2013年02月16日 12:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360061884/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活162
- 617 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 13:56:15.43
- 結婚3ヵ月の新米嫁です。
実家は実家地方では「米どころ」と言われる県ですが、売られている値段もさほど
高くないので全国的にはそれほどだと思います。
義実家は、魚沼に知人の米農家がいて、そこからずっと買っているそうです。
父母は、食べ慣れている自分の処の米に舌が馴染んでいるからか、
「うちのコメが一番うまい」と言います。
昨年暮れに実家から義実家にお歳暮にお米を贈ったのですが、夫を通して
「口に合わないから次回からは気を使われないように伝えてほしい」と
告げられていましたが言えないままだったのですが、先ほど実家から
「まだ(義実家は)米あるんやろか?、送ろうか?、聞いといて」と
言って来たのが留守電に入っていました。
実家になんと伝えたら良いでしょうか?
|
|
- 618 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:01:20.96
- そのまま伝えればで良いんじゃないの?
米なんて味全然違うから普通に問題ないような。 - 620 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:05:17.78
- 自分の親に言うんだったらそんな遠慮しなくていいんじゃない?
義実家でもお付き合いでお米を買ってらっしゃる所があるそうだから
これからは送ったりしなくていいよ、でいいのでは - 623 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:20:32.54
- >>617
あちらはもう、気に入ってて、ずっと買ってるところがあるんだって。
と言えばOK - 626 :617 : 2013/02/15(金) 14:37:45.74
- 実家に電話し母に、「今まで買っておられる所の米を気に入ってられて・・・」って言ったら、
「それは遠慮して言ってはるだけ」と言われ、電話の向こうで「うまない(美味しくない)米を
金を出して買うなんて。送くっといたらええ(良い)。」と言う父の声が聞こえ、
母が「明日送っとくから」と言って切ってしまいました。
父母は自分達の米にプライドを持っているので「口に合わない・・・」と言う事は言えませんでした。
どうすれば良いでしょうか? - 629 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:40:18.70
- >>626
すぐ電話かけて、また言うんだ
もし、自分のところに、別の人から米が送られてきたらどう思う?
慣れた味は、その人には何よりも美味しいものでしょ?
何としても説得しなさい。
これはご両親の為でもある - 630 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:40:53.79
- 旦那さんからその旨を義実家に伝えて貰い、
義実家に行って実家からのお米を引き取り、
あなた達夫婦が食べたらどうかな。 - 632 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:46:14.82
- 何年もそれをやるのか?w
対症療法も場合によりけりだよ - 641 :617 : 2013/02/15(金) 15:05:16.03
- >>630
うちにも送ってくれていて、「まだあるから」と言ったら、「何を食べてるんだ?」
と言われるような状態で、義実家の分まで食べきれません。 - 634 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:48:02.30
- >>626
だから相手に迷惑になると言ってるのに!なんでわからないんだ。
これで義実家と揉めたらどうすんの(泣)って言うかな。 - 636 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:50:24.06
- もう一回電話してきちんと言うべき
- 638 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 14:59:33.40
- 617父母がうちの母と一緒だ。
実家は米農家だったが、母にとって僅か数km先の母の実家在所のお米が日本一で、
祖父母存命中は我慢していたけど亡くなってからは撮れた米は全部出荷し、
母実家から買っていたし、母実家が百姓の後継ぎが無くなってからは母実家の
同じ在所の人から買い、うちにも送って来るのでお米代分を誕生日祝いやお小遣いとして
渡してるけど、送料が損みたいな状態。
農家って社会性が無いから「おらが一番」w - 640 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:03:21.96
- >>617の実両親は、農家じゃないよね?
- 643 :617 : 2013/02/15(金) 15:07:29.39
- >>640
米農家で、米以外は自家用のみです。 - 650 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:27:54.94
- うちはりんごで似たような事が何年かあったお
東北の気温と違ってこっちは常温が暖かいから
何十個も送られても痛んで困る、義実家も同様!
と言っても判って貰えず、
しかもオラほのるんごが(自分達のりんご)が一番だべっ!
都会で売ってるりんごなんてうまぐねぇんだ(マズイんだ)
なんて言ってて本当に困った時期があったよ
殆どを事情説明して動物園に引き取って貰ってた
お米なら、児童養護施設とかどっかに寄付できないかな - 654 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:31:48.34
- >>650
貰いたかったわあw - 658 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:43:44.22
- >>654
実家が作ってるキーウィあげようか?
間引きしないから、ピンポン玉大のがどっさり採れ、
うちに送って来る間に傷まない様に早めに採るから
甘味が全くなく、届くと次のゴミの日に出してるw - 656 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:36:11.94
- 向こうさんは高級コシヒカリ買ってんだから等級がちがうんだよ!!
って言えばいいのに
お米は毎日のものだからね 財力があるならいいのを買いたいよね
お返しもしなけりゃならないし - 659 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:46:52.98
- >>656
>向こうさんは高級コシヒカリ買ってんだから等級がちがうんだよ!!
