学生時代に親が離婚再婚を繰り返す、引越しと転校を繰り返す家庭だったため、友達が1人もいない

2021年10月16日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
671 :名無しさん@おーぷん : 21/10/11(月)13:20:22 ID:2V.c7.L1
学生時代に親が離婚再婚を繰り返す、引越しと転校を繰り返す家庭だったため、
友達が1人もいない
地元と呼べる地元もなく、噂だと子供の頃仲良かった子はみんな上京しちゃったみたい。
まだ25だからUターンには早いし、たぶん会ってもわからないな



仕事しても同年代が少なく、いても異性で既婚者だったりするので
休憩時間にお互いに少し趣味の話をする程度
結婚して今は妊娠中だけどコロナでママ教室とかもないから話せる人はいない
何か習い事をとも思ってたけど、コロナでちょっと怖くて無理。
そうこうしてるうちに子供も産まれてしばらくは時間なくなりそう
保育園とかだとなかなかママ友できないとか聞くし

社会人になってから、本当に友達を作るのって難しいなって思う
学生時代に友達作らないと、友達作り詰む気がする
夫が地元の仲間も元職場の同僚ともすごく仲良くて、なんか引け目を勝手に感じてしまう

678 :名無しさん@おーぷん : 21/10/11(月)15:19:28 ID:e4.wt.L1
>>671
地域に子育て支援センターはないかな?
児童館でやってる地域もあるけど、民間がやってるものもある。
誰も積極的に教えてくれないけど、市の広報に載っていることも。
「住んでいる地域名 子育て 支援センター」で出てくると思うよ。
保育士さんや保健師さん、助産師さんなんかがいて、話し相手になってくれたりするよ。
妊婦さんも受け入れているところも多いよ。
私はママ友は期待していなかったけど、
一年くらい通って仲良くなったママさんが何人かできたよ。

681 :名無しさん@おーぷん : 21/10/11(月)16:01:45 ID:4s.be.L1
>>671
私も地元から離れて友人0のコロナ禍で妊娠出産しました
妊娠中のコロナ禍、外に出て交友関係を広げるのは無理ですよね
出産後、夫以外に話し相手がいないのキツかった

ツイッターで出産予定日が近い人達をフォローしてみるのはどうかな?
直接会える友人ではないけれど、新生児の育児中、同じ状況の人たちの呟きをみたり
自分の呟きに反応もらえたりすると孤独感が和らぎますよ

赤ちゃんを連れて出歩けるようになったら、
他の方もアドバイスしてるけど子育て支援センターおすすめ
スタッフさんとお話できるし、ママ同士の顔見知りができますよ
その後、保育園幼稚園、小学校と進んでいけば、
なんやかんやと子どもを通じてママ友はできるから大丈夫
子どもが大きくなれば自身の趣味や習い事関連で友達作るチャンスがきっとありますよ

689 :名無しさん@おーぷん : 21/10/11(月)19:51:00 ID:Rr.oq.L1
>>671
ちょっと先だけど、幼稚園や小学校、子ども会の役員なんかやると、友達できたりするよ
出会いって運だったりもするから、なるべく子ども連れて公園や支援センターや
いろんなところに顔を出せたらいいんだけどね
コロナだと難しいよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/16 09:13:19 ID: b5jvTXfA

    今でも付き合いあるのって大学からの友人だけだな
    運もあるけど子どもいると何だかんだそこから付き合いが始まるからそんな心配しなくて良いのに
    子どもの頃から友人いなくてつきあい方がわかんないってのも不安なのかもしれないけど

