ケーキ屋で最大50%オフ(定価2000円→1000円)となってたけど定価2000円ってのが嘘なんじゃないか疑惑

2021年10月12日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
552 :名無しさん@おーぷん : 21/10/08(金)04:41:58 ID:u3.nw.L1
郵便受けに「行列のできるケーキ屋さん 工場直売会」なるチラシが入ってたのよ
うちから徒歩5分の公園でやるみたいで、チーズケーキだのロールケーキだの
いちごムースケーキだのが最大50%オフ(定価2000円→1000円とか)なのよ



地元企業なら応援の意味も兼ねて買ってみようと思ったのでググろうとしたんだけど、
チラシの情報だけだと生産元がどこの工場なのか全く分からない
イベントの主催はお菓子関連の会社ではなく東京のイベントプランナー会社で、
直売会で人を集めて不動産の勧誘とかをやるのが裏の狙いっぽい
口コミを見ると「勧誘されたけどスルーしたので気にならない。味は良かった」とかが多くて、
いわゆるthe・悪徳って感じではないらしい

でも一つ気になるのが、「定価2000円→1000円」ってのが嘘なんじゃないか疑惑
口コミ情報から製造元らしき企業名を探って検索してみたけどホームページは見つからないし、
商品名で検索かけても「定価2000円→1000円」の情報しか出てこなくて
「定価2000円の販売実績」が全く出てこない
いわゆる有利誤認表示だと思われるんだけど、
でも「ホームページには載せてませんがどこそこでは2000円で売ってます」
とか言われたらもう何も言えないんだよねきっと(実際そうなのかも知れないし)
実害の報告が見当たらないっつーかむしろ「美味しかった」報告が散見されるので
消費者庁に通報するような案件ではないのかも知れないけど、なんかモヤる
少なくとも買いに行く気は無くなった

557 :名無しさん@おーぷん : 21/10/08(金)11:41:37 ID:Zi.le.L1
>>552
有利誤認は「今なら半額1000円!」と言った元の基準価格を記載しない場合で、
「定価2000円→1000円」は問題ない。
景品表示法の二重価格についても、「定価20000円→1000円」と言った大幅な乖離や
実際は1500円で売っていた場合などで
同一の商品を現実と乖離しない基準価格も併記しつつ、
表記通りの価格で販売する事が直ちに問題になるとは思えない。
都市公園法では基本営利禁止でやるなら行政長の許可がいるから、
リーガルチェックは普通にしてると思うけどね。

不動産の勧誘もショッピングモールやディスカウント店という固定土地建物内で
行っている自社提携クレカの勧誘、
イベントでのティッシュやアンケートをフックにしたウォーターサーバーや
ネット回線の販売も問題になる。


562 :名無しさん@おーぷん : 21/10/08(金)12:16:23 ID:u3.nw.L1
>>557
あれ、今回のケースって二重価格に当たらないんだ
「最近の一定期間の販売実績がない価格を標準価格とするのはアウト」
という認識だったのでこれに引っかかるかと思ってた
メーカー希望小売価格はセーフとか色々ややこしいから素人が変に首突っ込まない方が良さそうね
レスありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/12 21:17:17 ID: pv.tTiHk

    楽天か

  2. 名無しさん : 2021/10/12 21:36:39 ID: 7xntkkdI

    回転ずしとか食べ放題で原価とか考えて食べてそう

  3. 名無しさん : 2021/10/12 21:37:39 ID: gJQDqib6

    同じようなチラシ入ってたことある
    住んでるのは九州だけどチラシの企業は名古屋で、売ってるものは名古屋とか関係ないアップルパイやロールケーキだった
    二日間の開催で何故か小さい公園を4か所時間ごとに移動して販売ってなってて怪しすぎて行かなかった

  4. 名無しさん : 2021/10/12 21:41:27 ID: S/.EBz0Q

    スイーツファームで検索しなはれ

  5. 名無しさん : 2021/10/12 21:42:32 ID: zyHuf1fs

    近所にチェーンのケーキ屋さんができたときに半額セールやってて買ったんだけど、「倍の値段なら要らんな」って思ってそれ以来行ってない。「倍でも買いたい、食べたい」ってなる人どれぐらいいるんだろう。

