2021年11月07日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 880 :名無しさん@おーぷん : 21/11/03(水)11:46:08 ID:Jm.6a.L1
- 同期が営業なのに業績を上げたがらない。
営業頑張って頑張って、それでも上手くいかなかったとかではない。
ちゃんと契約できるであろう案件を沢山抱えながら、わざとやらない。
なんで?と聞いたら、今は営業の後のフォローの仕事を覚える時だからだそうだ。
契約取らないとフォローの仕方なんか分からないと思う。
- 部署の目標もあるのに、敢えて営業としての仕事をしないと私や後輩に宣言し、
「あとは君達に任せた」と言う。
しかも、フォローの勉強が出来ているかと言うと出来ていない。
やれと言われたことをやらない。
だから上司に毎日叱られてるんだけど、「あの人はやりづらい」と更に上司に相談したがらない。
しかも私や後輩への上司の指示に対しても、
陰で「○○さん(他部署のトップ営業。同期の元教育係)ならこんな指示はしないと思う」
と、ストップかけようとする。
とうとう上司が本気でキレて、「俺に相談するの嫌なのか!?
別にお前に完璧にやれっつってんじゃないんだよ!!
案件持ってこない、やれと言われたこともしない、どうしろってんだよ!!」
と怒鳴り散らした。
同期も黙って聞いてりゃいいものを「でも、○○さんなら」と言い返すので、更にヒートアップしてた。
途中ベテランが
「俺もなー、お前より酷かったもん。でもやっぱ自分で気付かなきゃ出来ないよな。
今気付くチャンスだぞ。いつか絶対このお叱りが身に染みてわかる時がくるんだから。
お前に期待してんだよ。ねえ上司さん」
と話し、上司がうんうんと頷いてた。
けれど同期は
「他部署に異動させて欲しい。自分の契約した案件も私さんや後輩さんでフォローして欲しい」
と話して、上司もベテランもため息ついてた。
「だから!そうやって他の人にしれっと仕事を押し付けるその態度がだめなんだよ!
でも異動がお前のためになるならそうする。
お前は大事な部下だし、腐りかけてる若者はなんとかしてやりたい」
と根回ししようとするも、他の部署には後輩の新卒ネットワーク経由で
同期のやらかしが伝わっていたらしく、なんと全部署がNOを突きつけた。
翌日、話を聞き付けた、同期が崇拝するトップ営業はわざわざうちの部署に
差し入れ持ってきてくれた。
同期に
「お前は間違ってる。あからさまなパワハラなら、俺も戻ってこいって言える。
でもお前はやることやらずに逃げてる。
それじゃどこでも上手くなんかやれないよ。
もう1回頑張ろうぜ」
と正論で諭したけれど、納得してなかった。
転職して今の会社に入った身としては、
異動したいという申し出にあちこち駆けずり回ってくれる上司、
かつての後輩の窮地にわざわざ手土産持って駆けつけてくれる先輩って
かなり恵まれてると思う。
同期はまた後輩を呼び出していた。
後輩に聞いたら「尊敬する先輩にまで恥をかかされて辛いって言ってました」とのこと。
上司と先輩の行いは、根底に愛情と責任感がなきゃできない事だと気づいて欲しい。
コメント
これで契約できるであろう案件沢山抱えてるの凄いわ
何かさっぱりわからんな
フォローって普通この同期が放ってるようなクロージングのこと言うんじゃないの
長文の割に、サッパリ頭に入って来ない。
>同期が営業なのに業績を上げたがらない。
単に業績を上げても、その当人にメリットがないからやらないというだけの話の気もする
母親に向かって、パパがいい~~~~!
って泣き叫ぶ幼児と同じだろね
だいちゅきなせんぱいと同じもとの部署にもどしてくれなきゃイヤイヤ~、だと思う
案件沢山抱えたら移動がしにくいから案件抱えたくない
今の部署で仕事をする気はない
同期が女だとは書いてないけど、まぁ、女だろうな・・・
トップ営業の先輩スキスキ~、で頭がくるくるパーになってる
恐らくは、移動させられた理由も色恋で問題起こりそうだから、ってのがありそうだわ
こんな執着されても困るよなぁ
※5
何故女と決めつける?
妄想入ってて怖いぞ
別部署の元教育係の先輩がわざわざ来て諭してくれたのも、「恥をかかされた」としか受け取れないんだ…。
いい職場だねぇ…とか思うけど、上手に使えなかったらその上の評価に響くからね。
向いてないなら異動は妥当でしょ。無理矢理引き止める必要がないわ。
米4
だったら会社を辞めたらいいじゃん
社内ニートになっていい理由にはならないよ
中二病が治らない
分かった。
契約できる案件を契約する。
→次回のノルマは増えていく。
営業を辞めたいのに営業から異動できなくなる。
だな。
>>5
ステレオタイプ的な認識ではあるが、
営業職と書いてある時点で特記ない限りは
男であると理解する者が多いかと思うが
その上、役職などの公的な地位があるわけでもないのに、
自分の判断で仕事を振り分けて、その場をしりきたがる姿も
どちらかと言えば男性的なイメージを強く持たせる描写だが
この作家の作品も定期的にまとめられるね
米6
普段から女と縁遠いから
何でもオンナ関連に思えてしまうんだろう
これなんかの障害餅だろ
仕事を部活かなんかと間違えてるんじゃないかな
単純にその仕事が性に合わなくてやる気が起きないんじゃない?
後輩が悪い云々じゃなく、合う合わないってあるから転職させた方がよさそう
※5
ちょっとわかる
男性の営業はガツガツしてトラブル起こすけど、女性の営業って
数字を上げてしまうことに恐怖を覚えるって人が多かった
ノルマ達成して目立つよりは叱られるくらいの方が良いってタイプ
※11
これだと思う
ひな鳥が初めて見る相手を親だと思って盲信するスリコミみたいだなw
そして巣立ちできないまま自立もできないまま「だってママ(先輩)がー、ママ(先輩)ならこう言うー」みたいなw
上司がキレて怒鳴り散らすって、論理的な説得力がないってことにも見えるな
○○さんならとか言うのを理詰めで論破してみるか、
上司の指示はどういう成果を期待してて、
他のやり方よりも効果的な理由を明らかにしてみればどうなんだろう
可能性は低いだろうけど、それらよりもマジで良い案が出てきたなら儲けもんだろ
>>21
本人からも尊敬されており一番話が通る立場の上に、
自身も超有能という先輩社員が穏やかに説得しても
全く効果がないというんだから、上司の側の問題ではないだろう
>>22
上位者の立場を利用した説得と、
理詰めの説明は微妙に違うんじゃないかな
当たり前だけど1の話では話題の人がなぜそう振る舞うか内心は分からんからな
実は上司が1対1では変な態度を取ってるとしても分からんだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。