パートで働いていますが、仕事量をどんどん増やされて困っています

2013年02月19日 10:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1360828641/
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談81【限定】
370 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 19:16:29.48 ID:qmpJBttI
仕事(パート)についての相談です。よろしくお願いします。
仕事量をどんどん増やされて困っています。当初の倍以上にはなってると思います。
会社として受けている仕事量そのものが増えたのに加え、
社員の方が辞めたりで、一人当りの仕事量が増えたのが原因です。
「こんなにできない」「間に合わなかったらどうしよう」と毎回ハラハラしています。
実際のところ、どうしてるかといったら残業してなんとか終わらせるしかなく
週に2日程度、11~1時位まで残業しています。
私以上に莫大な仕事量を任せられていた人は体調不良を理由に辞めてしまいました。
担当の作業量を減らすor人数を増やしてほしいということは伝えたこともありますが実現は無理そうです。
あまり文句(のつもりではないのですが)を言ってもクビになるとか冷遇されるんじゃ…
と思ってしつこくは言えません。
効率アップ、作業スピードをアップ…というのもがんばっていますが、今以上にはなかなか難しいです。

社員の人たちは「自分たちのほうがよっぽど大量の仕事をこなしている、それくらいできるでしょ」
というかんじです。
「(時給だから)残業分出るからいいじゃない、社員よりもいいんじゃない」と言われたこともあります。
特別意地悪とかされているわけではなく、この業界はそういうもんだよ、という雰囲気です。
私は年齢のことや、仕事内容的に次がなさそうなのでできれば辞めたくはないのですが…
今後できることと言ったら部長、社長に直訴するくらいしか思いつきません。
人はいいので話は聞いてくれると思うのですが、何らかの対応をしてくれるかどうかは未知数です…。

こんな場合、皆さんだったらどうしますか?
参考にさせていただきたいのでどうかご意見をお聞かせください


371 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 19:22:14.12 ID:13fobIkb
私なら辞める。
パートなのに残業で午前様だなんてやってられないよ。

372 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 19:24:12.32 ID:F4k/9QF/
>>370
このご時世、パートが「人増やして私の仕事を分担させてください」って言って
会社が人員をあなたのために増やすかな?
ましてや職場全体が「しょうがないよー」な雰囲気なのに。

酷だけど、あなたに限界がきてつぶれたら次のパートを補充すると思います
辞めたあなたのかわりにその人ががんばるだけ。

373 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 20:00:33.83 ID:q13HA8Rn
>>370
どこの職場もそうだけど、
パートの変わりなんていくらでもいるからさ。って程度にしか思ってないよ。

人によっては、残業代大歓迎なんて人も多いので、残業代どんどんかせいで仕事を辞めて
失業保険がっぽりもらって最高に嬉しい!って人もとってもとっても多いよ。

独身だと仕事が無くなると本当に賃貸料も払えない速攻で明日はホームレスかソ○○嬢だけど
主婦だと別に本当に食料買えなくて食べられないからパートしてますという人もそうそういない。
だって、主婦だからね。

そこまで滅私奉公も望んでないし、嫌なら辞めればいいよというのが普通の職場のパートへのスタンスです。
だから、辞めたい精神が辛い身体が辛いなら辞めれば良い。
残業代歓迎の人がパートに来るだけ。

374 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 20:07:32.89 ID:q13HA8Rn
パートで勘違いする人いるんだけど、
自分が経営している会社じゃないから何もできない。

部長、社長に直訴って貴方は経営者でもない正社員でもない
ただの下働きの女中で機械と同じ、機械の歯車でいるだけのパートだよね?

経営や人事のことを何かしたいならば、自分が経営者にならないと無理だよ。
だって、経営者はそれで利益が出て会社が潤っている会社はokで回っていると思って
そういう経営しているのだからさ。

何人も辞めて本当に機械が動かなくて営業できずに困ったなら
経営者がはじめて自分のやり方を自分で考えるでしょう。
だって自分の金のなる木(会社)だから。

375 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 20:19:43.00 ID:jAACFbt1
>>370
そんなに残業して、収入は扶養から外れないの?
中途半端に収入あると、かえって税金取られてマイナスにならなかった??

