最近ようやっと「修学旅行行けました!」「運動会出来ました!」ってはなしを聞いてホッとしてるの

2021年10月11日 07:35

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1630033127/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.37
320 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)15:06:51
婆はリア婆なんだけど最近ようやっと
修学旅行行けました!運動会出来ました!
ってはなしを聞いてホッとしてるの。



昔の人にはなしを聞くと時々
「そんなの無かったわよ、だって戦争中だったもの」
って言われたりして婆なんかの想像を越える
奪われた時間の悲しみを感じたけれど
今の子供達や若い人は「そんなの無かった。コロナだったから」
ってなるんでしょうね。
いろんな事、はやく再開できる事を祈るわ

321 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)15:22:37
リアル婆なんだけど、
コロナ禍のせいで、孫たちからのお呼び出しはないわ
運動会も終わった後に、
「ダンス踊ったんだよ」と事後報告なの
学年別に運動会を開催したらしいわ
なんだかいいのか悪いのか、
今メニエールの発作でめまいとまらないから、
ありがたかったかもね
今気温差があるから、婆様方もお大事にね

322 :名無しさん@おーぷん : 21/10/05(火)16:15:27
>>321
今年も昨年もあっても見学は親のみ学年別入校(孫の学校では)とかだったわ
だから婆も見に行きたいと言えないように後から聞かされたわ
保護者証に学年ごとの色のシールを貼ってその色以外は追い出すみたい

323 :名無しさん@おーぷん : 21/10/06(水)01:14:37
婆は興味ないわ
子供達一家が元気ならそれでいい
薄情と言われるけど、ほんとどうでもいいの
出かけるのも面倒だし、誘われても「ごめん、仕事なの」って言ってた
昨年からはお呼びが掛からないから楽でいい

324 :名無しさん@おーぷん : 21/10/06(水)10:03:16
婆は興味があるし誘ってくれないと嫌だわ
でも当日になると面倒になってドタキャンするけども

婆の母の気持ちを代弁してみたわ
子どもが小学校するまでは運動会、文化祭、幼稚園はお遊戯会…
中高は文化祭、部活のコンクール等事細かく聞いてきて参加で出しといてね
(親以外は臨時の保護者証が必要、コンクールのチケットも何枚無駄にしたことか)
結果1度も来てくれたことはなかったわ
連絡ありのドタキャンならまだましな方よ
連絡なくて家に電話しても出なくて、携帯に電話したら
「妹(引きこもり)が買い物に行きたいと言い出したからそっち優先」とかね

孫が生まれてからは誘われても行っていいのか迷うけど、
孫が「お祖母ちゃん来てね」って言われたら尻尾振って行っちゃうわよ
お嫁さんに感謝の言葉と手土産は忘れずにいるわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/11 08:04:21 ID: JE6TC4kU

    コロナごときで何いってんだ
    平和ボケ甚だしい

  2. 名無しさん : 2021/10/11 08:31:12 ID: Me1LbsV2

    再開できるのはいいことだけど、今の段階で強行してるのは不安になるわ

  3. ななし : 2021/10/11 08:55:41 ID: sUcm2HXQ

    運動会は親一人だけ
    弁当なし
    学年ごとで40分で終わってしまった

    少し寂しいけど、親としては楽(笑)

  4. 名無しさん : 2021/10/11 09:00:28 ID: wDNBcmGw

    コロナで言い訳できなくなると嫁は困る

  5. 名無しさん : 2021/10/11 09:04:02 ID: tL/deCMk

    田舎の小さい学校だから、去年も今年もあるけど、午前中のみの開催で
    お昼はおうちでになった。
    じじばばも、地域の参加の種目もなくなったけど、正直楽。
    来年からもこれがいい

