2021年10月31日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
何を書いても構いませんので@生活板113
- 783 :名無しさん@おーぷん : 21/10/26(火)12:32:50 ID:WI.fl.L1
- 会社の同僚は明るくてトーク力がある
一方私は会話が苦手なので同僚のトーク力が羨ましいなと思っていた
ある休日、同僚が話していたものについて興味が湧いたのでネット検索をした
|
|
- ネット掲示板やブログ記事サイト等を見ていて気がついたのだが、
同僚が言ったことが原文まま記載
時系列で考えればネット投稿のほうが先
偶然かと思ったが胸に引っかかるものを感じ、
他に同僚が話題にしたものを覚えている分だけ調べた
すると、どこかのサイトの記事やコメントや投稿が出てきた
そう言えば最初に調べようと思ったのも、
同僚に少し突っ込んだ質問をしたのに見当外れな回答が返ってきたからだ
ネットで話題を拾う事は悪いことではないけど…
ただその話題に対して同僚の考えや解釈が無く
ネットの投稿をそのままアウトプットされていたもの
私は同僚と会話していたつもりだったけど、実はネットの書き込みにコメントしていただけ?
じゃあ同僚はなんなんだ?そこに人格はあるの?
なんだか妙な気持ち悪さが胸に残った - 784 :名無しさん@おーぷん : 21/10/26(火)14:38:54 ID:b2.aq.L1
- >>783
虚言癖とは違うよな - 785 :名無しさん@おーぷん : 21/10/26(火)14:43:55 ID:X3.74.L1
- >>783
受け売り野郎って昔からいるいる - 789 :名無しさん@おーぷん : 21/10/26(火)17:44:55 ID:WI.fl.L1
- >>785
なるほど、受け売りか…
知識や見識の受け売りする人はいたけど
個人の感想をほぼ原文通りに受け売りしている人はじめてだったから戸惑ったのかもしれない
聞いてすっきりしたよ
|
コメント
それを自然な形に咀嚼して「自分のトーク」にするのも才能だけどな。羨ましいってんだから自分もそれをそのまま真似をすればいいじゃん。それをせずに「それはお前の手柄じゃなくてネットの力だ」って同僚をこきおろす方向に向かっちゃうのはやっぱ根暗の発想だと思うが。
別にそれで「明るくてトーク力がある」って評価になるならいいんじゃないの?
仕事関係の人との雑談で「自分の意見」を主張する人の方が面倒だったりするしね。
完全オリジナルの発想って無理じゃね
いやいや、少し突っ込んだら見当違いの答えが返ってくるなら、それは「自分の知識」として消化できてないじゃん
自分で理解できてるなら「ネットで見たんだけど」「本で読んだんだけど」というエクスキューズを入れるはず
受け売りどころか、丸パクリだわ
そんなやつの言うことは信用できないで
この手の人は20年くらい前からいるし、その前は本から受け売りしてたんだと思うよ……
同僚程度の仲で周りに明るくてトーク力あるって思われてるならいいんじゃないの
親しい仲には自分の意見言うかもしれないし
受け売りでも他人にトーク力があると思わせるのはなかなか難しいのでは?
知識は浅いが話術でカバーしてんだろ
トーク力が羨ましいといいながら何もしないよりよほどマシ
話の中身と話術は別モノ
トークスキルがあるのなら凄いよ
別に良いじゃんとしか思えない。
それよりいちいちネット検索した上で匿名とはいえ晒す行為の方が気持ち悪い。
ネットの文章そのままトークしてくるんでしょ?
自分は怖いわ
忙しい日々、わざわざ暗記して仕入れてくるだよ
>>10
正直ツイッターとかで自分が思いついた事検索したら
すでに誰かが似たような事呟いてた事なんて多数よ
職場での雑談なんか盛り上るかどうかが全てで内容なんかどうでもいいわ
盛り上げられるんならそれは成功だろ
というかこれホンポさんの漫画に似たようなエピソードがあったような?
単なる同僚でしかない相手の話をそこまで気にする方がキモいわ
職場で仲良くするなら、この人よりもその同僚の方が楽しいと思う
報告者のほうがキモいって言ってる人達は身に覚えがあるのか?
知り合いに似たようなのがいた。
受け売りではないけど、雑談の内容が原稿読んでるみたいに毎回同じ。
さすがに耐えられなくて「それ前回会った時にも聞いた」って途中で突っ込んだら最初からまた同じ話を話し始めた。
その後亡くなったから詳細はよくわからないけど。
仕事の雑談に自分の意見とかいらなくない?
適当に合わせてそれなりにウケのいい事言おうと思ったらネットやテレビで見た面白知識とか話すのが1番省コストな気がする
ていうか陰キャってこんな事気にするのか
その人の事引きずり下ろしたくて仕方ないのかな
発達障害の子って聞いた大人の言葉をそのまま不自然な頻度で使うタイプがいるな
投稿者の方がウザいけどな。
「アレはパクリ!(キリッ)」とか難癖つけまくるだけで
自分は何もしないできないヤツ。
そもそも学校の勉強とか仕事の仕方とか法律とか全部ある意味受け売りよな。雷に打たれてて生還したみたいな、経験者のほうが少ないような話できる人はまれだから。。
別に雑談の内容なんてどこかで見聞きした受け売りで良いんじゃないの?