377 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 20:28:50.40 ID:g95u23gb
>>375
自分も思いました
旦那さんの所得にもよりますが扶養から出ると大体180万は働かないと逆に手取りが減ります
終るまで帰れないなら休みを多く取らざるを得ない(扶養なら)と思うんだけど
それでも自分は毎年年末1ヶ月休んでます

376 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 20:21:09.56 ID:DyY4ZuXq
>>370
次がないと思うから辞めることができないなら
次を決めてから辞めればいいよ
パートでそれだけ一生懸命働いてくれる人なら他でも欲しい人材だし
面接に行く前に諦めずに、できるだけやってみたらどうかな
ブラックに勤めながら辞めない根性があるなら、勤めながら就職活動もやれると思うよ
面接に行く時間を頑張って作ろうよ
求人はタイミングだから、今は募集がなくても3ヶ月後や6ヶ月後に求人があったりするよ

ブラック企業は人が倒れたり辞めたりしても何とも思ってないから
そんなところに奉仕するだけバカらしいと思う
広告とかIT関連なのかな…

383 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 21:43:47.48 ID:RE/V40c6
>>370
業界がそういう雰囲気なら辞める以外、今の状況を変えるのは難しいんじゃない?
かつて残業当たり前のそういう所にいたけど、社員もバイトもオーバーワークで
誰かが辞めたら「あ~やっぱり辞めたか…、次の人はどれくらい持つかな~」ってもんだったよ。

384 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 22:02:17.05 ID:JcPVPd0Q
>>370
ちょっと嵌りこんじゃってるね。
ブラックで働いてると、自分が頑張らないと、自分が限界まで働かないとって脳になるよ。
平均より能力が劣っているならともかく、普通に能力があってキャパを越えるなら、
誰がやってもそれは無理なんだから、やらなきゃいいだけ。
今現在やれているということは、まだ余裕があると判断されているんだよ。
べつにバイトのあなたがそこまで頑張らなくてもいいんじゃないの?
そうでないなら、逆に体力あるうちにがっつり稼いで貯めて、さっさと辞めたら?

385 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 23:35:45.56 ID:qmpJBttI
>>370です。
皆様コメントありがとうございます。

厳しいですね… でも実際、我慢するか、辞めるかの二択しかないんでしょうね。
たしかに、パートの立場でできることは何もないですね。

当初、社員の方が辞めた時には、「新しい人を採るまでの間、しばらく忙しいと思うけどお願い」と言われ
残業も今ほど酷くはなかったし、忙しいのも長くて3、4ヶ月の間のことだろうと思って普通に頑張っていました。
でも結局、新しい人は入ってこず、さらに一人辞め、仕事量も増えて…今に至るというかんじです。
(上で書いた「人を増やしてほしい」というのは、補充をするすると言っていたのにまだされていないので、
その話です)
仕事量さえ適正にもどってくれたら、仕事内容とか条件とか、いろいろと丁度いい有難い職場だったので
辞めるのにも踏ん切りがつかず躊躇していました。
最近もう一人、「春には辞めたい」と漏らしている人がいるので…
自分の気持ちがどうであれ、体力的に続かない気がしています。
倒れる前に次の仕事を探そうと思います。

386 :可愛い奥様 : 2013/02/18(月) 23:51:34.27 ID:SNnrh8zt
会社なんてそんなもんだよ。
嫌ならどっかで見切りをつけるしかないよね。
無理!なんて主張もできないし。
いい仕事見つかるといいね。

387 :可愛い奥様 : 2013/02/19(火) 00:59:25.15 ID:q7MsqNbN
結局それでまわっちゃってるからこのままでOKとなるねんだよね
誰かか倒れて仕事に支障が出たとかさらに仕事が増えて今の人数ではどうらもならなくなったという
目に見える支障がない限り改善は望めないと思う
いっそのこと>370が人柱になって仕事中にぶっ倒れてみるというのも手かもw

