うちの会社、テレワークできてたのに、一部の人がやり過ぎたせいで完全出社に切り替えるそうだ

2021年11月02日 02:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633741427/
何を書いても構いませんので@生活板113
836 :名無しさん@おーぷん : 21/10/27(水)20:45:34 ID:sE.fa.L1
うちの会社、テレワーク対応でテレワーク費が月に数千円出てる。
あとPCも配布、Wi-Fiも貸出申請を記入すれば借りれる。
コアタイムはあるものの、時間調整は自由。



貸し出し用PCログイン実績が勤務時間に直結するから、
6:00~14:00とか、コアタイムの10:00~14:00まで働いて、
一旦終わって20:00~22:00みたいな働き方も出来る。

そんな環境だったのに、一部の人がやり過ぎたせいで完全出社に切り替えるそうだ。
出社に切り替える理由みたいなメールが回ってきてたけど、ひどい内容。
やめる理由は以下の要望に答えられない不甲斐ない会社であるからと書いてあったけど、
こんなの言われたら辞めざるを得ないと思う。

・テレワークに必要だからと言って会社に家賃とオフィスにある
高いテーブルと椅子を家にも必要だという要求。
・テレワークが出来ない環境だからホテル、もしくはレンタルオフィスを借りてる、
その費用を会社負担にして欲しい。
・コアタイムは働いて、22:00~5:00に(夜間勤務扱い)に働いてる人が多く居る。
・昼間は通常勤務している他社メーカーに対して、
時間外の会議を要求しているらしく他社から多数クレームがあった事。
・社員の殆どがコアタイムは殆ど他社メーカーとの打ち合わせで埋まっており、
自社内の情報の共有が一切行われず業務把握の為の業務が管理職に追加で出来た事、
更に通常業務時、対応出来るように部下全員に合わせた時間で
待機せざるを得ない長時間の拘束時間が発生してる事。

内容見て流石に驚いて、早速次の日から出社に切り替えた人達が
上司に謝りながら出社してた。
私はテレワーク向いてないので元々出社組。
一部の人が「会社が管理職のテレワーク化もしなかったのが悪い」って言ってたけど、
常識的な働き方をするのも社会人の義務なんじゃないの…?と思う…。
それどころか社畜の管理職のせいで出社勤務に戻ってしまったって
上司を恨んでる人達も居て、どこまで図々しいんだろうと思ってたら結構声がでかい。
私の考え方の方が古臭いのかなー。
個人的にはデスクとかチェアとか自分で買えって思っちゃうし
会社の許可なくレンタルオフィス借りて後で費用請求とか理解出来ない。
他社メーカーに対して自分が在籍してる時間に打ち合わせをさせるのも
全く理解出来なくてテレワーク組と話が合わない…。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/02 02:29:31 ID: V2r5Hssk

    限度を知らないバ●っているよなw

  2. 名無しさん : 2021/11/02 02:56:37 ID: qXXHD/sA

    デスクもチェアもオフィスも、要求通りに用意した結果
    会社に全て揃ってるので、出社する事になっただけだな
    要求が通ったんだから喜べアホども

  3. 名無しさん : 2021/11/02 02:58:52 ID: ..3OF39c

    「禁止と書いてないことは何をしてもOK」と考える幼稚園児みたいな大人がいるからね
    噛んで含めるように説明しても自分の都合の良いように曲解するし

  4. 名無しさん : 2021/11/02 03:14:48 ID: cUcL9MvE


    打ち合わせの件からして全く上手くテレワークが回ってないじゃん

  5. 名無しさん : 2021/11/02 03:26:14 ID: 3Z/bdtKM

    打ち合わせ云々でテレワークにそもそも対応できない業態 + テレワークって概念を今ひとつ理解できてない経営者と従業員、その二強が揃い踏みだっただけじゃん。

    まだ早すぎたんだよ。

  6. 名無しさん : 2021/11/02 03:38:07 ID: neCChlEM

    日本っぽい事案だ
    外資なら全部個人が持つのが当然
    君が使う物なのになんで会社が用意するんだい?
    って感じだろうな

  7. 名無しさん : 2021/11/02 04:03:15 ID: b8ojgoHU

    意外とこの「図々しい」が
    のちのち当たり前とかそんな事もできないブラック扱いされるからね。
    まあ権利権利で国力が削がれていくだけなんだけど。

  8. 名無しさん : 2021/11/02 04:04:14 ID: 7iAqxy9o

    クソみたいな社員ばっかだけど
    この程度の監視も出来ない無能体制ってのにもビックリだわ
    就労時間中の画面監視と業務報告書ぐらい上げさせて不審なら調書取るぐらいしなよ

