従弟のAは持病で、小学生の時は何度も入院していた。一時は生命の危険もあったのだそう

2021年10月06日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
535 :1/2 : 21/10/01(金)01:31:37 ID:1X.zx.L1
従弟のAは持病で、小学生の時は何度も入院していた。
一時は生命の危険もあったのだそうで、A両親はそれはそれはAを甘やかしていた。
持病は中学生になるころにはかなり良くなり、経過観察で時々病院に通うだけになった。



私から見ると、中学生のAは健康に見えた。
(A両親が持病の再発を恐れて神経質になっていたのは知ってたので、口には出さなかったが)
A自身も、自分を健康だと感じていたようだ。
Aは小中とロクに勉強してなかったので、名前さえ書けば入れるような高校に進学した。
高校生になるころには、経過観察も必要なくなっていた。
でもA両親は、Aが小学生の時と同じように甘やかしまくっていた。

Aは高校卒業後、専門学校に進んだが、数か月で中退した。
それからは半ニートのフリーターなった。

Aが22歳の時、親戚3人くらいと一緒に、用事でAの家を訪ねたことがあった。
私たちは居間に通され、AとA母が台所でインスタントコーヒーの準備をしてくれた。
A母は、Aに手順を一つ一つ細かーく説明して入れさせていた。
「マグカップ一つに付きスプーン三杯よ!そんなに山盛りにしないで。
ほら、こぼれたでしょ!お湯は八分目ね。ちゃんと混ぜて!」
という感じ。
Aは苛立たし気に
「そんなの、分かってるよ」
と何度も言っていた。

536 :2/2 : 21/10/01(金)01:31:54 ID:1X.zx.L1
コーヒーをいれ終わった後、A母は先に居間に来て、Aがコーヒーを運んできてくれた。
先ほどまでの口うるささとは裏腹に、A母はAを
「コーヒー出してくれてありがとう。A君が入れてくれたコーヒーはとてもおいしいわあ」
とほめちぎり始めた。
それはいいんだけど、成人男性に対するほめ方じゃない。
よちよち歩きの幼児を褒めるような口調だった。
Aはどう思ってるのか、誉め言葉をスルーしていた。

Aはバイトだけではなく、正社員として就業したこともあった。
でもバイトも正社員も、長続きしなかった。
理由はよく知らない。
A両親は「働きなさい」と口では言いながらも、しっかりお小遣いを上げるなど、Aを甘やかしていた。

現在Aは33才。
先日、親戚の家(市内)にAとA両親で「Aに仕事を紹介してほしい」と頼みに来たそうだ。
コロナ不況でか、ずっと仕事が見つからないらしい。
親戚はAについて「軽度の池沼なんじゃないか」と言っていた。
中学生まで私はAと仲良くしてたんだが、池沼とは感じなかった。
「ちょっと落ち着きがなくて幼い」
とは思ったけど、(この程度ならよくある)と思えるレベルだった。
Aが現在池沼だとしたら、甘やかしまくったA両親が原因での後天的なものだと思う。
親戚は、「A両親はAが傷つきやすい中学生であるかのように接していた」と言っていた。
これからもAは退化していきそうだ
気の毒ではあるが、私にできることはないので、遠くから見守りたいと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/06 11:09:15 ID: 4/zYHTgg

    必要なのは見守るのではなく何時でも逃げられるように備える事なんだよなあ

    この手のスレに書き込むぐらいなら判るでしょうに

  2. 名無しさん : 2021/10/06 11:11:18 ID: GC2EFsis

    ※1
    へ?

  3. 名無しさん : 2021/10/06 11:11:36 ID: NqeSNoMU

    きっちり教育してくれる親方がいるような職場なら育て直してくれそう
    そんなのどこにあるか知らんけど

  4. 名無しさん : 2021/10/06 11:14:33 ID: Mn3Ufehs

    米1みたいな人いるんだ

  5. 名無しさん : 2021/10/06 11:18:03 ID: Mn3Ufehs

    米1見てると、したり顔で説教する人が相手の単語の一部と自分しか見てないのがわかる

  6. 名無しさん : 2021/10/06 11:19:57 ID: n9QArgpw

    生きるか死ぬか綱渡りだった子がある日突然健康になったわけでもないから
    切り替えって難しいよなあ

  7. 名無しさん : 2021/10/06 11:22:39 ID: nhWelz92

    独身の義兄(現在44歳、健康体だが年々肥満体に。生活習慣病はありそう)に対して、姑が全く同じ接し方してる
    夫や私も子供扱いし、5歳の息子に対しては1歳未満の赤ちゃんに話し掛けるみたいな接し方

    義兄は何度か実家から逃げるように一人暮らししたり寮付きの会社に就職してるけど、姑が邪魔して居づらくさせて退職せざるを得なくなったり、一人暮らしの家に行って留守だと隣近所にピンポン攻撃「〇号室に息子が住んでるけどどこ行ったか聞いてないか?」「何で知らないの?隣なのに聞いてないの?」とやらかし
    一人暮らししづらい状態にして連れ戻し「長男早く自立してほしいわー」と近所の人や親戚に愚痴
    彼女が出来ても「本当にいいの?まともに会社勤めも出来ないし一人暮らしも長続きしないだらしないロクデナシよ?」と別れさせてる
    いつか事件でも起こりそう

  8. 名無しさん : 2021/10/06 11:39:41 ID: qfx2jmeA

    難しいよなあ、友人に恵まれれば本人の意思て自立できると思うけど、子供の頃にコミュニケーションを学ぶ機会が少なかったのかもね
    関係ないけどうちも病気で若くして亡くした猫の2代目を甘やかしてたら赤ちゃんみたいな性格になっちゃったし

  9. 名無しさん : 2021/10/06 11:57:28 ID: J8yp16.U

    何度も入院したり死にかけたら親も気が気でなかったと思う。何回か病院に通うだけでよくなったとあるから、完全には治ってないんだろうな。子供こと心配なのはわかるけど、子供の事ちゃんと叱ったりできているんだろうか。もう30代なら遅いか?

