学生の頃、バイト先で私をいじめていた奴が、うちの職場に面接に来た

2013年02月17日 14:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360371307/
今までにあった最大の修羅場 £75
643 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:27:33.90
身バレすると本当にマズイのでフェイク入れてます。
就職の面接が双方修羅場だった。

学生の頃、帰省して長期休み中に、バイト先で社員さんにイジメを受けた。
無視、暴言、粗探しなど。うっかり締め出されたり、手帳を回し読みの挙句捨てられた時は泣いた。
首謀者Aにはしょっちゅう暴言吐かれてた(他の人はそれに便乗してイジメ開始のパターン)。
親の紹介で入ったバイトだったから、迷惑をかけたくなくて誰にも言わずに耐えた。
(ド田舎で、バイト先も限られる状況。本来ならバイト枠がない場所に居たっぽい)
断る、辞める、という選択肢は当時の自分にはなく、本気で悩んだ。長期休みが怖くてたまらなかった。
卒業して隣県に出て、少し専門的な仕事に就いて、気が付けば何年も経ってた。その間結婚もした。
その後、私のいる専門部署の新人さんの面接があった。
私は偉くもなんともなかったのだけど、採用担当は現場のことを知らないし、
その頃には部署で一番長くなってたし、配属先はうちだからと関わることになった。
技術や経験が必要だから中途採用で入れてるんだけど、雇ってガッカリ、ということが過去にあったらしい。
ぱっと見は派手な仕事、待遇もそこそこいい。求職者も必死だし、職歴を派手に盛って、
実際はその仕事のサポート程度だったり、職安で講習を受けた程度だったり、
酷い時は全部嘘だったりしたから、スキル的な面は現場代表を同席させて判断させるということになってた。
ここまで前置き。


644 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:29:11.46
送られてきた応募書類に、どこかで見たような顔と名前、うちの田舎の地名があった。
Aに似ていた。でも、職歴に「あの会社」がない。立派なその専門職関連の会社がずらりと並んでいた。
別人だろうか。本当にAなんだろうか。どこにでもある名前だし、同じ町出身の他人かもしれないし。
書類選考の間に、実家に聞いてみることにした。Aらしき人物が試験を受けに来たことは言わずに、
学生の頃ずっとバイトしてた会社で、お世話になった人の消息が知りたいと言って調べてみた。
田舎ネットワーク怖い。守秘義務もプライバシーもない。書類の人物はA、職歴は嘘だった。
唯一前職のみが本当。試用期間で辞めました、とあったけど、派遣のトライアル期間で更新なしの状態とか、
そんな感じなんだろうと推測した。前々職以前なら詐称してもバレないと踏んだのかもしれない。

この時点で詐称で落とすこともできたのだけど、書類選考はあえてAを押して通過させ、面接へ。
部屋に入って来た瞬間、少しだけど冷や汗が出た。何年も前のことでもよく覚えてるもんだね。

他の面接官が一般的な質問をする中、自分の質問タイムで色々振ってみた。
私の担当は主に専門スキルや現場のことについての適性調べだと言われてた。
「へえ、■社にお勤めだったんですか!あそこ厳しいって有名ですよ、すごいなあ」
「退職理由なんてどうでもいいんですよ、大事なのはここで頑張ってくれるかどうかですし!」
等、ポジティブな方向で和ませて、そして
「■社の●●さん、お元気ですかねえ」
「ところで■社で使ってたこのソフトのバージョンは?」
「このソフト、こういう所が不便じゃないです?実際に」
等、職歴が嘘だと答えられない質問に変えていった(質問内容は職バレ警戒でフェイク入れてます)。
このあたりのやり取りで専門知識のない他の面接官も「あれ…?この人(A)実際に仕事してたの…?」
といった顔に。空気が悪くなっていった。
「でも、最終的には一緒に働く人っていうのは、やっぱり人柄ですよね」
と言うと、ほっとした顔になるA。