  9. 名無しさん : 2021/11/02 04:19:46 ID: Og6fnU8M

    >テレワークが出来ない環境だからホテル、もしくはレンタルオフィスを借りてる、
    その費用を会社負担にして欲しい。

    >会社の許可なくレンタルオフィス借りて後で費用請求とか理解出来ない。

    前者と後者でずいぶん印象違うけどなぁ
    本当にテレワーク出来ない環境で場所を借りなきゃいけないなら要望くらいは出しても良いと思うし、事後承諾で領収書とかもって来たんならアホかと思うし

  10. 名無しさん : 2021/11/02 05:09:04 ID: 60mwCsXs

    法律で禁止されて無ければ道徳的に悪いことでもセーフって考えてる馬鹿と同レベル
    常識も判らない程の質の悪い社員ばかりしか雇えない会社も悪いな

  11. 名無しさん : 2021/11/02 05:14:04 ID: 6kIsCgcY

    ※6
    外資で働いてるけど、会社のお金で自分用のワークチェア、モニター、ヘッドセット買いました
    架空のすごい外国で日本叩くのやめない?

  12. 名無しさん : 2021/11/02 05:20:23 ID: SvrzSJoQ

    こんな架空の陳腐で悪意ある物語でテレワークを叩く連中が多いから、日本の生産性はいつまでも低いままなんだよ。反吐が出る。

  13. 名無しさん : 2021/11/02 05:36:04 ID: CAPzGOfw

    勝手に架空と決めつける奴の生産性が高いとは思えんな

  14. 名無しさん : 2021/11/02 06:09:42 ID: Ta6q6xR2

    会社の体制が整ってないんだわよね。
    管理職のせいでもあるけど、なんでも管理職の所為にすればいいってもんでもないわ。
    情報共有に関してもteamsでグループ使うとか予め出来たと思うんだけど。
    ただまぁ、出社してた方が色々と早い。
    ならテレワーク中止になるわー。。。

  15. 名無しさん : 2021/11/02 06:24:40 ID: cojQI79U

    基本的に会社も社員も相手がまともな人間だと考えてるんだけど
    一部の「禁止されてないことはやっていい。やらないやつはバカ」みたいな連中のせいで
    こういうアホが出てきたりブラック企業化して社員を使いつぶしたりするんだよね

  16. 名無しさん : 2021/11/02 07:16:21 ID: 75gKbjqY

    >>6
    お人形遊びはよそでやって

  17. 名無しさん : 2021/11/02 07:45:35 ID: 1xAVRBDI

    >>3
    一つ言うが、それは企業側もやること。
    例えば1日の労働時間は最高8時間と決まっているが、企業側は8時間勤務を前提で基本は考える。
    ルールをきっちり明示しないならば何をされてもしょうがないというのは普通、企業側だってやっていることなのだ。

  18. 名無しさん : 2021/11/02 08:11:13 ID: 9CZRSVkQ

    ※8
    そんな話じゃないぞー
    ちゃんと読んでから書き込めー

  19. 名無しさん : 2021/11/02 09:40:10 ID: hvJ9INXs

    テレワーク始まったときに仕事用のPCを予備パーツで組んだり
    自分のWi-Fi使ってやってるけどそこまで要求する気持ちがわからない

  20. 名無しさん : 2021/11/02 09:57:10 ID: GuJAq9hU

    バカに小さな権力を与えると、大きな損害を出す。

  21. 名無しさん : 2021/11/02 10:01:15 ID: m.cGFul2

    うちの会社も、自宅が狭すぎとか、小さい子供がいるからテレワーク無理みたいな社員がテレワーク用にビジネスホテルを使いたいからホテル代を払ってくれという要求は一部にあったらしい。
    提携してる会社の系列のホテルが、客が減って大変だというのでホテルの借り上げも検討されたらしいけど、結局事情があって在宅勤務無理な人は出社してくれという話になって落ち着いた。
    事前承諾なしでホテルやレンタルオフィス使って、料金を請求するような社員がいなくて本当によかった。

  22. 名無しさん : 2021/11/02 11:06:57 ID: HRXiXkks

    管理しないとバカやりだす社員をあぶり出せたじゃん

  23. 名無しさん : 2021/11/02 11:32:03 ID: mbMjD5aI

    ウチも外資資本の会社だけど、去年から全面テレワークになった際に必要なパソコンは管理職の人が社員の家に一軒一軒配達して、希望者は安物だけど、机と椅子も会社持ちで買ってくれたよ
    通勤手当なくなった分らしい、買わなかった人はテレワーク準備代ってことで3万くれた

