マイミクさんの日記には友チョコ交換の写真があふれてて、この時期はほんとに凹む

2013年02月20日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359534066/
☆中学生の保護者☆5
103 :名無しの心子知らず : 2013/02/18(月) 22:40:20.71 ID:5pDcUahF
こんなことで凹んでるのが恥ずかしくてリアルで誰にも言えないので吐き出させて…

小学時代から友達の少なかった娘。
小4のときはクラスのほとんどの女子が友チョコ交換をしたのに混ざれなかった。
小6の去年はそれでも交換の約束をして6人と友チョコをやり取りした。

中学に入って、やっぱり友達は少ないまま
心配しつつも、いじめなどにはあってないし、本人もこれでいいといいうので、
これがこの子のスタイルなのだと思おうとしていた。
今年はチョコは特に仲のいいひとりくらいにだけあげようといっていた。

それが、学校で、あげるね、と何人かに言われたらしく。じゃあ私もあげるねと
また6人ほどと約束をし、念のためにと10個ほど作って持っていった。

…くれたのは一人だった。
欠席が一人、今日は忘れた、という子が一人、ごめんまだなんだーという子が二人、
理由はわからないけどくれなかった子が一人。

普段は友達少なくても平気だと言っている娘だけど、
交換の約束は嬉しそうだったし、一緒にチョコ用意したけどとても楽しそうで、楽しみにしてるの知ってた。
本人は、欲しくて渡したわけじゃないから、貰えなくても平気だと言う。
そうだねと言ってあげたいけど、私のほうが果てしなく落ち込んでしまった。

ほとんどの中学生女子が、大量の友チョコを交換し
マイミクさんの日記にはチョコ写真があふれてる。
この時期はほんとに凹む。2月は大嫌いだ。


104 :名無しの心子知らず : 2013/02/18(月) 23:45:12.98 ID:qO8J8IKp
娘さんのお母さんに多いのかな
自分と娘さんを同化しちゃう人
娘さんが落ち込んでないならいいじゃない
さらっと流してあげなよ
お母さんがあからさまにガッカリしてたら
自分ががっかりさせてしまったと
二重に追い込む事になるよ

友達が少なくてもいいじゃん
多いから幸せってもんじゃないし
多いなら多いで色々ありそうだよ

105 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 00:01:20.99 ID:mAN+fjQQ
>>103
うちの娘があげた子でも今日は忘れたとか、まだなんだって子はいたよ。
当日に一人くれたのなら心配するほどでもないと思うー

106 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 00:19:05.77 ID:OxMRO4MS
私も友達少なかったけど
友達少なくて静かで口下手であまり可愛くもない自分を、
母親が認めてくれなかったのが一番辛かったよ。
小学校の授業参観のグループワークで、私がずーっと空気だったことを帰ってから責められて
恥ずかしいと言って怒られて、家族に言い触らされたことがいまだにトラウマだ。
>>103
お母さんがそんなじゃ、娘さんは辛い時に辛いと言える人が誰もいなくなっちゃうよ。
大丈夫じゃなくても大丈夫を装うようになっちゃうよ。

107 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 00:35:13.57 ID:eH72Ongv
>>103
吐き出しにレスつけるのなんだけど、
「ほとんどの中学生女子」は大げさなんじゃない?
中学でSNSやってるような子達はそういうの好きだろうしブログに載せるためにばらまいてってのもあるかも。
古くはプリクラの枚数自慢、今ならTwitterでの相互フォローおねだり的な。

108 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 00:48:24.42 ID:eH72Ongv
ウチの学校は、チョコは不要物とみなし持ち込み厳禁。
保護者懇談会でもビシッと
告知されてた。
それでも持ち込んだ子達がいたらしく、緊急学年集会。
そこに配られた紙に、
#持ってきた人は自己申告 
#もらった人はくれた相手の名前 
#配ってる場面を目撃した人は見た内容 
を書くように言われたらしい。