脳家にそんな事を言っても、「検査官の舌がおかしい」で一蹴されるよ。 - 661 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:48:46.92
- コシヒカリは粘りがーー。とか言う人もいるしな
好みだなw - 657 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:39:52.74
- 身内のお米、ただだから財力的にはありがたくもらって食べてるけど
やっぱりまあ味の方はあれだよね・・・
コシヒカリ食べられる身分ならぜったいそっち食べたいよー - 662 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 15:53:36.46
- >>617
実家は何県なの? - 667 :617 : 2013/02/15(金) 16:26:48.34
- >>662
滋賀県です、近江米と言われ近畿地方では一応「米どころ」と言われていますが
同じコシヒカリでも魚沼は2倍、魚沼以外の新潟は1.2倍、隣の京都でも1.1倍位の
値段で、南の県のものよりはおいしいのだとは思いますが、一番なんて言えるレベルでは
無いと思います。 - 674 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 16:42:30.34
- >>667
滋賀県じゃ微妙だね。
南の和歌山県や三重県よりは良いお米がとれる県だが、
北陸や越後には敵わない県だけど、あの辺りの米を
米農家が買って食べる機会なんて無いだろうしな。 - 683 :617 : 2013/02/15(金) 17:41:06.14
- たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
味噌の例を出し、実家辺りでは黄土色の塩味の麹味噌だけど、京都だと甘い白味噌が好まれ、
愛知や岐阜だと赤くてしょっぱい豆味噌が好みだから、実家が白味噌や赤豆味噌を貰っても
持て余すだろうし、その逆も同じだから、魚沼の米が好みの義実家に実家の米を送っても
望まれてるもので無い、と言う風に説明しましたが納得せず、「うちのが一番」と言い返すので、
「私を苛めないで。送らないでって言ってるでしょ。お願い。」と言って電話を切ってしまいました。 - 684 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 17:44:54.79
- >>617
結婚3ヵ月で初めての事かも知れないけど、
これからも価値観の違いとかで色々出て来るそうだね。 - 685 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 17:46:43.72
- >>617
こんなの、序の口。
更なる試練が訪れるよ。 - 688 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 18:52:18.66
- >>683
ご両親厄介な人達だね…
こんな人達がウトメだったら間違いなくお嫁さんは泣くわw
というか実の娘の立場さえ危うくしようとしてるんだからなぁ
これでまた送ったら思いきって辞退してきた義実家に嫌がらせするのと同じだよ… - 686 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 18:46:06.36
- 今更だけど、義実家は米を知人から「買ってる」じゃなく、
「貰ってる」ってことにしとけば、まだ良かったのかもしれない。 - 690 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 18:54:22.25
- >>686
かえって事態が悪くなりそう
この手の輩は今度は親戚をかさにきせて迫ると思う
親戚なんだからこちらからドーゾドーゾ!遠慮せず!うちのが1番!ってね - 691 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 18:58:58.54
- >>690
>この手の輩は今度は親戚をかさにきせて迫ると思う
「親戚なのに水臭い」とか言うんだよね - 695 :名無しさん@HOME : 2013/02/15(金) 19:16:05.01
- 農家って長年貰っている相手の米を断らせてまで自分の米食べさせたい人種なのか。
…それは甘かったわ。
|
コメント
迷惑な親だな…
滋賀の膿家は、とんでもなく酷いのが多いよ~。
近江商人で、外部との交流が盛んだと思ってる人多いかもしれんが
実態は、膿家についていけないで外に出て行く人が活躍してるんだと思う。
断る理由にわざわざ「口に合わない」ってどうなの?
滋賀で米どころって・・・
親が馬鹿だと困るね
そこでセコママの「貰ってあげる!」が出れば丁度よかったのにねw
しかしまあ米なんて変な匂いがしたりぱさぱさだったりでもなければ
どんなんでも(セシウムさん不可)頂けるけどなあ
「口に合わないからノーサンキュー」って
なんか贅沢だなと思っちまうな
魚沼が一番とは言わないけど、
品種も違うだろうし、まあお察しだよね。
これが新潟県同士の米なら妥協できたかも。
てか、米は北、寒い地方の方が旨い。
そのうちコシヒカリは
北海道でしか作れなくなるという。
向こうだってウチのが一番って思ってんだよ、そんなんもわからんのか
くらい言ってやらなきゃわからんよ、年取ると意固地になるからなぁ
親戚に必ず農家が1人は要るような東北の田舎出身なんだけど、
「わざわざお金出してお米をよそで買うなんて!」の考えの人は時々いる。
ちなみにうちの姑がそうで「お米無くなったから買い足しました」ってぽろっと言ったら怒られたよ。
(姑の弟が米農家だからいつも送ってくれてれる・コシヒカリの一等米だから嬉しいけど…)。
実母も電話する度に「お米と味噌はまだあるの?」って言ってくるw
※5
本当に旨い米を長年食べたら
もう美味しくない米は食べれないよ。
美味しんぼの「本当に旨い米を食べさせてあげますよ」状態になるよ。
>658
キーウィはリンゴかなんかと一緒に置いて追熟させないと甘くならない硬いままだぞ
オラんちのコメが一番に決まってんだ!
米農家からもらった米はおいしくない・・・・
古米なら買った方がマシ
自分がいつの間にか書き込んだのかと思ったw
新潟の魚沼に住んでるけど、県外に出るコシヒカリはとくに関西。半数以上偽物だからね。
関西で食べた「こしひかりの」まずいこと…。
そんなの食べてうちの米は有名ブランドに負けてない〜なんていう農家が多くてうんざりする
信頼出来る農家さんから直接買ってるならそれでいいのに
お米は主食だけに、好みがハッキリわかれる
毎日食べるんだから当たり前だよ~
これは濃家な実家が悪い。 娘さん、よく言えたネ。
温度だけじゃなくて、水で味が変わるって、農家の人が言ってた。
甘みが強いサツマイモの名産地なんだけど
「売り物にならない味だから~」と、葉物野菜を買うとオマケでサツマイモをくれるの。
県道を隔てて、同じ苗を使っても全く違う味になっちゃうそうで。
根菜は地下水脈の質が土質と関係あるから、いくら別の土を盛っても甘くならないんだって。
確かに、蒸かし芋では甘みが少ないと感じた。でも、煮物に使うと美味しかった!