  6. 名無しさん : 2021/10/11 09:15:03 ID: F5bEbnBU

    修学旅行とかボッチなあっしには関わりのないことでござんす

  7. 名無しさん : 2021/10/11 09:17:41 ID: w2rDDCxw

    うちの地域は去年も開催されたけど、幼稚園は学年毎に開催で競技が終わったら親と帰宅。
    小学校は競技が学年毎で、観客(親)は学年毎に入れ換え制、子供達は全学年分見る形(1学年1~2クラスと少ない)
    応援は声を出さずにできるように、授業でペットボトルにビーズとか入れて作ってた。
    どちらも午前中で終わるし、お弁当用意しなくていいし、子供の競技までの待ち時間もなくて楽だったわ。

  8. 名無しさん : 2021/10/11 09:54:26 ID: mnYD6HCs

    うちの5歳の息子の幼稚園、平日の3日間(年少、年中、年長で日を分ける)で運動会やるんだけど
    お昼は給食、保護者は1人(いつも送迎してる人が望ましい)という感じで予定してるんだけど
    姑が行きたがって行きたがって大変
    平日で給食というのも気に入らないらしく、私に凄い剣幕で「どういう事よ!アタシがみんなのお弁当作りたかったのに!!」と怒鳴るし
    もういっそその勢いで園に直接問い合わせて姑出禁になってほしい
    何で「保護者は1人」の所に、息子の実父でも実母でもなく、姑が入れると思うんだろう
    姑は自転車に乗れないし長距離歩けないし、送迎なんか無理なのに何を考えてるんだか

  9. 名無しさん : 2021/10/11 09:54:57 ID: 5uKlXFEI

    運動会、保護者も最低限の人数で競技数も絞りお昼なしでサッと終わった
    ちょっと寂しいけど仕方ないね
    幼稚園は親子遠足が中止になり、代わりに園児のみで緑地公園でピクニック
    同じクラスでママ友トラブルがありギスってる人がいたから正直中止になってほっとしたのは内緒

  10. 名無しさん : 2021/10/11 11:09:05 ID: I2Sr0V7U

    324が変わった御仁じゃ
    来ないとわかってるなら答えないよ自分なら
    来るかもと裏切られ続けてまだ期待するのって辛くないの?

  11. 名無しさん : 2021/10/11 11:37:56 ID: BX8aS62Y

    平均80歳しか死なない病気で、普通に開催してもよかったのに。
    だってあいつら、運転自粛なんて未だにしないやん。
    子供にとってはコロナリスク<<<<<老人の運転する車
    なのに。

  12. 名無しさん : 2021/10/11 12:20:48 ID: aGmvJfxI

    「誘われたいけど当日面倒になったらドタキャンする」て何?
    コロナが過ぎても二度とお誘いなんて来ないよ

  13. 名無しさん : 2021/10/11 16:13:42 ID: RBvhvJGo

    学校などのイベント写真をメインにしている写真館勤務
    昨年春から今年の一学期くらいまでマジで仕事なくて廃業の危機だった
    (閉店した同業者もいる)
    最近かつての絶望感から少しずつ脱しつつある

  14. 名無しさん : 2021/10/11 19:14:02 ID: VBMVaZGs

    324が最悪すぎる……
    「呼ばれなきゃ嫌!でも当日はやっぱり行きたくなくなっちゃってドタキャンしちゃう♪」とか、本気でめんどくさいし二度と関わらないでと言いたくなる

  15. 名無しさん : 2021/10/11 19:21:32 ID: VBMVaZGs

    324が最悪すぎる……
    「呼ばれなきゃ嫌!でも当日はやっぱり行きたくなくなっちゃってドタキャンしちゃう♪」とか、本気でめんどくさいし二度と関わらないでと言いたくなる

  16. 名無しさん : 2021/10/11 21:10:56 ID: P4MqhAmk

    うちの子が通う幼稚園は運動会を3グループに分けてやったけど、あれ楽でいいわー
    申し訳ないが他人の子があれこれやってるのなんて興味ないし、順番待ちしてる時間がほどんどで1日がかりになるのは合理的じゃないと思うから
    来年以降もグループ分けしてさっさと終わらせてもらえると有難い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。