友達が闘病の為に仕事を辞めてから人が変わったように攻撃的になった

2021年11月02日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630246757/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part46
380 :名無しさん@おーぷん : 21/10/27(水)21:27:22 ID:ah.8e.L1
相手の未来が少しでも良くなるように&今までの付き合いの思い出に感傷に浸りたかったので投下

友達が闘病の為に仕事を辞めてから人が変わったように攻撃的になった。
今までの印象として海のように心穏やかで、こいつに嫌われたら人間関係終わり、
みたいに言われてる人だったのに、今や自分から突っかかっていくようなタイプ。



普段は変わらず穏やかなのに、なにか病気のこととか自分の事で気に入らない言い方をされた時に
わざわざ個人で呼び出してお前の性格はねじ曲がってて人として終わってる。みたいなことを
延々と満足するまで言い続けるようになった。
本人は相手のためを思って言ってるし、
今矯正出来なきゃ相手は恥知らずなまま生きていくことになる。
みたいなことを公言してる。
そして最終的には言うだけ言って縁切りまでを一連と流れとしている。

面と向かって言っても怒るし、影で仲間内の奴らがあいつ変わったよなー。
やっぱ闘病辛いんだろうなー的な話してもどこからか聞きつけて説教を始める。
相手がその考えを改めるまで怒らないといけないって謎の使命感を持ってて、
過去数度ほど警察の世話になったり法廷で争うことになったが、
病気のためそれ以上大事にはならず。

どんどん呼び出し説教縁切りと進めていて、家族も友達も恋人も見限った。
俺もとうとうその対象に入れられたので、きっとこれっきりの関係になると思う。

自分の全てを赤裸々に100%理解してくれないやつも
自分の事を愚痴含め悪く言うやつも友達じゃないらしいから、
相手の望む理解の仕方が出来ない俺は縁切りされてもしょうがないと思うが、
そのレベルを他人に求めるのかかなり難しいと個人的に思う

ただ、ずっと人間的に尊敬してきたやつだし、
結婚を決めてた彼女との馴れ初めも付き合ってる時のいざこざも
別れるに至った経緯も全部話聞いてきたし、
病気のために色々と諦めなくちゃ行けなかった夢とか仕事とか、
完治が厳しくて今も闘病を続けて社会復帰目指してるとか、
その努力や苦しさもそばで見てきたから、
いっそ過去の自分を知ってるやつ全員精算して、今の自分だけを知ってる奴らと
新しくいい関係を築いた方がいいんじゃないかと思う

本人に言ったところでもう攻撃対象に変わった自分の言葉は詭弁にしか聞こえないだろうから、
ここで自分の思いを昇華して終わりにしようと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/02 13:40:09 ID: QlslkJ7w

    新しく知り合った人とも上手くいかないよ
    世界が敵状態だから
    残念だね

  2. 名無しさん : 2021/11/02 13:49:15 ID: gmweC6Yg

    臓器が関係する病気なら、分泌物質のバランスや
    ホルモンバランスが変化して性格が変わるのもありえるんだよな
    「元々そういう性格だった」という話でもなく

  3. 名無しさん : 2021/11/02 13:50:13 ID: aQsFzxrM

    病気で色々失って、周りに当たらずにはいられない気持ちは、まあわかるけど、
    人を大事にできない人って、いろんな意味で詰むよ。それに
    やたらに攻撃的な人が、新しい良い人間関係を築いていけるとは到底思えない。
    報告者は寧ろ良いタイミングだと思って、離れた方が良いと思う。

  4. 名無しさん : 2021/11/02 14:13:48 ID: 1sHjBNdw

    どっちがその人の本質っていう二元論じゃないよねこういうの

    金なり心なりに余裕があるかから他人にも優しくなれる人もいれば、
    自分がキツイ立場になって他人を気づかえるようになる人もいるし、その逆も当然ある
    報告者が冷静に見てるのが切ないわ

  5. 名無しさん : 2021/11/02 14:26:27 ID: 3xv0XBaM

    クスリの副作用では?

