2013年02月17日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360688150/
小姑むかつく83コトメ
- 138 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:03:44.47
- 軽く吐き出し。読みづらい、人間関係などわかりにくい所あったらごめんなさい。
私息子は左利き。ただし旦那が日常生活だけ右でやる左利き。
旦那は在宅メインの仕事で育児にも積極的だったので、
自然と旦那と同じように日常生活は右、運動は左でやるようになった。
ただ、旦那は野球やってたけど、左投げだとピッチャー以外は守れる場所が少なくなるから、
ボールは左右で投げられる。そんな左利き。
ちょっと前まで首都圏在住だったが、
地方に移っても十分やっていけるということで、
息子の中学進学、旦那実家の近くに良い土地が見つかったのを機に引っ越すことになった。
旦那実家近くに嫁に行ってて年末年始と盆ぐらいしか会わず、
付き合いも最低限だったコトメがいるんだが、
息子とはちょうど従兄弟の関係になる子供がいる。
学区が同じだったので、息子は同じ中学、同じ部活に入ることになった。
コトメ息子は割と早くにそのスポーツを始めた。
うちの息子は空手やらリトルリーグやらサッカーやら色々やってみて、
中学でそのスポーツに行き着いた感じ。経験半年ぐらい。
- 139 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:04:55.63
- 左でプレイするのがチーム内で私息子だけというのもあって、
私息子は1年でほとんどレギュラーに。
(ほとんどというのは3年にいわゆる思い出出場をさせてたので、
最終的にほとんど出るとしても、息子はベンチスタート。3年引退後は普通のレギュラー)
2年のコトメ息子はベンチ。練習試合なら試合に少しは出られるけど、
公式戦だとずっと補欠)
近場に住む旦那親戚は試合の日に応援に来るけど、
コトメ一家はあまり愉快ではない様子。
これまでの付き合いは最小限だったんだが、
1年でレギュラーになったからって調子に乗るなとか
応援は遠慮するように親戚に電話しろ言ってくるようになった。
旦那はコトメが電話してきてその話題になったら二回目からは即ガチャ切りするし、
コトメ電話には出なくて良いと言われてる。私もそのつもりだが、
ちょっと年が離れたコトメ息子の下の子を左に矯正してるとか、
コトメ息子も左でできるように改造してる様子。
後者はまあどうでもいいが、まだ幼稚園にも入ってない下の子が少し気の毒。 - 140 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:10:02.50
- 注意)
コトメコ(下)は親からの矯正ですが、
コトメ子(上)は一応自分の意思で左転向に挑戦しているようので、
どうでもいいと書きました。 - 141 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:10:06.80
- 学区が同じだと難しいね。
まぁ旦那さんが味方だからアレだけど、子供間でいざこざなければいいけど - 142 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:21:32.66
- 下の子なんて野球やるかもわからないのに左に矯正させるとか
頭おかしいとしか・・・ - 143 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:22:54.48
- まあ、両手使えたほうが有利な競技は多いから…
スポーツしなきゃあまり意味ないけど。
ちょっと便利なだけで。 - 144 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:27:27.55
- ぎっちょなんて生まれつきのもんだろうに
- 145 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:32:04.31
- だよな、脳の使い方も違うんでしょ?
幼稚園くらいなら脳も柔らかいだろうけど、混乱も凄そうだな… - 147 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 17:26:34.40
- >145
脳のためにはいい訓練なんだろうか?それとも単なるストレス?
左利きを無理に右オンリーに矯正しようとすると、なんかよくないってきいた気が。
なんにしても、今中2だったら、もう今春~夏のワンシーズンだけだし、受験だったあるだろうに
コトメ&コトメ子時間を無駄遣いしてるきがする。
あ、受験といえば、高校の進学先でもひともめありそうな気配w - 146 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 16:58:11.62
- 左使う訓練するよりも右をより高精度に使えるように訓練する方が
上に行ける可能性は高いんだが…
0.5の右と0.3の左を持ってるよりも0.8の右しか持っていない選手の方が
使い勝手は良い
まあ、そういう頭すら無い盆暗だからレギュラー取れないんだろ
スポーツって本当は頭を使うものだから、体だけに頼っている本物の
馬鹿は上には行けない - 148 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 17:33:26.36
- 138さんのお子さんがレギュラーになれたのは
実力があるからであって、左利きだからという理由ではないと思うんだけど、
そこら辺はどうなんだろう? - 149 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 17:35:53.48
- まあ左ってだけで有利になったりもするから一言では言えないけど
左であってもヘボなら採用はされてないと思うよ - 150 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 17:40:29.17
- そうか。
ってことは、元々レギュラーの器がない子が
即席左利きになったとしても
即レギュラーになれるわけではないって事よね。
コトメ、アホだな。 - 151 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 17:55:14.32
- つまり、同じ実力なら左利きの方が有利という感じ?