いじめアンケートのような厳しさ、ゆとり教育の廃止は生徒指導面でも...なのかな。

109 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 00:56:21.48 ID:s6/Yz9Tl
>>103
楽しく一緒にチョコ作れたならそれで良し
6人もに渡せたんでしょ?
大丈夫だよ。
あとからくれる子もいるだろうし、間に合わなければホワイトデーにくれるかもよ。
友達関係、娘さん本人が今の状態が良いのかもしれないしね。

110 :103 : 2013/02/19(火) 07:40:12.10 ID:tM4oGiWo
みなさんレスありがとうございます。

本当は、唯一小学校から仲良くしている子ひとりだけと交換するはずだった
(その子は昨日、欠席)
それ以外の子達からは、事前にあげるねと言われて、もっと用意しなきゃ!ってなった。
15日までが期末テストで、みんなテスト明けに持ってくるということで、昨日持っていった。
あげるね、と言ってくる子がいなければ、一人だけとのやりとりでちょっと寂しいけど
ここまで凹まなかったのに。
学校で厳しく禁止されている所が羨ましい。

ちなみに、お正月のあけおめメールもみんなに一斉に送って、4人から返ってこなかった。
そんなにメアド知ってる友達多くないのに…せいぜい10人かな
本人は、別に自分はこれでいいと言ってる。でも、本心はがっかりしてる。

私まで凹んでいたら娘を追い詰めるだけですね。
頑張ります。
吐き出せてちょっとすっきりしました。

114 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 08:42:29.91 ID:DjDy/YWn
>>110
あまり気にしない方がいいよ
娘さんとあなたは別人格なんだから
もう少し精神的な距離を取っておいた方がいいんじゃないの?
この先何かある度にそうやってお母さんがいちいち落ち込むの?
優しいお母さんなんだろうけど、お母さんはもっとどっしりしてた方がいいって

この先の娘さんの人生のこと考えたら、クヨクヨしないように生きていけるよう
教えてあげた方がいいのでは
娘さんが辛い時に支えになるようなお母さんになってあげて

113 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 08:42:06.49 ID:VOWS0zAi
一々一喜一憂するような事じゃないと思うけどな。
むしろそれで(遅れてでも)本当に交換できた子と信頼関係が築けた事を
喜べばいいし、そうじゃなかった子は「そういう子なんだな」という方向に
認識を改めればいいんだし。
それが分かっただけでも収穫じゃないのかな。

友達なんてこれから進学・就職したらまたできるだろうしね

115 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 09:44:12.53 ID:GsHUqzFn
>友達なんてこれから進学・就職したらまたできるだろうしね

そうかい?今まで友達関係で悩んできたからこそ、の心配でしょう。
そういう子に「友達なんて」ってのはどうかなぁ~。
「友達こそ」ハードルが高いと思っているんじゃない?

くれなかった子の言い訳にしろ、あけおめメールを出した人数、返ってきた人数
とにかく、事細かに娘さんの行動を知っているみたいだけど
それは娘さん自身が話すのかな?
母親がネガティブモードで聞き出すのはやめてあげてね。

116 :名無しの心子知らず : 2013/02/19(火) 10:14:04.62 ID:VOWS0zAi
>115
「なんて」っていうのは言葉が悪かった。ごめん。

ただ、年齢が上がるにつれて様々な年代やカテゴリの人と
広く知り合いになるチャンスが増えるから、「同い年、同じ学校」っていう
縛りがある中学生よりは、気の合う人と出会えるんじゃないかな、と
思ったんだ。
学校はやっぱり世界が狭いよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/20 21:15:20 ID: 6qQhEE4s

    専業主婦に多いけどさ
    なんで子供旦那の成果失敗を自分のものと考えるのかね。
    子供がかわいそうだわこんな親だと。

  2. 名無しさん : 2013/02/20 21:17:08 ID: tfMnjzlo

    自分は友チョコなんて面倒くさくて
    交換しようと誘われても、イヤでイヤで困った。
    仕方なく数名だけ交換したけれど、翌年は避けて逃げ切った。
    いくら仲良くても、チョコ交換なんてしたくな人もいるから
    娘には友達が少ないって思わなくても良いと思うよ。