滋賀県とはまた微妙だな
こういう低レベルな農家ばっかりだから日本の農業は何時まで経っても自立できないんだよ
それでいてTPP反対とか言うんだから救いようがない
北海道のこめはまずかった。
※12
市場に出せない米をもらっても困るだけだよね。
「タダだからいいでしょ」って言われてもまずいもの食べたくないし。
普通に稼いでるんだから、お金払っておいしいもの食べますよ。
これ、逆の立場(旦那実家がコメ農家で嫁実家に贈る)だったら
表向きは有難く頂いておいてコッソリ処分…もありそうね
考えただけでも鳥肌が立つくらい勿体ないけどさw
滋賀県wwwww
隣県だが滋賀県の米とか聞いたことがねーよ!
滋賀県が米どころとかどんだけローカルなんだ。
そんなの知ってるのは雑学趣味の奴だけだ。
米の味とかお茶の味は、拘る人が多いと思うから、贈り物にはしないってきめてる。
米農家から貰う米は不味い。
米農家から買う米は旨い。
一等米をくれる訳がないもんな。
麹屋さんにお願いして麹にして貰って活用してはどうだろうか。
高級麹ができるよ。
滋賀県かあ、関西エリアだと一応「近江米」はブランド米の一角には入るけど、扱い的には「ブレンド米より少しマシ」という扱いだからなあ。
近畿住みだけど、滋賀を米どころと言われても微妙だわ
うちの近所じゃ売ってるの見た事ないしな
一部が馬鹿なだけで農家はとか痛々しいのぅ
※15
そういえば、農家出身の漫画家さんもエッセイで同じ事書いてたな。
「東京にキタアカリ(じゃがいも)の種芋を持っていって植えて育てても、
土が違うから、北海道のキタアカリと同じ味にはならない。」と。
そして、死んだ婆ちゃんの口癖は
「米を買うときは、中ぐらいの値段の物を買え。」だった。
一番安いのは、毎日の食卓が哀しくなるし、一番高いのを食べてしまうと
戻れなくなってしまって、家計が厳しくなったときにランクを落とせないからと
説明されたが、「戻れなくなるからね!」というときの真剣な眼差しが忘れられない。
しかし断る方ももうちょっとオブラートに包んでやれよなあw
※18
絶許
滋賀で米どころなら米作ってる農家がある県は皆米どころを名乗れるな。
※14
コシヒカリBLもコシヒカリを名乗ってるらしいけど、それ以外のコシヒカリは魚沼で作ろうがどこで作ろうが品種名なんだからしょうがないでしょうが。
シャンパンみたいに魚沼産以外はコシヒカリと名乗るな!って運動でもしたら?
年寄りは何言ってもこういう人多い気がする
うちの婆さんとかも何か新しいこと聞くと「でも」と他人の話全部なかったことにして全く同じ話を繰り返す
米14
「魚沼産のコシヒカリ」に偽者が多いってだけだろ。
滋賀っていじめ県でしょ(察し)
※21
同じ近畿だけど、近江米でたくさんあるけど
これは米だけでなく いろんなことで揉めそうな親だね
投稿者さんこれからも苦労しそう
「遠慮しなくていいのに」っていうセリフに対して「遠慮じゃねーよ、お前が遠慮しろってんだよ」と思うことはいっぱいあるね。
いっそのこと義実家同士の揉め事に発展させて絶縁させとけ
※29
オブラートに包んだら通じるはずもないような奴らじゃねえか。
この対応を知れば向こうのトメさんから見れば、嫁実家が膿家に見えるかもしれないな
嫁親が膿家脳は珍しいね
そんな偽実家を持った旦那が可哀想
山形のつや姫が美味い
残念な滋賀産はいらん。
水が悪いんだろうね、正直まずいです。
コメは品種ではなく、水だと思うわ。
魚沼産食ってるとよそのは食べられんよ。
ありがた迷惑
これに尽きる
難しいね
自分の所は山ほど来るけど、周りにおすそ分けしまくってる
近所も同様で、季節ごとに色々交換できていいんだけど
そうしろと義両親には言えないし
近江米という言葉は聞いたことはあったけど
ブランド米という印象は全然なかったわ。
福井までいけば米どころを名乗っても
いいとは思うけど、滋賀じゃ正直無理ww
そりゃ魚沼産コシヒカリを食べつけてる人から
すれば口には合わないよねえ。
伊丹産業って三流会社がブランド米化してるだけで味も大した事無い近江米
それより嫁親が滋賀作脳まんまって感じだな
※18
いつ食ったのかは知らないが、最近の北海道米はかなり旨くなってるぞ
『ゆめぴりか』とか『おぼろづき』とかを食べてみて欲しい
北海道や東北、北関東でも品種や土地の改良進んで
数年前ほど「魚沼が一番美味しい、新潟以外のコメpgr」という状況じゃないのは確か
でもだからって過剰な自信を他人に押し付けるのはよくないわな
板ばさみの嫁かわいそうだわ
でもまぁ、※欄で余所の米の味を美味いマズい批評してる阿呆よりはマシだな
※ランでやたら魚沼マンセーしてる奴がいるけど報告主の親と同じ思想だよな
米は人それぞれ好みとこだわりがあるからなあ…。
要らないって言ってるのに口に合わないお米を貰うのは困るよ。
滋賀県産は基準米なんだから
きわめて普通の平均的味だろ
※12
それお前が嫌われてるんだよ
「普通の人間」は古米を他人にあげたりしない
ひび割れた米混じってない?てか加工用米じゃねw
ゆめぴりかは美味しい
魚沼産コシヒカリは大して美味しくないと思う
元米屋だけど好み関係なくどの米が美味いかと聞かれると魚沼のコシヒカリと答える
炊きたてだとそこまで差はないけど冷めたときに全然違うよ
これは災難。
どちらも食べなれてるものが一番になるのは仕方ないかと思う。
しかもそれで生計立ててる人なら、絶対耳貸さないってのも察しがつく。