>3年にいわゆる思い出出場をさせてたので
これだと、4月からはほっておいてもある程度出番はあるんだろうに、
今から下手な調整とかして自滅しないといいけどね。
いや、自滅するのは勝手だけど、それすらも>138息子のせいだとかいちゃもんつけられそうw - 152 :138 ◆H4/9R236dw : 2013/02/17(日) 18:24:22.04
- 夕食の下準備をしていました。
皆様色々ご感想ありがとうございます。
全レスはうざがられるので。
息子の実力ですが、県選抜の合宿に呼ばれるぐらいの力はあります。
最終選考からは漏れましたが、今年度1年で呼ばれたのは息子だけなので、
それだけで凄いと思います。
「自分より明らかに上手い人はそんなにいなかったが、
体力は最下位だったんでやっぱり走りこまないと駄目だ」
と、家から学校が結構近いので、その分走るようになりました。
息子と比べると、体格はコトメ息子の方がかなり良いし、
足もコトメ息子の方が速い、そのスポーツを始めたのも長い。それなのに、
試合に出られるのは息子の方なので、
コトメはおかしいムキーという感じです。
旦那は>>146さん、>>147さんみたいなことを甥に配慮して
コトメとコトメ子に言ったんですが、
あまり聞く耳は持ってくれないですね。 - 154 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 18:33:21.36
- >>138の甥っ子みたいな奴に対して使う言葉に
「顰に倣う」ってのがあるw
自分の事を理解せずに他人の表面だけ真似る馬鹿
くらいの意味合いの言葉 - 155 :名無しさん@HOME : 2013/02/17(日) 18:53:57.36
- 年下のいとこに越されて、悔しさのあまりにとった行動が
基礎練習とか自主練なら見込みあるけど
(自分の特性も考えずに)利き手利き足を変えることっていうのがねえ。
オーバーかもしれないけれど、その競技やる資格すらないと思っちゃうわ。
- 66 :名無しさん@HOME : 2013/04/23(火) 23:03:24.36
- 二ヶ月ぐらい前に
私の息子(左利き)と、一歳上の小姑息子が同じ部活で、
私息子が一年でレギュラー取ったのは超有利左利きだから。で、
小姑が自分の息子上と下を左利きに改造し始めた。
みたいな書き込みをしたものです。
旦那の出迎えでちょっとだけネカフェにいるのでその続きを。
推敲をあまりしてないのはご容赦ください。
コトメ息子(上)は周りの人に、
「右で打てないのに左で打てるわけないだろpgr」とかなりきついことを
言われたようで、早々に諦めた様子です。
フェイクが面倒なので、もう野球だと書いてしまいますが。
うちの子はピッチャーで左投げ左打ちですが、
左で打つだけの子ならそこそこいるんで、
希少価値はそんなにないですからね。
周りに言われる前に旦那は指摘してたんですが、
旦那は障害持ちで、
たぶんそれで小姑は私含めた旦那一家を下に見ているので、
あちら的には余計なお世話なのかな。と思います。
正直、世間一般の人ができて、旦那が確実にできないことって
車の免許を返納したんで車の運転ぐらいなんですが。 - 67 :名無しさん@HOME : 2013/04/23(火) 23:12:37.37
- トリとかなかったのかしら
- 68 : ◆H4/9R236dw : 2013/04/23(火) 23:16:45.20
- 酉これだったかな?
