友人に「子供、ひまわり学級に通ってるんだよ。ADHDとASDの混合型でさ…」といきなりカミングアウトされた

2021年10月22日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
944 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)09:16:18 ID:9s.kl.L1
発達障害で思い出した。
久々に友人に会ったんだけど「○○、今はひまわり学級に通ってるんだよ。
担任に指摘されて病院言ったらADHDとASDの混合型でさ…」
といきなりカミングアウトされた。



びっくりして「えぇー!?凄いね~」と言ってしまい、当然、友人は激怒。
謝ったけどギスギスしてる。
デリケートな問題だから縁を切った方が良いのかな…?

945 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)09:45:09 ID:ZL.bh.L1
>>944
○○は友人の子供さん?
あまりにも予兆なく言われたらとっさに適切な反応するのは難しいけど、
ちょっと言葉の選択肢がまずかったわね…
こういう時の返しって何て言うのが無難かしら
「大変ね」も失礼な感じだし
「(本人の適性に合わせた療育ができて)良かったね」なら大惨事だろうし
()内を省略せずあくまで本人のためには良かったって感じで言えばいいかしら



946 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)10:12:41 ID:99.ry.L22
自分は馬鹿だから、こんな風に急に言われたらやはり反応に困って
変なことを言ってしまいそう
どう反応するのが適切なんだろう
へーで済ませればいいんだろうか

947 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)10:29:39 ID:9s.kl.L1
>>945-946
友人の子供です。
たまに奇声をあげたり「あれ?」って感じるところはあったけど、
男の子だし、やんちゃなだけかなと…
急にカミングアウトされたからパニックになって「凄いね~」と言ってしまい
申し訳ない気持ち。

「大変だね~」や「頑張ってね」は違うし、なにが正解なんだろう?

948 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)10:31:55 ID:my.7b.L23
曲解されるかもしれないので感想を言わず、「そうなんだー」で徹すること…

949 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)10:46:39 ID:4R.47.L1
友人が教育関係の仕事してるけど、
発達障害の名前がセンス無い!
っていつも言っている。
障害と着けたために差別の対象になっている。
本人も家族も不必要な心労だけを押し付けられた。

きっと、マジンガーZ書いた漫画家に頼めば、
カッコいい、差別にならない良い名前になってたと思う。
超合金の響きに魅力された世代の思い込みかも知れないけど、一理あると思ったよ。

950 :名無しさん@おーぷん : 21/10/17(日)10:50:10 ID:lw.cb.L1
そもそもどう答えてもめんどくさいやつw
逆の立場だとしたらなんて言って欲しいんだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/22 12:12:57 ID: xKHO6SMY

    これ「そうなんだ~大変だね」など気を使ったら愚痴のゴミ箱にされそう。

  2. 名無しさん : 2021/10/22 12:16:25 ID: 2e2j1Zn.

    何を考えてたら「凄いね」なんて言葉が出るのか

  3. 名無しさん : 2021/10/22 12:16:35 ID: tU4RkVL6

    デリケートな問題だから縁を切った方が??
    報告者もちょっと独特だよね

  4. 名無しさん : 2021/10/22 12:27:47 ID: 7YfMDmFw

    気に入る答えしか受け入れんだろ

  5. 名無しさん : 2021/10/22 12:31:51 ID: vwA.vzls

    凄いねとか言える時点でおかしいな人なんじゃね?

  6. 名無しさん : 2021/10/22 12:32:27 ID: F3YZz5dU

    「そうなんだ」「そうだったんだ」くらいでいいよ
    今まで子供の立ち振舞いでモヤモヤした気持ちにさせたりしたかもしれないし、障害を気付いてないと思われて指摘しようか気を揉ませてしまうのが嫌だから、事実として伝えておこうと思っているだけなんだ
    あと黙ったまま定型児なことを前提に子供の話題を振られると後々辻褄合わなくなることが出てくるし
    苦労は関係者にしかわからないから、友人にはそれ以上子供の障害について話したり愚痴ったりするつもりはないよ
    でも「すごいね」って返されたらさすがに落ち込む

  7. 名無しさん : 2021/10/22 12:34:47 ID: woMQka3o

    凄いねよりは大変だねのほうがだいぶマシだと思う

  8. 名無しさん : 2021/10/22 12:51:18 ID: cAQbxiT6

    大変だねとかかわいそうみたいな言葉は避けるのが無難
    凄いねは論外
    そうなんだでいいな、それでも絡まれたら縁切る

  9. 名無しさん : 2021/10/22 12:59:58 ID: HLOg3.Yg

    おうちで寝転びながら読んでる人はそりゃいくらでも想定問答できるだろうよ

  10. 名無しさん : 2021/10/22 13:02:52 ID: OYib.j4E

    知り合いにいるとかで慣れてないと不躾な反応になるね
    発達持ちの家族、という状態に慣れすぎてそうでない人に配慮できなくなってるんじゃ?

