2021年11月03日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 768 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)08:35:03 ID:ui.lp.L1
- うちの会社、前年度よりもかなり業績アップしたんだけど全員ボーナス無しが決定した。
賞与として半月分を全員に与えるという触れ込みでメールが回ってきたけれど、その条件として
「年間通して100件以上の契約を締結し、利益率20%を維持した者」
「在籍が5年以上の者」
「上記を満たすものでも、役員会議によって支給の是非を決定する」
と小さく書かれていた。
|
|
- ちなみに1人あたりの年間契約目標は20件。100件なんて出来た人見たことがない。
利益率は15%は維持することというルール。
つまり今回の基準は完全に後出しのルールなわけ。
上記を満たしている人がおらず、更に翌日、
「先日の基準を満たす社員が居らず、会社への貢献度が低いとの判断となりました。
賞与の用意はございましたが、この度は全員特別賞与なしとの社長のご判断です。」
と一斉通達が来て営業全員大激怒。
うちの会社、業績が下がったことは1度もない。毎年かなり業績は上がっているし、黒字続き。
その度にこうやって「皆さんのおかげです!特別賞与を出します!」と
社長は涙ながらに数百人の社員の前で大々的に発表して、
そして結局後出しで目標を掲げて結局出さない。
実はこれで3回目。
この事で堪忍袋の緒が切れたトップ営業(私と同じ部署)や主任クラス辞めると言い出して、
社長がわざわざ来て
「お前たちはこの会社の看板を背負わせて頂いてるという自覚がないのか?
それなら、今回辞めると言い出した奴ら以外に全員賞与をやる。
今退職の意思を取り消したらお前らにも温情でくれてやるぞ」
と伝えにきた。
管理職たちは「社長のご厚情に感謝して、謝りなさい」とオロオロするばかり。
確かにうちの会社の商品は割と契約の時に「他社と少し違って面白い」と言われるけど、
社名言ってもわかんない人が殆どだし、飛ぶように売れるもんでもない。
そもそもインセンティブで稼げる人たちだから、たかが10数万の為に
退職の意思を曲げる人など居なかった。多分5人くらい一斉に辞める形となると思う。
ここまで3日足らずだった。
私はまだ一年目だから、2年働いたらやめようかなと思っている。 - 769 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)08:38:14 ID:iX.ak.L23
- >>768
辞めるつもりなら一旦謝って、賞与貰った次の日に一斉辞表出したほうがいいよそんな会社w - 770 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)08:55:08 ID:kg.lp.L1
- >>768
最初から支払う気ないんなら涙ながらのパフォーマンスなんてしなければいいのにね - 771 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)09:02:58 ID:ui.lp.L1
- >>769
ちなみに貰ってから退職の意向を示した場合はインセンティブと共に全額返金 - 772 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)09:22:27 ID:ZE.j6.L1
- 退職撤回したら「迷惑をかけたんだから云々」って理由つけて
結局誰にも賞与支給しないパターンかと思った - 773 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)09:27:45 ID:jS.pw.L1
- >>772
思ったwww - 776 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)12:29:27 ID:6q.pw.L1
- >>771
会社が勝手に言ってるだけの違法行為なんだから
出るとこ出ますよ?って言えばひっこむのでは? - 775 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)09:32:19 ID:iX.ak.L23
- >>771
それなら待つ意味ないな、ごめん - 777 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)12:53:53 ID:ui.lp.L1
- >>775
先程1名、来月末での退職が決定したわ……
あとの4名は抱えてる案件終わらせてから退職予定。
退職金ありという事で入社したのに、
社長の鶴の一声で今回退職するその人には1円も出さないことになった。
今回辞める人、新卒から入社して10年間トップを走り続けた人なのに、最終的に
社長「お前がいなくてもうちは業績を上げられる、会社への愛がない奴などいらない」
専務「この間の表彰で与えた商品券20万も返せ!
(1年前から退職考えてたという言葉に対して)それなら2期前のインセンティブも全額返せ!!」
上司「お前のせいで俺まで給与下がるんだよ!!頼むから退職取り消せ!!