話がそれました。
で、下の子です。
コトメの左利き矯正が実ったかどうかは
知りませんが、幼稚園に入りました。
ここからは完全に伝聞ですが、
で、遠足?というかレクリエーションというか
幼稚園からすぐの近所の公園に行ったわけですが、
その際、車が近づいてきたそうです。
スピードはあまり出ていなかったようですが、
現場はよく知りませんが、狭かったのか、よりすぎだったのか。
先生は「右によけて」みたいなことを言ったんじゃないでしょうか。
他の子達は普通によけるのが間に合ったみたいですが、
無理やりな矯正で左右が咄嗟に分からなくなってたコトメ下の子は、
固まっちゃったのか、混乱してしまったのか分かりませんが、
車の方に出て行った。という感じです。
命に別状はなかったようですが、
背景を知ってると、当てちゃった車の人も、管理責任を問われる園の人が
気の毒で仕方ありません。
私のケースは多少特殊だと思いますが、
本当に、無理な矯正はやめてあげてください。
駆け足ですがこのあたりで。 - 69 :名無しさん@HOME : 2013/04/23(火) 23:23:36.89
- コトメ、星一徹にでもなったつもりか。(飛雄馬は元々右利きだった)
- 70 :名無しさん@HOME : 2013/04/23(火) 23:50:28.58
- 左利きが有利ってピッチャーよりファーストのイメージ。
- 71 :名無しさん@HOME : 2013/04/24(水) 00:20:07.14
- ああ、捕球後の送球考えたら、確かにw
- 72 :名無しさん@HOME : 2013/04/24(水) 00:31:01.61
- おバカな私は幼稚園の頃、右と左を良く分かってなかったw
今だに頭の中で一瞬、お箸持つもんw - 73 :名無しさん@HOME : 2013/04/24(水) 00:33:05.94
- 左一塁のアドバンテージなんて
左投手のそれに比べりゃ誤差の範囲だなあ。
お前ら命に別状はないとはいえ
下の子や当てちゃった人を心配しろよw - 74 :名無しさん@HOME : 2013/04/24(水) 01:10:53.54
- 右利きだけど、四十路になっても左右を考えないと咄嗟に判らない自分は終わってる…orz
下の甥っ子、この先大丈夫かなぁ?
コメント
小中学校だと利き手と体格でレギュラー決まっちゃうからなあ
親はコンプレックス作らせないように子供にスポーツの楽しさを教えてあげるべきだと思うんだけど
利き腕の矯正辞めてあげて
右でも左でも矯正されるとしにたくなるよ
吊し上げな矯正された身だから分かる。それを親からだからキツいよ
応援にくんなってTELが論外なだけで従兄弟の選択はありやで
高校野球で右投げ左打ちばっかりのチームがあるくらいだから体力的に上なら中学からの挑戦でも遅くないし時間的にも大丈夫
結局、元に戻っても逆の手を使うことでバランスがとれるメリットもあるし
左利きが有利な団体スポーツが思い浮かばない…
正直報告者に不快感を覚えるわ
うちの母親もこんなこと言ってたけど自慢にしか聞こえない
左利きが有利なスポーツは確かに多いけど・・・。
絶対的なのはそれほど多くないような。
野球は比較的左打ちが有利だけど、左投手来たら詰むし。
後は、何故かボウリングは左が有利。
コトメ子のポジションが多数なんじゃない?
野球の話なら、右が利き手の右投げ左打ちなんてごろごろいるわな。
自分の意思ありで始める分には特に問題ない。
野球かソフト?
138にリトルあるからソフトっぽい?
野球に関しては、左投げのほうがレギュラーになりやすいのは間違いない。
覚えたてのころから「ボールは左手で投げるもの」として覚えさせれば有利なのも正しい。
実際それで右利きなのに左投げでプロ入りした投手もいる。
だから下の子に野球やらせるつもりなら初めから左投げに矯正するのは理に適ってる。
あくまで野球に関してのみね。
利き手を無理に矯正するのは立派な虐待だと思うが。
出発点が親のエゴなら尚更。
いや左投げじゃなくて左打ちだろ
報告者最初に左投げじゃピッチャー以外守備に不利だからっていってるし
脳トレになるんじゃね?