389 :可愛い奥様 : 2013/02/19(火) 02:15:20.84 ID:KkIjbEq9
>>387
そういうことだよね。別に日付が変わるまでやる必要なんかないのにね。
無理して終わらせるからそのままなんだよね。別にいいんだよ。
風邪ひいて休んだって、詰め物取れて歯医者に行ったってさw
会社からみれば仕事がまわってるのにあせって補充する必要ないじゃん。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/19 10:26:37 ID: ISAPARp2

    社員が辞めてもなんとか仕事は回ってるんだもの。
    そりゃー会社のとしてはそれ以上に人件費使おうとは思わないよねぇ。

  2. 名無しさん : 2013/02/19 10:35:27 ID: MBflKfsc

    よさそうな正規条件で釣って、実体はブラックということだろうね・・・
    パートでも手当てのない役職をつけて責任があるかのように見せてるし
    やり方も巧妙だけど夜勤でもないのに真夜中までやるなんてパートの範疇じゃない
    「元の条件」はただのエサです。辞めましょう

  3. 名無しさん : 2013/02/19 10:40:11 ID: i6YWmUxQ

    時給に見合わないなら即辞めて失業保険をもらったた方がいい
    ヤメル月からさかのぼって、3ヶ月連続で月残業45時間越になると会社都合になって別に+60日もらえるし

  4. 名無しさん : 2013/02/19 10:44:02 ID: BjhrLX2I

    仕事量が増えるのは当たり前だしなぁ
    残業代出るだけホントましだよ

  5. 名無しさん : 2013/02/19 10:50:10 ID: Dtr/m/Bk

    自分は辞めたよー
    顔みるたび引き留められたが、食品関係なのに空調設備ダメダメってマジやってられないよ
    夏場は汗だく、冬場はとにかく寒くて関節痛い、アルコールと段ボールで手ががっさがさ
    なんであんなの我慢してたのかww

  6. 名無しさん : 2013/02/19 10:55:10 ID: sLA5ROrI

    これをあたりまえっていう奴は完全な社畜

  7. 名無しさん : 2013/02/19 10:56:26 ID: s1C4EHLE

    辞めた方が良い

  8. 名無しさん : 2013/02/19 10:57:23 ID: B.ViHjIM

    どっかで聞いたような話だなー、と身につまされながら読んでしまった。いやうちの職場は、本気で人を増やそうと頑張っているんだけど、イマイチ条件が良くない募集しかかけられず、それでも応募してきてくれた人を現場で面接してOK出してるのに、上のほうで「この人ダメ」と落としてしまうので欠員が埋められずにいるんだけどね。いろいろ行き届いてないこれじゃ売り上げ上がらないだろ!と叱咤されても、物理的に人員足りてないんですよ気配りまではムリなんです状態。エンジンがんがん回ってて妙な振動始まってヤバい音してるんだけど、仕事回らないから回転は落とせません、みたいなヤな感じ。
    通常の人数より、確実に数人分足りないんだよね。それでも新人が入ってきて、ほとんど泥縄みたいに現場で研修して訓練してやっと戦力になったと思うと、他のとこでもっと人足りなくてもう止まりかけだからって持ってかれちゃう。共食い整備みたい(ちょっと借りてくねー、で今だ戻されてない人もいる)。パートだからここに居るけど、もし正社員だったら真剣に転職考えないとまずい職場なのかもと思ってるよ。

  9. 名無しさん : 2013/02/19 11:03:07 ID: fVsuaTU6

    辞めればいいんだよそんなブラックは

  10. 名無しさん : 2013/02/19 11:05:27 ID: HYfTYv/k

    私、その状況でリーマンショック後の3・4年踏ん張ってたら
    ストレスでバセドウ病発症して肝心の仕事もできなくなって
    1月末でリストラされたーwww
    つぶれろあんなブラックwwwww
    病気原因てことで失業手当も対象外www
    いいさ、それまで残業手当で稼いだ貯金が手取り●年分はあるしwww
    治るまで実家でだらだらしてるぜwwwおさんどん位するけど。
    今日も実父と手作り豆腐作ってたぜwww結構楽しいwwwwww

  11. 名無しさん : 2013/02/19 11:06:18 ID: JHT1vtd6

    同業者の社長から聞いたけど。
    給与で揉めるが、これ以上金なんて払いたくねぇ。が本音。
    会社に大きな利益が無い限り社員、バイトの待遇なんか気にしない、だとさ