  6. 名無しさん : 2021/10/12 21:52:43 ID: QOTdTEBM

    うちもチラシ入ってたことある
    あんな衛生管理できてなさそうな生菓子怖くて買えないわ

  7. 名無しさん : 2021/10/12 21:55:20 ID: LZ2zRYRc

    めっちゃ美味しかったら得した~ってなるけど大抵は安い味なんだよね
    1000円って値段相当やな、みたいな
    勧誘断ったり面倒な事してまで買いに行くこと考えたら、シャトレーゼで安いケーキ買って食べた方がいいわ

  8. 名無しさん : 2021/10/12 22:00:16 ID: 2lAG8nSY

    私も562のような感覚だったけど違うのか

  9. 名無しさん : 2021/10/12 22:04:07 ID: AmjM56tU

    チラシ来たことあるー普通に美味そうだったから買おうとして、指定された公園に行ったけどなんもやって無くて帰ったんだよねー

  10. 名無しさん : 2021/10/12 22:07:33 ID: T7ohoyS.

    もし本当に2000円での販売実績がないなら明らかに有利誤認
    557の言ってることはおかしい

  11. 名無しさん : 2021/10/12 22:09:38 ID: 3B6VjJCM

    元の価格で一定期間販売してた実績が必要じゃなかったっけ?

  12. 名無しさん : 2021/10/12 22:15:20 ID: 8zZuYEHg

    ドンキもこれだよね。
    嘘ばっか。

  13. 名無しさん : 2021/10/12 22:25:46 ID: pknj5lSE

    ドンキはまあ他の店で売ってる同じ商品と比べてって理由でルール的には間違ってるんだろうけど納得できる。
    でもケーキみたいな自分の店オンリーみたいなのだと原価割れか原価スレスレレベルの値段じゃなきゃ売りたいがために詐欺してる感あるよね。

  14. 名無しさん : 2021/10/12 22:31:01 ID: hW2..K1w

    夫が買ってきてくれたことがあるわ、夫以外誰もお客さんがいなかったらしいw
    味は誰かも言ってたけど、まずくはないものの50%OFFの値段相応な味だった
    私のために買ってきてくれた夫には悪いけど、これならシャトレーゼのほうがおいしいなって思っちゃった

  15. 名無しさん : 2021/10/12 22:35:12 ID: rDka94II

    バードカフェ「通常2万円のおせちセットを1万円でご提供!」

    あれからもう10年たったのか…

  16. 名無しさん : 2021/10/12 22:46:54 ID: 6/8lJ2SI

    よく実家の近所にきてて、父が買ってくるわ。
    正直冷凍でいつでも食べられるケーキというのは嬉しいけど、それ以上の価値はないかな。
    ちなみに実家の近所のは大盛況でいつも並んでいるらしい。そんなだからしょっちゅう来るのか?

  17. 名無しさん : 2021/10/12 23:16:19 ID: G.BnFTio

    >>557はしったかの大嘘だろ
    www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/double_price/

    >同一の商品について「最近相当期間にわたって販売されていた価格」とはいえない価格を比較対照価格に用いる場合には、当該価格がいつの時点でどの程度の期間販売されていた価格であるかなどその内容を正確に表示しない限り、不当表示に該当するおそれがあります。

  18. 名無しさん : 2021/10/12 23:22:05 ID: J4PEE2hw

    うちも九州だけどチラシ入ってたことある。
    交通量少ない住宅街の道端のちょっと広いところで販売予定になってた。
    ちょっと食べたかったけど結局行かなかったな。

  19. 名無しさん : 2021/10/12 23:30:18 ID: 6cHVFvZI

    工場直送冷凍ケーキならチラシ入って1回買ったけどそこまでオトク感は無かったな
    ホールっつっても二人分くらいの大きさで700円とかだったし。

  20. 名無しさん : 2021/10/12 23:35:41 ID: 6TOLJ3og

    チラシ入ってて店舗持たずにイベント的に冷凍のを売ってるのは大抵マズい
    スーパーでたまに100円とかで売ってるのと同レベル

  21. 名無しさん : 2021/10/12 23:41:15 ID: 8d1uqLBo

    半年に一回くらいの頻度で投函されてく例のチラシか。うちの地域だといつも個人のお弁当屋さんの前のスペース借りてやってるみたいだけど買いに行ったことはないねぇ。2時間くらいで撤退しちゃうみたいだし