漫画でも逆利き手使うトレーニングたまに見るよ
※10
右投げだったらもっといい球投げられるだろうに
右投げ左打ちなんてゴロゴロいるしね。
右利きの人がスイッチヒッターになったはいいが、
右打席に入ればそこそこ長打力あるけど左打席は凡打の嵐とかあるわけで。
元大洋の屋敷だが。
※14
投手で100の力を持つ右投げと70の力を持つ左投げなら、絶対に左投げのほうがレギュラーに近い。
左投げはそれだけで貴重。
俺と似てる
昔は右手用のグローブ近所に売ってなかったし、投げるのは右になったけど打つのは左
足も左利きだからサッカーはすぐにレギュラーになれた
ラケット競技で左右影響するのは卓球くらいかな
トラック競技は右利きの方がやや有利なんだよなー
※16
エース?って話ならどう考えても100の力を持つ右投げだよw
例えば10人のうち3~4人選んでベンチ入れるって話なら、1人左いてもいいかなってことはあるかもしれないけどね
ちなみに最近では安易な右投げ左打ちに批判の意見もある
左ききだが損した事はあれど得した事なんか一つもないな
だいたいの者が右きき用にできてて物を書けば手が汚れて
書いた文字が自分の手で隠れるから文字が奇麗にかけず
カウンターで飯食えば隣の客とひじぶつかる
有利な条件だとしても、極めたらの話しだろう。見栄とかで始めたのなら中途半端になりそうだ
※13
7歳未満にやると言語野の発達がおかしくなるよ
左投げが関係するスポーツは、野球、ハンドボールぐらいかな
野球は皆さん言っている通りで、
ハンドボールは左投げは貴重、右サイドをポジションとする事が多い
米18
岩隈が左利きの右投げらしいな。
スポーツやる上で利き手をつくるなんてよくあることじゃん
プロでもゴロゴロいる
バスケかな〜。
旦那さんが器用だなぁ。
頑張って練習した結果なんだろうが。
利き手のこと抜きに考えると、後からはじめた従兄弟がレギュラー入りって結構辛いとは思う
野球やら、バレーボールやら、バスケとか色々やったけど、
試合だと硬直した局面を打開するために出されてた
相手チームに左利きがいないと、左利きに見慣れてないので脳が混乱するらしい
逆に、ウチのチームは、練習で皆左利きを見慣れていたので、
相手チームに左利きがいても問題なかった
コトメ息子もきっといいもん持ってるんだろうし
高校になったら開花する可能性だってある
なのに無駄に可能性を積んで、基地外親を持つ子供は可哀想だな
報告者の性格の悪さが滲み出ている良い書き込みだね
学校の部活やリトルリーグで左優位とかやってるから
プロ野球で走り打ちの非力な左打者ばっかり余って強い右打者が少なくなってるんだよ
本気でやらせるなら安易な左利き化するより基礎練習を積んだほうがマシ
そもそも子供がレギュラー狙うほど野球にのめりこむ覚悟あるのかどうか
確認せずにエゴでやってる時点でコトメありえないw
※23の話してあげたら?「メジャーの岩隈はペンや箸は左だけど右投げだよ」って
これ、コトメを愚痴る話にしたてた
「わが子自慢」じゃないの?w
最初こそやや遠慮気味だったのに
どんどん「わが子賛美」になっていって面白かったw
※10
左投げは投手か外野、一塁しかできない。
右投げはどのポジションもいける。
SEA岩隈も元々左利きだし阪神の掛布や鳥谷だって元々は左利きで右投げに矯正した
守備の関係で右のほうが有利なんだよ野球は
>(ほとんどというのは3年にいわゆる思い出出場をさせてたので、
最終的にほとんど出るとしても、息子はベンチスタート。3年引退後は普通のレギュラー)
>息子の実力ですが、県選抜の合宿に呼ばれるぐらいの力はあります。
最終選考からは漏れましたが、今年度1年で呼ばれたのは息子だけなので、
それだけで凄いと思います。
この発言で、報告者が「うちのムスコタンはすごいの!うまいの!すばらしいの!」
ってフガッーしてて好きになれないし、素直に乙って言えない
コトメはうざいが、この人は何かの拍子にキチにクラスチェンジしそうで怖い
ちょうども何も従兄弟は従兄弟だ。
ちょうど同い年の従兄弟がいる、なら分かるが一つ違い。
そしてコトメつか義姉、義妹でいいだろ。義親出てこないし。
左利きが明確に不利になるスポーツはゴルフだけらしい
あとは互角~有利。※にもあったがハンドボールだと競技人口の
少なさもあって左利きだと県代表くらいまですぐ狙えるとか。