  6. 名無しさん : 2021/11/02 14:48:55 ID: Sm3/YfPI

    薬やホルモンバランスが原因だとしても、なら仕方ないって我慢しなきゃいけない訳でもなし
    自分の中でキレイに見切りをつけて穏やかに送り出せればそれでいいと思う

  7. 名無しさん : 2021/11/02 15:00:25 ID: RHSszgbQ

    この人良い人やな
    迷惑かけられたのにいまだに友人が心配なんだろうけど
    このまま距離を置いて平和に過ごしてほしい

  8. 名無しさん : 2021/11/02 15:08:52 ID: rmNvzVfc

    鬱や環境、薬やホルモンバランスだろうと
    攻撃される方にも忍耐の限界があるわけだし一度口にした言葉は消えないわな
    ほんの短い一時期そうなってて、今は治りましたってわけじゃない限り
    関係の修復は難しいだろ

  9. 名無しさん : 2021/11/02 15:10:03 ID: 5oVXPGGM

    重い病気や疾患は本当に今までの世界観、死生観考え方が一気逆転するほどの超絶理不尽な事だったりするからね。綺麗事言ってられないシャレにならない事態だから。なんで自分が…何も貢献しないあいつより…もう我慢なんかするか!etcって思ってしまっても人間だから仕方ない。どっちの姿も本当だったんだろうけど。

  10. 名無しさん : 2021/11/02 15:12:39 ID: Qo6bOees

    こういうのって一人二人被害にあった段階で話広がって縁切られるもんじゃないの?
    そんな長々説教してくる相手とわざわざ会わないけど

  11. 名無しさん : 2021/11/02 15:28:12 ID: lcQd7DA.

    >>10
    それだけこの友人さんは今までの「人徳」という貯金があったのでしょう。

  12.   : 2021/11/02 15:34:24 ID: WzChm3wc

    脳に腫瘍が出来たかも知れぬ

  13. 名無しさん : 2021/11/02 16:12:38 ID: XhJjxQiE

    ホルモンバランスとかだと思うけどねえ
    気の毒だが不快感あるなら会いたくないわな

  14. 名無しさん : 2021/11/02 16:13:54 ID: oqXoFyaQ

    喧嘩別れで絶縁してるなら
    友人が亡くなってもダメージ少なくなるような配慮かもねw

  15. 名無しさん : 2021/11/02 16:32:07 ID: y7mzD4sc

    その人のためにも距離をおいた方がいいだろうな。その人は自分の状況の激変にまだ自身が適応しきれてないんだよ。周りは理解して受け止めてるんだろうけど、それは所詮他人事だからなわけで。何らか積極的に話を聞いて助けるつもりがないなら離れてやるのがお互いのためだよ

  16. 名無しさん : 2021/11/02 16:34:29 ID: Z.ccfR2g

    薬と内臓の影響はマジで深刻よ。

  17. 名無しさん : 2021/11/02 16:55:48 ID: 9OoePP66

    俺の兄貴も癌の末期はやばかった。
    めっちゃ攻撃的になって、30後半で殴り合いのけんか迄した。
    300km離れたところにまでお見舞いに行ったのにな。
    翌週にはまたお見舞いに行って殴り合い・・・・・・病人相手に殴らないけれど、兄貴が疲れる迄殴られてたな。
    入院していたから5分くらいで終了したけれど。
    兄弟だから気にせずにお見舞いはいっていたし、兄貴は感情を爆発させるのは俺だけだったのを知っていたからな~。
    亡くなった後、メールが来てたよ。

  18. 名無しさん : 2021/11/02 17:03:49 ID: fbSI7bG2

    もう亡くなった脳腫瘍の人のブログに、病気と判る前にまず性格が激変して、やたら自己中で短気で傲慢で説教臭く攻撃的になったみたいことが書かれていた。
    その時期にさんざん理不尽に傷つけて縁を切ったり切られたりした人たちが何人もいたらしい。
    病気そのものや治療の影響で性格が悪くなることがあるってのは聞くが、そこまで大きな変化があると戸惑うし怖いね。

  19. 名無しさん : 2021/11/02 17:23:02 ID: g7WyplMs

    大病してなくても歳を取り周囲がいなくなるにつれて攻撃的になってく人もいる
    同レベルで諫める人がいなくなるからかね
    町医者なんだけど、人前で奥さん怒鳴りつける様になったし、些細なことで煽る様な発言してくるし、亡くなった親父のツレでその頃はいい人だったけど付き合い辞めちゃった

  20. 名無しさん : 2021/11/02 17:52:23 ID: jnoq15/k

    それほど有名なのに呼び出されてのこのこ顔を出す
    無視しとけばええやん

  21. 名無しさん : 2021/11/02 17:54:56 ID: YEoGbAhQ

    ※17
    お兄さんからどんなメールきてたの?

