「そういうこと」と書くべき所を「そうゆうこと」間違える書き込みが多くてウンザリする

2021年10月13日 16:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527/
何を書いても構いませんので@生活板112
876 :名無しさん@おーぷん : 21/10/06(水)21:09:19 ID:1k.2n.L1
「そういうこと」と書くべき所を「そうゆうこと」間違える書き込みが多くてウンザリする。
スマホの予測変換で表示されないのだろうか。
動画にしてもせっかく内容は良いのに「とゆうことがありました」
なんてテロップ出されると、それだけで低評価つけたくなる。



「【ゆう】でなくて【いう】ですよ」と、全ての間違いへ対して訂正コメントつけたくなるが、
「【いう】警察乙www」とか煽られるのだろうか。
ネットコメント欄で高尚な意見書く前に義務教育程度でも国語をおさらいしたらどうか。

877 :名無しさん@おーぷん : 21/10/06(水)21:12:28 ID:sv.u6.L23
昔、口語そのままチャットすると、台湾人から正しい日本語文章に訂正されたこと思い出した

893 :名無しさん@おーぷん : 21/10/07(木)07:59:12 ID:Py.ur.L1
>>876
ネット限定だけど、バカっぽい文章やカマトトぶった文章書くときに
わざと、そうゆうとか、こんにちわとか、書くことある
ら抜き言葉・い抜き言葉・主語や助詞の省略も、
全て正しく書いていると、フランクさがなくて堅苦しいし
でもゴミつけちゃうのはなかなかやめられないw
ここで区切らないとぜってー変な読み方されるわって思う
ただでさえ長文読めない人や読解力ない人増えてるし、
思わぬところで急に絡まれたりするし、
まあネットだから伝わる人にだけ伝わればいいかなくらいのつもりで書いてる

894 :名無しさん@おーぷん : 21/10/07(木)08:17:36 ID:6v.lx.L1
句読点のことゴミっていうの?変だよそれ。堂々とつけようよ


https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
その後いかがですか?8
166 :名無しさん@おーぷん : 21/10/08(金)13:29:52 ID:uj.un.L1
「何を書いても構いませんので@生活板112」の876です。
「いう」を「ゆう」と間違える事象が多いことを嘆いている、という内容。
レスくれた方、ありがとう。
「ネニチリーン」はフフッとなった。
転載先も読み、賛同や苦言も含めて、いろいろ参考になった。
「脱字がある」という指摘を受けて。確かに脱字していたorz
あと、「強迫観念に囚われているのでは」という指摘。
確かにそうかもしれない。
社会人に至るまで文章の書き方から始まって、
話し方まで重箱の隅をつつくように指導された経験が根底になっているのかもしれない。
ちなみに年齢はアラフォー。
小学生の時点で「いう」を「ゆう」と書き間違えただけで容赦なく減点された。
高校生にもなると「【思います】を使うな。推測でしか書けないのなら最初から書くな」と、
小論文の授業でしごかれた。
進学経験のある人は誰でも通った道だろうし、
「そこまで延々と気にするのか」と訝しがられそうだけど。
やはり私は「この一文で自分どころか読む人まで左右されるのを覚悟で」と気負ってしまう。
この文章自体も最初にワードで下書きしている(それでも誤字脱字してしまうが)。
私が心狭いのかもしれない。
しかし一方で、この世の「いう」が「ゆう」に全て置き換えられてしまうのも怖い気がする。
日本語は時代につれて変遷した歴史を持つので、
「ゆう」自体もいつかは教科書にすら受け入れられるのだろうか。
段々話が大きくなってしまったので、ここまでにしておく。

167 :名無しさん@おーぷん : 21/10/08(金)13:42:22 ID:rj.h7.L1
>>166
自分もわりとそういうとこあるからわかる
○○だ「わ」を「は」って書くやつとか
やむ負えないとか
毎回ちょっと腹立って心拍数が上がるw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/13 16:51:19 ID: AB1Sy63c

