2021年11月05日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
- 243 :名無しさん@おーぷん : 21/10/30(土)21:01:20 ID:aE.jb.L1
- 自分が人と違う変人だと自覚してるせいで、
余計に周りがつまらない・白けさせているんじゃないかと申し訳ない
例えば同じ趣味だとしても、目の付け所が違う
アイドルなら、みんなは推しの話をしているのに対して
自分は曲であったり着ている衣装に意識が向く
映画の感想を言い合ってる時に、みんながストーリー展開の話をするのに対して、
自分はその時の演技やBGMなどに目がむく
- 特にオタ活してる時なんかはかなり顕著で、
大抵のオタ仲間はグッズが欲しくて現地で散財しているが、
自分はグッズに興味が無いので一緒にいてもお金を使おうとしない
全く興味がないとは言わないが、買ったところでスタンドは飾るところがないし、
バッチやアクキーは恥ずかしいからつけたくないので、使い道がないまま
そんなわけで場を白けさせているんじゃないかと申し訳ない
最近球体関節人形に手を出し始めたが、
実際に好きなのは衣装や小物などであって人形本体ではない
人形を愛でたい友人と、服が映える子に着てもらいたくて人形をお迎えした自分じゃ全然違う
こんな状態の人間と一緒にいて友達は楽しいのか不安に思ってしまって、
今後同じ趣味でも誘わない方がいいんじゃないかとしり込みしてしまう - 244 :名無しさん@おーぷん : 21/10/30(土)21:30:33 ID:Kt.ka.L1
- >>243
周りと違うだけで、あなたと同じところがツボの人はネットで探せば他にいくらでもいる。
特別な人間なのではなく他と違うだけ。
特別かもしれない予感に酔っているのかもしれないが、そんなことは全然特別ではない。
あなたは友人とツボが異なるのになぜ友人を誘うのか。
楽しむポイントが異なるのに友人はなぜ誘いを受けるのか。
素直に考えればお互いに「そうしたいから」だと思う。そしてそれが正解で良いんじゃないか。
あなたは雲の上に住んでいる特別な人間ではなくてお互いに意思の疎通ができる人間だから、
友人は普通に付き合っていける、そう考えれば良くないか。
楽しめないなら断るはずだと相手を信じることもまた友情だしね。 - 245 :名無しさん@おーぷん : 21/10/30(土)21:34:04 ID:Cd.ap.L1
- >>243
自分も別にグッズはいらないけど
イベントはグッズが売れないと赤字になると聞くので
今後も活動してもらうためにグッズを買う
そして、帰宅後は収納ケースに押し込んでそのまま
そういう人は少なくないと思う - 247 :名無しさん@おーぷん : 21/10/30(土)23:17:31 ID:zZ.bj.L1
- >>243
アイドル衣装や曲や映画BGMや演技や人形衣装好きなやつなんていくらでもいる
グッズ欲無いやつなんかむしろ多いほうなんだろうけど
243はそういう奴らを「人と違う変人」だと思ってるんだな
推しの話をしたり映画の感想を言い合ったりグッズが欲しくて現地で散財したり
人形を愛でたりする人の周りにいると
243は自分と目の付け所が違うからつまらなくて白けてて一緒にいて楽しくないんだな
お前の言ってることはそういうことだ
お前と一緒にいて周りが楽しくないのは事実かもしれないけど
目の付け所の違いとかいうそういう話じゃないんだろう - 256 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)02:13:26 ID:19.qx.L1
- 243です
そりゃあもちろん似たようなツボの人は5万といると思うけど、
少なくとも自分の周りではそういいタイプがいない
だから友達のツボを話されてもイマイチ一緒に盛り上がりきれないし、
逆にこっちのツボを話しても「ふぅん」の一言で済まされることもある
別に共通の話題なのに趣味が合わないとか、この程度の話はオタ活に関わらず
あるあるだとは思うけど、それも込みで一緒に遊んでくれる友達もいるし、
明らか反応が鈍くて早く帰りたがってる友達もいて、
やっぱり後者の反応されると単純に申し訳なく思うし、
同じ話で盛り上がれなくても別の事して遊んでもいいし、