  3. 名無しさん : 2013/02/20 21:17:15 ID: WbKGigZI

    気持ちの悪い母親だ・・

  4. 名無しさん : 2013/02/20 21:20:34 ID: i7PobP2k

    私も友達少なかったけど、学生時代は特に友チョコなんてまだなかったから良かった~。
    ミクシーなんて誰も招待してくれないから出来なかったレベル。。(今は招待とか関係ないようだけど。)ミクシーやらFacebookやらリア充な人達をみるとむなしくなりそうだからやれないorz

  5. 名無しさん : 2013/02/20 21:31:46 ID: 8banECpU

    友チョコがはやり出してた7、8年前に高校生やってたがクラスの皆がチョコくれたし一個だけしかもらえないとかなかったな

  6. 名無しさん : 2013/02/20 21:34:42 ID: Zvt1.6/w

    義理チョコは知ってたけど
    最近は女の子同士で交換する友チョコってあるんだね

  7. 名無しさん : 2013/02/20 21:36:23 ID: YXZzHdKk

    10年前から流行ってたよね友チョコ
    自分が学生だったここ10年は、クラスの女子が万遍なくみんな配ってたからホクホクだったよ
    この時期。チョコだらけになれて

  8. 名無しさん : 2013/02/20 21:39:18 ID: j6L8DQ0Q

    相手がいなくて、同じく彼氏のいない友達同士交換し合っていた我々は先見の明があったな。

  9. 名無しさん : 2013/02/20 21:39:26 ID: GiWEquGQ

    気持ちの悪い母親だな
    みんなと同じであることにしか価値を見出せないなんて、どんな中身の無い人生を送ってきたんだか。

  10. 名無しさん : 2013/02/20 21:40:38 ID: FG/LTo.c

    ※1
    自分が中身の無い人間だから、子供に同一化するしかないんかね
    よく分からん

  11. 名無しさん : 2013/02/20 21:48:59 ID: 487rwJ3g

    私が子供の頃も、子供も、学校は飴1個でも禁止。現金も禁止。
    だもんで知らない世界だ~!

  12. 名無しさん : 2013/02/20 21:49:13 ID: zeWZwyXs

    そらこんな性格の親で子に干渉もすりゃ友達少なくもなりますわ

  13. 名無しさん : 2013/02/20 21:49:43

    この母親に、友達がいない私はどう映るのだろうかwwww

    ソロ充って楽しいんだけどな…なんでわかんないんだろ?
    そら居れば居たでも楽しいとは思うけどさ、居なくても楽しいし。

  14. 名無しさん : 2013/02/20 22:03:15 ID: .6AjVw8.

    逆に放っておいて子供が自○でもしちゃったら、なんで親は気付いてあげられなかったの?という話になるわけで
    過保護との境目は付ける必要があるが、子供の悩みに敏感であろうとする姿勢は間違いじゃないよ

  15. 名無しさん : 2013/02/20 22:05:13 ID: 0PoElwbY

    *3*9
    ほんと気持ち悪いよね

  16. 名無しさん : 2013/02/20 22:06:10 ID: d.WoFE8E

    俺は毎年カーチャンと妹から貰ってるから(震え声)

  17. 名無しさん : 2013/02/20 22:17:04 ID: FG/LTo.c

    ※14
    この人は、子供の悩みに敏感なんじゃなくて
    子供と自分の自我を分けて考えられてないんだと思う

    過保護ってのともちょっと違う、依存してる感じじゃないかなー

  18. 名無しさん : 2013/02/20 22:17:59 ID: SQfGrXX.