  22. 名無しさん : 2021/10/13 00:31:15 ID: cCNvm/JQ

    うちにもそのチラシ来たことある!
    お、この辺にケーキ屋さん?と思ってチラシ見たけど、たしかにちょっと怪しい感じだった

    報告者と同じ感想で、本当に2000円が1000円?そのクオリティで定価2千円はちょっと高いんじゃない?って疑ってた

  23. 名無しさん : 2021/10/13 00:59:10 ID: sbBqCXFE

    ド田舎でもきたことあるわ
    むしろド田舎のほうがやりやすいのかなこういうの

  24. 名無しさん : 2021/10/13 01:12:11 ID: 6QjtfeKs

    557はアホか
    半額の1,000円ってことは元の価格が2,000円と普通に判断する
    その時点で2,000円での販売実績がなければ違法だよ
    ※12
    ドンキの場合他の店で売られてたものがその店が潰れたことで処分せざるを得ず
    普通の問屋などに処分してもらうより幾らか高く買い取り仕入れる形で
    定価の9割引とかやってただけで実は販売実績あるものがほとんどだった
    最近はそういうのはほとんどやらずにオリジナル商品で稼ぐようにしてる
    隙間商売だからあそこまで店舗数増えるとその商法の維持ができない
    ※22
    洋菓子工房ZENだっけか
    実際クオリティ低いよ、シャトレーゼレベルで元の定価が高すぎ

  25. 名無しさん : 2021/10/13 01:40:49 ID: EgAYRiVQ

    チラシ入った時は近くに来るなら行ってみようかと一瞬思ったけど
    ケーキ屋沢山あるし夜中でもコンビニに売ってるって考えたらあの値段出して冷凍ケーキわざわざ買わなくても美味しいケーキいつでも食べれるよなと思ってチラシ捨てた

  26. 名無しさん : 2021/10/13 02:02:53 ID: R5IPiTS2

    関係ないけど、近所のスーパー思い出した。
    定価130円だけど、お店価格でいつも100円の商品、
    30%オフとか半額のシール貼るやつだけ130円に戻してる?んだよね。

    ちゃんと見れば分かるけど、年配のお客さん多いから気付かない人も多いと思う。
    賞味期限当日の130円の30%オフだったら普通の100円の買いたい事もあるし、1回家で気付いて悲しかった。

  27. 名無しさん : 2021/10/13 02:55:41 ID: ggnLc4Kw

    うちもそういうチラシ来た
    夫婦で行ってみたらすごい行列で買えなかった

  28. 名無しさん : 2021/10/13 03:33:06 ID: JLowkVcQ

    いや問題あるし有利誤認だしリーガルチェックなんかしてる訳ない
    やらかしが公になったら次やらせてもらいにくくなるってだけ
    勧誘は違法じゃないけど帰れない空気出したら違法

  29. 名無しさん : 2021/10/13 08:07:51 ID: GQSG4UF6

    その当該店舗特定されかけてる? わろたw

  30. 名無しさん : 2021/10/13 09:06:35 ID: BDCxigR.

    札幌でもこのチラシきたわ
    そこらへんの店でもスイーツ激うまの地で?これを?すげー勇気だな?って
    怪しすぎてポイ捨てした

  31. 名無しさん : 2021/10/13 09:25:00 ID: tvz3YbHg

    これのバイトしたことある
    福島のイベント派遣会社に登録してて、そこで紹介された
    売ってる女の子はなーにも知らないよ、朝集合してケーキ売ってねってだけ
    東北~甲信越まで派遣されたなぁ

  32. 名無しさん : 2021/10/13 09:32:38 ID: 4eRXhW1M

    チラシ見て買いに行ったことある。
    ケーキは生じゃなく冷凍でとても小さいホールケーキだった。ショート2~3切れくらいの大きさ。

    人がいっぱいで並んだ先にあったのが冷凍で…並んだから買っちゃったけど、正直冷凍の小さなケーキで割引前の値段はおかしい。割引後でもすごく高く感じた。
    小さくても美味しいなら原材料が高いのかなって分かるけど、コンビニレベルのケーキ。
    今でも買ってしまったことを後悔してて詐欺なんじゃないかと思ってる。