違う話しをしてもいいしって純粋に遊ぶの楽しみにしてた身として悲しくなる
特に友達から布教されてハマったやつとか、全然違うところ好きになっちゃったもんだから、
遊ぼう!語ろう!って誘われて集まって全然話せなくて(盛り上がらなくて)
ほんの1,2時間でもう解散しよって言われて地味にショックだった
自分の好きを共感して語りたいだけなら自分だってSNS通じて似たような趣味の人と繋がるけど、
趣味仲間じゃなくて友達として知り合ったからこそ、
そういう話で盛り上がれなくても遊びたかったなって友達の態度に落ち込んだわけさ
だから自分が友達たちと同じような所を好きになれたら友達ももっと楽しめたのかなって
>>245
なるほど。運営の為にグッズ買ってると思えばいいのか。
ライブとかイベントみたいに盛り上がりにいくつもりなら気にならないけど、
基本的に店ではいつも散財するなら実用性を取っちゃってたわ - 257 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)03:02:18 ID:DB.jt.L1
- >>256
最初の書き込みでは
「周りがつまらない・白けさせているんじゃないかと申し訳ない」
「友達は楽しいのか不安」
って書いてたけど
既に周りはハッキリつまらなくて白けてて楽しくないって態度に出してて243もそれをわかってるんだね
それで「今後誘わない方がいいんじゃないかとしり込みしてしまう」ってことなら
勿論誘わないほうがお互いのためだよ
「自分が友達たちと同じような所を好きになれたら友達ももっと楽しめたのかな」
ってそりゃ勿論そうなんだろうけど
そうするつもりもないんだろうし例えやろうとしてもできないよね?
逆に周りに243と同じところを好きになれって言っても無理だろうし同じことでしょ
趣味仲間じゃなくて友達だと思ってたのは243だけで
周りにとっては243と別の事や違う話をするような対象じゃなくてあくまでも趣味仲間だったんだよ
それは誰が悪いとかじゃなくて個々の友達作りの感覚の問題だから仕方ない
でもそれも込みで一緒に遊んでくれる友達がいるんでしょ
だったらその人を大切にして今後も誘えば良いじゃん - 258 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)03:04:12 ID:DT.if.L1
- 好きな作品で違うところが好きだと盛り上がらない、ってのがわからない
人と違う変人、というかただのコミュ障ではないの? - 259 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)03:50:48 ID:19.qx.L1
- 243.256です
やっぱりそういう付き合い方になっていきますよね
大雑把な友達の分類として、こっちが分からなくても愛が溢れて止まらなくなるから
気にせず好きなところを語ってくれるタイプと
同じ所が面白くてダラダラ同じネタで何度も盛り上がれるタイプと
頻繁に同じ作品(コナンとかクレしんみたいな定期的に新作映画が出るタイプ)に誘われるから、
自然とその作品の事覚えていって、
「今作も楽しみだね!いつもこの作品誘ってくれるけど、好きなキャラとかいるの?」とか
「今までの映画とかシリーズで何が1番好き?」「私は○○が気になってる」みたいな振り方しても
全部「別に」とか一言で返されて終わるから、こっちも反応に困るタイプと
自分の好きを共有したいけど、自分の思った通りの反応じゃないと白けて帰りたがるタイプ
に別れてる
前回あった友達が4番目だったから、
純粋に仲良いと思ってたのは自分だけだったか...ってショックを受けてた
上のタイプほど興味のポイントがわかりやすいから、自分が気にしてなかった部分見るようにして、
次遊ぶ時に一緒に楽しめたりとか出来るけど、確かに「好き」になれるかは別物だもんね
相手の楽しい気持ちに水をさしたくないし、自分も相手の態度にショック受けたくないから、
自主的に誘うのはやめておくわ
こんなド深夜にグダグダ同じような話ししかしてないのに、丁寧に付き合ってくれてありがとう - 260 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)04:21:27 ID:FV.fr.L1