みんなに迷惑かけて楽しいのか!!」
という上層部達の激詰めの怒鳴り声が丸聞こえだった。
この件受けて、他にも「俺も辞める」「私も」と次々声が上がってる。
あれだけ頑張った人に「お疲れ様」も「すまなかった」も無いんだな…と呆れるばかり。 - 778 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)12:59:02 ID:qr.kr.L2
- >>777
あなたも逃げた方が良いのでは - 779 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)13:31:39 ID:ui.lp.L1
- >>778
そうしよっかなと思う。
社長やら専務やらぞろぞろ来た時は「流石トップ、みんなで引き止める気だ」
と店舗の人も口々に言ってたけどダメだったわ。
転職エージェントに登録したw自分の案件が片付いたら辞めたいな。
上司、お子さんが病気でお金もかかるのにこれ以上減給されるのはさすがに可哀想だから、
減給にならないよう体調不良ということにして辞める。 - 785 :名無しさん@おーぷん : 21/10/29(金)19:10:33 ID:k4.wr.L1
- >>779
辞める人は皆、open workに詳細を書いておくこと推奨。
コメント
俺はちょろいから退職する意思を何度も消されてる
「お前のせいで俺の給与も下がるんだ」なんて本人に言う上司に対して思慮をかけることもないのでは…
辞める人間が多いなら同じタイミングで辞めないと既存顧客引き継がされて転職どころじゃないのでは?
これ数日前に載ってなかった?
載ってたよねぇ
賞与はともかくとして、退職金ってそんな鶴の一声でなくせるような類のもんだっけ?
前の記事の続きってことじゃね?
左の記事タイトルにあったから見たけど
準備しておけば証拠を集めやすそうな会社だな
※3 ※4
数日前のは、ほぼ全員が支給条件達成したのに難癖つけて支給なしとなった話だから別物でしょ
経営側が基地で従業員に賞与支給なしというのは同じだけど
ホントなら労基どころじゃないよなあ
.5ヶ月のショボい決算賞与なんてそもそもいらんわ
それすりゃケチるケチ臭い会社だ事
一同から拍手喝采!が抜けてるぞ
上司は業績上がり続けてるのに給料上がらなくてもいいって思ってるのかな
やりがい搾取じゃん、しかもあげるったものをやっぱな〜しはほんとやる気なくすからね…
>>5
退職金はそんな類のもの。
なんつーか、やめるのも良いけど労基に、とはならないものなのかしら。
労基には強制力はないから、最初に取り交わした労働契約書に退職金の明記があり、就労規則や賃金規程(法律では社員なら誰でも見れる)を確認して、辞める人たち集団で弁護士に依頼するのがいいんじゃないかな。
相談だけでもしてみたらいいと思う。
普通に労基案件で草
これが多少盛ってるならまだいいが、ほぼリアルなら労基いかないのもおかしい
>>12
www.check-roudou.mhlw.go.jp/hanrei/chingin/taisyoku.html
(1) 退職金は、就業規則や労働協約により支給条件が明確に定められている場合、労働基準法11条の「労働の対償」としての賃金に該当します。その法的性格は、賃金後払い的性格、功労報償的性格、生活保障的性格を併せ持ち、個々の退職金の実態に即して判断することとなります。
(2) 退職金の支給基準において、一定の事由がある場合に退職金の減額や不支給を定めることは認められますが、賃金の後払い的性格及び功労報償的性格を考慮すれば、労働者のそれまでの功績を失わせるほどの重大な背信行為がある場合などに限られます。
以上引用。判例においても、退職金はこれまでの労働の対価として
退職後の生活を保障する賃金としての性質を併せ持っており、
裁量ひとつで不支給とすることは認められないと定められている
>>14
まともなたぶん書類等ないでしょ。
終わってる中小企業なんて法的加入義務のある社会保険すらままらんところはままならん(笑)
弁護士出して云々やるだけ労力等のコストに見合わないでしょ
後輩のためにやってやるというならありだと思うけど
>>16
就業規則や労働協約により支給条件が明確に定められている
こんな会社じゃないでしょ。
そもそもいくら貰えるかこの会社じゃ不明でしょ。
録音してマスコミにリークしな。
どうせやめるなら、それくらいしてもいいんじゃね?
せめて労基に報告しておいて欲しい。
労基署に行けよ、事案だぞこれ
いっそみんなで残った上で目標一切達成させないでダラダラ残業したりすればいいんじゃね?
「言われたとおり頑張ってるんですけどぉー」ってwww
これうまくやれば労基じゃなくて刑事事件に持っていけるだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。