新卒でシフト制の仕事で働いてるんだけど、1月3日に有給申請したら先輩に「勇者だね!」と言われてしまった

2021年11月08日 04:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
237 :名無しさん@おーぷん : 21/11/03(水)22:53:54 ID:dc.2r.L1
助けてほしいです。
新卒でシフト制の仕事で働いてて、
12月と1月初旬の有給について申請してって申請書が来ていたので、
同じ部署の先輩と一緒に出していただきました。



今短期間で別部署にいますが、そこの先輩に「もう有給決めた?」て聞かれたため、
1月1日と1月2日がそもそも週休なので1月3日も休みにしました、て答えました。
そしたら「勇者だね!そこ人手不足になりやすいから皆取るのシビアなんだよ!」
て言われて私驚いてしまって。
別に嫌味ったらしいとか怒ってる感じではなかったのですが、
(えっでも同じ部署の人何も言わなかった……
でも内心仕事舐めてるとか思われたのかな……)とパニック。
やっぱりこういうときって有給とらないものですか?
こういうとき有給申請があると嫌な気持ちになりますか?
その場合取り下げることも視野に入れています。

238 :名無しさん@おーぷん : 21/11/03(水)23:04:32 ID:1V.6a.L1
>>237
落ち着いてね
仕事の現場とか会社自体の慣習なんかによって異なるから何とも言えないが、
そのキツめ?か冗談か分からない言い方をしてきた先輩へ聞いてみる
貴方の心配を丁寧な聞き方で
更に同じ部署の先輩へも確認
心配なんですが本当に大丈夫でしょうか?みたいに

悩んでるなら、両方の先輩へ聞いてみたら今はよりはっきり見えてくるんじゃない?
確認してから対応すれば良いのではないかな?


239 :名無しさん@おーぷん : 21/11/03(水)23:12:46 ID:tD.2a.L2
遠慮のかたまりに真っ先に手を伸ばす様なもんか。
まぁ若い新人なら別に良いんじゃない。

240 :名無しさん@おーぷん : 21/11/04(木)01:06:22 ID:WR.0t.L1
新人に教えもせずに不文律を理解しろなんて無理でしょうに

243 :名無しさん@おーぷん : 21/11/04(木)05:53:26 ID:t6.q8.L1
>>237
恐らくどうしても出勤出来ないような理由がある時以外は
極力出てほしいような日なのではないでしょうか。
新卒でしたらまだわからないところもあると思います。
毎年どんな様子か先輩に聞いてみるのもいいですね。
自分も正月も仕事があるような職場ですが
家庭の事情(息子が帰って来る等)で休みを申請する人が多く、
人手不足になりがちでした。なので他の人の出勤はかなり有難かったです。
職場が違うので参考にならないかもしれませんが…

244 :名無しさん@おーぷん : 21/11/04(木)06:59:30 ID:wW.no.L1
新人が年始の忙しい時に出勤してできることあるのかな?
私が新人のときは休み入れられてましたが職種によるのかな?

245 :名無しさん@おーぷん : 21/11/04(木)07:26:09 ID:oI.vy.L1
そりゃ職種でというか、状況次第で全然違うよ
新人と言っても現場で半年以上いたら戦力とみなすこともある
俺が新人の時はデスマーチにブッ込まれたし、
同じ現場でも「量より質でベテラン勢で固めるから新人さんは休め休め」な時もある

237は一応「事情を知らなかったのですが取り下げた方が?」とは聞いてみた方が
良いかも知れないが、そこで「そのまま休みで良い」と言われたらそれ以上気にしなくて良いのでは
ついでに「ほかに忙しい時期とか暗黙の了解(例えばGWの隙間を休んで良いかとか)はありますか?」
と聞いておけば良い

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/08 04:27:54 ID: wL.wiVi.