コトメの嫉妬、投稿者の自慢
どっちもどっち
こういうスレ見ると ほんと女って面倒だと思う
松井も本来右投げ右打ちだったが憧れてた掛布が左打ちだったのと
左打ちが有利とのアドバイスで右投げ左打ちに転向して大成してるからな
小学生の時期は発達が著しいために、矯正は極力避けたほうがいい。
俺はペンだけ右に矯正させられたけど、それでもチック発症したわ。
ハッキリ言って利き腕関係無いナw
んな理由でレギュラー決めるスポーツは存在しない
内野は右しかない。左なら外野か投手だから
有利不利つーか住み分けだよな
左で良い投げるならキャッチャーじゃなくて自動的ピッチャーに行くし
従兄は右のピッチャーで報告者は左のピッチャー
中学なら左有利論で報告者息子が抜擢されることも十分ある
野球やれば分かる
大いに関係ある
ピッチャーは効き手側を守る為逆の打席に立つこともあると聞いた
何か日本語残念な文章になってんな……
まぁ野球に関しては左が圧倒的有利なのは間違いない
左投手:軌道が違う(しかし対右打者に関しては若干不利)
左打者:一塁に近い。引っ張るだけで進塁打になる
左で不利な点は内野が制限される、くらいだろ。あと強いて言うなら道具か
兄は良いけど幼稚園児はすぐやめて欲しい
一生右と左がとっさにわからなくなる
物凄い地味だけどどもりやチックレベルの障害だよ
団体競技ならどこでもよくある話
たまたま絡んできてるのが親戚だから受けて立つ気になっちゃってるんだろうけど
スルー推奨
同性で同学年の従兄弟同士って比べられるよね…
自分の知り合いにも、容姿・成績・運動全部比べられて可哀想な子いたわ
学校が違う事だけが唯一の救いだったかな
ちょっとだけ小姑の子供が可哀想とは思う
仕方ない事だけど引っ越してこなければ、ここまで比べられたりもしなかっただろうし
小さい頃に利き手矯正すると左右盲になるよ
ソースは私
今から左利きにするんではなくてどこを磨けばレギュラーになれるのか何が足りないのかを
見つけて努力するのが大事なのに。
左利きレギュラーって単純に「珍しいから打たれにくい」「相手の目が慣れた頃に使う」とかあって
左利き本人は「そうじゃなくて実力で認められたい」って努力してた。
左利きが二人いれば二人ともレギュラーになれるかって言ったらそうではないよね
野球なら左投げはともかく左打ちにしてる選手はプロでも結構いるな
イチローも右利きだけど左打ちだし
ただしイチローの場合は父親が3歳から野球教育して計画的にやってるから
イトコに張り合っての無理な左利き矯正じゃフォーム崩して終わりな気もする
左利き選手の少ない小中の部活じゃ左利きの育成できない指導者も多いし
>>152
嫌がらせするのは間違っているのだけど、やっぱり「努力しても才能に勝てない」っていうジレンマなんだろうなあ。
体力つけるために走りこまなくてはダメだ。団体競技。左利きが息子1人しかいない(つまりかなり珍しい)。ゆえに重宝されている。
たぶん、サッカーじゃないのかな。
バスケやバレーということも考えられるけど、走りこまないと体力が持たない的は発言からするとフィールドを走り回る競技かと。
野球ならチャンスを増やすために左打ちに矯正するのはよくあるのに
左利きを右に矯正されたけど、無意識に左で持つたびに怒鳴られる記憶ばかり。
まわりには右利き用の道具しかない苦痛。
ペンを持つのは右だけど、ボールを投げるのは左とバラバラになった。
左利きゆえのストレスは多いが、矯正が一番キツイわ。
従兄の子の立場考えたら親戚の晒し者にならないように配慮してあげてもいいと思うけど
この報告者の親バカっぷりだと、試合の日時と場所を積極的に告知して回ってそう
スポーツは競争の世界だって言ってもまだ中学生だしね
なーんかヤな感じ。県選抜に呼ばれてテンション上がっちゃってるんだろうかね
野球ならそら左ピッチャーってだけでレギュラーにはなりやすいわ
都会の方はともかく、田舎の方だとそもそもの絶対数が少ない分珍しくなるし
※54みたいに怒鳴られて矯正された人って気の毒
親が馬鹿だと子供は苦労するわ
左利きを右に矯正しようとすると、吃音が出たり、チックが出たりって言うけど、右を左に矯正する場合はどうなんだろう。
利き腕を矯正されるって辛いよね。
ちょっと大げさかもしれないけど、自分のアイデンティティーを否定される感じと言うか。
