夫婦間でも気遣い、思いやり気配りって大事だよね?そこに共働きと専業って差はある?

2021年10月23日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
5 :名無しさん@おーぷん : 21/10/19(火)18:37:48 ID:n3.bx.L1
僭越ながら自分から、、。
夫婦間でも気遣い、思いやり気配りって大事だよね?そこに共働きと専業って差はある?
義妹は義弟と共働きで、全て対等、気遣い不要。
お互いが仕事で疲れてても、やることやって当たり前!
夫婦なんだからお互いに感謝とかいらない!
仮にどちらかが担当の家事を代わりにしてもらってもしてあげても感謝は不要。
やって当たり前だから。



「義兄嫁ちゃんは専業主婦なんでわからないかもしれないですけど
共働き夫婦では当たり前なんですよ!」って言われたけど、うるせぇ好きで専業やってんだよ。
家事分担てのは夫婦間で決める事だから外野がとやかく言う事ではないが、
家事やってやったぜ!と偉そうにされる訳でもないなら素直にありがとうでいいじゃん。
「お仕事いつもお疲れ様ありがとう、今日は晩御飯頑張ったよ」
「いつもご飯作ってくれてありがとう、じゃあ今日はお皿洗うよ」
が何故ダメなんだよ。
仮に、百歩譲って専業主婦が旦那より立場が下だとしてもお互いに思いやりを持って
夫婦仲良く過ごせるならそれで良いじゃないか。
共働きで立場が対等でも毎日大声で張り合いの喧嘩してる義妹夫婦のようなのはゴメンだわ。
共働き夫婦なら思いやり気配り不要って初めて聞いたわ。

6 :名無しさん@おーぷん : 21/10/19(火)19:44:05 ID:UG.bx.L1
>>5
共働きと専業っていうより、立場と価値観の違いってだけでしょ。
義妹の言い分もあなたの言い分も、どっちも正しいと思うよ。
文面から義妹もあなたも共働き専業でマウンティングしあってるだけでは?
そこに感謝不要とか必要とか、ケンカするしないは関係ない気がする。

9 :名無しさん@おーぷん : 21/10/19(火)21:01:20 ID:n3.bx.L1
>>6
決してマウント取りあってる訳じゃないよ。
共働きと専業、それぞれ良い所悪い所は必ずあるんだから、
そのポジションについてどうこうって訳じゃない。
ただ共働きだから、パートナーに対して対等だから、だから余計な気遣いは要らない
ということによって夫婦が揉めるならそれはもう本末転倒では?って思う。
よく義弟と喧嘩して、私やお姑さんに泣きながら電話かけてくる事があるから話は聞くけど、
私もお姑さんもアドバイスできるのは結局お互いへの気遣い、感謝になってしまう。
それを「うちは共働きだから、専業の方とは考え方が違うんです」って言われてもねえ。
今日も泣き言電話があってプチイライラしてたから思わず書き込んじゃった。

10 :名無しさん@おーぷん : 21/10/19(火)21:18:44 ID:wW.ah.L1
>>5
担当制を敷くならそれこそ相手が自分の担当分の家事をしてくれたら感謝だと思うけどね
仕事こそ誰かが自分の業務をフォローしてくれたらありがとうの一言くらい言うわ
まあそういうルールならルールでいいけどそれを愚痴るのはおかしいね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/10/23 13:41:12 ID: aZYp6D0c

    泣き言の電話入れて、貴方とは価値観違うんです!!って言われても、はい???ってなるな
    報告者も報告者トメも優しいから聞いてくれてるんだな

  2. 名無しさん : 2021/10/23 13:43:21 ID: iIfJkjCs

    どう考えても義妹のやってる事って矛盾しまくりだわ
    さらにそれで夫婦喧嘩しまくりで報告者や姑に愚痴を言うくせに実績ある結論を全否定
    自分が正しいと思うなら一人で黙って解決したらいいのに
    愚痴聞いて助けようとしてくれてる人をディスるなよ

