2021年10月08日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 624 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)18:00:53 ID:l0.zf.L1
- 家族のちょっとしたミスで、ちっちゃい蛾が家の中に沸いてしまった
手で捕獲したり壁に止まってるのをティッシュで取ったりして対応したけど効率が悪い
殺虫剤はちょっと使い辛い(台所がメインなので)
|
|
- どうしようと対応考えていてふと思いついたのが昔懐かしのハエ取り紙
名前は聞いていたが実際に使っているのは見たことがない。
果たして蛾にも有効なのか?
と思いつつ早速買ってきて設置
2日ほどもしたらハエ取り紙に張り付く蛾、蛾、蛾
2,30匹は付いていた
先人の技術すげえ! まだまだ現役じゃないですか! - 626 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)18:35:05 ID:8n.fs.L1
- >>624
蠅取りリボンは優秀よな
自分も小バエ沸いたらすぐに設置する
家にはいないが、ペットのいる家庭にもお勧めだわ - 632 :名無しさん@おーぷん : 21/10/02(土)20:19:54 ID:JL.n7.L2
- >>624
田舎の婆さんの家にいつもぶら下がってたわ。
子供の頃に顔にくっついて号泣したの思い出した。
|
コメント
ノシメマダラメイガかな?
一度わくとなかなか退治が難しい
友人宅のネコはハエトリ紙に引っかかって毛を刈られてた
怖いから私も気をつけようと思ったけど、画像出てくるの怖すぎて、原因とかわかないようにする注意点とか検索できない
>>3
米、お菓子・乾麺・粉もん、乾燥小豆とか、穀物類を開封してからうっかり長く放っておくと虫が湧く。対策としては、日持ちするものでも密閉容器に入れて、早めに使い切る。
粉は蛾に限らず、ダニが湧いたりするから要注意よ。あと、芋類、追熟したりして放っておいてしまい、コムシが大量発生することあり。果物・野菜は冷蔵庫に保存するから滅多に虫はわかないけど、常温に置いておくのは、目の届くところに置いた方が良いです。母の看病で実家に帰った時に、キッチンで地獄を見たことがある。
蛾じゃなくてチョウバエなのではないかと想像。
40近いけど、数年前に岡山の山奥でぶら下げられてるのを見るまで、ハエ取り紙って実物を見たことがなかったな。
最初何か分からなかった。飾りかと本気で思ったw
※2読んだら「動物のお医者さん」思い出したわ
※6
多分※2の名前は昭夫くんやんな
ハエトリ紙とかネズミ捕りにペットが引っかかってしまった人は
慌てずサラダ油かけて剥がしてね
粘着質が残ってる時はサラダ油で洗ってあげると溶けるから
それからシャンプーしてあげてね
※4
ありがとう!穀物とか粉とかは気をつけてたけど、芋類はちょっと油断してたかも。
気を引き締めます。
ちょっとしたミスって何しでかしたんだろう
ハエじゃなくて蛾が集まるって…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。