私、左利きだけど、左で文字を書いたりしているのが見つかると、怒鳴られたり、ぶん殴られたりしたな。
自分がさも間違っているかのように扱われるのは辛い。
自分で選んだわけでもないのにね。
まるで犯罪みたいに頭ごなしに否定されてさ。
サッカーの左利きも実は凄い重要。ただ蹴れるだけじゃ一緒にはなれない。
視点が違うんだよね。代表レベルでも・・・まぁ、ここで語る話じゃなかった。気になるならググれ。記事は多い。
自分の子供よりも知り合いの子供が才能持ってて成功することが不快なのは
理解できるけど、その知り合いに文句を言ったり、子供をゆがめるのは間違いでしょ
左利きって小さい頃に右に直してれば右利きになれたよね
子供って前に座ってる親とかの真似を鏡のようにするから左利きとかうまれるんだよなーとかって思ってる。
正直、左利きは矯正させた方がいいよね、規格外だから不便
バスケかハンドボールかな
空手と野球とサッカーではない事は確実なんだから、野球やサッカーのことを語ってるやつはアホ
※61
脳のクセとかまだ原因がはっきりしていない分野で、
無理に矯正すると言語などに障害も出るので今は強いて矯正をしないのがスタンダード。
というか30代の自分が幼児だった頃にはすでにこれ言われてたんだけどな…
なまじっか血がつながっているから左ききを強制したのか。
同じ遺伝子の一卵性双生児でも、けっこう個性は違うのに。
一卵性双生児で活躍している有名人を調べればわかるのに。
マラソンの宗兄弟。
スキーの荻原兄弟。
漫画家の大橋薫・楠圭姉妹。
※64
双子だと(特に一卵性?)、片方右利き片方左利きになるパターンが多いそうな。うちのは、右利きが左利きに合わせようとして諦めていたくらいなので、環境要因(見たまま真似しようとして)ではなく生まれつきの利き手があるような気がする。
それはそれとして、今時左利きで困ることは非常に少ないし左利きの人も多いので、無理な矯正は意味が無いんでやめてあげてほしい。現実にチックやどもりが出たという話もよく聞いたんで。どう考えたって、左利きによる困難<チックやどもりによる困難、だよ。
利き腕の矯正は
本人が面白がってやっているなら
とてつもない能力を引き出す可能性があるが
嫌がっているのを強制的にやらせると
持っている能力を殺してしまうことになるので注意
能力ってのは日常的普遍的能力のこともある
左利きになれたとしても、その上で一からの練習を息子に強いるんだけど気がついてんのかね
今までの息子全否定+「半年でいい気になるな」って今度は息子は0からのスタートなんですが
報告者の子には才能があり、コトメ子には才能がなかった。
ただそれだけ。
コトメ子が左に矯正しようとするのは本人が選んだことなんだろうから、勝手にやらせておけばいい。うまくいくかどうかはわからない。この先もっと自分にあったものに巡り合えるかもしれないし。
一番うざいのはコトメ。
この先ずっと子供に干渉し続けるつもりかね。
コトメ子の成長を妨げているのはコトメのような気がする。
英国王は利き手を矯正して吃音になったんじゃなかったかね
単にストレスかもしれんが。
報告者が本当の事言ってるだけで息子自慢www
とか言われるから恐ろしいな
コトメと同じ思考回路なんだろうな
ボウリングが左有利なのはレーンが荒れてないから。
右で投げる人が多いのでどうしてもレーンの右半分は痛みが激しくなる。
結局何のスポーツか書かれて無いから意見バラバラw
野球ならプロでも左打席に転向して開花したという人も珍しくはないけど、
リトルリーグを経てとあるから野球ではないんだろうな。
ほんのり近田豊年投手を思い出した今日このごろ。
ちなみに自分は指導者からのアドバイスで左転向した。
足の速さしか取り柄が無いから、それを活かせと。
まあまあ成功したけど元々のレベルが低くて「マシになった」程度。
やきうの話題一色
テニスとかボクシングは~
親が無理に利き手矯正しようとすると
失語症になったりするぞ、ソースはうちの親族
自分は自主的に箸と鉛筆は右利きに矯正したが、軽い左右盲だな。
工具類とかは、両手で使えてちょっと便利。
※15
三行目で屋敷余裕。
あんな自信無さそうな顔で打席に立つ程自信ないなら、右で打った方がマシだと思うんだが。
単純な女の上下関係の話か。
キチコトメの子供もかわいそうだね。
よっぽど肩やら肘やらを壊したわけじゃないなら生まれ持った利き手で練習しないと駄目なはず