  11. 名無しさん : 2021/10/22 13:05:09 ID: 3PWvrvlE

    これ、俺らは文章で読んでるから何とでも言えるけど
    リアルで突然言われたらどうしようもないで
    「急にカミングアウトされたからパニックになって」って説明しても許してくれないんなら、もう縁切りで良いんじゃないかなあ

  12. 名無しさん : 2021/10/22 13:15:51 ID: hf3nfyMY

    しかし自分の失言で相手怒らせたのに縁切った方がいいのかなってどうよ

  13. 名無しさん : 2021/10/22 13:16:30 ID: gApqlbYI

    そうなんだ〜…って二の句が継げない気まずい空気ですら傷つく人もいるから正直詰んでる

  14. 名無しさん : 2021/10/22 13:17:18 ID: 3trjgo.E

    あら、そうだったの?なんか気を付ける事あったら教えて、とか?あんま会わないなら使えないね。びっくりしてすごいねってなかなか言わないわ。

  15. 名無しさん : 2021/10/22 13:23:28 ID: yNjsCyog

    まず前提条件の説明話もなく友人がとか言われてもどういうこっちゃって話よ

  16. 名無しさん : 2021/10/22 13:24:57 ID: whuK4J1g

    凄いねwが言える報告者が凄すぎるwww

  17. 名無しさん : 2021/10/22 13:30:08 ID: nQDDudRY

    この人こそアスペ

  18. 名無しさん : 2021/10/22 13:34:22 ID: N133iCG2

    ヘタに懐かれて託児されても困るし、疎遠にされて正解じゃないの?

  19. 名無しさん : 2021/10/22 13:35:25 ID: 8bvP4jTI

    報告者へ
    「えぇー!?凄いね~」

  20. 名無しさん : 2021/10/22 13:36:25 ID: nmPHizuE

    そこで凄いねが出るって普段からバカにしてるんだな
    すごいね、あんな大変そうな子よく育てられるねって内心思ってた本音が口をついて出たんだよ

  21. 名無しさん : 2021/10/22 13:41:45 ID: kbO9JQQY

    発達障害の名前が~って人、自分が思い付かないのに文句だけよう言うわ
    永井豪先生任せかい
    個人的には結構配慮しているやんわりした名称だと思うよ
    お陰で想像しづらい

  22. 名無しさん : 2021/10/22 13:43:44 ID: Re7b2/cw

    >>デリケートな問題だから縁を切った方が良いのかな…?

    ここすごく笑った。縁切った方がいいかなってwwwww

  23. 名無しさん : 2021/10/22 13:45:07 ID: j9ocIwYU

    いやあ、これ何の前触れもなく出されたら自分も変な受け答えしそうだわ
    というかどう返せばいいか分からなくて黙りそうだし、それで相手を不快にして怒らせそう

  24. 名無しさん : 2021/10/22 13:46:25 ID: Re7b2/cw

    うちの子、発達なんだぁ

    反応の仕方 事例
     ①ええ!!!すごいじゃん!!!! まじでぇ!!!!!すっご まじすっご
      今度見せて!!!
     ②知ってるよ。みててこりゃあ発達だなって思っていたもん
     ③そうだったのですね・・・お気の毒に・・・・
     ④頑張ろうよ!ドンマイ!
     
    どういえば正解か各々考えよう


  25. 名無しさん : 2021/10/22 13:50:10 ID: Re7b2/cw

    突然「うちの子発達なんだ」って言われたら
    そんな反応に困る難しい球投げてくんなよ!マジふざけんな
    って怒ってもいいんじゃないの?
    いきなり困るカミングアウトしてくる人いるよね
    『私孤児院育ちなんだ」ってたいして仲良くもないのに
    いきなり言ってきた奴いてどう反応性っていうんだよって昔思ったわ

  26. 名無しさん : 2021/10/22 14:20:24 ID: hf3nfyMY

    どう返すのが正解かは分からんけど咄嗟に出る言葉は本音に近いから相手も激怒したんだろ
    縁切った方がいいかなじゃねぇよ何でお前の方にその権利があると思ってんだ