俺の両親の実家は歩いて30分の距離だがコメのうまさは母実家>父実家。そのぐらいの距離でも味の違いはでるよ。父親は自分の実家ではご飯食べなくなった(酒&つまみだけ)って言っていたよ。魚沼ではないが新潟の話です。
不味いから送らないでっ言える神経はすごいなと感嘆
同じ日本人でも味の好みは地域それぞれ
友人とご飯行くときも気遣っちゃうわ
口に合わないは、いらない言葉。
未だに間引きをするような魔境でもない限り、膿家に女の子がいないはずもなく。
多分外へ出してもらえずに似たような家の男と結婚するので表面化しにくいのかな
自分は北海道のお米好きだ
軽いのだけどアトピーで、医者から勧められた北海道米を食ってたら症状がよくなったことある
味も今はいいのがあって選べるし
美味しい魚沼産コシヒカリに出会ったことがない。
多分、本物を食べたことが無いんだと思う。
多古米も献上米ばかりで本物は一般に出回らないし、現地で買わないとダメなんだろうなぁ
農家は、ブランド銘に騙されて美味しいと錯覚してる人が沢山いるのを知っているので
「舌じゃなくブランドで選んでるに違いない、本物のコメを食わせてやる」
とか思ってるんだろうなー
迷惑だね
「向こうの親戚だか知り合いだかに米作やってる人がいてそこから貰ってるらしいよ」
でいいだろ口に合わないとかは言う必要ない
米くらい好きなの食べたいよね
うん。
米くらい好きなの食べたい。
自分も米どころ在住だけど米農家のお宅からただで送ったるわと言われたら
うまいまずいなんて考えず喜んでいただきます
というか貧乏舌なので基本的になんでもおいしく頂けるw
竜の瞳っていうお米がおいしかったなあ
父親が結婚祝いに奮発してくれたっていう思い出補正もあると思うが
全部が全部そうじゃないけど膿家ってこんな感じなんだろうな
2chでは嫁取り必死で本業自体が霞んでるけど都会の米他の家の米pgrしているところ多いんじゃないか?
おらぁこんなとこ嫌だ~♪
12年度の米の食味ランキング一位は森のくまさんだ!
そりゃあ極々一部の局地産米には負けるだろうが、最早単なる新潟産のコシヒカリなんぞにゃ負けねえぜ!つか勝ったんだけどな。
ただ心配なのは、森のくまさんって、現在は熊本県内だけでの作付だから、下手に全国区になると、地元民の俺らに回って来なくなっちゃうんだよなあ。
既にネット通販で注文激増してるそうだし…。
しかも、地元でもみんなが森のくまさん作ってる訳じゃなくて、何故か一世代前のヒノヒカリ(俺的には明らかにくまさんより一段下)がまだまだ多数派なんだよなあ。
ヒノヒカリはいい加減にサッサと止めて、森のくまさんかくまさんの力の"くまさんシリーズ"にして欲しいんだが…。
ちなみに、周りの農家の人達に言わせると、関西の米はすべからく不味い、その関西の不味い米の中でも、滋賀の米が一等不味いって言ってたわ。
熊本県も、以前はい草と交代で適当に米作ってたから不味いって評判だったんだが、その当時の熊本県産米よりも不味いって言ってたわ。
なんつーか画期的な言葉の選び方する人だなあ
この人をあいだに入れるから話がややこしくなるんじゃないの?
滋賀県は、全国に米の苗を発送している
いわば「苗床」らしいよ。
米屋さんに聞いたんだけど、全国の米は滋賀の苗なんだってよ…
それで全部アジ違うからすげーよな
こないだ滋賀県のコシヒカリ買っちゃった(>_<)たしかにおいしくなかった。
滋賀と言っても広いから、中には美味い米もあるんじゃないかな。
俺は滋賀米じたい食ったことないけど
絶縁・着拒推奨
うちの実家はキヌヒカリ作ってる
結構おいしい
「余ったら配ればいい」と思って送るのかもしれないが、自分たちの口に合わないものを
人様にはあげられないから、はっきりと「口に合わない」と伝えたんだろうな
どこのコメでも、最低でも購入時に精米するのと、
古ぼけた炊飯器を使うのをやめれば、普通に手に入る範囲なら
ブランドの違いを気にしなくていいぐらいには旨い。
というか、みんな米は異様に産地にこだわってるんだな。
よくそこまで産地だけでディスれるもんだ。
相談者の両親は農家じゃなくて“膿家”じゃね?「うちの米こそ、一番旨い米」という自負があるからと言って、断られても尚送り付けるのは自己満足以外の何でも無い。そして、報告者の義父母にとっては迷惑なだけ。
舌が不味いと感じる物を、毎日毎日食べ続けるのは、相当ストレスが溜まるよ。中でも主食の米が不味いってのは最悪だろうね。
このまま実両親が、義実家へ米を送り続けた場合、義父母は報告者への悪感情が募るだろうな。そして憎悪されるかも。
不味いから要らない。私の立場が悪くなる。と言おうよ。両家両親が不仲、報告者と実家も不仲、報告者と義実家も不仲、そうなったら悲惨でしょ。
初めて魚沼産コシヒカリ(頂き物)食べたときは、余りの美味さにびっくりしたけどな。
でもその後に母が買ってきたのは初めての時ほど美味しく無かった。
それでも地元のより美味しい気がしたな。
やっぱり二期作(地元)の米はあまり美味しくない。
ご両親の好意ということは分かるだけになんか切ない話だなと思った
娘のことを思っての義両親への気遣いなだけに…
親切心が裏目に出てしまってるね
農家で自分とこの米が一番って思うのはそんなに変なことだと思わないよ
私は義両親の言い草が心なく思えて嫌だな
自分も義両親がひどいに一票だな
食べなくても米の(捨てない)処理法あるだろうに
両親の好意って言ってる人いるけど、この両親みたいに鬱陶しい人なんだろうなあ…。
