2010年06月14日 00:56
- 188 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 11:38:09 ID:Ch9qX9QY
- 連休中の出来事。
ディズニーランドのトイレの順番待ちのこと。
皆きちんと並んでいるのに、後ろから3歳位の子連れママから
「もれちゃうっていうんですけど、先にいいですか?」と。
「それはできないですよ。皆さん並んでいますし、うちも早め早めにトイレ来てますよ。」
と返事したら「なんだよ!うっせーな。他いこう」と逆切れ・・・・。
3人子育てしてるけれど、トイレの順番抜かしなんてしたことないよ。
|
|
- 189 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 11:58:02 ID:9Zt9zxMq
- その言い草は確かにDQNだと思うけれども、
正直>>188も小さいなぁと思ってしまった。
相手のレスポンスがDQNだったことと、それとこれとは別だわ。 - 191 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:05:07 ID:jZ4awwFs
- >>189
並んでいるのが我慢が効く大人ばっかりなら
状況によって自分の順番ぐらい譲ってあげてもいいけど
GW中のTDLなら普通に親子連れで並んでいる人のが多いんじゃないかな?
子連れなんで小さいんでとか言われても、いやいやみんな同じですが何か?
みたいにはなると思われ。 - 190 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:01:22 ID:B5f1JRo6
- …昔、下痢だった時、「下痢です!!」と叫んだら、顔に「本当!!」と書いてあったらしくてみんながさーっと引いたwww
- 208 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 19:52:24 ID:9PXC6fUP
- 並びたくないからって「子供が漏れそう」って嘘付く人とか
自分が漏れそうなのに「子供が~」って言う人もいるらしい。
結局は>>190みたいに顔見て判断、かな。 - 192 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:30:05 ID:9PXC6fUP
- どこかのスレで、「後ろに並んでいる人全員が良いって言ったらどうぞ」と言ったら
後方から「ぜってーお断りだ!」って聞こえてきたって話を読んだ覚えが。 - 193 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:37:04 ID:WtKocdKB
- うちの3歳児も先日混雑した行楽地でいきなり●したがって困ったよ。
●漏らされるのは避けたいし、周りの人だって嫌だろうし
譲って貰った方がいいかと思ったけど並んでるのが数人だったから我慢させた。
子供は「●出ちゃうよー!」って叫びまくってたから
内心誰か譲ってくれないかと思ったけどそれはなかったw
小なら事前に行かせられるけど、いきなり来る大にはどう対応したらいいんだろう。 - 196 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:49:42 ID:foEXF8ft
- >193
つ【携帯トイレ】
- 197 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:49:47 ID:jZ4awwFs
- >>193
3歳児なら非常事態なんていくらでも考えられるんだから
替えの着替えとパンツとオムツ(トイレトレが終わってても)ぐらい
常備して行楽したらいいのでは?
お外でのトイレはみんな順番に並んでするものだから
早め早めに行っておくという体験を通して成長するのは大事でしょ。
どうにもこうにも今にも出そうという場合は
察してオーラを出しながら黙って待つのではなく丁寧にお願いしてみる。
譲ってもらえたら丁寧に御礼を言う。
譲ってもらえなくても頑張って我慢させる。
そういうのが常識的な行動だと思うのだけど。 - 198 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 12:59:25 ID:WtKocdKB
- >>197
勿論着替えは常備してますし、おっしゃることは分かります。
結局そうするしかないってことですよね。
でも●って突然来るし、出そうと思って出るものでもないしで難しいな、と思って。
この時は結局順番が来た時には便意が引っ込んでました。 - 200 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 13:08:25 ID:jZ4awwFs
- >>198
じゃぁお出かけ前にウンコさせとけばよろしいですわよ。
行楽で早めの出発だったら起床もその分早めて
腸の動きが良くなる食事をとらせる。
朝イチにウンコ出てれば心配せずに楽しくウンコじゃなかった
行楽できるじゃないですか。
確かに小さい子供本人が意識して調整できるものではないけど
ある程度は生活習慣や親の注意でコントロールは可能じゃないの?