    娘さんが気にしてないなら気にするような事じゃない
    っつーかあけおめメールの返信人数も気にしてるのはさすがにきもい

  19. 名無しさん : 2013/02/20 22:19:25 ID: TTanlqCQ

    凹んでウジウジ言うくらいなら、チョコ作って娘にあげたらいいのに
    これでもかってぐらい派手にデコレーションしてさ
    友チョコだけじゃなく、母親から貰っても嬉しいよ。多分

  20. 名無しさん : 2013/02/20 23:01:10 ID: vKKawUgQ

    なにこれ気持ち悪い。

  21. 名無しさん : 2013/02/20 23:05:18 ID: wQ0ZbGbM

    こういう人って嫌いなママ友でも無理して付き合ってたりするのかな。うぜえ。

  22. 名無しさん : 2013/02/20 23:18:30 ID: qouJX8kg

    そんなに変なこと言ってるかな?
    このお母さんの気持ち、すごくわかるよ。
    自分も子供時代、転校が多くて友人関係作るのに苦労したから
    子供には同じようなつらい目にあってほしくない。
    楽しみにしていたのに、がっかりしているわが子を見るのはつらいよね。
    こればっかりは親が手伝えることってないし。
    もちろん、子供の前でお母さんが落ち込んだりして余計に苦しめたらダメだけどさ。

  23. 名無しさん : 2013/02/20 23:25:35 ID: T7J3fxe2

    子供の事を全部把握してるのがすごい
    自分の母がそうだったけどいちいち細かいことまで
    根掘り葉掘り聞いてきてあげくダメ出ししたり溜息ついたりで嫌だった。
    今でも好きではないし、打ち明け話などしたくもない。

  24. 名無しさん : 2013/02/20 23:25:39 ID: OOPZBzmo

    中学の友達なんて高校に行けば殆どFOするんだから気にしなくていいかと。
    116の人の言うとおり、高校大学会社と交友関係が広がれば
    自然と気の合う人はできるよ。
    あとは広く浅くより狭く深くのほうがいいじゃない。

  25. 名無しさん : 2013/02/20 23:32:18 ID: LmZyLSIg

    何かにつけてプレゼントをあげないと友情が保てないなんて、面倒だ。
    色々理由をつけてお返しは無しだったりするし。
    だったら友達は要らない。

  26. 名無しさん : 2013/02/20 23:35:46 ID: FG/LTo.c

    ※22
    子供が中学生になってもそれだと、色々まずいと思う
    心配するのは当たり前だけど、子供と自分を同一化するのは良くないと思うよ

  27. 名無しさん : 2013/02/20 23:49:46 ID: 3AUNYZoo

    小学生の時に自分の誕生日会の招待状を友達に渡して、パーティするのが流行ってたときを思い出すなー。

    みんな行く行くー!って言ってくれたから、お母さんがお菓子やジュース、ケーキを用意してくれてたのに、当日来たのは隣の家の幼馴染だけだった。

    おかげで今や自分の誕生日は嫌なイメージしかないし、友人を何人も呼ぶ催しは怖くて出来ない。子供が息子で良かったと本当に思ってる。

    今思えば、あの時は何より、娘の誕生日に張り切ってくれたお母さんへの申し訳なさが一番だった気がする。

  28. 名無しさん : 2013/02/20 23:50:39 ID: tcSX7YWA

    ※19
    親からチョコとか
    余計、惨めな気持ちになるから止めた方が良い

  29. 名無し : 2013/02/20 23:53:58 ID: pBzH.34E

    今って友達に手作りチョコあげるのが流行ってるのか…。娘が大きくなるまでに廃れて欲しい料理下手なダラ母。

  30. 名無しさん : 2013/02/20 23:57:58 ID: fOWlVuOk

    個人的には「友チョコ」も「あけおめメール」も、ただの悪習だなーと思う。
    そういうのが好きな人同士が同意の上でやりとりすれば良いだけであって、
    「こちらはあげた(送った)のに、相手から帰って来ない」なんて一方的な押しつけもいいいとこ。
    なんかこの母親、粘着質でこわいよ…。

  31. 名無しさん : 2013/02/21 00:01:29 ID: r87tNsxk

    娘がそれでいいと言ってるのに、なんら聞いてないところがダメ過ぎる

  32. 名無しさん : 2013/02/21 01:04:52 ID: lpj9eO8o

    チョコ交換しようとか約束するものなの…?
    小中高と2月14日になるとクラスのほとんどの子が事前の約束も無く勝手に持って来ては、クラスの女子と交換しあってたよ。
    だから約束ってとこにびっくりした…