  3. 名無しさん : 2021/10/23 13:45:58 ID: T6dm1J1g

    失礼な発言は擁護できないが
    実際のところ主婦は仕事を手伝えないけど働き手は家事を手伝えるからね
    分かるっちゃ分かるわ

  4. 名無しさん : 2021/10/23 14:14:18 ID: PJbcDklo

    >>3
    専業でも旦那の仕事のアイデアとか提供してるから全く手伝えないわけではないと思う
    それは手伝いじゃないって言われたら知らんけど

  5. 名無しさん : 2021/10/23 14:20:06 ID: LMrRkRbI

    周りにその価値観の合う人もいなくて、誰にも相談できないんだろうと思う。
    「価値観違うんです」って大見え切った身内に、メソメソしながら相談するとか、
    みっもないとか恥ずかしいって思うんだけど、そういう意識ははないんだろうか?
    高く掲げたプライドみたいなものだけでは、家庭って回していけないし、
    そういうの気がつかないのも頭悪いと思うし、単に愚痴の吐きだしに報告者とか
    をターゲットにしてるなら、すごくタチが悪くて気持ち悪い人と思う。

  6. 名無しさん : 2021/10/23 14:20:44 ID: sXuny9qY

    自分の生活のクオリティを維持するための行為について一々感謝する必要はないけど
    やってくれた人に対しては妻だろうがハウスキーパーだろうが旦那だろうが感謝の言葉を言うべき
    それが人では?

  7. 名無しさん : 2021/10/23 14:23:52 ID: EZfugKCU

    義妹も報告者もどっちもおかしいから、一般論を語るな

  8. 名無しさん : 2021/10/23 14:30:11 ID: EeQta5VY

    ※3
    主婦がいるから仕事だけに集中出来る。
    兼業だと、どうしても子供の病気等でどちらかの会社に迷惑かけるんだし間接的に仕事を手伝ってるよ。

  9. 名無しさん : 2021/10/23 15:28:01 ID: g2of15Uk

    いや報告者はおかしくないだろ
    マウンティングとかどっちもどっちって感想が出てくる意味が分からんわ

  10. 名無しさん : 2021/10/23 15:36:35 ID: qouVMmK.

    他者と快適に過ごすためにはお礼言う方が良いけど、報告者は関係ない事ごちゃごちゃ言い過ぎ

  11. 名無しさん : 2021/10/23 15:55:52 ID: WedKvGLY

    喧嘩して愚痴を義実家にしてるんかーい
    それで聞いてやってアドバイスしてんのに「考え方が違うんです」って
    言われたんじゃ「はぁ?」ってなるよね。
    聞かなくてもいいんじゃね?
    うまくいってないけど自分の考えは間違ってないって思い込みたくて
    報告者に言ってるように思えても自分に言い聞かせてるんじゃないかと思うわ。
    本当は褒めてほしい。もっと家事やってほしいとか思ってるんじゃないかな。

  12. 名無しさん : 2021/10/23 16:14:19 ID: zjz3MNcA

    義妹は
    そうなの~大変ねぇ~ま~ひどい 義妹夫さんったらしょうがないわね~
    という義妹を全肯定してくれる言葉がほしいだけでしょ
    (あとあなたは頑張ってるよくやってるという賞賛もかな)
    私悪くない!って責任逃れしたいんだろうけど
    そうやってキレてるうちはそういうとこが原因で喧嘩してんだろうなとしか思えんわ

  13. 名無しさん : 2021/10/23 17:19:43 ID: pu8EtmSw

    毎日ケンカしてるなら現状が上手いってないという事だから運用を見直す必要があるよね
    感謝や気遣いの有無よりそういうエラー修正できない人の方が疲れちゃうなあ

  14. 名無しさん : 2021/10/23 17:31:33 ID: Hk4C.YII

    ※8
    相手が稼いでくれるから家庭に専念できる
    働いてる人間は間接的に家事を手伝ってる
    ・・・って理屈ももっと広まってくれるといいね

  15. 名無しさん : 2021/10/23 17:34:16 ID: YfXfA9kM

    言葉は無料なのだしそれでお互い気分いいなら言ったらいいと思うけどな?