  10. 名無しさん : 2021/10/06 12:05:26 ID: V/7EkMVo

    ※7の話怖っ
    自分からそう仕向けておいてもう私がいないとダメなんだから!ってやつ?
    何度も邪魔されてもう自立の意欲もなくなっちゃってるのかな

  11. 名無しさん : 2021/10/06 12:11:49 ID: jum1hwKY

    ※7
    舅はなにしてるの?

  12. 名無しさん : 2021/10/06 12:17:20 ID: dLcO4PXY

    ※7
    代理ミュンヒハウゼン的な…?
    別の病名あるのかな

  13. 名無しさん : 2021/10/06 12:26:25 ID: nhWelz92

    ※11
    夫達が子供の頃に離婚してるらしいので舅の行方は知らないです

  14. 名無しさん : 2021/10/06 12:40:11 ID: m7KKbSyA

    ※7
    うちの祖母が似たような感じだわ
    長男の父に執着して父の自立を全力で妨害しまくって自立心を奪い取り続けた
    祖父や次男の叔父や母が折々で父の自立を助けようとしても狂気じみた妨害で結局元通りにしたらしい
    最終的に父が折れて鬱になるまでやらかしてかなり揉めた

  15. 名無しさん : 2021/10/06 13:10:07 ID: WaBotOSk

    ※7
    ホラーだ
    こういう親から逃げるには完全に雲隠れするしかないんだろうな
    でも兄が蒸発したら弟に矛先が向きそう

  16. 名無しさん : 2021/10/06 14:20:26 ID: hN62rSjo

    >親戚は、「A両親はAが傷つきやすい中学生であるかのように接していた」と言っていた。

    甘やかされた子供って成人してもちょっとしたことでキレるから
    親も子供の逆鱗に触れないように子供が何やっても怒らないようになるんだよね
    そして甘やかされた奴は100%仕事が長続きしない。
    最初に正社員として就職しても数ヶ月ですぐに仕事を辞めるし、バイトも続かない。
    だからその後も期間限定で働く派遣社員でしか働かない。

    甘やかされたクズは仕事が長続きしないからすぐわかるよ
    何年も同じ職場で働いてる奴なんか見た事ないもの
    そして全員実家暮らしで家賃光熱費食費その他のお金も全部親に支払って貰ってる。

  17. 名無しさん : 2021/10/06 15:28:07 ID: ZnjzWUD2

    愛情じゃなくて、自分のコントロール下に置いておきたいだけだよね

  18. 名無しさん : 2021/10/06 19:39:28 ID: ymUEk1lo

    本当に働きたいのであればどこか住み込みか一人暮らしして親から
    離れたほうがいいよね。
    親戚から紹介をお願いするようなら簡単に辞めてはいけないことを
    口を酸っぱくして言い含めないといけないわ。

  19. 名無しさん : 2021/10/06 21:40:34 ID: x.6nW6Mg

    ※18
    そこまでして働きたいって人は何%くらいいるんだろうな

  20. 名無しさん : 2021/10/06 22:29:02 ID: l9uCRoBI

    親の異常な執着が怖い。
    Aが健康になり自立すると今までの苦労が終わるからいやなんだろうな。

    働きたいかどうかはともかく、死ぬほど逃げたいと思った人が住み込み仕事に飛び込んで親(保護者)から行方をくらませるのはある。

    従兄弟もなんとか伝があればそうするかもしれないし、もう心折られて両親が死ぬまでこのままかもしれない。

  21. 名無しさん : 2021/10/07 02:07:20 ID: XAI8.l4s

    その従弟仲良かったら、
    「最近どうなの、Aって〇〇に興味あるよね、
    ××で働いたらトップ技術者になれそう~、少なくとも技術盗めるよね」
    てそそのかしてあげたい

  22. 名無しさん : 2021/10/07 03:57:03 ID: 8No9LWBQ

    ※21
    お前性格悪すぎて気持ち悪いよ
    いつも悪意で行動してそう

  23. 名無しさん : 2021/10/07 04:57:52 ID: g8cQ80Pk

    機能不全の家庭で育って、しかも自立できない人って本当に気の毒だと思う。

  24. 名無しさん : 2021/10/07 08:03:59 ID: JxIpkSzI

    無意識にせよ何にせよ、とにかく息子を支配下においていたいというか、年齢相応にあらゆることを身に着けさせたくないんだなあと感じる
    自立した成人男性になってほしくないんだね
    ペット扱いよりひどいと思う

  25. 名無しさん : 2021/10/07 11:21:11 ID: KGPSmixc

    親の甘やかしが原因って言ってるけど、多分それだけじゃないと思う。
    心身の発達には同じ年頃の子供との交流も大事。
    私には発達がかなり遅れてた子がいてなるべく早く集団生活に
    入れた方がいいよ、と言われたからね。
    この子はそこがかなり足りないよね。仕方なかったんだろうけど。

    まあ甘やかしが良くなかったのも事実だとは思う。
    将来のことを考えたら小学校高学年あたりから家庭教師か補修塾あたりに
    通わせて学力だけでも底上げしたらもう少しましな高校に行けたかも
    しれないし、もしそうなったら将来も変わってたかもしれない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。