  33. : 2013/02/21 01:12:31 ID: r2PjY68o

    ケイタイのない時代に中学生でよかった
    mixiにチョコさらされたり、配りあいしたり、あけおめメールしたりめんどくさいわ、凹むわで大変やないかい。

    正月に年賀状だしあったクラスメイトに
    「正月はお父さんの田舎にいってて私ちゃんに年賀状だせなくてごめんね」
    って言われたのおもいだした
    ばか正直に「えっもらったよ」ってかえしたら相手が「えっ?嘘。じゃ友達抜けてるかも」って言われて友達じゃないのか私って…凹んだなぁ

  34. 名無しさん : 2013/02/21 01:25:11 ID: 0sv5cprU

    本人がどうしたいとも言ってないのにお母さんが気にしてもしゃーないのでは

    自分は友達少なかったけど悩んだこと無かったなー
    チョコはクラス全体向けにいっぱい作ってきた子に貰ったことしかないwww

  35. 名無しさん : 2013/02/21 01:29:53 ID: 7FbAs.Lk

    この娘も聞かれても適当に流しとけばいいのに。
    距離なし親子気持ちわる。。

  36. 名無しさん : 2013/02/21 02:15:49 ID: .huDzjmU

    自分の時代に友チョコとかmixiとかなくて本当によかった!
    こんなん母親に見張られてたら息苦しくてやってられないわ
    友達少なかったし
    ほっといてほしい

  37. 名無しさん : 2013/02/21 02:30:14 ID: j5Q9grnc

    あほくさー
    こういうやり取りって義務化するから嫌なんだよな
    しかしお菓子会社も本当に恐ろしいな…日本人の習性利用しまくってんじゃん
    まんまと釣られる女多すぎ

  38. 名無しさん : 2013/02/21 02:46:11 ID: xVbsBfZM

    ほっといてくれって思うよね

  39. 名無し : 2013/02/21 03:26:08 ID: CqmJIHYE

    友達の数が多ければそれで良いの?チョコの数が人間性の評価な訳?何そのとんでもない考え方。キモ!!!!!自分が他人に依存して生きてるからって子供もそうとは限らんでしょ。

  40. 名無しさん : 2013/02/21 03:38:25 ID: YMTUmzno

    なんか激しくどうでもいいな・・・

  41. 名無しさん : 2013/02/21 06:37:33 ID: zEccPvAQ

    なんで同一化してるてことになるの?
    娘からチョコ貰えなかっただの返信無かっただの報告うけたら親としては心配になるのは普通でしょう。
    この子の場合ただ友達が少ないんじゃなくて、「自分からアクション起こそうとしても周りの反応が薄い」状態みたいだし。

  42. 名無しさん : 2013/02/21 06:46:51 ID: bwTEt/Sc

    子供のイベントなのに、なんで母親がムキになってんの?
    娘を差し置いて友チョコにやたら凝る母親も含め、ものすごく邪魔だよ。
    主役はあくまで子供。母親はハラハラしても出張らず見守れ、大人なんだから。

  43. 名無しさん : 2013/02/21 06:48:47 ID: bwTEt/Sc

    ※41
    娘のプライドってものをよく考えた方が良いね。
    距離ナシ親にはわからんだろうけど、親に対しても当然あるんだよ。

  44. 名無しさん : 2013/02/21 07:03:34 ID: 0He7bh9c

    本命チョコ→義理チョコ→友チョコ。
    実にお菓子業界の思惑通りって感じだよね。

  45. 名無しさん : 2013/02/21 08:50:42 ID: MHM3Fafg

    うちの娘、友チョコ類を一気に食べたらお腹こわしました。中学生の手作り菓子っていっぱいあると危険なものも混じってそう。いや、単に食べ過ぎただけかな?
    沢山貰ってもちょっと困る。

  46. 名無しさん : 2013/02/21 08:57:26 ID: xfO7UKiA

    SNSって娘のだよな?メールも娘宛のだよな?
    なんで母親が見てんだよ。
    娘は自分とは違う人間だろうに。
    自分が憧れていた職業に娘を!とか意気込んじゃうタイプか。

