2021年10月21日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 988 :名無しさん@おーぷん : 21/10/16(土)17:56:44 ID:uN.cx.L1
- 課内ぐるみで不倫に協力していたと知ったときは衝撃すぎて笑ってしまった。
不倫相手は元旦那の移動先にいた"偉い人の姪"さん。
一目で元旦那を気に入り猛アタック。
|
|
- 移動先は会社保有の施設が現場になるので他の部署と接する機会があまりないうえ、
同僚たちも偉い人が怖いので協力的なもんでおおっぴらにいちゃいちゃできるとあって
元旦那もだんだん乗り気に。
後からきた人の中には本当に別姓で働いている夫婦だと思っている人もいたとか。
(職場でプリは奥さんと呼ばれていたそう)
私たちの結婚式に参加したAさんが同課に移動になり上長に相談したことで発覚。
不倫開始から4年目のことだった。
しかし、気づかないもんだなぁと自分の間抜けさにもちょっと衝撃を受けた。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 21/10/16(土)18:37:48 ID:60.hm.L1
- >>988
それからどうした? - 990 :名無しさん@おーぷん : 21/10/16(土)18:57:23 ID:uN.cx.L1
- >>989
子供がもう大きかったこともあってさくっと離婚~
元旦那は左遷、プリは他にもいろいろでてきたようで解雇。
"偉い人"はまともな人で、実際は俺の姪だからと手を回すようなこともなかったらしい。
プリが勝手に名前使って周りがびびってただけという。 - 991 :名無しさん@おーぷん : 21/10/16(土)20:13:30 ID:MG.ml.L1
- >>990
周りにも慰謝料請求できそうな話だな……。
|
コメント
もし「偉い人の姪である」という理由で入社したなら、
偉い人も推薦や保証をした責任をそれなりに
取らなきゃいけないような
もちろん姪と報告者夫が一番悪くて次にその周囲の人間が悪いけど、
偉い人が気付かなかったのもまずいよね
協力と言うと語弊があるかな
良くない事と知ってて咎めないのは消極的な協力と言えなくもないが
不倫は別に刑法に触れる罪ではないからね、あくまで当事者同士の個人的なこと
触らぬ神に祟りなし、と不干渉を決め込んでいたとしても、悪いことではない
社会的な規範やモラルに反する、という事はもちろんあるし
それで責められるという事も多々あるけど
これは別にルールがあるわけではなく、個々人の主観や価値観によるものだから
違う価値観の人に一方的に考えを押し付けるのもまたおかしい
不倫は悪いことでしょ、といくら言っても
不倫を別に悪い事とは思わない、と言う人とは平行線
そこで、けしからんやつだと怒って
実力行使で不倫容認者を迫害する、という流れになってしまいやすいけど
本来それは人権侵害だからね、どんな信条を持とうがこの国では自由なんだし
不倫をした当事者達に報告者が裁判で勝てるなら、それでいい
民法も法ですので、いわゆる不倫は不法行為。協力者も訴えられる可能性があります
課内ということなので、積極的に関係していたら賠償請求されるかもしれません
まあ、黙っていただけでは積極的に不貞を手助けしたとは見做されないでしょう
しかし、訴えられれば法廷で非を認められなくてもダメージを負う可能性があります
まあ偉い人に、姪っ子が不倫してますがよろしいですか?とは聞けんし忖度するわな
社内のみの部署なら余計に社内政治に敏感だろうし
公然の秘密というか…
夫婦ごっこはさぞ楽しかった事でしょうねえ
>>2
協力の内容にもよるよね
例えば不倫旅行なのに出張だと報告者に伝えてたとかなら
慰謝料請求の可能性もあるし
請求はしないけどそいつの家に乗り込んで
ご家族にそいつの不倫容認行為をぶっちゃけるくらいしても許されると思う
実際そういうことをしてたバカが嫁に捨てられたって話もある
だって不倫を悪いことだと思ってないなら、そいつもするだろうから
※3と※6だよね
※2は長文の割に考えと知識が浅いわ
>>1
発覚で言える立場で無くなったのかもしれないな
さくっと離婚、てフレーズがこの手の話で使われ過ぎてて、途端に作り話っぽい印象になるからやめてほしい
異動を移動と書くヤツは大概バカ
「さくっと」なんて良く使う言葉で創作扱いになるの面白すぎるんだが
※11
たぶんそいつは嘘認定するのが好きで
「さくっと」はその口実に過ぎないと思う
面倒な部分端折ってるから創作って感覚なんだろーか?
書きたい部分が離婚じゃなくて過程だったらさくっと離婚使いやすいフレーズだと思うが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。