  27. 名無しさん : 2021/10/22 14:27:19 ID: JmzyROiQ

    流れとは関係ないけど、ひまわり学級って全国的な名称なの?
    文脈で何となく分かったけど、自分は初めて聞いたから

  28. 名無しさん : 2021/10/22 14:32:43 ID: KTkq1osE

    私は友人側の人
    子供が軽度知的+自閉症で支援学校に通ってるんだけど、知人や友人にはこの事を伏せてるよ
    打ち明けて気まずい雰囲気になりたくないし、気を使われるのもしんどく思うときある
    ただ、たまに言わなければ言わないで隠してるって言う人もいるんだよね…
    経験上隠してるって言う人は群れて噂話が好きな人ばかりだ

  29. 名無しさん : 2021/10/22 14:57:24 ID: 3jFcBs4A

    「そうなんだ。話してくれてありがとう」でいいんじゃない?

  30. 名無しさん : 2021/10/22 14:59:57 ID: oLFYrAZc

    私の元友人の子4人中3人が知的障害持ちだった。上2人とは面識あってよく姉妹仲良く遊んでいて1番上の子は2番目の妹とよく一緒にいるから合わせて幼くしてるのかな?程度に思っていたがなんとなく知的障害ある…?と思っていた。1番上の子か中3の頃に学校の宿題と言って漢字の書き取りしていてたまたまノートを覗いたら小学低学年で習った漢字を太目のマスに書き込んでいてその時にこれまでの言動が結びついた。そしたら2番目も軽度だと思うけどやはり障害あった。(見た目じゃ分からない)3番目は正常らしく地元のそれなりに良い企業に就職できた。ところが3番目から10年後に生まれた子が成長したら見た目からも障害あるねって子だった。たぶん4番目が1番ヒドい知的障害者。なんせスーパーの店内や駐車場を縦横無尽に走り回りったり通路の真ん中で座り込んだり奇声上げまくったりしてる中学生になっている。スーパー側も迷惑してるらしいけど今の所実害ないから軽く注意はしてるらしいけど出禁にできないらしい。(その店に知り合いがいて聞いた)

  31. 名無しさん : 2021/10/22 15:20:22 ID: jhg7FCeI

    >>25
    でも子供が障害とかだと迷惑かける前にカミングアウトってなる気持ちもわかる

  32. 名無しさん : 2021/10/22 15:23:35 ID: /2BWjFbQ

    すごいね!縁切った方がいいかな!ってのも、なかなかだよねw

  33. 名無しさん : 2021/10/22 15:33:47 ID: Spj7Zk.6

    すごいねー、は流石にてんぱってても口から出てこないわ
    縁を切った方がいいのかなって向こうの台詞でしょ
    相手も気分よくないだろうから少し距離を置こうかな、ならわかるけど
    カミングアウトについては、「あれ?」と思う程度のレベルならあえて言わない選択もあるけど、奇声があるレベルなら黙ってても気まずいと思って言ったんじゃないかなー

  34. 名無しさん : 2021/10/22 15:50:02 ID: UiYNqzI.

    カミングアウトという言葉を選ぶほどのことかなあ?
    受け取る側に差別的感情があるんだね
    発達障害はグレーゾーンのものだから誰にでも少しずつはあるよ
    花粉症くらいの受け取り方でいいと思うんだけどなあ

  35. 名無しさん : 2021/10/22 16:20:50 ID: 6G7OVWlg

    うちも友人側の人間だけど、「凄いね」なんて言われたことは一度も無いわ
    大体「そうなんだー」か「何か困ったことあったら、いつでも言ってね」とフォローをくれる人ばかりだよ
    もし「凄いね」なんて言われたら激怒はしないけど、言葉のセレクトに逆に心配になるよ
    報告者は他でもやらかしてそう

  36. 名無しさん : 2021/10/22 16:22:20 ID: udmG05ss

    「(ガイヂの子育て)頑張れ!」で良いんじゃない?

  37. 名無しさん : 2021/10/22 16:34:45 ID: NauVwsQ.

    しばらく悩んでたわけじゃなくて思い出さなきゃ忘れるほどのことみたいだし
    そのまま縁を切ったほうがお互いのためでは?