  22. 名無しさん : 2021/11/02 17:59:34 ID: B61U/52U

    良い面も悪い面もその人の本質だよ
    どう付き合うか付き合わないかは自分の権利だから自分が楽な付き合いを探そうと思えるようになった

  23. 名無しさん : 2021/11/02 18:00:25 ID: Qo6bOees

    「結婚して子供いるだけでマウント取ってる」の酷いバージョン?

  24. 名無しさん : 2021/11/02 18:04:52 ID: e5/ebBTY

    ※20
    自分だけは違うって思ってたのかもね。

  25. 名無しさん : 2021/11/02 20:51:12 ID: 7H3jbT.Q

    うちの父も癌で亡くなる直前に凄い攻撃的になったわ
    最後の一時退院の時、飼ってた猫が朝方にニャーニャー鳴くのが煩いと、家中ドタバタ猫を追いかけ回した事があった
    この時、朝の4時とか5時とかだったと思う
    猫は私の部屋に逃げてきて、ベッドの下に隠れて恐怖でガタガタ震えてた…
    父もあんなに可愛がってた愛猫だったのに、私の部屋まで追いかけてきてずっと猫に怒鳴っていた
    猫はその所為で大人の男性が駄目になってしまった
    病気の所為だとは理解しているけど、性格がガラッと変わってしまうとやっぱり怖いもんだよ

  26. 名無しさん : 2021/11/02 21:14:26 ID: gKLGFors

    治療で元に戻る可能性があるならなおさら、今は付き合わない方がいいね
    性格悪くなっちゃった方だって、あとあとそんな自分人に見せたくなかったと思うだろうし
    それで友情にひびが入るのもイヤだろう

  27. 名無しさん : 2021/11/02 21:57:15 ID: 7yEOcriQ

    いつか正気に返って悔む時はあるのだろうか?

  28. 名無しさん : 2021/11/02 22:57:57 ID: d4nNVbjQ

    >>25
    別に怖がることはごく自然だし、避けるなり逃げるなりして良いと思う
    ただ単に「誰にでも(当然自分にも)起こりうること」だから
    嫌われたとか愛を無くしたとか考えて無駄にショックを受ける必要もないだけ

  29. 名無しさん : 2021/11/03 00:20:41 ID: 1lOSk33s

    >普段は変わらず穏やかなのに、なにか病気のこととか自分の事で気に入らない言い方をされた時に
    >わざわざ個人で呼び出してお前の性格はねじ曲がってて人として終わってる。みたいなことを
    >延々と満足するまで言い続けるようになった。

    元からそういう性格だったんだよ
    元気な時はそれを隠してただけ
    病気になって余裕が無くなって本性が出たんだろう
    彼女と付き合ってた時に起こったいざこざって彼女の欠点を指摘して自分に従わせようとしたとか
    そう言う事って無いのかな
    結婚を決めてた彼女と分かれる原因が病気でないなら、別れるに至った経緯も友人の一方的な話で
    実は友人の性格的問題が、結婚を決めるほど深く付き合った彼女にだけ牙を剥いた可能性もあるね
    まあ病気で脳に異常をきたしたんだとして、家族ですら切ったならもうただの他人である友人に出来る事はないよ。

  30. 名無しさん : 2021/11/03 12:13:49

    >>29
    病気に限ってはそれは違う
    そもそも多大なストレスだけでさえ人は性格変わる
    ストレス+身体的苦痛なら、攻撃的になるのはむしろ普通
    だからこそ「病気が喋ってる」と言われる

    最後のラインは同意

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。