  2. 名無しさん : 2021/10/16 09:13:44 ID: Wse/KJ2E

    こんな時mixiがあれば…

  3. 名無しさん : 2021/10/16 09:14:39 ID: 51OBgEPc

    友達がいないのはお前自身が理由やで
    親が転勤族だからってちゃんと出来るやつには出来るからな
    特に今の時代は

  4. 名無しさん : 2021/10/16 09:19:41 ID: o6lzWZ1k

    同年代の人がいたら友達になれるって事ではないんだよね

  5. 名無しさん : 2021/10/16 09:26:36 ID: QM4V9KXs

    時間さえあれば社会人になっても知人から友人までできる
    手軽なのはYouTuberとかのファンでつながる方法
    適当に褒めるコメントをツイートしてたら勝手にファンがフォローしていくからフォロバして、時々やりとりすればだんだん仲良くなる
    あと赤ちゃんが産まれる方におすすめできないけど一応ネトゲという手も紹介しておく
    どこかのギルドだかリングだかに所属したらディスコードで話す機会が増える
    人間関係に失敗してもキャラ作り直せばいい(個人情報を明かす前に)
    FPSゲームは連絡先やりとりするまでには練習が必要だったりマナーのないキッズにたくさん出くわすのでしんどい
    とにかく土地や年齢に縛られない関わりが生まれる手はあるよ
    幼稚園や保育園に入れたらどうしても他のお母さんと交流ができるわけだし気にしなくてもいいと思う
    友達がいればいるほど悩みも増えるし

  6. 名無しさん : 2021/10/16 09:41:10 ID: Zq0Vaxf6

    ※3
    これ
    携帯やSNSがなかった世代ならまだしも25歳ならあったよね
    ただこういうので友達付き合いを続けるには自分から連絡していかないと
    続かないけど、この人自分から動くタイプでもなさそう

  7. 名無しさん : 2021/10/16 09:58:40 ID: ELg/SSgo

    友達作れないっていいながら結婚してるの草www
    異性とはすぐ仲良くなれるんだね

  8. 名無しさん : 2021/10/16 10:01:54 ID: Lr1a3QpQ

    同性の友達がいない人間は大概地雷

  9. 名無しさん : 2021/10/16 10:12:07 ID: meCrhdwM

    地元から離れたけど支援センターとかでママ友あっさりできるよ
    子どもが幼稚園に上がる前に2回引っ越したけど、その都度新しいママ友作ったりしてるよ
    公園とか支援センターでもできるし、今後幼稚園行くなら送迎していればママ友できる
    バス送迎とかでも、同じバス停のママさんがいれば仲良くしたりできる
    作ろうと思わなければできない

  10. 名無しさん : 2021/10/16 10:28:55 ID: XgFK4drM

    私はもうめんどくさくて誰とも連絡とってないよ
    友達とかめんどくさい、年賀状くらいは送るけど。
    たま〜にLINEとかもするけど、近場の人には送らないな、約束生じたらめんどくさいから。
    一人でのんびり過ごしたい。子供がいるから保護者間同士のちょっとした会話とかだけでもう充分
    子供の成長に合わせてまた変わってくるのかもだけど、今は孤独にぞっこんですわ。旦那は別として。

  11. 名無しさん : 2021/10/16 10:31:50 ID: u.zWv.xo

    宇多田ヒカルさんかと思った

  12. 名無しさん : 2021/10/16 10:41:23 ID: 0TXmPWYQ

    私も「地元の友達」ってのはいないよ。学生時代の子とかもう付き合いない
    ママ友も結局作らなかった
    でも仕事始めれば段々できるし。
    それこそ昔はmixiで友達作って今も付き合いあるけど
    今ってそういうネット上のサークルみたいのは無いの?

  13. 名無しさん : 2021/10/16 10:53:03 ID: GTcvWRgY

    友達は出来ないけど配偶者と子供はできる、みたいな人
    大体性格に致命的な問題あるよね。

  14. 名無しさん : 2021/10/16 12:43:00 ID: pOLaKUuE

    私に友達がいないのは親のせい職場の環境のせい

  15. 名無しさん : 2021/10/16 12:46:23 ID: onviovJs

    自分も親の仕事で転校多くて友人いなかった。
    既に幼少時からの友達の輪ができてるから、余所者である自分が入る余地はあまりないし。
    むしろ社会人になってから、趣味を通じて年齢関係なく友人知人できたから、そっちで誰かと知り合うのも手かもしれない。

  16. 名無しさん : 2021/10/16 12:48:40 ID: YkgO5EwI

    友達できないって話だから今も独り身って内容かと思ったらさらっと結婚してて草生えた

  17. 名無しさん : 2021/10/16 13:19:34 ID: bBTZJM.U

    異性ばかりの職場なら同性の友人はいないけど結婚相手はいる、て別に普通じゃないか?