  12. 名無しさん : 2013/02/19 11:14:31 ID: IUTOpG2g

    若い頃にブラックで働いたことあるけど、あの会社に居過ぎた3~4ヶ月が何年にも感じた。
    結局体調崩して診断書書いてもらって辞めたけど。
    給料良くても常に求人出してる企業はブラックだと学んだ。
    そうしたいと思える会社でなければ自分を犠牲にしてまで仕事することないよ。
    倒れても会社は「あ、そう。それじゃあ今までお疲れ様(次の奴隷探すか)」だけだよ。

  13. 名無しさん : 2013/02/19 11:17:28 ID: 08qtIzHk

    辞める一択、でいいと思うよ

  14. 名無しさん : 2013/02/19 11:26:04 ID: UKAp9nF6

    働きものの主婦はどこでも社員並みの仕事やらされてる

  15. 名無しさん : 2013/02/19 11:26:38 ID: cmu55BwI

    たぶん自給あげたくないからできるだけ自主退職させて
    全部入れ替えるのを狙ってる

  16. 名無しさん : 2013/02/19 11:27:21 ID: MdaSkfdg

    真面目ってか人が良いんだね。
    でも、それで損してる。

    ※欄が辞めるの一択のみ。
    だわな。

  17. 名無しさん : 2013/02/19 11:40:57 ID: kMnWoaUs

    社員でもない限り下っ端はゴミカスのような扱いうけるよな
    どこでも…
    人間なんだから機械のような無理はできんて
    労働者を守る法律をめちゃくちゃ強化してほしい

  18. 名無しさん : 2013/02/19 11:43:19 ID: eIYEg9BE

    人材を使い捨てみたいに思ってる会社は
    やめたほうがいいよ
    大事にしてくれるところは探せばきっとみつかる

  19. 名無しさん : 2013/02/19 11:46:20 ID: X5/IyNsM

    別に仕事の納期が間に合わなくても困るのは会社なんだから、
    出来る範囲でやればいいのにね。

    パートは扱いが軽い代わりに責任も軽い。
    そんなに責任感もってやることないのさ

  20. 底辺理科非常勤講師 : 2013/02/19 11:54:49 ID: diTkWMLM

    代わりは幾らでもいるから辞める、に賛成。
    いつ辞める?今でしょう、だ。あのCM好きじゃないけど。
    自分の勤務先、ブラック過ぎて毎年二桁の教員が辞める。でも新しいのが4月にはちゃんといるからな~。
    そんなもん。
    因みに今年度末の理科担当は、一人定年・自分も含む非常勤が全員退職で残るのは常勤二人だけ。一学年7クラスで。
    何も知らない若いお兄ちゃんお姉ちゃんを雇うのかな。

  21. 名無しさん : 2013/02/19 12:01:05 ID: Qj7nyRcw

    そんな会社2週間で辞めたれ

  22. 名無しさん : 2013/02/19 12:03:18 ID: PAmSVp.M

    使い潰すのが当たり前とか嫌な世の中だよな

  23. 名無しさん : 2013/02/19 12:05:22 ID: VN91mkG.

    あてくしも春にはと同じ日に伝えておい鱈。それまでは定時上がりで。

  24. 名無しさん : 2013/02/19 12:06:26 ID: 9fwyzUCM

    バイトなんだから、間に合わなくても関係ない
    定時で帰ればいいんだよ

    文句言われたら「人員を増やしてください。そういう条件だったでしょう。」
    と言ってさっさと帰る。

    我が儘なバイトだと首になる覚悟があるならそう言えばいいし
    辞めたくなければ奴隷になって身体を壊すまで働きな。

  25. 名無しさん : 2013/02/19 12:06:55 ID: g9l8sCwQ

    辞めるの覚悟でストライキすればいい。
    パート・バイトをぞんざいに扱う会社はブラック会社決定

  26. 名無しさん : 2013/02/19 12:07:42 ID: /I55XFAA

    有給貯まっているだろうから、一度、体調崩しましたっていって長期間休んでみればいいのになぁ

    そうすれば会社も危機感を持つんじゃないの?