娘が困ってると伝えてるのに、それでも自分達の我を通そうとしてるのは好意じゃなくて自己愛だろ。
相手に必要ないものを自己満足で送ってくるとか、恩着せがましいにも程があるわ。
うちのコメは食味試験でその魚沼産コシヒカリを上回る成績を叩き出した
長野県産秋田小町だが、市場では長野県産コシヒカリを下回る値段でしか買われてないw
うちのコメに矜持はあるが、要らないものを押し付けるほど馬鹿じゃないよ。
近江米じゃなくて江州米な
酒造りにも使われていて好きな人は好きらしいな風味が違うとか
「米どころは水どころ」とも言われてるぐらいだから
おいしい水で栽培されてるんなら江州米でもコシヒカリに引けはとらんと思うが
米った両親だな
※81
それ、全国に、ではないよ。
種籾農家ってのあるが
新潟県に限って言えば新潟県限定品種(一代交配種のBL米)だから。
新潟だけでなく、東北なんかは種苗も同県内で作ってる。
でなければブランド米は名乗れんよ。
これ、嫁と旦那が逆の立場だったら、速攻で「いやげもの」扱いで大騒ぎじゃね?
つーか、米って、人様に差し上げる食品の中で一番難度高いと思うわ。
日本人にとっては主食だから、年輩の人ほど「いつもの米」以外は受け付けにくいし
何よりあげるとなると、絶対にある程度の分量になるから、一食分頂いて
「あー、せっかくだけど口に合わなかったわー。」で終了させることもできない。
・・・って、今旦那の取引先が、年に二回ほど自分の親戚が作ってる米をうちに送りつけてきて
それを義理で断れずに消費してるから痛切に思うわ。
米農家らしいのに、出来不出来の波が激しくて、今回はハズレだった。あと3kgもある・・。
滋賀の米って全国規模の知名度は無いに等しいからなぁ
義両親ひどいか?
口に合わないと言うのは問題ないと思うんだけど。
不味いと言ってるわけじゃないのに。
※63みたいな角が立たないうまい言い訳を考えればいいのに
コミュ障だなあ
去年の秋、滋賀に転勤した友人から
「秋の詩」って米が送られてきたけど…
そこらの外食で食べる米よりは旨いって程度。
結局、近所の子沢山家庭に貰って貰った。
>81
人にあげる以外に処理方法ないやろ。
魚沼産コシヒカリはブランド化の勝利って感じだな。もちろんちゃんとしたところからちゃんとしたものを買えば美味いが、それに劣らぬ米もたくさんある。安く美味しい米が買えるルート知ってるとお財布に優しく毎日美味しいご飯でウハウハだ。
ブランド化の弊害で魚沼産ってパッケージにすれば騙されて買うお馬鹿さんも多いから、実は偽者や他のと混ぜたものとかも多いんだよね。実際、出回ってる魚沼産コシヒカリって魚沼でとれた米の量より多いから。多少高くなっても信用出来る業者から買った方がいいよ。
相談者、機転が利かなすぎ
先が思いやられるわ
冷めたときの米は
はえぬきって品種の水分量が好みだな
べちゃってならずにいい感じの舌触りで
元々軟らかい米嫌いだからコシヒカリの絶賛される理由は逆にマイナス要因でしかない
北海道米はゆめぴりか以外はおにぎりも上手く作れない
パラパラ飯だからな…
どーでもいいけどTPPの本丸は米・農業じゃなくて金融・医療・薬等・種子の特許申請なんだがね
米国にしっぽ振ってる状況だから致し方ないけど
中国にもへつらえないし、困った困った
「義実家にも付き合いというのもあるんだから少しは考えろ」で済む話
そのへんをうまくやってくのが世を渡るってことなんだろうね
社会性がないってホント恐ろしい、話がまるで通じないんだから・・・
大阪だけれども、近江米て普通に売り場で見るぞ。
ご飯のお代わりはご自由にどうぞというめしやの米がこれだった。
米袋で搬入されてくるのを見たことがある。
で、自分は新潟や秋田よりも南のヒノヒカリのほうが好きだ。
地方いろいろで味が違うのは確かだから、好みの味ははっきり違うと思う。
農家がタダでよこすコメで
美味いのを食べたことが無いよ。
あの人達は本能的に
「価値のあるものは他人にあげたくない」って考えるらしくて
わざと古いコメや、不味いコメを送ってくる。
理由は簡単なんだけれどね。
「売れるものならタダであげたりしない」んだよw
売れないシロモノだから、タダでくれるのさ。
そして、平然と御礼を要求してくる。
私は正直、ジャポニカ米が嫌い。
特にコシヒカリの粘りが嫌い。
ササニシキはまだ好きだったけど、最近はほとんど作られてないって言うし本当に苦痛。
インディカ米の香米の方が好きなので、こんな風に送られてきたらかなり困ってしまうだろうな。
米100
信頼性のある統計取れるほど農家の知り合いがいるんだ。
101さん、あなたは特殊すぎw
粘りのない米じゃ、おにぎりができない
米で滋賀なんぞきいたことないな~
三重県なんて米の歌まであるんだぞww
ほんと田舎者って嫌だね
いらないって言ってるのに話が通じてない
夫の親が妻の親にって話だったらフルボッコだろうなw
米の味が分からない自分には、どうでも言い話だわ。
はっきり米が不味いっておもったのは、O□食品の惣菜とご飯がセットになったアレのご飯食べたときだけだ。
あれだけは食べきれずに捨てた。
因みにコシヒカリ発祥の地は福井県。
今では新潟にすっかりお株を奪われたけど。
これ豆な。
「口に合わない」とか…長く生きてるから常識も分別もあるとは限らん典型だな。
人が無償で何かしてくれるのは好意からであって、それを踏み躙るようなことは
口に出して言うべきじゃないね。口に合わないって、ようはマズイってことじゃん。
米は寒いとこのがうまい!!
