまで隣の家の地面の下までは分からないわけだから非はないよね。
業者も塀作るのに地下の調査しなかったのかな
※69
金銭のやり取りがあればOKする人はいると思うよ
隣家が見えなくなる高い塀を建ててくれるなんて、自分なら大歓迎なんだけど。
塀は費用掛かるからねぇ。
隣家が見えなくなる高い塀を建ててくれるなんて、自分なら大歓迎なんだけど。
塀は費用掛かるからねぇ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。