  27. 名無しさん : 2013/02/19 12:12:06 ID: Bv6gjQB.

    適切な諦観と真摯ささえあればまた随分違うはずなんだけどねぇ
    業務の改善は諦める、純粋に自己利益と天秤にかけて不利益なら辞めりゃいい
    労働環境の変化は会社にとっても不可避であり、失業に困惑しても恨む相手は会社ではない
    会社は退職を卑下せず、契約当初と労働環境が様変わりしている以上はごめんなさいねでお別れだ

  28. 名無しさん : 2013/02/19 12:13:33 ID: /30Cxfug

    責任感強い人ほどこうなるんだろうな
    パート・バイトなんて無責任でいいんだよ(っていうと語弊があるかもしれんが)
    そっちが使い捨てするなら、こっちだって使い捨てするまでだ!ってことでいいじゃん

  29. 名無しさん : 2013/02/19 12:14:51 ID: SioqNkB6

    ※19
    パートなのに社員どころか店長級の責任背負わせる会社もあるんだぜw
    そして社長お気に入りの正社員無能店長の責任はパート級という、笑うしかない会社w

  30. 名無しさん : 2013/02/19 12:22:10 ID: GRexmz8M

    >>28
    んだ。
    日本人はもう少し「安い給料、ひどい待遇で働いて"あげてる"」という意識を持ったほうがいい。
    上下関係があるのは業務の上であって、契約の上ではあくまで対等なんだよ。

  31. 名無しさん : 2013/02/19 12:22:41 ID: ltdcAP86

    こうやって従業員を軽視して、会社が駄目スパイラルにおちいるんだ。

  32. 名無しさん : 2013/02/19 12:55:03 ID: h816cn7I

    労働基準監督署で相談したら?

  33. 名無しさん : 2013/02/19 13:06:45 ID: 13QQu/SA

    条件がひどい仕事なら
    こっちも手を抜けばいいのよ

  34. 名無しさん : 2013/02/19 13:35:10 ID: MDRnMso.

    さっさと辞めたほうがいいな
    人がよさそうだからと良いように使う気まんまん
    バイト・パートなら保障も大したことないし
    騒ぐこともないだろうと完全に見下してる感
    さっさとやめて新しいカワイソスな人にバトンタッチか
    社員様が上に直訴して人増やして下しあって状況にしてやったほうがいい

  35. 名無しさん : 2013/02/19 13:35:37 ID: aeBihlxw

    俺も手を抜けば良かったなぁ
    全力でやらないと終わらない仕事量だったもんなぁ
    毎日ヘトヘトだった
    今思うとアホらしいわ

  36. 名無しさん : 2013/02/19 13:39:31 ID: OBKWLisc

    この相談してる方と、同じような思いしてる人は沢山いるんだろうな。
    仕事無い人に、仕事が回らず、忙しい人にばかり仕事が偏る。

    早く、次の仕事に当りをつけて
    『これ以上の業務は出来ません。仕事を減らしていただけなければ、退職します。』
    位か。

  37. 名無しさん : 2013/02/19 13:45:02 ID: /0qGo1yw

    まぁー仕事が回らなくなるまで人は絶対に増えないでしょ
    過労死するまで奴隷続けるか、とっとと辞めて別の仕事探すか
    普通の精神状態の人なら辞めるんじゃなかろうか

  38. 名無しさん : 2013/02/19 13:56:02 ID: 47coTXFI

    失業保険は辞めた後悠々自適に暮らすための人のものではない
    今の仕事を辞めた後も就職活動をしなきゃいけない人のためのもの
    その為の就活実績とかもあるのに何ががっぽりだ馬鹿じゃないの
    相談者の雇用条件は分からないけど、失業保険貰える条件がそろってるなら
    辞めて次を探すのも手だと思うけどなー
    経営側の言ってることがもう信用できないよね

  39. 名無しさん : 2013/02/19 13:58:55 ID: kV97hGpU

    パートにも労働基準法は適用されるよね
    なんでこんなに残業してんだ…体壊す前に逃げ出した方がいいと思うの

    ※38
    頭の悪い奥様とかニート様には分からないんじゃね?>失業保険の件

  40. 名無しさん : 2013/02/19 14:01:00 ID: MSv3u55.