    ネットの書き込みやメッセンジャーアプリのやり取り、他愛ないメールなら正直どうでもいいわ
    そりゃ仕事やなんかの文章でそれは気になるけど
    便所の落書きと言われてたような場所なのに「この一文で~」とか気負いすぎだと思う

  2. 名無しさん : 2021/10/13 16:54:08 ID: AcgR/xmY

    >小学生の時点で「いう」を「ゆう」と書き間違えただけで容赦なく減点された

    これは当たり前では。だって小学校じゃん。
    「ゆう」と「いう」は違うって習うべき場所でしょ。そら減点されるわ

    ていうか、ようつべやネットのテキストなんてどうでもいいものに対して
    アラフォーにもなって考えこみすぎじゃね

  3. 名無しさん : 2021/10/13 16:54:13 ID: 9.Yfp1Go

    [ゆうて]は関西の方言から派生したネットスラング
    派生として[言う]と[いう]の[ゆう]への置き換えが行われる

  4. 名無しさん : 2021/10/13 16:56:33 ID: 4zlhgW2U

    ブログとかヤフコメでも真面目な内容や意見書いてるのに「ゆう」って書く人多いよ
    マンガで若くてアホっぽいキャラの台詞なら気にならないけど、それ以外で見るとモヤッとする

  5. 名無しさん : 2021/10/13 17:03:52 ID: kJz6n1YY

    そうゆう、って書いてある時点で読む気失せる

  6. 名無しさん : 2021/10/13 17:05:02 ID: 7.bi2Huc

    そーゆーこと言うから心が狭いって言われるんだゾ☆

    みたいにレスしたら血管ビキビキでブチ切れるんだろうな

  7. 名無しさん : 2021/10/13 17:12:15 ID: C6zr.a2g

    鑑と鏡とか意外と以外を混同してる人が多くて気になるから気持ちわかる
    前者は単純に勘違いの人が多い印象なんだけど意外と以外は使い分け出来てない人が多すぎてなあ

  8. 名無しさん : 2021/10/13 17:17:07 ID: m8MsceNc

    そーゆー なら気にならないことに気付いた
    そーいー じゃ通じないから?

  9. 名無しさん : 2021/10/13 17:18:44 ID: .DvHtq0g

    うる覚え、ふいんき、永遠と……

    トライアンドエラーみたいにいつか市民権を得る時が来るんだろうな
    言葉は生ものだから仕方ないんだろうが気になる人は気になるんだろう

  10. 名無しさん : 2021/10/13 17:34:22 ID: /0ArlC56

    地味に気になるのが【お店の定員さん】。【お店の】って書いてるんだから【店員】だろうよ、と。

  11. 名無しさん : 2021/10/13 17:34:46 ID: wTChb3jQ

    他は許せるが「永遠と」だけは気になってしゃーない
    微妙に意味通るから単なる誤字とも違うんだろうけど
    たまにテレビのバラエティ番組でもテロップ出てきてイラッとするんだよなあ

  12. 名無しさん : 2021/10/13 17:37:28 ID: GdvtatBE

    子供向けの漫画でも「そーゆー」が使われていたわ
    ネットはいいけど出版物はきちんとした言葉を使ってほしい

  13. 名無しさん : 2021/10/13 17:41:06 ID: RpFEzmU.

    ものすごく厳しく躾けられたみたいな風に書いてるけど、小学校は何も知らない子供が正しい国語を学ぶための授業だからだし、小論文で「〜と思います」なんて論外だから当たり前の指導・教育で、それをしっかり覚えて実行してる人なんだろうなー

    チャットや書き込みは決まりがないから口語で書く人も多い。あとiPhoneの変換機能終わってるし。

    学校で習った事と、掲示板の書き込みって全く別物で、学校で習ったからこうしなきゃいけないってことはないからなぁ。

    変な書き方や誤用、誤字脱字にイラっとするのは分かる

  14. 名無しさん : 2021/10/13 17:43:22 ID: SLzPUl7E

    きみのそうずぅおどうりだぞ

  15. 名無しさん : 2021/10/13 17:47:21 ID: 9uGKjt0w

    ※12 「そういう」は言葉で発音するなら「そうゆう」でかまわないので、漫画のキャラクターのセリフだとしたら「そーゆー」で問題ないのだよ。

  16. 名無しさん : 2021/10/13 17:48:36 ID: dLegIoXk

    「~せざるおえない」もね
    話し言葉を耳でなんとなく覚えてるだけだから
    「~せざるを得ない」という字面が浮かばないんだな
    ちゃんとした本を読むの大事