  24. 名無しさん : 2021/11/02 12:00:01 ID: btic949w

    要求上がるのはいいことでしょ
    俺の勤務先はテレワーク費ゼロだけどこれも要求すれば妥当だと思う人も図々しいと思う人も居るはず
    報告者の企業も飲めない要求は却下して現行制度のテレワーク継続すればよかったのにリベンジ的に一斉廃止って決定もどうかと思うな。それこそマトモに働いてる人に不利益になっちゃう

  25. 名無しさん : 2021/11/02 12:38:38 ID: Ekjc0HQs

    うちは昔からテレワだけど、長期的に考えたら割と妥当な出費かと思うけどな
    安い家具は体に悪いし能率も落ちる。レンラルオフィスも必要経費だし

    テレワークできてたのにというくせに、テレワークが一時的なものなので大きな投資は不要と考えてる節がある

    情報共有欠如は慣れてないから仕方ない。いずれはいいところに落ち着く

  26. 名無しさん : 2021/11/02 12:42:25 ID: YKnfdIpQ

    ※24
    社員から上がった要望と手持ちのリソースを勘案した結果、会社の設備を使って管理職がリアルタイムに監視するのが最適だっただけなのでは?

  27. 名無しさん : 2021/11/02 13:48:34 ID: a5zKlcR2

    コアタイムが短すぎるのではなかろうか?

  28. 名無しさん : 2021/11/02 14:08:39 ID: ItmWqcIs

    想像のテレワークって感じ
    ウチもテレワークだけど管理職との1on1とか毎週やって当たり前だわ

  29. 名無しさん : 2021/11/02 14:12:17 ID: GiI/YGPg

    ※19
    ここぞとばかりに金をたかろうとする頭がおかしい人間が
    会社内で浮き彫りになっただけだよ
    今後の要注意人物として扱われるだろうね

    だって頭おかしいもんw

  30. 名無しさん : 2021/11/02 16:45:31 ID: V/GHZFzk

    ※29
    >やめる理由は以下の要望に答えられない不甲斐ない会社であるからと書いてあったけど、
    "不甲斐ない会社"、これ自虐じゃないぞ。会社側切れてる証拠。

  31. 名無しさん : 2021/11/02 17:32:15 ID: VjNq8kHM

    >・テレワークに必要だからと言って会社に家賃とオフィスにある
    >高いテーブルと椅子を家にも必要だという要求。

    一つ目の要求の時点でバカすぎるw

  32. 名無しさん : 2021/11/02 17:53:54 ID: ZFy8dBKM

    もらいの少ない乞食

  33. 名無しさん : 2021/11/02 22:06:00 ID: o7e.7Qis

    昔の大阪市役所職員みたいだな

  34. 名無しさん : 2021/11/02 22:19:05 ID: qXXHD/sA

    テレワーク向きの家に住んでる人ばかりじゃないし
    小さな子供がいたりで、テレワークが不向きな家の人の場合は困るだろうな
    日本の企業はテレワークに慣れてないから、これを機に色々対策を考えて欲しい

  35. 名無しさん : 2021/11/03 00:17:49 ID: PSGJJy1I

    こういう「禁止されてないから」とか「社員の権利」とやらを大手ふって振りかざす奴のせいで今まで隠れて細々とやっていた俺みたいな連中が被害を被る。
    俺はなあなあで「ホントは良くないんだけど今回だけね」と上にどうにか認めてもらったりしてたのに

  36. 名無しさん : 2021/11/03 16:21:50 ID: R1R1q6t2

    頻繁に打合せしないといけないなら仕事的にテレワーク向いてないんじゃないの?
    図々しいと思うなら却下すればいいし過剰な要望のせいにして中止するのもなんか変

  37. 名無しさん : 2021/11/05 23:03:25 ID: fBF34AxU

    なんだかいろいろダメな会社だなあ。
    在宅勤務以前に、社員教育と社員の管理が全然できていない。
    カラ出張とかされそうな印象。

  38. 名無しさん : 2021/11/09 15:23:45 ID: WnGeydZY

    いや、すり合わせをしていい形に落とせばいいのでは・・
    要望に全部答えられんてのは、そりゃそうよって話で、「テレワーク無くすわ!」は、解決策としてどうなん

  39. 名無しさん : 2021/11/11 09:56:57 ID: 1VjkQyI2

    トラブルの多い人は出社させればいい気もするけど
    そうすると全員出社になる会社なのかな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。