2021年10月10日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
- 805 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)11:36:40 ID:YN.6m.L1
- 今三十路なんだけど
ピカチュウの着ぐるみ着た若いYouTuberの子が
「ポケモン言えるかなってなんですか……?」って聞いた翌日くらいに
ラジオでアゲハ蝶のイントロクイズが流れた時に
「全然わからないです…聞いた事も…」って言ってる女の子もいて白目剥きそうになった
|
|
- おばさんになった事はまったく抵抗ないんだけど
好きだった物が懐かしい・昔の物とカテゴライズされていく事がなんとも寂しい - 808 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)12:14:36 ID:p8.ak.L2
- >>805
ら、ら、ら言えるかな、ポケモンの名前ぇぇぇぇぇぇぇ!
今って800種類くらいいるらしいね。 - 809 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)12:28:27 ID:bq.rf.L1
- >>808
全部歌うのは疲れそうだね。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)14:06:03 ID:Z5.zi.L1
- >>805
知ってた?
今の中学生は前田敦子も大島優子も「誰それ?」っていうんだよ…
松浦亜弥がナツメロだって - 814 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)17:05:36 ID:YN.6m.L1
- >>813
モー娘はわかるけどAKBも懐かしいカテゴリなんだねそらそうか
上からマリコ好きだった
またひよ開いたらママになってインタビュー記事が載ってた
私も昔はおにゃんこクラブって何?だったけど
古今東西歳取った人が感じるものの順番がきたのか - 820 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)18:26:01 ID:oT.zi.L1
- >>813
そっかー、モー娘。知らないし、あややはナツメロかぁ。
うちの子は、「キムタクって何?」って言ったわ。
そりゃ私の渾身の「ちょ、待てよ!」のモノマネも空を切るよね。 - 822 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)18:32:52 ID:s1.i1.L1
- >>820
ゆ○キャンの松ぼっくりが「チョ、マテヨ」って言うシーンがあって、うちの子がモノマネしてるよw - 821 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)18:32:29 ID:sz.d4.L4
- 今の子は忙しくてTV見ないのかな
|
コメント
昔はレトロゲームって言ったらSFC以前が常識だったのに、
今やPS2やゲームキューブすらレトロと言われる時代になっちゃったもんなあ
うちの子は3DSをレトロゲームと認識している・・・・・・
テレビは老人の娯楽
PS2発売の2000年から21年経った
で、2000年の21年前って、まだファミコンすら無い
アタリ2600が活躍してる1979年になるわけで
今の子にとっちゃ、そんな感覚なんだろうなあ
エヴァが流行った頃に「ワシの若い頃は宇宙戦艦ヤマトが」とか言われたら戦後の活動写真アニメなんか知らねえよみたいな感覚だった
今の子はもうハルヒやラキスタすらその感覚なんだろうな
最近の若い子は何が楽しくて生きてるんだろうねたは思う。俺らの時のように夢中ななれるものが今の日本にあるのかなって。
漫画や音楽は一応増えていくけどテレビ番組は消えていくから同列にはできん
だけど漫画も歌謡曲も名作古典しか残らないしJ-POPのほうが消費されたらすぐ消える
ゲームなんかもう懐古趣味と言われようと無理矢理残さないと全部なくなりそう
その時を楽しめば役割は終わりで良いんだろうけど、寂しいね
>>6
今の世の中がつまらないと思うのは、お前がつまらない人間になったからだよ
またひよ(笑)
>>4
若い子のレベルは知らないけど17~18ぐらいと仮定して
まぁ自分の年より前に発売されたハードなんてそらレトロよなぁ
懐メロは昔よくテレビで特集されて親が観てたから子どもも耳にしてなんとなーく知ってる、なんてことは多かったけど
今の若い方たちは、懐メロをどこで知るのだろう
好きな歌手がカバーする以外で機会あるのかな
アラフィフだが、リアルタイムで見た映画が「伝説の」とか言われててつらかったりするよー
たまひよか、真面目に何かなってぐぐってしもうた
ルーズソックスや山姥ギャルを昔の人はこんな格好してたんだねと言われて衝撃
自分の中では未だに若い子のファッションというイメージのままなんだ
最近の子はテレビみない、じゃなくて
現役子育て世代である20~30代から
「テレビ視聴」の習慣が無くなりつつあるんだよな
みんなツベかSNS動画か動画配信を家族で見てる
いま昔通りにテレビをみてるのって
アラフォーからアラフィフアラカンあたりじゃないのか
2008年発売のゲームがレトロゲーム入りだからな
時代を感じるよ
めーっちゃ分かる。
自分は何歳だって分かっちゃいるのに、新入社員が自分の息子との方が年が近くて、悲しくなったもん…
ポチャッコ知らないよね…そうね…
今の若い子って逆に懐メロって概念ないかと思ってたけど。
ストリーミングで聞くから、昔リリースされた曲も自分が知らないだけで
初めて聞いたら新曲と同じじゃないかと思って。わたしらの時代よりも
今の子のほうが昔の曲の触れる機会も多いのかなと。
テレビは中年以降しか見ないよ
というかネットでも分断が激しいなぁと見てて思う
※18
SpotifyとかYouTubeとかの配信サービスで懐メロ系のプレイリストを聞いたりとかしてるからね
お笑い番組のネタで上から読んでも下から読んでも山本山ってネタあった時、若いアイドルの子が知らなくてびっくりした。無理ありますよね~って言ってて。
白目剥きそうとかいってる奴は自分がオバサンとは絶対思ってない
誰かがモノマネして出演者がウケる…ってテレビのシーンを見ても、今の子供達ってそもそも元ネタの芸能人を知らなかったりするよね
※14
今でも漫画アニメに出てくるギャルはルーズソックス履いてるけどリアルだとまずいないね
※6
若い子達めちゃめちゃ楽しそうだよ
鬼滅やらYouTubeやら夢中になってるじゃん
自分たちの若いころも楽しかったし、今の子も好きなものを楽しんでるよ
今年高卒で入ってきた新入社員が「安全地帯にハマってる」って言ってたのでなんで?って聞いたら、
バナナマンの日村が玉置浩二のモノマネしているのを見て、YouTubeで検索したらその流れで、らしい。
※4
2000年から前の20年と後の20年じゃ、そう言うものの進化速度は倍はちがうよ
※24
若い子の間でルーズソック再燃してるみたいなのをこの前観たよ
テレビの言ってることだからどこまで本当かは知らんけど
今の子には今の子の楽しみや流行りがあるんだから
昔のものが昔のもの扱いされるのはそりゃ当然だろとしか思わない
んだけど、他のとこだと賛同してない米にはこの寂しさが分からないなんて人の心が無いとまで言われてて
こういう人達が若者に昔語りウザ絡みする中年になるんだろうなって
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。