645 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:31:44.74
「仕事ってやっぱり人間関係だと思うんです。働くのは人ですから。うち、正直仕事がきつい時もあります
けど、いい人多いし、チームワークとか信頼とか、新人さんはきちんとみてあげるとかね、そういうので頑
張れてたり」
うんうん、という顔のAに
「だから、立場の弱い人をイジメたり、場の空気をダメにする人とかいるとね、困りますよねえ」
Aは他人事のように、そうですよねえ、と返してた。
周囲も、もうこの時点以前にこの人はないわ、という空気になってたんだけど、面接が一通り終わって
「あと何かAさんに聞いておくことがあれば…」タイムになったので、「じゃあ最後に私からひとつ」。
「Aさん、●町にお住まいなんですね。
私、昔その隣町でバイトしてたんですよ、●って会社ありますよねあそこ。
ちなみに旧姓の時なんですけど。Aさんが■社にいらした時ですから、あんまり接点ないと思いますけど、
なんだか地元が懐かしくなって。最後に世間話ですいませんねえ」
といった内容を一気にしゃべった。
他の面接官には落とす人を和ませる話題か、余談の世間話にしかとれなかっただろうけど、
すごい驚いた顔で、その後部屋を出ていくAには生気がなかった。気付いたんだろうな。

陰険なDQN返しだったと思う。
実際にはざまぁとかそんな気にはなれなくて、後味はあんまり良くなかった、
というかこっちが緊張してビクビクしてたぐらいで、前夜まで布団の中で悩んでた。
周囲に偉い人がいる中で、あの面接は双方修羅場だったと思う。

646 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:35:03.17
わかるよ
昔いじめられた人間に対抗するのってすごいドキドキする
よく乗り越えたね


648 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:41:38.94
専門知識が必要な職で詐称したってすぐわかるよ。
だから前職は試用期間で首になったんでしょ。

649 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:45:39.28
現場を知らない上役が騙されて採用しちゃって、使えない人が放り込まれて来て、
挙句現場が混乱するのはよくある話

647 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:37:51.72
どっちかというとDQN返しか復讐スレだろ
この会社を落ちたところで、
Aは詐称した経歴でどっかに就職してのうのうと生きてるんだろうな
そしてまた誰かをいじめてるよ

650 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:52:10.27
>>647
確かに
のうのうと次行ってそう

生気がない表情で退室というのは645の善良さによる受け止め方で
ちっ運が悪かったな、くらいで反省してないもんだ

651 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:54:08.41
キチやDQNは本当に懲りないからね
どこまでも斜め上だし

652 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 10:56:14.19
まぁでも詐称を見抜いて雇わずに済んだんだから会社の役にはたったよね
使える人間を私怨や仕返しで圧迫面接したわけじゃなし

653 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 11:03:41.67
長期休みってせいぜい2,3か月でしょ、動機が弱すぎない?
いじめ体質は変わらないから、採用されちゃったらまたいじめが起こってたのかな

654 :643 : 2013/02/17(日) 11:21:43.01
Aはコミュ力があるというか外面はすごく良く、目上の人にも可愛がられるタイプでした。
理由を作って場の全員を動かすのも、人の不満を逸らすのも上手かったです。
イジメは正当、といったムードが出来上がってましたから。
私が気付かなかったら採用されていたかもしれません。
またやられる、入ってこないで!という思いで必死でした。

>>653
学生の間ずっと、長期休みの時は毎回そこに行かされてました。
毎年休みが来るのが怖かった。あの頃就職活動の邪魔もされたんですが、
邪魔した人間側が就職活動とか、世の中はわかりません。

655 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 11:24:24.05
>>653
> 長期休みってせいぜい2,3か月でしょ、動機が弱すぎない?

なんか苛める側の発想っぽいねぇ

656 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 11:29:35.51
学生のイジメにもどうせ卒業するまでの辛抱だから、とか言いそう

657 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 11:34:18.59
>>654

私だったら、そんなにうまく撃退できないよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/17 14:19:03 ID: qBHbwejk

    たかがそれっぽっちのことで、とか言えるのは
    そういう目に遭ったことのない幸せな赤の他人といじめた側だけ
    クズが同じ職場に入り込んでこなくて良かった良かった

  2. 名無しさん : 2013/02/17 14:26:09 ID: 4IyLgswM

    親の紹介なんだったら尚更親に相談しとくべきではあったな
    まあ復讐できてよかったじゃん
    あとは与太話でAが経歴詐称で会社面接きたとか親に言っとけば?

