2021年11月01日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
何を書いても構いませんので@生活板113
- 821 :名無しさん@おーぷん : 21/10/27(水)12:42:53 ID:Ad.rx.L1
- 「受け身」という言葉が最近身の回りでブームなので考えたのだが、
まず、積極的という言葉もぼんやりしてると思う。
- 例えばコピー機の前でおろおろしてる人がいて、
その人が新しい紙がほしいのか、それともトナーがほしいのかが分からないときに
「とうしましたー?」と聞けばいいのだが、
「聞かれたら答えればいいや」という人もいる。
こういうときに、困っている人に「どうしましたー? トラブルですかー?」と
聞けるのが積極的だとするじゃん?
で、社内評価が低いエンジニアがいる。積極性が無いと。
暇なので話を聞いてみたところ、彼は評価が不当だと思っている。
「俺はできないことをできないと言ってるだけだ」まぁそれがあなたの仕事やしな。
「レスポンスもはやい」そこはすごいと思ってるよ。
「知識もある」なんでもわかるものね。
「なぜ俺の評価は低いのだ」えっとだな。
「Aはできません」で、あなたの仕事は終わりかもしれないけど、状況は終わってなくてな。
「AができないならBは?Cは?」を聞いていくと、できそうな何かになったりしてな。
営業ができる範囲のヒアリングなら良かったんだけど、それ以上の詳細なヒアリングだと
うちの仕事じゃエンジニアの範疇なんだよ。
あのね、お客さんからのお問合わせって金の元なんで、
今はできなくても、このあと、別の案件につながることもあるんだから、
「うちじゃできないし物理的にもきついけど、似た感じのことできそうな会社、
営業に探させますねー?」でもええんや。
バッサリいくのだけはやめてくれ。
という話をダラダラしてたんだが、
わしと彼は直属でもなんでもなく、多分彼は変わらないと思う。
なんでかというと、営業的な動きができてあの腕前なら、
ふつーに今の1.5倍くらいの金もらえとるからや……。
そのことを知っててやらんのや、金じゃ人間動かんのや……。 - 822 :名無しさん@おーぷん : 21/10/27(水)13:44:58 ID:4f.hw.L6
- ???
そういう人は積極的ではない人で別に言葉の意味も使い方も間違ってないし、
意味が通るからそれでいいのでは?
コメント
最近、こういう前半と後半ズレてたり
後出しで違う事言いだす記事多すぎ
↑これは単なる書き込みであって
所謂記事ではないと思うんだが?
まとめとかよく見てるからそういうの結構あるな
「客が動作不良になる注文をしてきたけど客の指示なのでそのまま作って納品した。動かないと文句を言ってきた。これだからプログラミングの基礎もを分かってない情弱は困る」みたいな話を自分は仕事できるってノリで語ってるの見るとこの人仕事できないんだなって思う
結局全然動かないなら客の本当の目標が達成されないんだからまた何か言ってくるのは当然予想できるのに、後でクレームになって長引いたとか未来の自分にトラブル押し付けただけじゃん
実力はあっても客との調整能力はないんだな
そういう話をそのエンジニアも自分はできるやつなのにって語ってそう
似たようなこと出来る他の会社営業に探させるって、社長でもないのにそんなこと権限のない従業員が口滑らしちゃいかん。
それは積極的とは言わんし、技術畑の人に求める仕事じゃない。そして次に繋がるどころか客に役に立たん会社と思われて他の会社にただ客取られるだけ。そして自分たちの利益に繋がらないどころか照会業でもないのに他所の会社の利益のために他社を探させられる営業の人に対しても失礼。
仕事を何だと思ってんだこいつ?
??
受け身と積極的の境界について語り出したら、いち技術屋を個人的に貶めたかったってこと?
意味わからん
何の話だよ
アナーキーがさ、「受け身は敗者の成れの果て」って歌ってるけどさ、そういう事言わない方が良いと思います。
穴空きーな奴らの言うことはまともな聞いたらあかんで。
受け身というか思考が1段階で終わる人だね。
逆さに振っても提案も何も出てこないよ。
そんなエンジニアを無能と言う。
自分より給料が高いエンジニアに嫉妬して、
営業の技術()でマウント取ってんだね。
エンジニアが何でもできたら真っ先にクビ切られるのは営業だよ。
報告者が言ってることが分からん。最初の例と後のエピソードが不一致だし
このエンジニアは積極性がないのではなく、可不可の線引きを明確にしているだけだろう
確かにエンジニアには、たまに極端に自発性に欠けるタイプもいるが、
そういうのは「ご要望などありましたら担当営業までお知らせください」で解決するだろ
こういうフワフワガバガバな指示で、人に150%やらせようとする奴が嫌い
受け身イコール欠点、みたいな風潮もあるが
受けを突き詰めると様々な状況への対応力になる場合もあるので一概には言えん
別に武道に限った話ではない
まず、コピー機の前でまごまごしてる人に
積極的に周りにどうしたらいいか聞け
と言いたい
で、何?っていいたくなる
思ったままに書くとこうなるんだよな
実際にしゃべっても大して変わらずわかりにくい
でもこういうオッサンとも上手くやるのが仕事できる人なんだよな…自分は無理やだ人間やめたい
何がいいたいのかわからないけれど、もうちょっとかまってってこと?
※13
思ったw
困ってそうな人に声かけるのは積極性の問題じゃなく気が利くかどうかでは
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。