  16. 名無しさん : 2021/10/23 18:21:35 ID: tmTZFKes

    共働きで自分の方が給与多くて、今テレワーク中だから何なら家事も多くやってる
    でも負担が大きい事に文句言いたいとは思わないし、やってもらった事には感謝してお礼もいう
    それでお互いが気持ち良く過ごせるなら別に

  17. 名無しさん : 2021/10/23 18:43:41 ID: PhMrvLFk

    ※16
    何がなんならなの?テレワーク中で家にいるから家事も多くやってるじゃだめなの?

  18. 名無しさん : 2021/10/23 19:14:12 ID: iIfJkjCs

    ※14
    平日はそれでよいと思うけど
    夫が休日の日は夫婦で家事や育児はすべきってのも忘れちゃ駄目だわ
    お互いがお互いを助け合うのが夫婦なんだから

  19. 名無しさん : 2021/10/23 20:13:29 ID: 1rogxtnM

    >>14
    夫は働いて家に金を入れているのだから、家事と育児の半分を担っているというのももっと周知されるべきだ。
    専業主婦の夫は家事育児に一切関わる必要ないというのがどうにも理解されないは理不尽。

  20. 名無しさん : 2021/10/23 21:03:05 ID: iIfJkjCs

    ※19
    専業主婦の夫は家事育児に一切関わる必要ない
    それを昭和の男がやってどうなったか理解して無いのか?
    単純に育児に参加しなければ母親が亡くなった時にどうするの?
    子どもの好き嫌い友人の名前や得意不得意そんなのも分からない親でやってける?
    一馬力の父親が亡くなった場合は家ローンチャラや保険で何とかなるけど?

  21. 名無しさん : 2021/10/23 21:15:47 ID: zxVWuDoE

    どっちも正しいという事はない。

  22. 名無しさん : 2021/10/23 21:17:56 ID: VWt0Dilk

    ※20
    最後の一行が性格悪い感満載で大好き

  23. 名無しさん : 2021/10/23 22:08:10 ID: z0kA3M/A

    仕事人間と専業主婦で長年やってきた結果が熟年離婚だと思うんだけども…

    夫婦間でやって当たり前だから感謝は必要ないと合意できてればあり
    旦那と喧嘩するのはまあ仕方ないとして他人に愚痴るのは良くない
    姑や報告者に泣きつくくせにアドバイス蹴って悪態つくのはダメ

  24. 名無しさん : 2021/10/23 23:01:08 ID: iIfJkjCs

    ※22
    貴方には負けますよ
    マジで

  25. 名無しさん : 2021/10/23 23:50:14 ID: 8AhI9xqk

    きっと親が子を育てるのは義務だから感謝する必要なんてないんだろう

  26. 名無しさん : 2021/10/24 00:13:12 ID: ZB6kXgso

    ※19
    家事も育児もしないってATMかよ。
    いいんじゃね?それで。
    ただ家族から機械扱いだぞ。家庭持つ意味あんのか疑問

  27. 名無しさん : 2021/10/24 00:24:42 ID: 0Prjr2/U

    泣き言電話があったって後出しする意味が分からない

  28. 名無しさん : 2021/10/24 01:09:22 ID: pLdk7uB6

    立場が違うんですって返すくらいなら最初から立場の違う人に愚痴らなければいいわけで、報告者らは単に痰壺代わりにさせられてるだけだからまともに相手しなくていいと思うが。

  29. 名無しさん : 2021/10/24 02:01:54 ID: j4hcYf7.

    ※27
    >共働きで立場が対等でも毎日大声で張り合いの喧嘩してる義妹夫婦
    って初めに書いてあるんだし後出しだとは思わないけどな。

  30. 名無しさん : 2021/10/24 08:34:26 ID: AmCP.mF2

    ※24がさらに印象悪くしてて草

  31. 名無しさん : 2021/10/24 12:47:54 ID: rzbbf52A

    価値観が違う人に何故泣き言電話するんだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。