まじ!!
私は九州出身だけど。
その米、うちに送って欲しいわ…
お米って毎日食べるものだしかなり好みが分かれる類いのものだよね
何でもいい人は本当に何でもいいみたいだけど決まった品種や産地で購入してる人も少なくないし
虫もわくし重いし食べ物を捨てたくないしいやげもの以外の何物でもないわ
義実家が迷惑してるんだからもっとはっきり断れよ
言えないとかぐずぐず言ってると旦那実家に(旦那からも)こいつごと切られる日も遠くないでしょ
分かるわー
これはハッキリ迷惑だと言わないとわからないよ
それでも納得はしないだろうけどw
こういう家は米拒否しても他の物贈ったりするんだよね…
両方とも面倒な実家だな。
秋田とか北海道あたりの話かと思ったら滋賀県!?
それで魚沼産に対抗して「うちのが1番」とはちゃんちゃらおかしいww
貧乏学生なら有難がるかもしれないが、高級米をわざわざ買ってるような舌の超えた大人に自称1番を送っても迷惑だよねー
私の実家が滋賀で祖母が米を作ってます。今は大阪住みです。
正直水はそんなに悪くないはずです。でも米がおいしいかと言われたら、私は普通だと思います。生まれも育ちも滋賀の祖母ですが別に押し付けたりしないですよ。
私は米にこだわりがないし、タダで米を貰えるので助かっていますw
あと、滋賀はほぼ田畑と住宅ばっかりですよ。
夏は近所のカエルが大合唱してます。
この報告者もバカだよねー。段なの実家にも農家の知り合いがいて、そこからもらってるからウチが送ったら余って迷惑、義理親は本当に困ってるとか何とか言えばいいのに。
実家のご両親は物分りが悪すぎだが,義父母さんも結婚3ヶ月のお嫁さんに「口に合わないから」と
言えるのはすごいな。
よほど美味しくないと感じたのか,はっきり物をいう人なのか。
ちなみに農家から貰う米が,買った米よりまずいのは,自家消費用は,
保管設備・精米設備ともに出荷したものに劣るからという事情のときもあるよ。
直接販売を大々的にやってるような大手農家なら別だろうけど,
農協を通じた出荷が中心の零細だと,大した設備がないから
保管中に味が落ちるし,精米機も古いから業者のいい機械にはかなわない。
実家からもらう米はコイン精米機を使うようになってから随分美味しくなった。
コイン精米でさえも,20年以上前のボロ精米機より性能が上だったみたい。
しかし「口に合わない」くらい言わないと「遠慮しないで!」ってなるんだろ?
仕方ないじゃない
よし、私がもらおう
食べ慣れてるものが美味しいと
ランクダウンしたもの食べたときにほんっとに「不味い!」ってなる
ホームベーカリーで作ったパン → 市販のパン
モスバーガー → ○○ドナルド
これは経験した人にしか分からないと思う…
ところで面白いことにコシヒカリとササニシキって
生産量<<<流通量 なんだぜ
でも混入だの偽物だのがニュースになることは全くといって良いほど無い
あなたが食べてるそのお米、滋賀県産かもしれませんよ
近江米結構ウマイと思うけど、最近は青森米まっしぐらを買う(安くてウマイ)
京都米の方がローカルではないか?
断るほうももっと言い方あるだろ・・・・
地元の米にこだわりはないな、同じ町内同じ品種でも作り手でずいぶん違うし。正直、父が怠け者だから叔母の家の方が美味いニガワラ
新品種2kg袋がセールになると味見に買うわ。今は北海道の「ななつぼし」気に入ってる
※71 実家は宮城だけど、農家は自分たちで苗床土作りから管理して育苗してるよ
新品種の種籾を増産するために石垣とか南のほうの田んぼに2期作3期作を委託するが、買うのはあくまで種籾。親戚同士で共同とか、農業法人化して集約して種まき~育苗することはあっても、他県から稲買うとかアリエナスwww
そんなとこもあるのか…
うちも母方の田舎が滋賀県で、たまに10kg袋の近江米貰うことがある。
でもうちは父の好みでずっと魚沼産コシヒカリ。
もう老い先短い(笑)んで量は食べないから米だけは少しでも美味しいのを食べたいらしい。
一度貰った近江米炊いてみたけどやっぱり魚沼と比べると貧乏舌の私が食べても味が違うし
10kgとかなかなか消費できずに持て余す。
ってことで質より量の食べ盛りの男子が3人いる長兄嫁さんに進呈したら、家計めっちゃ助かる~
うちでいつも買ってる米よりランク上だわwって喜んでくれてたから、winwinだった。
やっぱり農家ってあれだよな・・・
がんこな人多いなぁ。
味に自信があって素晴らしいことではあるけど
いらね~~って言ってんだよ。
なんでわっかんね~のかな。
実家が農家だと他で作ってる美味しいお米を食べる機会ってないな
個人的には固い米の方が好きだからササニシキを作ってほしいけど
冷害に弱いから2005年の大不作以来ひとめぼれオンリー
というか私はお米はレベルそんな高くなくても固さがあればそれでいいや
※116
関西の琵琶湖由来の水は全部ダメ。
カルキ臭いと言われる水道水だか、琵琶湖由来の水道水は、それに琵琶湖特有の腐敗臭が上乗せされてマジ最悪。
関西の人間が関西圏を出て暮らし初めて、誰もが直ぐに実感するのが水の味。
つーか、滋賀県の農業用水って、琵琶湖から取ってんの?それとも琵琶湖に流れ込む前の川から取ってんの?