    さっさとやめろ
    それで回すから会社が甘えるんだ

  41. 名無しさん : 2013/02/19 14:04:12 ID: ZsL6D4bI

    辞める辞めないだけでなくて、扶養から外れないのかなぁ?と心配になったりもする。
    自分の夫の健保組合・・・月収が一定ではない場合は数か月の平均月収が規定以上をオーバーすると、健康保険の被扶養者から外れなければならない。

    後はご本人の優先順位が明白であれば、自ずから回答が導き出されるのでは?

  42. 名無しさん : 2013/02/19 14:05:30 ID: UYhAssMY

    それだけの仕事出来る人なら職奪い合いの現代でも他にまた
    すぐ見つかるでしょ
    何だかんだでバイト募集で来る人材ってどうしようもないのも結構いる
    その中で厳選して採用したのでもいきなり無断欠勤した上に鍵まで持ち逃げ
    して店長が取りに行ってクビ宣告してたが

  43. 名無しさん : 2013/02/19 14:34:35 ID: wCBV3iBU

    >>374みたいな馬鹿は見てて腹立って来る。
    労働者が待遇改善要求するのは当然の権利だろ、正社員でもパートでも。
    >>374みたいにそれを妨害しようとする奴は労基法に違反してるクズ経営者だろうな。

  44. 名無しさん : 2013/02/19 14:41:59 ID: swcALFBg

    労働署に行かないのはどうして?
    春に辞めると人と一緒に辞めればいいと思う

    会社が本当に困るのは新人が入ってきても教育係がいないこと
    今までなんとかなってきた仕事量もどうにもならなくなる
    貴重な人材を疎かにしてそっぽ向かれて慌てて雇ってもすぐ使い物になるとは限らない
    納期が間に合わないのは会社の責任、取引先にとってパートの事情なんて知ったこっちゃない
    こういう企業は無くなればいいから後悔させときゃいい

  45. 名無しさん : 2013/02/19 14:42:13 ID: u0LlZVXQ

    バイト・パートなんて、何かがおかしいと感じた時点で
    いかに素早く当たり障りなく辞めるかのチキンレースだよ

  46. 名無しさん : 2013/02/19 14:49:54 ID: pyTzMpqs

    どういう職種なんだろマジで
    営業マンとかなら契約取れずにブラック化も分からんこともないけど

    普通はそんなに仕事があるなら人雇う余裕もあるんじゃないかね

  47. 名無しさん : 2013/02/19 14:59:07 ID: V1azXrM.

    激安飲食店でパートしてるけど、出勤したら、30分タダ働きしてからタイムカード押す。
    帰りも、タイムカード押して30分タダ働きしてから帰る。
    これが暗黙の了解みたいになってる。
    ただし唯一の男である男子高校生だけ免除されてる。
    こういう変な所ほど「頑張りましょうね!」みたいな結束が強くて、抜けにくい…。

  48. 名無しさん : 2013/02/19 15:00:02 ID: 5Dta2yJc

    ※374がどういう立場で物を言ってるのかわからん。
    奴隷の足をひっぱるのは奴隷、の見本か。

  49. 名無しさん : 2013/02/19 15:04:12 ID: 40ZaM/wc

    本気で体壊す前に一度休んでみたら?
    頑張るのはイイことだが、体を壊してまで続けるな。

  50. 名無しさん : 2013/02/19 16:00:42 ID: /Csz.U3s

    学生のとき自分がバイトしてたところもこんな感じだったな。
    テスト前にも休みが取れず、人手を増やしてくれと頼んでも
    「はいはい、検討します」みたいな態度。
    もちろん増員してくれませんでした。
    結局けんかしてやめた。

  51. 名無しさん : 2013/02/19 17:42:04 ID: y.gkfDDQ

    扶養から外れるので、何時間以上働けませんてバッサリ言えばいいのに。
    残業なんてやってるから、ああ、稼ぎたい人なんだと思われて仕事が増えるんだよ

  52. 名無しさん : 2013/02/19 17:58:02 ID: UG/sO2tY

    どうせ辞めるなら,辞める前に周りの迷惑とか考えずに,定時であがり続けてみるのも
    いいかもしれない。
    できればパート仲間くらいには根回して一斉に退社するのが理想かな。
    本来パートに深夜残業まで期待するべきじゃないんだけど
    やってくれるからそれが当たり前になってるんだよ。