- 204 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 16:19:35 ID:fThzDnY0
- >193
そういう時は、旦那に男子トイレに連れいてってもらう。
TDRとかだと、女の子でも父親に抱えられてトイレに急いでいる子はよく見る。 - 209 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 10:13:35 ID:ClU/MgME
- >204
ノシ
もう小学生だからそんなに切羽詰った状況にはならないんだけど、
小さかった頃は、「お父さんお願い。」って入り口で渡してた。
「一緒に連れて行きにくいから、ちょっとアピール気味に言って欲しい」とリクエストされていたわw - 201 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 13:32:33 ID:RVkU5kLS
- 我慢が効かない子供だからこそ、朝の排便の習慣は大切だね。
ただ下痢の時は仕方ないw - 205 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 17:29:06 ID:OJwP+bJ/
- 人には頼まないけど、子持ちの人が「漏れる」と頼んで来たら、自分の番位は譲るよ。
以前にそういうことあったし。
まぁ、後ろに並んでたおばさんが「入れるならお前が最後尾に行け」って凄い剣幕で言って来たけどね。
言われるまでもなく列から抜けたが。
- 206 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 18:17:32 ID:RVkU5kLS
- >>205
なるほどね~
自分に余裕さえあればそういうこともできるね。
譲ってあげたいけど自分の後ろにも人が並んでる場合は困るもんね。
でもそこまでするとなると、状況にもよるし譲る相手は選んでしまうかもしれない… - 212 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 10:46:35 ID:2l878xkw
- >>205 私も言われた!子連れママに「もれそうだから先に入れて」とお願いされた。
うちも子連れなのでおもらし経験もわかるので 入れてあげた。
後ろの人に「あなたが入れたのだから後ろに並びなさい。皆が入れてたら順番来ないでしょ。」
一番後ろに並ぶのが常識なのかな?
親切にしたつもりが、最後列。娘が泣き出してしまった。ごめん。
- 216 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 11:37:44 ID:tTJFv810
- >>212
娘さんが一人でトイレできるのが前提だけど
そういう時はあなただけ最後尾に行けばいいと思われ
「娘は娘で待ってたので!!」と言い通せば問題ナス - 218 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 12:01:31 ID:amGD5UhT
- >205>212のように頼まれて、譲ってやりたい場合、どうしたらいいのかねえ。
後ろを振り向いて、並んでいる人全員で多数決でもとるのか? 面倒くさいなあ。
自分もさしせまってる場合は、やっぱ譲らないのが正解なのかな。
入れてあげたら後ろに並ぶ直すのが常識なのか、私も気になった。 - 226 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 15:32:43 ID:tTJFv810
- >>218
言われたら並び直せばいいのよ
ってか、子供をダシにして順番抜かす母親以外の子持ちには親切でいたい
それに対して激怒する人は余裕がない人ね多分
可哀想な人なんでしょうよ
日本人はルールに従順だけど、子供や年寄りに対してまで厳し過ぎると感じるわw
大抵、自分に甘く他人に厳しいのは更年期のおばばか
どうしようもない年寄りなんだけどね~ - 207 :名無しの心子知らず : 2010/05/06(木) 19:16:58 ID:Gq++qz6Q
- 道の駅なんかのトイレだと、
おばちゃんたちがこぞって「いいよ、先に入りな」となる可能性が高いが、
ネズミーのトイレは層が違うから、そうはとんやがおろさない。 - 210 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 10:21:58 ID:9Ja+5hci
- そういえば女子トイレは並んでるけど、男子トイレはぜんぜんって状況の時に
誘いあって男子トイレに入っていくおばちゃんがいたなw - 211 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 10:38:56 ID:xYBibLKI
- でもうちの旦那は、「男子トイレの個室は少ないうえに100%ウンコだから、すいてるように見えてなかなかあかないんだよ」ってぼやいてたw
- 217 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 11:41:31 ID:CopdfC09
- 長文スレチだがこの流れで書きたい
別に緊急時でもなくでもなく普通に3歳娘とフォーク並びでトイレ待ちしてた。
2番目になった時に前に並んでた4~5歳ぐらい(娘よりちょっと大きいぐらい)の子が
「お先にどうぞ」と順番を譲ってきたので
「え?どうして。次に入っていいのよ」と言うと、
「小さい子なんで先にどうぞ」と。(あなたも小さい子ですが?と思わずツッコミそうになったw)
きっとこの子もそう言って譲ってもらった事があるのだろうなと子供の優しさにジーンとしつつ
「急いでないから大丈夫よ。先にどうぞ」と言っても、「小さい子だから…」とやっぱり譲らない。
仕方ないので申し訳ないと思いつつも、好意を受け取るのも大事かなと順番を譲ってもらった。
と、ここで母親が登場。
優しさに感動したので、ニコニコ顔で「~で、順番を譲ってもらったんですよ。ありがとうございます」と
経緯を説明したのに、上手く伝わらなかったのか
そのお母さん、凄く不信顔で「は、はぁ…」って。
私が子供をダシに「順番譲って」って頼んで末に変わってもらったと思われてるな…orz - 220 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 12:26:31 ID:e2i0fidZ
- 最近は大きめの施設のトイレって多目的トイレがあるよね?