  33. 名無しさん : 2021/10/13 09:33:04 ID: 4eRXhW1M

    チラシ見て買いに行ったことある。
    ケーキは生じゃなく冷凍でとても小さいホールケーキだった。ショート2~3切れくらいの大きさ。

    人がいっぱいで並んだ先にあったのが冷凍で…並んだから買っちゃったけど、正直冷凍の小さなケーキで割引前の値段はおかしい。割引後でもすごく高く感じた。
    小さくても美味しいなら原材料が高いのかなって分かるけど、コンビニレベルのケーキ。
    今でも買ってしまったことを後悔してて詐欺なんじゃないかと思ってる。

  34. 名無しさん : 2021/10/13 10:00:42 ID: 8vlCR6CI

    そもそも半額にしますよ!ってチラシ撒かないといけない時点で買う価値はない
    本当に売れてて美味しい商品ならそんな事しなくても勝手にクチコミで広まり定価だろうが
    売れる

  35. 名無しさん : 2021/10/13 10:33:48 ID: 7Yrc3mas

    1000円でうまりゃ別にいい。1000円すらケチるような人は大人しくヤマザキのイチゴスペシャルでも食っとけ、値上げしたから厳しいかな。

  36. 名無しさん : 2021/10/13 10:34:25 ID: iNU7XAWU

    スカスカおせちのグルーポンを思い出した
    二重価格だろから消費者庁に訴えてやれ

  37. 名無しさん : 2021/10/13 11:39:32 ID: E6YcnBGc

    二重価格表示では「最近相当期間にわたって販売されていた価格」とされてて
    最近相当期間については「セール開始前8週間で4週間以上、販売期間がそれ以下の場合は2週間以上と考えられています」
    と書かれていました
    スーパーとか今は定価品を当月間のみで安くして定価に戻すっていうのをわかりやすくやってるから知ってる人多いと思う
    なのでこの場合どこかで値引き前の金額での価格表示の時期があったんじゃないかと思います
    北関東や甲信越在住の時にも北海道の工場発という触れ込みで公園での短期間販売チラシを見ました
    基本的に冷凍ケーキですよね

  38. 名無しさん : 2021/10/13 11:54:10 ID: LnacXqsg

    それ有名な悪徳商法だよ
    スイーツファーム

  39. 名無しさん : 2021/10/13 13:33:49 ID: 2pXfTurw

    東京でもそのチラシ入るな、胡散臭いよねw

  40. 名無しさん : 2021/10/13 21:57:27 ID: XkuUbSG2

    あれだね、オフィス街で
    「お寿司弁当を配達したけど注文数を間違えて余りました
    1,000円のお弁当を500円にしますから買ってくれませんか」って同情を買って売るヤツ
    お寿司が500円なら人助けと思って買うけど中身は巻物とイナリが大半で、これで1,000円かなと
    微妙な気分なるの

  41. 名無しさん : 2021/10/14 00:56:30 ID: v3AojSHA

    ウチの近くの家庭裁判所の目の前で最近似た様なチラシが入っていた。(やっぱりケーキだった)発売元の店名?会社名?も書いてなくていくらのケーキが何割引きで売りますってカラーチラシに写真付きで載っていた。それも30分限定とか書いてあり購買意欲を掻き立てるような宣伝文句で。自宅からすぐだったけど真夏の暑い日の昼間だったしちょうど観たいTVやる時間と重なったから行かなかったわ。なんか怪しいかったし、真夏に食べるならケーキよりアイスな時期だったわ。周りで買ったと言う人も居なかったようだからあまり売れなかったのかも。

  42. 名無しさん : 2021/10/16 16:53:05 ID: vgdCw6es

    このケーキ屋に似たチラシ見たことあるな

    でもどの店も定価の2~3割が原価ってのが平均的なとこでしょ
    このライン超えちゃうと商売にならないよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。