もとの情報と同じものを喋るんなら
正確じゃないあやふやな内容を喋られるよりだいぶマシだよ
こういう所で話題を仕入れてるんだな、ってのがわかったのと
その人が喋る事はちゃんと情報源があって、その情報源の情報をほぼ正確に喋っている
ということがわかったわけだよ
つまり、その人の話す内容は適当じゃない、聞く価値があるって事よ
その人が編み出したオリジナル知識であるかのように思っていたから
想像していたよりすごい人では無かったんだな、と思ったのかもしれないけど
それはさすがに報告者が世間知らずだわよ
他人の受け売りばっか言ってる人は普通にいくらでも居るし、
むしろこの人はネットで拾ってでもコミュニケーションしようとする努力家なのでは
※16の人は怖い
ネットが無い頃でも「会話のタネ本」ってのが出てたな
楽しいコミュニケーションできる人はそれなりの地道な努力してるのよ
知恵袋にカリメロという自称医療事務の奴がいて、知識もないくせに
病気の相談にちょいちょい偉そうな回答をつけてたが文章抜き出して検索すると非常に
高い確率でどこかのサイトの文章コピペしただけというのが判明していた
自己愛性人格障害のナルトダとともに今頃なにをしてるだろうか
どうでもいい事だけど
受け売りいいじゃん
本読むの好きだからその分野の話になると自動的に受け売りになる
自分は中身空っぽだなと悩んだことあったけど
実は空っぽじゃないほうが珍しいじゃないかと思うようになった
言い回しまで同じなのはどうかと思うけどさ
※16の相手は暗唱してるんだろう
ネタを途中でピックアップできないの
覚えた順番どおりでないと出てこない
自分も巡回してるまとめサイトの受け売り話す人の相手するのは辛かった
それ昨日更新されてたやつー!って言いたいけど水差せるような間柄じゃなかったし
会話じゃなくて記事にコメントつけてる気分になるのも分かるわ
それでトーク力があるって褒められる域なら立派だけどネタ本見つけちゃうといたたまれないよね
雑談のためにネタを仕入れてるんじゃなくて、たまたま目についたネタを雑談に使ってるだけだろ?
営業や美容院なんかでもよくあることだし、そこまで気にすることか?
すべらない話で芸人が喋ってたネタを自分のリアル体験談として喋ってる人とかは引くけど
これはコラムとかを読んで話題提供に話してるって感じだしなぁ
ヤフーニュースとかで見かけた話題喋るようなもんだし別に気にならないな
報告者叩きしている人は感想までだれかのコピペってのが気持ち悪いって感覚が解らないのか
読解力がないのかどっちなんだろ
勉強だって絵の練習だって全ては模倣・模写から始まるもんだし…
※30
絵で例えるならまるパクした色んな作者の明らかに絵柄が違う作品を自分のオリジナルとしてpixivに並べてる人みたいな不気味さじゃないのかな。
なら、「あ、その話ネットでみたわー。」って言えばいいのに。
報告者が真っ先にやるべきことは、同僚のことはともかく自分自身のコミュ力磨きに専念することだと思うが
会話がないのが苦手、沈黙が落ち着かないって人がいる
たわいもない雑談って内容はあんまり重要じゃなかったりするし
職場の同僚相手なら当たり障りのない話のほうがいいし
報告者みたいに相手の人格とかそこまで考えてなさそう
コミュ障の僻み
いやーモヤる気持ちもわかる
明るさとかは良いんだよ、その人の良さには違いない
でもなんか、楽しく話題を共有していたと感じていたものが、ひたすらネットの受け売りを披露されてただけに変わったわけだからギャップはあるよ
そんなん調べてどうしたいのか?
別に仕事のアイデアをネットから拾ったんじゃなくて、普段の話題でしょ?
それってネットで有名なコピペだよねwwとかつっこんでみても、周りに引かれるの自分じゃあ?
ネットの受け売りでもいいんだけど
ネタ元を隠す人には不信感を覚えるね
「この前ネットで見たんだけど」という文句から始まれば
質問して答えられなくてもまあネットで見ただけだからしょうがないねと思うが
良く知らない知識を自分が情報源の用に話す人は内容があやふやで信頼性に欠けるから間違っている事も多く
その人自身に対する信用度も下がる
そして自分が一番軽蔑したのは
私がその人に教えた知識をその人が第三者にまるで自分が知っているかのように話してるのを聞いたとき。
やはりその人は情報源を隠して自分が最初から知ってるように話していたので
その人の人格に対する評価が地に堕ちたわ
投稿主こっわ!
友達いなさそう
パクリだと思うとモヤるという人たちの感覚がよくわからない。
具体的にどんな話と感想なのかちょっと試しにここに書いてほしい。検索して貼るだけでいいから。
※40
銭湯絵師
パクり
Twitterで検索して見るといいよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。