  3. 名無しさん : 2013/02/17 14:37:09

    悪いことをしたら報いを受ける。
    その典型的な例だな。

  4. 名無しさん : 2013/02/17 14:40:08 ID: HA/Vw94A

    院外応報ってやつだな
    まぁ、変なのとま他一緒になんてならなくてよかったわな

  5. 名無しさん : 2013/02/17 14:41:52 ID: EFsCZDyg

    >>653は書き込みしなきゃ良かったのに

  6. 名無しさん : 2013/02/17 14:51:15 ID: JVB2XqUU

    土人文化こっわ
    プライバシーもあったもんじゃねえな

  7. 名無しさん : 2013/02/17 14:56:56 ID: yy4hFf52

    ささやかな復讐だな
    つか田舎怖いなw

  8. 名無しさん : 2013/02/17 15:00:33 ID: cVsJfY7Q

    経歴詐称って犯罪じゃないのか(違ったらスマソ)
    そんな息をするように嘘をつく奴、それに輪をかけていじめをする野郎なんて半径五メートル付近に近づいてほしくないわ

  9. 名無しさん : 2013/02/17 15:00:50 ID: zHPLBCQ2

    こんな面接官いたら会社側が厳重注意すると思うが…

  10. 名無しさん : 2013/02/17 15:03:51 ID: eW2u1gSc

    田舎でのバイトは、極端に仲良くなるか嫌悪になるかだからね。
    態度デカく出ないと舐められるよ。

  11. 名無し : 2013/02/17 15:05:51 ID: UHMQjjvw

    双方修羅場でしたって、採用する気もないのに面接呼んどいてこの馬鹿は何言ってんだ?
    自分がしてる事が虐めてた奴と大して変わらないのに、武勇伝のように語る奴とか心底気持ち悪いわ。

  12. 名無しさん : 2013/02/17 15:10:48 ID: .AQXG.Zs

    復讐なんかなあ。むしろ優しい対応だと思ってしまった。
    露骨に嫌味を言ったわけじゃないし、落とす理由は経歴詐称で十分だったし。
    Aは繰り返すかもしれないけれど、この面接で経歴詐称は通用しないこと、誰かに悪いことをしたらそれが返ってくることに気づけるきっかけをたくさんもらってたじゃない。
    それに気づくかどうかは本人次第だけど、単純な因果応報ってよりはいいことしたように思える。

  13. 名無しさん : 2013/02/17 15:19:45 ID: Q5Hao1SQ

    俺も田舎で職場いじめにあったことあるけど、
    その上司と客の目の前で商品を蹴り飛ばすぐらいしかしないね。

    後は本部にクレームの電話入れて恫喝とかな。

    というか、選考で落とせよ。

  14. 名無しさん : 2013/02/17 15:21:14 ID: vWquIn2o

    >>12
    お前はいつか仕返しされる側の人間でビクついてんのか?(笑)キモチワル~

  15. 名無しさん : 2013/02/17 15:21:45 ID: y33zzVDE

    派遣会社だと派遣会社が保険を支払っていれば、行った会社は騙ってもばれない訳か…
    しかし同業他社って全くのライバルで関わりないなんてことはなくて
    逆にどこかで出会ったりはするから詐称ってすげえやばいよね

    あえて入らせてからっつーか、内々定ぐらいのことにしておいて
    正式採用直前で「あれ?経歴嘘じゃね?裁判っちゃう?」みたいな風にできないのかな
    何かDQNの勝ちみたいなので同業他社にはこいつの噂を流していただきたい
    詐欺師です注意みたいに

  16. 名無しさん : 2013/02/17 15:25:18 ID: MAw6t6UQ

    外面良い奴にイジメのターゲットにされたら適わんからな。
    周囲を扇動して攻撃してくるから、集団・組織内に入る前に排除するのが正解。

  17. 名無しさん : 2013/02/17 15:31:34 ID: hYVkaVnE

    履歴書みただけじゃ、偽造してんのか自信なかったっていってんじゃん
    もし間違ってたら、勝手な思い込みで面接受けさせてやらなかったことになるんだぞ。そっちのほうが問題だわ

  18. 名無しさん : 2013/02/17 15:36:43 ID: 0ORpg0dI

    ※12
    復讐されるような、身に覚えのあるヤツは過剰に反応するんだねw
    普段から慎ましく過ごしておけばいいのに。
    大体こういう人らなんだよね。普段は自分から恨み振りまいてるくせに、いざ自分がやられる側の立場になると被害者面するのって。