それによって、米の味は全然違ってくると思う。
まあ前者なんだろうけど。
※18
一度滋賀県産米を食ってみれば、義実家が決して言い過ぎでない事が解ると思うよ。
近江米ブランドなんて、今や知らない人の方が圧倒的多数。
戦後の農業界では、不味い米の表彰台から外れた事がないのでは?
ぶっちゃけ、標準的な値段の新米でも、他見産の出来の悪い古古米みたいなドブのような臭いがする。
これが炊きたてのご飯の臭いと混ざって部屋中に立ち込めるのは、最早悪夢としか言い様がない。
名水百選にも選ばれるような地下水で炊いても変わらない。
つか、地下水で炊いてもアレなら、琵琶湖由来の水道水で炊いたらどうなっちゃうのかと思う。
※118ね。
たまに送ってくるくらいなら、
黙ってもらって配ればいいのに、とか思うわ。
せせこましいな自分。
年寄りは変えられんよ。
夫実家は千葉の米農家(元・今は引退)でコシヒカリを送ってくれていた。
実は。市販の米は「混ぜ物」が多いものもあり、
「自称」魚沼産こしひかりよりはけっこう美味しかった。
が、米作りをやめて田んぼを人に貸して(無料で貸してお米で貰う)からは、
貸した人がくれるのがくず米ばかりになり、すごく不味くなった。
無農薬栽培米を定期購入するようになっていたので、
その旨を告げて断っても執拗に送り続けて来る。
しかも、農家用の30キロ袋で送って来る。
美味しいお米なら人にあげられるけど、はっきり言ってマズイくず米。
断っても断っても送られてしまう。
美味しいとプライドがあるなら判るけど、マズイと判っている(義父母も認める)のに、
何故送り続けるのか、本当に理解に苦しむ。
※131
年寄りが米を配って歩くって重労働だろ
礼を言わなきゃならんし、礼もしなきゃならんのだから、それも大変だぜ
※129
うちのとこは地下水と湧水利用してるからそんな悪くないと思う。
でも琵琶湖の水使ってるとこはカルキ臭いし、プランクトン大発生したときの水は生臭いのなんの
※122
新潟産の米が大阪の業者に中国産混ぜられて売られてたってニュースあったわ
そんなことしたらまずいって評判も立つしいい迷惑
一応、滋賀は「米どころ」だけど、
あれは歴史的に言うと「収量が多いところの北限」的な意味だったんだが。
確か場所によっては二期作も出来たはず(今の時代はそんな事する農家は居ない)
別に「米が美味い」という意味の「米どころ」じゃないんだよなあ。
義実家にじかに断ってもらったほうが>617には今後も穏便に済みそうw
「口に合わないから次回からは気を使われないように伝えてほしい」は、報告者旦那に言った話だからな
義両親は、口に合わないから「次回からは気を使われないよう」に伝えてほしいと言っただけだぞ
「口に合わないから」の部分をそのまま報告者に伝えた報告者旦那がノーデリカシーってだけだろうよ
嫌な親だな…気持ち悪いんだけど
実両親も頑固だが、義両親もイヤな断り方だなぁ。
※131
たまにじゃないんでは。
「まだ米はあるんだろうか?」って言ってるから、なくなった頃を見計らっては送るんだと思うよ。
すでに2~3回は送ってるんじゃない?
新米の時期だけならありがたくいただいても、完全にその米にしろとばかりに送ってこられると、
配る先もなくなると思うよ…。
他に(旦那以外の)子どもがいれば、そっちに回してもいいとは思うけど、
近所の人とかだとそうもいかないんじゃない?
