友人が車と原付きを同列の移動手段と考えていたことに衝撃を受けた

2021年11月02日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
745 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)16:18:04 ID:yK.gk.L1
衝撃スレに書き込むほどでもないし、神経わからん程でもないのでこっちに書き込み。

友人が車と原付きを同列の移動手段と考えていたこと。
友人が働いているところが今度事業所が移転することになり、
公共交通機関ではかなり大回りになるのでどうしたら良いかと悩んでいたので
車通勤はどうだと言ったら、車に乗るなら原付きでいいじゃんと返された。



メリット・デメリット考慮した上で原付きが良いと言うならわかる。
がそういった考慮なく、車か原付きなら原付きでいいじゃん、な軽いノリだった。
物好きだなーと思っていたし、雨の日大変だよって聞いたら
「雨降ってもそれは車も原付きも同じでしょ」
車で30分の移動時間なんだが、原付きでも30分で着くと思ってるんだろうな

746 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)16:21:29 ID:lU.hl.L1
> 雨降ってもそれは車も原付きも同じでしょ

そいつ原付乗ったことないだろw
と雨の日にグレーチングで原付がスリップして
一週間入院になった自分が言ってみる

747 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)16:32:03 ID:yy.ow.L1
車の速度制限やら要二段階右折の交差点の有無で変わるけど、
車で30分なら原付だと4~50分は見るべきだよなぁ…

749 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)17:08:33 ID:Ia.my.L23
>>745
車持ってなくて金が無いなら車の選択肢ないから…w
温暖なシーズンの天気のいい日選んで走るだけなら原付いいよね

750 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)18:07:11 ID:zT.kp.L1
温暖なシーズンの天気のいい日にだけ通勤すればいいですよなシステムだったらいいのにねw

751 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)18:09:37 ID:MQ.zl.L1
風が吹いたら遅刻して
雨が降ったらお休みで

753 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)18:42:50 ID:aw.bc.L9
>>751
ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ

752 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)18:12:35 ID:32.kp.L1
雪のちらつく日に1時間くらい原付き乗って凍死するかと思った
降りてから温かい店で鍋焼きうどん食べ終わっても震えが止まらない

755 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)18:58:06 ID:dz.0n.L1
>>745
友人が金も免許ももっていないなら原付かな

756 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)19:00:15 ID:8j.7p.L1
>>755
条件がさらに悪いならチャリか

757 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)20:42:25 ID:yK.gk.L1
何を書いてもスレに書き込んだつもりが、神経わからんに書き込んでいたわ…

>>755
普通に金も免許も駐車場もある
車も親名義だが所持している
むしろ原付きは購入しないと無いっていう

758 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)20:57:05 ID:hC.p1.L6
原付と四輪が同じというのは十分に神経わからんからよいのでは

759 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)21:13:49 ID:Ia.my.L23
>>757
車持ってるなら職場移動にこじつけて原付買いたいだけじゃないの
今日は原付嫌だと思ったら車使える立場なら別に心配しなくていいじゃん
車に比べて大した維持費かからんから気軽に買えばいい

760 :名無しさん@おーぷん : 21/10/28(木)23:10:18 ID:8C.zl.L1
>>759
そういう話ではない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/02 22:41:26 ID: q8zofskA

    そんなに変わらんだろ
    (ただし乗員の体力は無限大とする)

  2. 名無しさん : 2021/11/02 23:09:48 ID: bYNvfDnw

    原付と電動自転車はほとんど変わらないよね(どっちも乗った事ある)

  3. 名無しさん : 2021/11/02 23:20:14 ID: RKXvLHx2

    原付は10分以内なら最強の移動ツールだけど毎日30分はキツイと思う

  4. 名無しさん : 2021/11/02 23:46:38 ID: iNp4YITE

    朝の246なら原付の方が倍くらい速い

  5. 名無しさん : 2021/11/02 23:47:44 ID: zTel1gSk

    金あるなら原付くらい気軽に買って
    ダメなら手放すなり
    雨の日は電車乗るなりすりゃいいだけのこと
    友人だって本気で悩んでるわけじゃなくてただの雑談でしょ。

  6. 名無しさん : 2021/11/02 23:58:41 ID: qamok/fI

    ペーパーかつ冬の雪国で免許取ったから原付の教習してないんだけど、原付って時速30km制限だよね?
    車は国道だと時速60kmだったはずだからそれだけでも倍違うじゃんと思ってしまったw
    がっつり速度出る二輪よりは事故のリスクが低いのかもしれないけど、個人的にはバイク系は怖いわ、だって剥き出しなんだよ