  19. 名無しさん : 2013/02/17 15:37:57 ID: 0ORpg0dI

    ※17
    DQNよりもたちが悪いよなこういう奴。

  20. ま、 : 2013/02/17 15:51:19 ID: pSEsmqfA

     自分が昔していたことをされただけ。世の中ってそんなもの。
     そんな奴が勤めていたからその会社は潰れた・・・そうも考えられる。おそらく、同じ色の人間が集まってしまっていたのだろうと推測。

     本来であればAが就職する先々に「履歴書の詐称」を伝えるべき。でないと採用した会社に不利益になるわけでしょ?嘘をついて採用されたのだから。他の求職者に対してもフェアじゃない。

     世の中は、上記程度は当たり前にしてあげるべき行為。でないと社会正義が保てないから。悪辣というのは更に+αをすることであって・・・この程度で内心ビクつくなんて(笑

     おそらく、Aは今後も内面は変わらないよ。それが一番の不幸。誰かが教えてあげないと・・・

  21. 名無しさん : 2013/02/17 15:53:44 ID: SLuxkp12

    2~3か月って長いだろ

  22. 名無しさん : 2013/02/17 16:04:28 ID: 5q7gQ.5E

    ※12
    お前変な汗かきながら何言ってんだw

  23. 名無しさん : 2013/02/17 16:08:59 ID: 9f9xm42.

    なんにせよ復讐してトラウマ克服できたのであればそれで良し

  24. 深見東州 : 2013/02/17 16:34:41 ID: mQop/nM.

    深見東州です。
    とてもいいと思います。

  25. 名無しさん : 2013/02/17 16:35:27 ID: bri3H1RQ

    社会人にもなってまだイジメとかやってるような人格破綻者は雇ってもデメリットしかない
    職場の雰囲気悪くするだけの存在

  26. 名無しさん : 2013/02/17 16:36:09 ID: 8yDimt06

    いじめの復讐に悪いことは何一つ無いよやって当然。ただこの人は人良すぎ。

  27. 名無しさん : 2013/02/17 16:47:43 ID: 7mGPR/eE

    会社にとって使えないやつを採用しない意見を出しただけ。
    この人は正当な業務を行ったに過ぎないな。GJ。
    こんなやつ採用したら会社の中がガタガタになる。

  28. 名無しさん : 2013/02/17 16:48:19 ID: L19hySJc

    あえて面接に呼んだのはGJだと思うよ
    Aは「この業界にはもう入れる所がない」って思っただろうしな

    もっと陰湿だったら入社させていびり倒すと思う
    私だったらそうしてるw

  29. 名無しさん : 2013/02/17 16:50:30 ID: BIizx1uU

    復讐なんか何もしてないし、修羅場もない。
    人が良いというか他人から甘く見られ、なめられるタイプだね。

  30. 名無しさん : 2013/02/17 16:52:23 ID: qML5yeUg


    なんだか地元が懐かしくなって。最後に世間話ですいませんねえ(震え声)

  31. 名無しさん : 2013/02/17 17:09:38 ID: tTaBj1jM

    経歴詐称してる時点でAに弁護の余地は全くないが、ちょっと実家に聞けば他人の消息が簡単に調べられてしまう田舎ネットワークは恐ろしいw

  32. 名無しさん : 2013/02/17 17:19:36 ID: 2df1q0tE

    妄想乙です

  33. 名無しさん : 2013/02/17 17:20:16 ID: 2b9/mAag

    報告者、人良すぎ。良くも悪くもなめられるタイプ。
    こういう人をイジメのターゲットにしてトラウマ作って、
    コミュ力の高い外面の良い奴が嘘ついて生きてくんだよね。
    なんかやるせないわ。

  34. 名無しさん : 2013/02/17 17:28:55 ID: P8qd5ayE

    「〇〇さんってまとめサイトのコメントによく酷い事書かれてますよねえ」
    なーんて言う面接があったら面白そうだね

  35. 名無しさん : 2013/02/17 17:44:55 ID: oy8Fgpy.