  53. 名無しさん : 2013/02/19 18:27:37 ID: sHb12zbU

    だから、報告者は辞められないって言っているだろw
    いきなり、ここを無視して議論するなw
    辞めることなんて、ここで相談するまでもなく選択枠にあるわw
    あと、社員も必死だからパートに構ってられない状態。
    最低、ここから開始する話題で、相談者は辞めろなんて聞いていないわけw

  54. 名無しさん : 2013/02/19 18:29:50 ID: B3Hw3C4E

    ちゅうか、旦那がよく怒らないなあ。普通、嫁さんがパートで午前様や深夜まで働いてたら、嫌みの一つでも言いそうなもんだよ。言葉は悪いけど、たかがパートで何でそこまでするの?って思う筈。週に2日程度でも午前様なんて正社並だし、子供がいたらまず旦那が怒るでしょ?
    自分はどちらも経験(管理職からパート)あるけど、時間通りで終わって貰ってナンボと思ってるけどなあ。
    自社自体が、残業ゼロな会社だから(大手小売だから残業に関しては超うるさい。時間外申請は事前にしないと認めない)責任感もあるし、仕事に対する処理能力とかありそうな人だから、いっそのこと、フルタイム復帰するか、別のパート先見つけた方が良いわ。何時までも、勤務してたら体壊す事もあるだろうし、旦那がどういうか分からんし。

  55. 名無しさん : 2013/02/19 19:25:02 ID: hdFOzeCE

    どうしても続けなきゃならん理由でもないならさっさと辞めたらいい。
    時間通りに仕事を切り上げられる、責任は軽い、辞めるのも比較的手軽、あたりが本来のパートのメリットじゃん。
    いくら時給が出ても私生活がぶっ壊れる対価としてはハシタ金だし、
    社員のような福利厚生等のメリットは無いんだから単純に時給だけ比べられて誤魔化されてもなー。
    ここまで酷いと、会社はパートを使いつぶすもんだとしか思ってなさそうだし、
    そういう会社に尽くしても意味ないでしょ。

  56. 名無しさん : 2013/02/19 20:41:55 ID: EDhOqG3c

    パートなんて短時間勤務だからこそ時給も安くおさえられてるんだから
    長時間働くなんて意味がなさすぎるし搾取されてる状態だよ

  57. 名無しさん : 2013/02/19 20:55:19 ID: Wof3EMws

    ※53
    辞める以外の方法は恐らくないと思うんだけど、あるなら案出したら?

    しかし残業代が凄いよなぁ効率わるー
    月20日出勤、残業が5時間だったとして時給千円で計算してもプラス10万円…
    何だかんだで仕事こなしちゃってるから、状況が変わらないんだろうなぁ
    プラス10万円でこの人を過労に追い込む方を選んだんだろう。ブラックすなー

  58. 名無しさん : 2013/02/19 21:26:55 ID: PLXzGnu6

    辞める一択だなあ

    非正規で回してなんとかなるのならば、経営者はそれ以上の手段は考えないからな

  59. 名無しさん : 2013/02/19 21:57:02 ID: hxhKZCRc

    自分から辞める気ないなら
    クビ覚悟で定時帰宅でいいでしょ

  60. 名無しさん : 2013/02/19 22:32:21 ID: ad5lrfjg

    おまおれかと思った!
    私はそれで辞めたよ。
    入社してからウツで休んでる社員の代わりだと分かった。
    責任重い仕事ばかり。
    身体壊してすぐやめた。
    今は土日祝休みのパートやってて気分も楽。
    年齢のこと気にしてるみたいだから他のパート探しながら今の所を続けて
    決まり次第すぐやめるべし!