    さておき自分は友達ほぼいないぼっちママ
    職場は女性ばかりだけど未婚の若い子が多いので友達というほどの付き合いはない
    でも元々インドア派だし友達いないことになんの不満もないや
    むしろやりとり面倒くさいからぼっちサイコー

  18. 名無しさん : 2021/10/16 13:47:51 ID: 4FEpg8nk

    ママ友は友達じゃない定期

  19. 名無しさん : 2021/10/16 15:06:19 ID: irva2Pag

    ママ友は友達じゃないと思ってたけど幼稚園で役員やった時に一緒に活動してた人達とはその後も子供関係なく仲良くしてるわ

  20. 名無しさん : 2021/10/16 15:07:01 ID: 8QdrLxOw

    落ち着いてから趣味友みたいなのできるといいね。
    独身ならまだしも家族がいるのならそこまで友達にこだわらなくてもいいとは思うけれど。
    子供が大きくなったら構ってくれなくなるだろうしね。

  21. 名無しさん : 2021/10/16 15:08:23 ID: OgUZiCcU

    残念ながら親と同じことになりそうやなこいつ

  22. 名無しさん : 2021/10/16 15:10:50 ID: t4gDgHik

    なんで叩かれてるの?

  23. 名無しさん : 2021/10/16 15:19:34 ID: KrleQRdY

    旦那姉が相手同じで離婚再婚を繰り返す人です。子供は3人いて1度目離婚時はまだ私は結婚前だったから知らないが2度目離婚時は1番上は男のこだったから跡継ぎだからと置いて下2人だけ連れて離婚した。数年もしない内にまたより戻すもまた3度目の離婚。私からすれば勝手にどうぞなんだけど子供らが振り回されてかわいそうだったわ。婚家と離婚中の住まいは同じ市内だけど学区が違うからその度に転校してたわ。

  24. 名無しさん : 2021/10/16 15:39:43 ID: a54.coI2

    異性で既婚者でも友達になればいいじゃないの

  25. 名無しさん : 2021/10/16 23:46:23 ID: UHiC5.H.

    勘違いしてるぞ大学でつくるのは人脈友達じゃない
    同棲は友達つくりに来てるんじゃないからそりゃ友達つくれないよ
    異性は結婚あいて探してるんだからできるけど
    会社の同僚は友達じゃないからな気をつけろよ競争相手だぞ

  26. 名無しさん : 2021/10/16 23:46:54 ID: Q5WQYGxg

    友達いないけど結婚してる人ってたまにこういう書き込みでみかけるけど不思議に感じる。

  27. 名無しさん : 2021/10/17 11:20:57 ID: h2N0KyIk

    こんな時のためのTwitterやで
    地元を離れ旦那の転勤先でぼっち出産。
    Twitterで同じ時期に子を産んだママ垢をフォローして何とか生き延びた。
    出産からかなり年数が経ったのでほとんどのママ垢は育児のことを呟かなくなった。いつの間にか副業や宗教アカに変わった人もいたのでそっとブロックw

  28. 名無しさん : 2021/10/20 18:18:12 ID: CNMXI7RA

    友達ってなんなんだろ
    自分の周りを見ても「友達が多い」と言ってる人の人間関係のほとんどがただの知り合いとか人脈とかだからなあ

    友達がいないとダメな人間、みたいな風潮ってなんなんだろ
    自分が自立してなきゃ友達なんて作れないからそういう意味では友達がいないのはダメな人間かもしれないけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。