    虐められた人は一生覚えているし、社会人の方が厳しいハラスメントしてくる

  36. 名無しさん : 2013/02/17 18:00:21 ID: sPArsyfE

    ※10
    よく読み返してみ?一般的な技術面接してるだけ。
    経歴詐称の疑いは会社に報告した方が良いかもしれないけど、田舎ネットワークがソースだと微妙だね。

  37. 名無しさん : 2013/02/17 18:14:47 ID: /8s..x0U

    そもそも経歴詐称も田舎ネットワークを駆使して初めて確信が持てたのだから
    通常では気付き得ないということで面接受けさせるのは普通じゃね?

  38. 名無し : 2013/02/17 18:24:01 ID: smgN70Y.

    虐めた側、あちこち短期離職を繰り返したんだと思うけど
    虐めの主犯格になる位、居着いた会社、何で辞める羽目になったんだろう。
    そこまで上り詰めたなら、そこそこ出来てないとおかしいよね。
    トラブルメーカーだったのかね。

  39. 名無しさん : 2013/02/17 18:25:26 ID: UsHsSivs

    俺なら両方とも採用しないなぁ

  40. 名無しさん : 2013/02/17 18:41:46 ID: KduOKKpU

    これは正しい面接だったと思う。
    あっぱれ!と言いたい。

  41. 名無しさん : 2013/02/17 18:57:27 ID: tTaBj1jM

    まぁ、報告者が面接官やってなくてもAは普通に落とされてたろうな。
    現場の人ならちょっと技術的な質問をすれば、志望者が前職でちゃんとやってたか位大体分かるだろうし。

    っていうか、何で経歴詐称するんだろうな?
    仮に面接で騙し通せたとしても、いざ仕事を始めたら確実に付いていけなくなると思うぞ。

  42. 名無しさん : 2013/02/17 19:21:33 ID: sxnxQOSU

    ぬるい…。もっとガンガンネチネチ行ってもバチはあたらないのに
    でも、この人も自分を守るために必死だったんだろうな…よく頑張った方だと思う
    顔合わせるだけでも辛いもんね

  43. 名無しさん : 2013/02/17 20:08:05 ID: 2piLIfm2

    ここでさらっと私の愚痴を置いていこうかな・・・

    私の友人(今となってはタダの知人)で卒業してもいない大学を卒業したといい、
    私の話した私の経歴をさも自分の経歴・経験の様に話し、振る舞い、プロフィールに掲載し、
    仕事を取り、多少メディアに露出しようとしている人がいる。

    知った時は驚愕だった。かつ裏切られた(利用された)感満載・・・
    本人にそれを伝えようか諌めようかすごく悩んだが、放っておく事にした。
    自分の人生なんだから、自分の言動の責任は自分で取りなさい。

    若干話がそれたが、就活の経歴詐称は犯罪だ。詐欺だよ。

  44. 名無しさん : 2013/02/17 22:56:55 ID: eibQnpBo

    何故イジメが無くならないかの本質はイジメてる側に「自覚」が無いから。
    「人を傷つけた」って自覚があると良心の呵責で反省するが、自覚がないのなら処置なし。
    よってスレ主は良いことしたと思うよ。本人に気づかせたわけだから。
    どんな悪人でも変われる余地はあると思いたいしね。

    ※44
    弱い人間だから一生懸命強く見せたいんだろうね。そのために嘘をつく。
    つまり君は強く思われてるだろう。だから自分よりも弱い奴に※44が傷つく理由は無い。
    会うことがあったら「おまえ俺のプロフをパクったろっw」とライトにツッコめ。
    相手は「やっぱコイツにはかなわない」と無意識に憧れる気持ちを強めるから。

  45. 名無しさん : 2013/02/17 23:10:22 ID: J6Dt/JG2

    逆恨みとか恐くないのかな

  46. 名無しさん : 2013/02/17 23:16:51 ID: mnlNWEqc

    女の集団でくるいじめはきっついからな・・・・相談者が先手打つのも分かるわ
    いじめる側がたくさんの人に同じような事してるからいちいち覚えてないけど、やられた側は忘れられないよね