つーか自分の意志が存在しないなら利き手の変更なんかするべきじゃない
本当に大事なのは自分の適性見出してそれを伸ばし、苦手を軽減する事なのに
うちの長男も左利き姉弟は右利き、2歳頃に右手を火傷して左を使ってたらそのまま。
もともと伯父やいとこは左利き、父によると「素養があったから左利きになったけどなければ
火傷が治った時点でもとに戻ったはず。」まあ無理に直さずそのままにしてたからかな
コトメさんいまから矯正しても今のレベルになるまでに報告者の子はもっと先にいってしまってると思うのでやめといた方がいいと思うが。
まあ、これは結構辛いよね。
そのことめのほうも身内からちくちくいじられたりするのかもしれないし
子供の方も学校やチームないで言われたりしてるのかもしれないから
何で報告者はスポーツをふせたんだあああああ
うちの母が昔バスケ選手で、右利きだけど「左右使えなきゃダメだ!」と
合宿時なんかはみんな左手で食事させられてたと聞いたことはあるな
右利きの対応はみんな慣れてるからどんなスポーツでも大抵左利きが有利なのはガチ
だから利き腕の矯正に関しては可能性の面でやってあげてもいいと思うよ
あと小中だったら体出来てないのに無理に体力つけようとすると
体壊すからそういう技術面だとか楽しさだとか優先したほうがいい
やっぱ野球かね。左はピッチャーかファーストかって感じだし。
この子が努力の結果レギュラーになったんだから堂々としてりゃいいよ。
怪我には気をつけて、スポーツ楽しんでほしいな。
そう言えば、星飛雄馬は本来右利きだけど、左利きの方が有利だからと一徹が躾けたんだよな………
なんでコトメ子が叩かれてるんだ?
コトメ子叩きの流れが可哀想すぎて胸糞悪くなった。
彼は悪いこと何もしてないじゃん。
従兄弟という近い存在が同じスポーツで実力あったからその真似してみたって、中学生ならよくあることだと思う。
左利きに矯正することにメリットが少ないって言ったって、中学生ならそこまで思いつかないこともあるだろうし、もしそこを叩くなら叩かれるべきは指導者だろう。
本当に、コトメ子を叩くのが心の底から気持ち悪い。
※87はスレ文を10回音読して
まとめ部分だけでも二~三度読み直してからまた来た方がいいよ
的外れにもほどがある
レギュラーって表現、利き手が関係あるって話からすると多分バスケなのかな
正直、バスケだと野球ほど左利きの影響ってないんだけどね
シュートの起点が微妙に違うだけで、左ピッチャーほど大きな差は感じない
単純にこの子の運動センスが高いものだっただけな気がする
小姑はそれを認められずに左利きを理由にして、幼子にストレスを与え利き手変更をさせようとするバカってだけだな
小さい子の左利きを無理やり矯正すると影響でるよ
自分は3歳ぐらいまで左利きだったけど、幼稚園入園前までに右利きに矯正されたら
吃音になったし、大人になった今でもたまに言葉がでないことがある
すでにでてるけど、今は一時期乱造されてた左打ち右投げへの強制は異を唱えられてる感もあるね
左打席の方が一歩塁に近いけど結局それだけで、パワーなんかは右右m左左の方があるとかなんとか
まあプロを目指すまでやらないのなら意味ないけど、それならなおさら矯正が意味なくなるな
コトメ子が競技やる資格云々ぬかしてる奴頭おかしいだろ
プロでも何でもないどうすべきかも知らない子供がどんな背景があれ勝ちたくて
あるいは親に認められたくて自分なりに試行錯誤してる事を
当人のことも恐らく競技の事も碌に知らん年だけ食った外野が上から馬鹿の何のって胸糞悪い
気に入らん物は全否定する事しかできない浅ましい単細胞がよくほざいたもんだ
子供の頃、母親がボール遊びをするときに両方の手で投げられるよう何気に誘導してくれていたなぁ。ピアノも習わせてくれて、両方の手を使うようにさせてくれていたんだと思う。
親としても「それで食っていけ」ってわけじゃないから、キツキツ指導ではなかったし。
スポーツや音楽で大成はしなかったけど、なにかにつけてちょっとした自信になって、生きやすい気持ちで人生生きてこられたわ。
今、子供を持って、同じように育ててるつもり。専業だからこそできるんだけどさ。旦那に感謝だわ。
でも、近所の共働きの糞BBAが「うちの子も同じように面倒見ろ!」ってBBAの子どもを押し付けてくるのがうざいわ。ぶっちしつづけるけど。
左右盲って言うんだっけ?