  7. 名無しさん : 2021/11/03 00:10:02 ID: vG/XEC4w

    たぶん※5だと思う
    通勤手段に手間もお金も掛けてる場合じゃない人と代替選択肢があるから真剣度が低い人との温度差

  8. 名無しさん : 2021/11/03 00:13:47 ID: u7.j6jgs

    ※2

    私もそう思ってた。原付と電動自転車って同レベルだと思う。
    電動自転車がまだそこまで普及してなかったころ、うちのオカンの主な移動手段は原付だったけど、今は電動自転車。
    メンテナンスの面で、電動自転車の方が優れている。

  9. 名無しさん : 2021/11/03 00:23:10 ID: bzJtVfPo

    通勤ラッシュの横をスイスイ行ける原付が気楽でいい
    朝っぱらから死角周りに気をつけないといかん車の気苦労よ

  10. 名無しさん : 2021/11/03 00:23:48 ID: ztNroFXI

    原付き乗ってた頃はゲリラ豪雨とかでずぶ濡れになることを想定して防水の携帯にしてたな

  11. 名無しさん : 2021/11/03 00:52:25 ID: 2E1FVW8U

    人によるのかも知れんが
    大抵の人は原付での移動のほうがきついはず

    とはいえ原付での移動が苦にならない人は良いんじゃないだろうか
    メリットが全く無いわけでもないしな

  12. 名無しさん : 2021/11/03 00:57:02 ID: 4fzmr8Ck

    事故が起こった場合、車と人では車が悪いんだからから大丈夫!
    と言い張り安全確認せず道をヒョイヒョイ歩く渡る友人の話を思い出した。
    いや危ないでしょ!確認しなよ!と注意を促す報告者の言うことを聞かず
    めでたく事故にあったと思ったら、「事故って痛いんだね危ない!」。

    自ら経験しないとデメリットがわからない異星人って意外と存在するのだろうか。

  13. 名無しさん : 2021/11/03 01:09:47 ID: 4fzmr8Ck

    >>11
    自分は苦にならないにしても、苦に感じる人が多いって認識は
    普通の思考をする人は普通に持っているわけじゃん?
    原付の方がキツイと異を唱えられたら「私は平気」って言える程度には。
    これがまったくない人に衝撃を受けるのはわかる気がするわ。

  14. 名無しさん : 2021/11/03 01:14:03 ID: FYdQdQ7w

    都心部ですり抜けするなら原付き有利もありえる
    それでも雨の日はしんどいわな
    あとは友人の想定が原付き二種の可能性もある

  15. 名無しさん : 2021/11/03 02:25:13 ID: i.XW/yHM

    どこでどういうふうに乗るのかって前提条件が報告者とズレがあるだけでしょコレ。

  16. 名無しさん : 2021/11/03 03:35:23 ID: 2TKOepJw

    ※12
    言葉を失うwww

  17. 名無しさん : 2021/11/03 06:14:25 ID: uy.C9OZs

    「あんた冬の雨の日に原チャ乗ったことないだろ」で終わる話ではあるが
    そういう前提ならわからんでもない

    > 車に乗るなら原付きでいいじゃん
    自分で事故のリスクも負って運転するんだから同じじゃん

    > 雨降ってもそれは車も原付きも同じでしょ
    渋滞したらどのみち「時間はかかる」よね

    こんな感じの、実際に自分が原付きに乗って毎朝毎晩通う想像を抜きにした、あくまでも「効率」面の観念的な軽いお話だったのではと
    まあ、同意は全くできないんだけど、発言自体はわからんでもない。乗ったことないなら。

  18. 名無しさん : 2021/11/03 07:42:13 ID: zIrN3k2E

    原付が時速30キロ制限なの知らない説あるな

    車で30分かかる所を毎日原付はきついわ

  19. 名無しさん : 2021/11/03 08:21:28 ID: xUVr1f56

    冬場は、スキーウェアの上着とスキー用手袋が最強!

  20. 名無しさん : 2021/11/03 09:50:09 ID: WRZyIPKI

    本人がそう言ってるんだし、好きなようにやらせたらいいと思うぞ。
    乗ってキツイようなら自動車に変えればいいんだし。

  21. 名無しさん : 2021/11/03 16:08:22 ID: 7IvxhpJ.

    従兄弟が車で40分の距離をチャリ通勤しているから
    原チャは楽そうだわw

  22. 名無しさん : 2021/11/04 09:53:58 ID: uWvGDn2g

    原付は移動手段としてはぶっちゃけあてにならん

  23. 名無しさん : 2021/11/04 20:23:51 ID: BaOLnLoE

    あのピザ配達に使ってる屋根付きの原付なら
    考えんでもない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。