  17. 名無しさん : 2021/10/13 17:53:34 ID: tVIdFqeo

    ネット記事のタイトルとかでよく見る「〇〇が公開!」が一時期すんごい気になってた
    「〇〇を公開」か「〇〇が公開される」じゃないのかと
    文法的におかしくないのかも知らんけど、感覚的には「扉が施錠」くらいの違和感

  18. 名無しさん : 2021/10/13 17:57:10 ID: Sus1e3Es

    さういふことです

  19. 名無しさん : 2021/10/13 17:59:15 ID: XD6Ze9EE

    twitterはそのレベルの知能の人間がやっているものと判断している
    正しい日本語という以前のレベルだし、小さいころに学ぶ姿勢を持たなかった人間が大きくなって変わるはずも無いし
    一般人によるtwitterの意見なんぞ逆張りするくらいが丁度よい

  20. 名無しさん : 2021/10/13 18:03:26 ID: dduIB6kE

    根底に「なる」っていう? 「ある」か「なす」じゃない?
    あとこの文脈で訝しがられるはおかしくない?
    とまあ誰の文章にも気になる部分はあるわけで気にしてたらキリがないわな
    でも真面目に語ってるなかで※9に出てるような本気の間違いはどうしても気になっちゃうのも事実

  21. 名無しさん : 2021/10/13 18:05:16 ID: rbdhV7DI

    >>6
    心は狭くないんだなw普通に勉強してきた人は気になって当然のこと。
    Fランすら受験できないようなようなギリ健バカが「ゆう」と書いて指摘されて心狭いって文句を付ける。

  22. 名無しさん : 2021/10/13 18:24:44 ID: z4qoYzik

    今日ラヴィット観てたら、インタビューされてる人が「延々と食べられる」って言ってんのに
    スーパーが「永遠と食べられる」とかなってて、こういうバカがいるからそのままバカに伝わって
    いくんだなって思ったわ

  23. 名無しさん : 2021/10/13 18:24:50 ID: p4yVfefs

    「ない」を何が何でも「無い」に変換する奴も。
    「では無い」とか「し無い」とか見るとコイツ日本語不自由なんだなって思うよ。

  24. 名無しさん : 2021/10/13 18:33:07 ID: Wu.LKELM

    指摘しても身近なアホしか減らせないし、適当に流せないとハゲるぞ

  25. 名無しさん : 2021/10/13 18:39:02 ID: YnjaigQs

    開き直って『「そうゆう」を「そういう」に訂正する警察』みたいな名前のアカウントを作って、間違ってる人を片っ端からいいねをしたらいい

    と、『ビッグカメラ→ビックカメラ訂正委員会』って名前の垢にいいねをされた経験がある俺が提案してみる

  26. 名無しさん : 2021/10/13 18:41:04 ID: RpFEzmU.

    ものすごく厳しく躾けられたみたいな風に書いてるけど、小学校は何も知らない子供が正しい国語を学ぶための授業だからだし、小論文で「〜と思います」なんて論外だから当たり前の指導・教育で、それをしっかり覚えて実行してる人なんだろうなー