左利きを右利きに直されたからか
刺身を切る時 かき混ぜる時等におかしくなる
包丁は右に持って 切り方は左利き状態で、未だに直せないでいる。
3姉妹で3人とも左利き 矯正出来たのは2人
左右も判らなくなる事が多くて 箸を持つポーズを思い浮かべる。
矯正が原因かは判らないけど、些細な違和感は積み重なってストレスを感じている
今更左利きには戻れないから諦めてる
どっちが利き手だろうと有利だろうと結局実力がなきゃ論外なのにね
うん、利き手を矯正すると右左とっさにわからんなるね
右利きだけど、左利きの友達にあこがれて左手ばっかり使ってたらおかしくなったわw
やきうだと結構謎だったことが解決するな。
報告者子供は、思い出出場の子が、一打席ぐらい立ったら、
次の打席で代打で出てそのままピッチャーとして投げる感じだろう。
よほど序盤に大量失点でもしない限りは、
このパターンで3年に出番を与えながらでも、
それなりに勝てると思う。
矯正すると勉強面伸びなくなるよ
野球以外のスポーツの可能性ってあったか?
と思ったら野球ってのは親父の話だったのか。
野球以外は想定してなかったわ。
矯正するくらいならピアノやらせれ。
利き手を矯正すると左右盲になりやすくなるし、言葉も吃るようになる。
親が左利きで、身をもって自身がそれを痛感していたので、
子供の自分も左利きだけど、一切矯正されなかった。
箸とかで躾がなってない、育ちが悪いとか言う老害もいまだにいるけれど障害をもつよりマシだ。
左を日常生活で便利なように右に矯正するのはよくある話だが、
右をわざわざスポーツやらなけりゃ不便なだけの
左にしようとしたのが、この話のキ印度の高い所なんだよなあ。
野球やってる子が本人の意志で左打ちの練習してみるのは別にいいよね。
小さい子に完全に日常生活も左利きにさせるのはかわいそうだし意味はないと思うけど、
特定のスポーツでだけ左も使えるように練習させるのは別にいいんじゃないかな・・・。
とりあえず報告者とコトメの親同士が性格悪いな、折り合い悪いんだなという印象。
報告者が叩かれる理由が全く分からない。のに報告者叩きの※がこんなに多いのも分からない。
生まれつき左利きだけど、よく左右わかんなくなるなぁ。
世間のものは基本右仕様なんだから、わざわざ左に矯正しなくてもいいと思うよ・・・
スポーツで有利ってんなら本人の意思で直せばいいんじゃね
自分は左利きだけど、箸や習字なんかは両方使えるようにしている。
コトメの嫉妬心からの教育はいささかどうかとも思うけれど
両方使えるようにしておくと後々便利だよ。
バスケで利き手って関係あるのか?
※91
ベースに近いだけとかそれだけの話ではない
利き手による球の出所の見えやすさの違いだってあるし
右には良い投球が出来るが、絶対数の少ない左相手には効果的な球を持たない投手だっている
キャッチャーは基本右投げなので、左打席に選手がいると盗塁を刺しにくい
野球は打撃面、投球面に関しては左が圧倒的有利スポーツだから
左右を教えるときに
『お箸を持つ方が右、お茶碗が左』
って教えるから駄目らしい。
前にラジオかなんかで言ってたのが
『右を教えるときに万人に通じるのが“北を向いて、東が右”って教え方』
って言ってて、なるほどなぁ、と思ったことがある。
でも、東西南北が分からない子供にはムツカシイ気がするわ。
※106
一応左手でシュート打つ方が、守備側から見るとブロックしにくい。
ただ、野球やテニスと比べたら、大した強みではない。
※108
東と西がなかなか覚えられなくてアラフォーの今でも(頭の中で)左右の手を使い確認してしまう自分には無理な話orz
勉強は得意だったが東西だけは頭で理解出来ぬまま今に至る
ちなみに日常生活は右で行う左利きの運動音痴だが
中学時代に本文のコトメ下の子みたいな行動は指摘された事がある
遠足で班になって固まって歩いている時に車が来たら皆すっと左右に散るのに
私は左にいこうか右にいこうか一瞬迷うらしい
同級生曰わく私は運動が出来ないというより無駄な動きが多いんじゃないかと
ただ同じ様な左利きで運動得意な人もいたからよくわからん
利き手矯正に関しては字を書くのだけは右にした方が多分いい、日本語って右手で書くことを前提に出来てるから。
他はやめとけ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。