  38. 名無しさん : 2021/10/22 16:44:58 ID: .Vd3/CY2

    ※36そういう挙げ足とりのトンチ合戦してくるから仲良くなれないって言ってるんだよ

  39. 名無しさん : 2021/10/22 17:06:14 ID: ICKGVwHk

    そんなこと突然ぶっちゃけてくる友人も、凄いねって反応してしまう投稿者も全員ちょっとあるだろ

  40. 名無しさん : 2021/10/22 17:56:31 ID: ps.B4vBw

    私は「そうなんだ〜」一択だなあ。

    この手の話はそうなんだ〜で止めとくと、取り繕うように相手側から追加の話を一方的に話されるからあとは相槌打つだけにしてる。

  41. 名無しさん : 2021/10/22 18:13:33 ID: PSE5nats

    驚いたのはわかるけど流石に凄いねが出てくるのは馬鹿だわ、この人社会人でしょ?
    母が先日倒れてちょっと危ない状態でして…とか流れで重めの話ぶっこまれる事なんて結構あるよね
    職場にお子さんが病児とか障害ある子いたりすればさらっとそういう話されたりするし
    その度にテンパって凄いねみたいな事言って周りを驚かせているんだろうか

  42. 名無しさん : 2021/10/22 18:33:38 ID: YksZlJQU

    報告者は普段から相槌で「凄いね〜」っていう人だったのかも。

    何を言い訳にしても今さらだから、心で謝って、次がないように前進するしかないと思う。

  43. 名無しさん : 2021/10/22 19:16:12 ID: d/xgZj9w

    あれを言うのは非常識これを言うと傷つくって地雷が多すぎてな
    とっさに出た相槌にまで色々言われるんならまあ縁切って終わろうかなってなるわな

  44. 名無しさん : 2021/10/22 19:23:35 ID: Th4OYzQg

    やっぱりね~と言うのが良かったのだろうか

  45. 名無しさん : 2021/10/22 21:11:01 ID: o2ZgOdyg

    友人が”ADHDとASD混合”なんて重々しい言いかたするから
    「すごいね」った言っちゃったんでしょ
    発達だと一番ありきたりのタイプじゃん
    支援級レベルだと高学年くらいでしっかりしてほぼふつうになる子もいるのに
    その友人もちょっとドラマに酔いすぎ

  46. 名無しさん : 2021/10/22 21:24:04 ID: /1P.ZkSo

    私も友人側だけど、まあいきなりカミングアウトはしないかな。
    ひた隠しにもしないけど。
    今までのリアクションはありがたいことにみなさんのように「そうだったんだ」が多かったよ。
    嫌だったのは「良いじゃんピュアな子って事じゃん!」という謎理論と
    参ったのは「紹介したい人がいる!」とか「絵の具送らせて!(????)」とかぶっ飛んだリアクションの人かなw

  47. 名無しさん : 2021/10/22 21:34:15 ID: DdiZRSy6

    変に気に入る受け答えしちゃったらべったり絡まれちゃうだろうから
    相手の方から切ってもらえてよかったと思うわ。
    共通の友達いるのなら言い分を伝えておいたほうがいいだろうけど
    特にいないのならそのまま疎遠にしたほうがいいだろうな。

  48. 名無しさん : 2021/10/22 21:40:24 ID: ckuEM68w

    え!?マジで?ひまわり学級?学級に通称付いてんの?
    「なでしこジャパン」みたいな?それすごくね?

    ADHDとASDの金剛型!?金剛型って何?なんかすごくね?

  49. 名無しさん : 2021/10/23 00:27:10 ID: XipYrKTM

    奇声を上げるADHD児がいる家に遊びに行けるって結構図太いというかうーん
    そんな子連れてたら親は手を取られるし普通はママ友ですら無い友人とかとっくに切れると思うけど
    もしかして疎遠にしたくてカミングアウトしたんじゃないの

  50. 名無しさん : 2021/10/23 05:03:38

    「今わかってよかったねー、その分技術身に着くし」
    が模範解答だとは思うけど、48の言うように絡まれてたかもだからこれでよかったんかもな
    いうてASDにADHD併発ってむしろしてない方がおかしいレベルのもんだし
    重々しく言うもんでもないw 特に男子だし

    >>50
    一般人の反応ってこんなもんなんかなー
    たまに奇声あげたりあれって思うレベルなら
    むしろ健常領域にいる大人(他人)と関わらせるのは好影響よ
    人間は蓄積したデータを使用して行動してるんだから

  51. 名無しさん : 2021/10/23 06:15:10 ID: bHUZsR8s

    そうなんだーしか出てこないけれど、これも気に食わないという人はいるし、難しいね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。