- >>259
あなたは趣味仲間→友達にもなれるかも!なれたら嬉しいな!と思ってるのかな
自分語り申し訳ないけど趣味仲間でも人間的魅力がないと解散したくなるし
趣味はちょいズレてても一緒にいて楽しい人なら2次会に突入したりもあるよ
趣味仲間を不愉快にしないのも大事だけど、嫌われるの怖がって当たり障りないのもつまらないよ
締めたっぽいのに失礼
- 261 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)07:45:32 ID:19.qx.L1
- >>260
紛らわしくてごめんね
言い方変だけど、自分も友達は友達として付き合うし、
趣味友として知り合った人は趣味友としてしか付き合わないし、
同僚は同僚以上にはならないかな
今回は元々クラスメイトで仲良くて、友達に自分の好きな物話したいけど
話し相手いないから好きになってって言われて始めた趣味だったの
ある程度基礎知識が集まってきたところで遊んだけど、
たぶん相手の思うような言動じゃなかったから即解散した
てっきりいつもの流れとしてダラダラ集まりながら
それぞれ好きなこと好きに話して遊ぶみたいな流れだと思ってたから、
バッサリいかれて困惑したんだよね
わざわざテーマパークまで行ったから、その好きなこと話す以外にも
アトラクション乗ったりとか、ご飯食べるとか何かすると思ってたんだけどね… - 262 :名無しさん@おーぷん : 21/10/31(日)09:26:55 ID:re.ta.L1
- >>256
個人的に気にしてるわけではなくてガッツリそういう気まずい経験があるのかよ…。
最適解は他にあるのかもしれないが、とりあえず、
盛り上がらない合わせられないならもう誘わないのがお互いにベターだろ。
無理をするから辛くなるしネガティブにもなる。
Twitterでかわいいエモい尊いなどの感情だけのやりとりなら盛り上がるんだから、
盛り上がらないのが確定してる相手とはそういう付き合いにしとけば良い。
盛り上がる人をほほえましく眺めるだけで楽しめるようになるまで無理すんな。
盛り上がりたいなら行動半径を広げて趣味が合って盛り上がる人と親しくなるのが基本中の基本。
今親しい人と盛り上がりたい気持ちは分かるが、無理をすると自己肯定感ゴリゴリ削られるぞ。
コメント
ネット書き込み逆探知ビジネス
これの話をネットで見ておくといい。
ここのコメント欄やROMにいるような、典型的な電通真理教の信者は。
2013年の●流出騒動、
2ちゃんねる個人情報流出事件、
あなたの街の2ちゃんねらー、
この3つのどれかわかるので合わせて。
付き合ってあげてる人優しすぎる
人と違うところに目をつけられるアテクシを褒められたいんだろうな
語り合えなくても付き合い長い相手なら他の話したりして遊べるとは思うんだけど
テーマパークまで来て何もせず解散って何か相手の地雷踏んだのでは
変人=知的障がい者と自覚しろ
友達ってなんだろうね
単純に、合うか合わないかだけだと思うので
楽しくないなら無理に遊ばなければいいだけの話じゃないのか
いい厨二病だ 10年後にはこの書き込みを見て枕に顔を埋めてバタバタしてるんだろうな
オタクの話って少なからず面白いもんだけど、話がつまらないのでは。
例えば好きなドール衣装について部位を細かく表現できてるか?フリルとレースの違いとか、サーキュラーの柄の出し方とか、ドール用ニットの号数の細かさや模様編みの知識とか、革細工の切り出し方など。
気になったBGMについては語るに足る知識はあるか?
劇場ごとのチャンネル特性、オケ録りとDTMの違い、どのソフトの音源か、楽団か、編曲家は?
音楽話で乗ってこない相手にはスコアリングの観点から話をする、
キャラクター重視で映像を捉える人にはライトモチーフについて語ってみるなどは試したのだろうか?
目の付け所が違うから相手が楽しくないんじゃなくて、人として気遣いがないから相手が嫌になるんじゃないの
なんかこのやりとり見るだけで同じ趣味仲間だとしても付き合いたくないなと思うわ、わたしも。
こりゃ周りも「ふぅん」「はよ帰りたい」な反応になるわ
オタク友達は所詮オタク友達と分かっていて何故同志を探そうとしないのか
同じ趣味と感想にそうだよね!って盛り上がれるのがオタク友達のいいとこじゃないの?