  47. 名無しさん : 2013/02/18 02:28:39 ID: DjghxSkM

    スキルの質問はいいとして最後のはなぁ。
    私的感情で面接されたらたまらんわ。

  48. 名無しさん : 2013/02/18 02:33:22 ID: d.NUBtvA

    他人には「たった」数か月でも、本人にとっては数か月「も」なんだよね。
    仕返しにもならないようなことなのに、後味が悪かったって言うくらいだから、この人はとても優しい穏やかな人なんだと思う。
    性悪ってそういう人に突っかかるの好きだよね。
    人が良くて、あんまり怒らないような人を上手に嗅ぎ分ける。
    ハイエナみたいな意地汚さを感じる。

  49. 名無しさん : 2013/02/18 06:58:31 ID: evr1irNA

    むしろ問題なのは、明らかに論外なAを報告者が面接まで進ませたせいで、Aよりもマシだった筈の人が一人、面接すら受けられず書類選考で切られた事だと思う。

  50. 名無しさん : 2013/02/18 07:16:33 ID: tTaBj1jM

    ※48
    Aの場合、完全に因果応報。何もしてなくてももっときつい圧迫面接をやる企業なんていっぱいあるし。

    ※50
    1人切られたかどうかは分からんぞ。面接受けさせる人数に制限を設けていたかどうか分からんし。

  51. 名無しさん : 2013/02/18 09:14:43 ID: 645yskxw

    ド田舎は、就職先も限られる

  52. 名無しさん : 2013/02/18 09:26:13 ID: 645yskxw

    田舎は顔見知りが多いから怖い。

  53. 名無しさん : 2013/02/18 09:28:44 ID: 645yskxw

    男の集団でくるいじめもきっつい。

  54. 名無しさん : 2013/02/18 09:32:42 ID: 645yskxw

    仮に面接で騙し通せたとしても、いざ仕事を始めたら経験がないと確実に付いていけなくなると思うぞ。

  55. 名無しさん : 2013/02/18 09:40:28 ID: 645yskxw

    同業他社って全くのライバルで関わりないなんてことはなくて
    逆にどこかで出会ったりはするから詐称ってすげえやばいよね

  56. 名無しさん : 2013/02/18 09:43:28 ID: 645yskxw

    採用する気もないのに面接呼んどいてこの馬鹿は何言ってんだ?

  57. 名無しさん : 2013/02/18 12:58:29 ID: sPArsyfE

    ※57
    全くの別人かもしれないし、経歴詐称も確たる証拠は無い。報告者に絶対の人事権があるわけでもない。
    馬鹿はお前だw

  58. 名無しさん : 2013/02/18 13:19:44 ID: QPjp3Skw

    Aは自業自得、だな。
    回り回ってこういうことが起こる、と。

  59. 名無しさん : 2013/02/18 13:28:40 ID: UIRZu2mg

    うん自業自得
    イジメとかしてる人って万が一の可能性を考えられないって事だから
    本当は頭弱なんだろうな

    報告者さんもドキドキしてるのがリアルだ
    実際の復讐ってこうだと思う。

  60. 名無しさん : 2013/02/18 13:29:34 ID: BNcYXKbU

    職歴の詐称って、社員だったら厚生年金とかでばれてしまわないのだろうか
    いやよく分からないのだが

  61. 名無しさん : 2013/02/18 13:36:50 ID: T/SO.ILw

    いいねえ、面接に現場の人間入れる会社
    こっちはコミュ力とやらの高いらしい糞が多くて困る
    面接でできますできますって言って入ってくるけど
    技術系でウソついたって実際に配属されれば一発でばれるのに
    四人連続で空ぶってるから採用担当替えてほしい

  62. 名無しさん : 2013/02/18 19:48:17 ID: Q8zot6dA

    性格悪いな

  63. 名無しさん : 2013/02/20 01:15:39 ID: 8SKsVry2

    なんで学生時代の長期休暇にわざわざ帰省してバイトするんだろう。
    帰省する必要ないじゃん。

  64. 774 : 2013/02/20 10:45:03 ID: pSI8UWeY

    史記にそんな話あったな。あれ誰だっけ。ハンチュウだったかな。

  65. 名無しさん : 2013/02/25 16:44:19 ID: VdEPJEws

    自分のやったことは必ず自分に返ってくる。必ず。

  66. 名無しさん : 2013/03/01 23:52:03 ID: Wdw9v22s

    気持ちはわかるが、イジメをするような奴を追い込むと刺されたりするから気をつけたほうがいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。