    チャットや書き込みは決まりがないから口語で書く人も多い。あとiPhoneの変換機能終わってるし。

    学校で習った事と、掲示板の書き込みって全く別物で、学校で習ったからこうしなきゃいけないってことはないからなぁ。

    変な書き方や誤用、誤字脱字にイラっとするのは分かる

  27. 名無しさん : 2021/10/13 18:52:30 ID: Jx/Bs7wI

    読点で改行するあなたよりはマシだと思う

  28. 名無しさん : 2021/10/13 18:56:43 ID: BBFrwGkA

    多数派が正しいとしか言いようがないからなあ

    「【着替える】を【きがえる】と言う奴に腹が立つ、あいつら知性の欠片もない。【きかえる】が正しい。」

    なんて言っても令和の世じゃ誰も相手してくれないだろ

  29. 名無しさん : 2021/10/13 18:58:14 ID: p4yVfefs

    多数派が正しいっていうなら「そうゆう」は多数派じゃないんだぜ。

  30. 名無しさん : 2021/10/13 19:17:43 ID: mS2M8wk2

    いや日本語の間違いはどんどん是正していこうよ
    今テレビのテロップもおかしなことになってるじゃん
    「言っちゃった」を「言ちゃった」とかどういう入力してんの?!みたいな誤字多すぎる
    N○Kでも「揶揄」や「顛末」とかを平仮名で書くんだけど何あれ
    漢字苦手な国の人に配慮してんの?日本人に配慮してよ

  31. 名無しさん : 2021/10/13 19:51:04 ID: MOozhNJw

    そうゆうとこだぞw

  32. 名無しさん : 2021/10/13 20:25:01 ID: Q54WQES6

    メインがメーンになってるテロップもよく見る
    そのまま読んだら発音おかしいだろ

  33. 名無しさん : 2021/10/13 20:54:41 ID: uFyqoOc2

    ゆう、は見慣れすぎて気にならなくなった
    だは、はめっちゃ気になる…DAHAとしか読めないよ…

  34. 名無しさん : 2021/10/13 20:55:18 ID: pCdENtMI

    たしかテレビ番組の「YOUはなにしに日本へ?」みたいなタイトルの番組だったと思うけど
    その番組でよく「どゆこと?」という言葉を乱用してるのが凄く気になる
    テレビなんだから正しい日本語使ってくれよって思うわ
    テレビなんて殆ど見ないからまだやってるのか分からないけどね

    あとこういうコメント書ける所でも、最近見なくなったけれど小文字書いたり
    「そうゆう」と書く人、ものすごく頭悪そうに見えるから止めた方がいい
    使いたいなら友達とだけやってよ、不愉快だから

    去年、ヤフコメでこんな書き方注意されてた人が
    「そうゆう、が正しい言葉だと思ってる人だって沢山いるんですよ!」って
    何故か逆ギレしてる人いてかなり驚いたの覚えてるw
    きっと学校行ってないヒキコモリの子供だったのかな、と思ってる

  35. 名無しさん : 2021/10/13 21:12:07 ID: 7IHyo6rc

    >>23に求婚したい

    其れまで、所謂、居る、暫く、などと
    文章力にそぐわない厨2っぽい漢字づかいが本当に嫌いだ

  36. 名無しさん : 2021/10/13 22:13:10 ID: fmW8LU5I

    ツイッターでブログみたいに1行とか2行ずつ空けて書くバカもいるよね
    あと1行の字数がすっげー少ない
    読みづらくて仕方ない
    空けて書くのはブログだけにしてくれ

  37. 名無しさん : 2021/10/13 22:21:04 ID: Dh7OLNp6

    詰めるもなー
    詰るを間違って覚えてるやつ多すぎ

  38. 名無しさん : 2021/10/13 22:47:26 ID: wiusXwos

    これ、そういう→そうゆうとか延々→永遠は指摘する人見たことあるんだけど、している→してるとか~だけれど→~だけどとか~したり~したり(たりは2回使う)→~したり(たり1回だけ)って訂正する人は今まで見たことないし、むしろそうゆうを指摘してる人も「そういう、だけど?日本語不自由だったりする?」みたいに煽っちゃったのに間違ってて、「お前もなんやから黙っとけよ」って思うことはよくある
    こういうのって、公式の文章なら指摘されて当然だけどネットなら読めたらいいんじゃない?って思うんだよね

  39. 名無しさん : 2021/10/13 22:51:11 ID: 02oJ6aOs

    ブログで行間あけて書くのはページビュー稼ぎだと知らない人が多いんだろうな。

    あと少し上で言われてたけど、なんでも"無い"と漢字で書きたがる人たちが気になる。
    "知ら無い"とか"分から無い"とか、なんでそんな変換になるのか意味が分からないし、もしもスマホやPCが提案してきたとしても別の変換候補選ばないの?と思う。