別に興味ないけどこの人いい人だから合わせようってそりゃ普通の友達じゃん
それならオタクというだけの話合わん人じゃなくてリア友に付き合って貰うよ
この人はアニメとか二次元のオタクというよりは音楽とか服飾とか演出のオタクだよね
よく居るんだけどマイナーな趣味だからってメジャーな趣味に混ざりたがるの困る
こっちには他に楽しくて深い話が沢山出来る友達がいるのにその時間ライトな話題に付き合わされるの分かって欲しい
せめてマイナー同士なら話聞いてくれるだけで嬉しい時あるからそういう人と付き合ってはどうか
会ってみて1、2時間で相手が帰りたい感じになってるって相当だよね
どんな喋り方してるんだろう
少しだけ共感してる私も厨二認定されるかなw
でも最近はグッズ買いまくってるくらいアニオタなのにオープニングとエンディングは飛ばすから全く観ません!アニオタだけど音楽も作画も演出も全く興味ありません!みたいな底が浅い人本当に多いよ。
※14
うっわ
出たw
オタク友達って合う人を見つけるのが一番難しい分野なんじゃないかな
作家さん同士だったり何かをする・作る系の趣味友は話をしやすいけど
好きな対象について話す関係って好きなポイントがぴったり合うとか
それ以外の部分で余程波長が合う人じゃないとしんどいと思う
でも細かく話すほど全く同じポイントに共感できる人って少ないし
後者はもうオタク関係無しに付き合える友達だよね
※11
「人とは違う視点の自分、だから理解されない自分」に酔いたいし、「その特殊視点においては周りより抜きんでている自分」でいたいからガチの人がいる同好の士の中には行きたくないんだよw
※7が言ってる通りの、わかりやすい厨二病
隙自語だけど私も衣装の生地と縫製見るしバンドメンバーよりサポートミュージシャン見るし、脚本・演出の方向性と撮影の仕方を見るし、ドールは絶対確実にドールアイ集めにはまるから手を出さないようにしてるけど、どのジャンルも周りにもっと詳しい子がいたからそこで厨二病は発症しなかったなあ
この子も早めに「上には上がいる」を素直に「凄い」と思えるようになればいんだけど
ちゅ、ちゅうにびょう
徐々に徐々に徐々に後出し
うーんこの
髪の毛弄りながら鼻声でずーっと自分の考え喋りまくってそう
※12
多分他の人が盛り上がってる会話に割り込んで
自分の会話を上から目線で延々聞かせようとしてるんだと思う
しかもおそらくその視点って
「いやそれはみんな分かってるから。」みたいな
基本中の基本みたいな視点かと。
ヲタクは一方的に自分の知識をまくし立てるけど、
その知識が誰でも分かるよう知識観点で
ヲタクにもなれない単なるアスペみたいな。
テーマパーク行った相手がおかしいと思ったけどなあ
友達として仲良くしたいならある程度相手に合わせることも必要
そこまでしたい相手ではないと思うなら付き合わなければ良いだけ
相手の反応が鈍いと言ってるけど、同じようにこの人も
自分の好みじゃない話に対しては私それ分からないから~で上の空になってそう
そもそも目の着所が違うって他人より着眼点に優れてるって意味だから
同じ調子で人とは違う自虐風自慢をやらかしてるんじゃないかな
オタやそういう趣味友って自分の好きな事バーっと話したいだけだから
興味なくても興味のフリして相槌を打つとか、一方的に話さないとか
普通の人間関係の友人に対してやることでできないのよ
文字通り趣味でつながってるだけだから
※8
面白いオタクは一部だけだよ。大抵は配慮がないもの。
「自分の萌えポイントが共有出来ないとあからさまに白ける」
「テーマパークにいるにも関わらず萌えトークが盛り上がらなかったので帰宅する」
最後の相手がおかしいだけでは?
というより友達だと思われてなくないか?
少なくとも普通の友達だとは思われてないだろ
※14
自分に引いてて草
その程度の着眼点の違いは誤差だよ
自分が特別な人間だと勘違いしてない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。