たいてい誰も使わずにあいてるから
せっぱつまってますって人には、それ誰でも使っていいんですよって言うけどな - 232 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 17:47:33 ID:QFvg+51x
- >>220
今は多目的トイレでも列を成す時代 - 227 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 15:37:38 ID:6hoJvhEl
- 年寄りになると今度は我慢が出来なくなる病気もあるし、トイレ。
いきたいと思ったらすぐにしないと、もれるんだって。
自分のおばがそうなったから、普通に譲れるものは譲るものだと思ってたさ。 - 228 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 17:03:59 ID:9Ja+5hci
- 行列ができてる状況だと、その中にはもれそうなのに我慢して並んでる人もいるだろうからね。
自分しか並んでないとか数人しかいないなら譲りやすいけど
そうじゃない場合が困るってことだよね。だれがどれくらいさしせまってるか
メモリでもあったらわかるだろうけど、自己申告だとその辺わかんないw - 229 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 17:12:09 ID:D5yn3pmy
- トイレで並んでる人の中にはそりゃ余裕のない人もいると思うなあ。
それと、トイレの列とは別の話で、子供には厳しいくらいルールは教え込むべきだと思うな。
年寄りはもう無理かもだけど。 - 233 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 17:58:32 ID:5SJBRFwH
- >それに対して激怒する人は余裕がない人ね多分
>可哀想な人なんでしょうよ
並んでる人の中にはパンツの中に大をちびりながらあと何人…あと何人…
って脂汗流しながら待ってる人もいるかもしれないわけで。
譲るのは自分だけでも、自分の前に入れただけだと後ろの全員が譲ったのと同じになるんだから、
譲った人は一番後ろにいくべきだと思う。
それが出来ないなら、自分も余裕のない可哀想な人と同じだと思うよ。
実際はそこまでしろとは言いたくないけど、
ちゃんと順番守って苦しい人の気持ちも考えずに
親切してる自分に浸って周りの気持ち考えないのは非常識だと思う。
- 234 :名無しの心子知らず : 2010/05/07(金) 19:33:18 ID:n/atqDNh
- そういえば、地元のイベントだの何だので行列に並んでる時に、いっつも同じ幼稚園のママ達に
横入りされるんだよなあ
「こんにちは~」なんて挨拶しながら、友達同士で「ここどうぞ」「え?いいの?」「いいよいいよ」
つーてニコニコ横入り
幼稚園ママの辞書に常識という文字はなさそうだ
非常識な親を語るスレッド
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272092384/
|
コメント
なんで身障者トイレに入らないの?
身障者のみという決まりなんかないから漏らして周りに迷惑かけるぐらいだったら
入ればいいのに。
>1
>漏らして周りに迷惑かけるぐらいだったら入ればいい
それも一理あるけど、一応身障者専用のトイレだからさ
「非常識じゃないですか!!」
って言う人が出てくると思うよ。
最近は障害者専用より、多目的トイレが多いよね。ベビカごと入れて便利だから、子連れの時は良く利用するわ。
確かに小さい人だなって思っちゃうなぁ
相手はdqnっぽいけど
233の言う通り
>並んでる人の中にはパンツの中に大をちびりながらあと何人…あと何人…
>って脂汗流しながら待ってる人もいるかもしれないわけで。
特に大だとこういう場合が多いので、余裕がない人ねと言われればその通りだ
一番後ろ一番後ろってうっせーな
譲られた人と譲った人が入れ替われば良いだけじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。