  47. 名無しさん : 2013/02/21 10:42:44 ID: r0sK.1k6

    娘が、と言うより自分が友人からハブられたかのような物言いが気持ち悪い

  48. 名無しさん : 2013/02/21 11:03:30 ID: f/q/xn1Q

    うわーこれがピーナツ親子ってやつか・・・

  49. 名無しさん : 2013/02/21 11:05:48 ID: f/q/xn1Q

    チョコくれた友達に対する感謝ゼロで
    「チョコ1個しかもらえなかった!こっちは10人に配ったのに!」
    こういうタイプからは貴重な友達もそのうち去っていくよ

  50. 名無しさん : 2013/02/21 11:06:43 ID: 57nHYEe6

    ※41
    中学生なら、現状が不満なら自分で解決方法を見つけられるようになるべき年だよ
    いつまでも親が「可哀想にじゃあママが」云々ってやってたら子供は成長できなくないか

    本人だって、娘のことなのに自分が過剰に落ち込んでいることを恥ずかしがってるから
    自覚はあるんだよね多分、ただ子離れするのが苦しいんじゃないのかな
    でも、そのままずっと子供を心配し続けて、歪んだ母娘関係の出来上がりだよ

  51. 名無しさん : 2013/02/21 11:09:24 ID: YPYKf5cs

    ぼっちなのは全然つらくない私だけど、
    母親が
    「ほかの中学生はブログとかに友チョコの写真アップしてる」→JCのブログチェックしてんのかよ!
    「メールが返ってこない」→娘にメールが来てるか逐一気にしてんのかよ!

    って感じだったらツラいわ…

  52. 名無しさん : 2013/02/21 12:40:11 ID: UPp92BjE

    気持ち悪い母親だなぁ。このままじゃ、そのうち娘から距離を取られてしまうだろうね。

  53. 名無しさん : 2013/02/21 12:56:32 ID: fD0rRKD6

    受験サイトでもこんな風に子供と自分が一体化してる親が多いよ。
    もう気持ち悪くてたまらない。

    子供っていつまでも自分の思い通り、言いなりになるおもちゃではないし
    子供への評価が自分への評価でもない。
    1人の独立した心と身体を持つ人間だとなぜわからないのだろう。

  54. 名無しさん : 2013/02/21 13:19:31 ID: xCnp9dLw

    哀しいけどほっとくしかないよね
    あれこれかまったらそれこそ気持ち悪いんだよね

    昔と違って学校帰りに遊ぶの厳禁とかだからなあ
    孤立しがちな子は本当に孤立してしまう

  55. 名無しさん : 2013/02/21 13:43:56 ID: oCCyk1pM

    ※32
    私もそこに驚いた、自分があげたい子に勝手にあげれば良いじゃんって思う
    もらった方はホワイトデーにお返ししてあげればいいんだし
    なんか今の子供って大変なんだね…

  56. 名無しさん : 2013/02/21 14:20:45 ID: 34KWsGDA

    これは…切ない…

  57. 名無しさん : 2013/02/21 14:52:48 ID: D2iv0gd.

    自覚ない過干渉の母親って感じ。こいつの娘は苦労しそうだな。

  58. 名無しさん : 2013/02/21 17:47:00 ID: VFwoA/Ww

    学生時代ずっと義理も本命も義理も一つも渡した事ないけど今生きてるから大丈夫

  59. 名無しさん : 2013/02/21 19:02:05 ID: LdAgrrZo

    この母親に友達いなそう
    いても、必死になってグループに入れてもらってるようなタイプっぽい

  60. 名無しさん : 2013/02/21 23:54:33 ID: cpna5oVc

    気持ち悪い母親('A`)

  61. 名無しさん : 2013/02/22 22:13:59 ID: FbAJ9Z2M

    チョコレートなんて一人にしかあげたことないわ・・・。
    友達が少なくってもいいと思うんだよね、本人が気にしていないなら。
    この人のほうが気にしすぎでヤバイ感じ。
    いい年してまだ女子小学生・中学生気分でいるみたい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。