  40. 名無しさん : 2021/10/13 23:03:38 ID: 81hb6N5c

    ふざけ半分の文章なら気にならないし、俺も使うことがある。「そゆこと言うと~」とかね。
    でも大真面目な文章でやられるとイラッとするし、こいつ真面目に話す気ないんだなと思う。

  41. 名無し : 2021/10/13 23:48:13 ID: xWkjydVU

    しょうゆうこと

  42. 名無しさん : 2021/10/14 05:39:32 ID: twGd4FaI

    ※30
    だろうね、心当たりあるな
    おでん文字の国の連中は特に漢字読めないし
    漢字発祥の国も多民族国家として同化政策推し進めるために
    漢字を省略文字(簡体字)にしてからは日本の漢字も書けないの多いし

  43. 名無しさん : 2021/10/14 09:59:39 ID: pS9hEaj6

    「世論」の読みは「せろん」が正解で、「よろん」は間違いなのだが、
    最近では「よろん」とは聞くが、「せろん」とはほとんど耳にしない。
    間違いてあっても多数が使い出すと其方が正解となるのだろう。
    言葉はどんどん変化していくのだね。ま、常識もか。

  44. 名無しさん : 2021/10/14 10:18:20 ID: z4qoYzik

    こーしてオレは

  45. 名無しさん : 2021/10/14 12:00:13 ID: PosFG8H2

    ほかの誤用系は言葉も生き物だからねーとスルーできるんだけど
    「ゆう」だけはどうしても受け入れられないし、一気に萎える
    言う(いう)と行く(ゆく)で読み方の変化じゃなくて
    根本的な所から間違ってるからムズムズする
    口語体なら発音の違いで意味は間違ってないのでまだ許容できる

  46. 名無しさん : 2021/10/14 12:28:43 ID: paAueIKo

    かしこまった文書とSNSみたいなラフな場所で同じ文体使うかっつーのw

  47. 名無しさん : 2021/10/14 12:57:52 ID: HAR3cFq.

    「そうゆう」とか出て来た時点でその文章は読む価値が無い
    って判断出来て助かるよ

  48. 名無しさん : 2021/10/14 15:04:54 ID: xbVSf8AE

    そもそもこれ間違いなのか?
    「そういう」だと分かった上で口語的な柔らかさを出そうとしてあえての「そうゆう」じゃないの

  49. 名無しさん : 2021/10/14 19:12:53 ID: NkSXWiwQ

    柔らかさは感じないなぁ、バカっぽさは出てる

  50. 名無しさん : 2021/10/14 20:39:43 ID: eWBjA5Ak

    漫画の吹き出しや小説の「」の中で ゆう って出てきたら何かしらのこだわりかなと思う。
    普通の文章で出てきたら自分は読む気が失われる、でも気にしないで元気に文章を書いて欲しい。

  51. 名無しさん : 2021/10/15 05:33:20 ID: 97jF5mLs

    写真の「焼き増し」を「焼きまわし」と書く・言う人が多くて地味にイライラしてたけど
    デジカメの普及とスマホの登場で消滅したからホッとしてる
    ついでに銀塩写真もほぼ消滅したけど

  52. 名無しさん : 2021/10/15 09:03:08 ID: fByah2w2

    主張はわかるけどネットスラングで満ちた場に身を置いて日本語が正しくない!って憤慨するのもどうかと思う
    身の丈に合った生活をってよく出来た言葉だわ

  53. 名無しさん : 2021/10/15 13:32:58 ID: 3qQyJoSk

    SNSやどうでもいいLINEのやり取りだったら別に構わないけど、真剣な話や仕事で「ゆう」を使われると正直こいつ馬鹿だなとしか思えないし、その後はそういう認識になる

  54. 名無しさん : 2021/10/16 19:14:11 ID: uqKHag/U

    >>43
    言葉は変化するもんだ
    というのは
    今の時点でおかしな言葉でも使っていいのだ!という意味じゃないんだけどw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。