  61. 名無しさん : 2013/02/20 00:32:54 ID: Eb8HhQRk

    実際に常に定時で帰ってたらクビになるかもという不安があればしょうがないんだろうが、フルタイムで働けないからパート・アルバイトやってるのに残業がほぼ強制っていうのはなんだかおかしな話だなあ。
    時間決めて来てもらってるバイトに残業させるならもう1人雇って残業させないようにしても大してコストは変わらないような気がする。

  62. 名無しさん : 2013/02/20 06:07:39 ID: HPXZMqOA

    たかがパートなんだから残業なんて引き受けなくてもいいのにな
    文句言われたら、あ、辞めます~でいいよ
    社畜精神なんてドブに捨てちまえ

  63. 名無しさん : 2013/02/20 13:48:33 ID: GOxgqMQU

    パートなんだから人事に口だすな代わりはいくらでも居るって考えだからな
    逆にパートなんだから会社が回ろうが回るまいがしったこっちゃねえんだから
    まず残業を断れ、体きついし私は社員じゃないんでって言えばいい
    ゴチャゴチャ難癖付けられたら労基いきましょうか?で黙るよ
    現時点で労働時間が違法だし、どうせ潰れるからよこんな会社は

  64. 名無しさん : 2013/02/20 14:19:51 ID: HYfTYv/k

    米10だけど
    フルタイムなのに身分はパートだったwww
    以前は契約社員ていう名目だったらしいけど。
    残業5時間当たり前ー。残業代はおいしかったけど。
    仕事内容どう考えても役付正社員だろ?ってな内容w
    (一応、職安をのぞいてみたら同内容の仕事は
    ほかの会社みんな正社員できれば男性でって言われたー)
    ろくに社内教育の機会もない(正社員にはある)のに
    教育なしで同じ仕事させるとかなんて拷問?
    そんで何で出来ないの?って出来るわけねーだろwww

  65. 名無しさん : 2013/02/20 21:16:35 ID: 34aMlwI.

    パートだったら嫌なら辞めるが正解だよね
    引け目なんて持たなくてもいい、相手もそのつもりで雇ってるから

  66. 名無しさん : 2013/02/20 21:25:47 ID: B4G8iW0E

    体や心を壊すまえに、やめちゃったほうがいいよ
    仕事量増えたのに、自給はかわらないんでしょ?
    だったら、他のところで、自給に見合った仕事をさがしたほうがいいよ

  67. 名無しさん : 2013/02/21 13:06:24 ID: EXPNtzNA

    正直訴えないと世の中変わらないよなー
    まぁ借金取りも真面目なヤツを脅して、不真面目なヤツは
    効率悪そうだから後回しにするらしいから、不真面目にやって
    損益でも出してやれば?そんで記録取っておいてクビにでもさせられたら
    訴えるという手もある(一応)

  68. 名無しさん : 2013/02/21 15:19:15 ID: tk.W4DWM

    なんで回答者こんなにばかばっかなの?
    一人に二倍働かせるより、二人にして通常通りで運転したほうがリスクヘッジにもなっていいだろw
    ニートとブラック常連しかいないのかw

  69. 名無しさん : 2013/02/22 15:43:03 ID: 2AFi4FDE

    会社としては一人に二倍働かせて人件費削りたいと思ってるだろうけどな
    報告者の言ってるような職場がリスクヘッジ()なんざ気にすると思うのか?
    次を探してとっとと辞めるのが一番手っ取り早いし後腐れもないよ

  70. 名無しさん : 2013/03/07 18:58:25 ID: 7km9cfg.

    過労死したり、退職より自死を選んだりするのはこういうタイプの人なんだろうな

  71. 名無しさん : 2013/03/08 21:01:54 ID: YXZNNZ7I

    べつに回答者がバカなんじゃなく、会社がクソなんだよ。貴方曰くリスクヘッジに疎いね。で、そんなとこに奉仕してないで次行けよっていうアドバイスなわけ。

  72. 名無しさん : 2013/07/01 00:16:29 ID: C8X6LZbE

    なんだかんだと理屈こねて、働かないながらも
    健気なアテクシ朝が続きそう。

  73. 名無しさん : 2013/07/01 22:10:09 ID: suP4Y07c

    会社「なんだ無理とか言ってたけど終わるじゃん」

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。