まとめブログでこれだけスレが伸びるってことは
口に入れる側の「譲れません」が正しいってことだよね(笑)
濃家の実家には何言っても送ってくるんだから(ただで)
町内会の福引にだしちゃうとか、ボーイスカウトにあげちゃうとか
最悪、捨てちゃうしかないね
捨てるにしても重くてかさばるだろ
自己満足の馬鹿農家に、逆に魚沼産コシヒカリ送って食わせてやれると良い
まあ、舌までいかれてるなら無駄になるがな
自分の実家が農家だけど、農家から直で貰うような米なら
精米済の5㎏とか10㎏の袋を普段買ってるような人達にはけっこうキツイと思う
選別してないからコイン精米してもゴミや一部黒くなっちゃったような悪米あるし、
たまーに小さな石が混じってたりもする
お米とぐ度に悪い米が混じってないかとか石はないかとかやんなきゃなんないから大変だよ
うちは夫も私もあっさりめの米が好きで、炊き具合は固めが好み。
関東住まいだった時にはあきたこまちを食べてた。
今は北海道にいるので、こっちにいる間はなるべく道産食材をと思い米も変えた。
家で定期購入しているのはななつぼし。飽きが来ないしコスパもいいので。
同じ北海道産でもゆめぴりかはたまに食べると美味しいけどずっとだとやや飽きるかな。
ゆめぴりか以外の北海道米ではおにぎり握れないとかいう※あるけど、んなこたーないwww
普通に握れてるし、美味しく食べてるよ。
よほど不器用なのか、水加減間違ったとしか思えないわ。
正直、コメの品種よりは出来不出来の問題な気がするなぁ。インディカ米でなければ、おにぎりにできないお米には当たったことがないし。
お米って、捨てるのに罪悪感がハンパないので困るよね。一度、「よそ様から頂いたけど食べきれないので」と貰ったお米が、いわゆるクズ米というか割れた粒がやたらと多いお米で、こればかりはどうにも食べきれなくて泣く泣く捨てた。おかゆにしてもおじやにしても、どうにもザラザラした感触が残ってしまう感じで、割れてるのと小粒気味なのをのぞけばつやつや新米状態なのに不思議だったよ。
逆に、古古米だからと注釈つきで貰った微妙に黄色味のあるお米のほうは、多少独特のにおいは残ったけど味には問題なく普通に食べきった。本来の出来の問題だったのかなぁ。
滋賀ってだけで濃家が悪いと思ってしまう…滋賀がらみでいいニュース、ほんとに聞かないね。
素朴に思うんだけど、濃家の人って時間のたったご飯を食べることがないのかな?
炊き立てで「これは安いのにいける!」って思っても
お弁当にした時や解凍した時に悲しい味になることがあるよね。
オカズによってご飯の消費量にバラつきがある我が家では
冷めても美味しいこと、おにぎりにして美味しいことは譲れないわ(笑)
※146
クズ米はいらないよね・・・
米農家の親戚、有機農法その他のこだわりで毎年予約でほぼ売切れる程なんだが
親戚への歳暮・中元用の米は割れたか白濁した粒のクズのみ。
数十年間ずっと消費させられてきたけどやっと代替わりして断れたw
銘柄米のクズよりはブレンド米や業務用米の方が美味いよorz
滋賀の米、おいしくいただいてますよ!
丹精込めて作ってる農家さんもいる
路上生活者に炊き出しやってるNPOで、着払いで受け取ってくれるところもあるから
そういうとこに送れば良いよ
※47
ありがとう!
そうだゆめぴりかだ。もちもちしてもち米好きにはたまらんかった。
これは16穀米にして炊いたらもったいないと思ったよ。
食べ慣れたセシウム入りの魚沼産コシヒカリでないとイヤなんだろ
セシウム入りのコメを食べ慣れた関東・東北の人間には
セシウムが入ってない近江米の味はパンチがないからな
セシウムが入ってなくてもまずいコメは食べたくないなあ~
※152
そんなに気になるのなら生きるの辞めれば?
※149
>丹精込めて作ってる農家さんもいる
『も』なんだ…応援コメントになってないではないですかっww
セシウム入りの魚沼産コシヒカリうめえええ
http://savechild.sub.jp/archives/87.html
やっぱり新潟県なら魚沼産が一番だよね
北関東の栃木、群馬、茨城、千葉産も捨てがたい
コメは関東・南東北が一番美味しいよ
西日本のコメなんてクソ
※157
>西日本のコメなんてクソ
碌に食った事もない馬鹿が寝言をほざいてるようにしか思えんな
セシウムやストロンチウムなど
フクシマのミネラル栄養分たっぷりの
コメを食べなれてると
西日本のコメなんてもう食べられないんだよ
新潟県でも特に魚沼地域の土壌が栄養分豊富なのが
美味しさの秘密
たとえば、お土産にもらう地元銘菓程度なら不味くても年に何回もないし我慢できる。
でも、多分60キロくらいは一気に送るだろうから、口に合わない米ってキツイわ~
なんで年寄ってはっきり「いらない」と言っても「遠慮しないで」って言うんだろう。
※159
そうだね!西日本の方が放射能ミネラルに関しては歴史が長いもんね!
まだまだだね!
セシウムセシウム言ってるアホな人=滋賀県民 と認識されるよ。いいの?
イジメ県、住みたくない県&関わりたくない県日本一と叩かれても文句言えないよ
魚沼がセシウム高濃度汚染地帯なのは、文部科学省調査の結果
厳然たる事実です
風評じゃねえよ
※163
魚沼は地理的にセシウムたまりやすくなってるけど、米はセシウムを吸い上げないよ
ごはんの味は、米と炊飯時の水との相性も大きいから報告者の実家で
米を育てたのと同じ水で炊いたら美味しいんじゃないか
関西で食べたコシヒカリがまずい、っていうのも水が原因のことが多い
同じ米・同じ炊飯器で炊いても水で全然違う。
実際に実験してみたから確実。
山形某市の、水道水で炊いたご飯と、千葉県の都内寄りの水道水で炊いたご飯は明らかに味が違う。
あまりにもおいしすぎて、山形に行った時は大きいボトルで水を詰め帰ってた。
近江米は標準米といって、決して高級米じゃないんだよね。
さらに近江米のブランドは酒用の米。
近畿の酒処である灘や伏見は近江米を使っている。
いい米作りの条件は水と気候。夏は暑く冬は寒いという寒暖差が必要らしい。
新潟や富山は雪国だけど夏は結構暑い。
この気候は日本アルプスが作ってるそうだ。
名水なら日本各地に多数あるが、滋賀より西日本は気候条件が落ちる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。