    嫌味っぽくないどころかまんま嫌味じゃん

  2. 名無しさん : 2021/11/08 04:42:45 ID: m/52x9Gs

    業種によるとしか言えんだろう。
    1,2が休みで3日から営業開始なら小売り関係なのかもしれん。

    もし、そうであれば年始からいきなり休みかよと思われても仕方
    無いんじゃないの。嫌味言われも仕方無いだろう新卒って言うけど
    もう半年以上勤めてればその職場の常識は分かるんじゃないの。

  3. 名無しさん : 2021/11/08 05:32:26 ID: NJuyK6dM

    1日2日がお休みで、3日も休みたいと言えるのがすごいなぁ…。自分なら遠慮して言えません。

  4. 名無し : 2021/11/08 06:06:55 ID: BM7uJn2w

    雑談レベルの軽い感じで、いついつに有給申請考えてるんですよね~とかコミュニケーションがあれば、組織の繁忙状況とか他の職員の取得予定とかも分かったんだろうね。
    でも新人だし、いいんじゃん?
    そこまで社畜になる必要もないだろうし。

  5. 名無しさん : 2021/11/08 06:31:19 ID: YrZhACEM

    新人だからこそダメじゃね?
    連休明けに有休ぶっ込んでくるなんて、そうとうな自己中か空気読まない無神経か仕事量がわかってないアホじゃん。

  6. 名無しさん : 2021/11/08 06:34:22 ID: jHxBFhOs

    飲食ならマジ死んでくれって言うレベル
    たぶん違うだろうけど

  7. 名無しさん : 2021/11/08 07:04:22 ID: AdvKgmzc

    新人つっても4月から働いてて連休明けは忙しいとかわからないもんかな…
    うちの新人がこんな人じゃなくてよかった

  8. 名無しさん : 2021/11/08 07:43:31 ID: oa2dChMQ

    年中無休の仕事なのかな?
    だとしたら、大晦日と元旦と両方出てるならそれ以降はお休みちょい多めでもいいと思うんだけど。
    周りに確認した方がベストかと思うけど、新人なら今からでも自分の上長に確認したらいいよ。
    確認した上で休むのと、確認しないで休むのとはだいぶ変わると思う。

  9. 名無しさん : 2021/11/08 07:44:46 ID: oa2dChMQ

    あら、1.2日は休みなのねwww
    それじゃあ嫌味も言われるわw

  10. 名無しさん : 2021/11/08 07:59:04 ID: qVJ6bRnM

    >>5
    労働者は自由に有給取っていいんだよ
    その結果のシフト調整は経営者が考えることだ

  11. 名無し : 2021/11/08 08:00:25 ID: 5pekce2s

    コメ欄にもいるけど、悪気ないやつに向かって空気読めみたいに言うやつ嫌いだわ
    普通に、その辺忙しいから出られるなら出てくれるとありがたいって言えばいいのに、
    言うと悪者みたいな感じがするから言いたくないだけ
    で、気付かない方を悪いことにして自分は被害者ヅラ
    本当卑怯な手法だよな

  12. 名無しさん : 2021/11/08 08:15:07 ID: 1R304MgA

    うちの職場にもいる。「最近は新人が平気で年始に有休取るから取れない。普通家族持ちに譲らない?」って怒ってる人。それ教えてあげたの?って聞いたら、…普通わかるでしょ?だって。馬鹿じゃないのかな。それはそれとして報告者も困ったらこんな顔も知らない匿名掲示板で聞くんじゃなくて会社の人に聞きなさいよ。みんなコミュニケーション不足だね。難しいわ。

  13. 名無しさん : 2021/11/08 08:39:05 ID: qAaqiK76

    コメ見ると凄い世界なんだな
    うちの会社は有給は連休に引っ付けるのが当然だからここの感覚全然理解できないわ

  14. 名無し : 2021/11/08 08:42:06 ID: VEcuW29A

    連休に休み付けるの普通じゃね?みんなそうするじゃん

  15. 名無しさん : 2021/11/08 08:45:24 ID: I8EF0Jeo

    有給申請でこんな嫌味言う先輩がいる職場なんてやだなぁ

  16. 名無しさん : 2021/11/08 09:01:49 ID: VlY/Xkiw

    職種も雰囲気も分からないから何とも言えないけど、もし飲食小売なら「正気か?初売りやぞ!?書き入れ時やぞ!?」ってなるし事務系でも連休明けみんな休みたがって事務所の電話番もおらんやないかーい、ってパターンだと困るしな。有給は労働者が好きに取って良いものではあるけど、会社都合でどーーーーーーしても、って時は勿論無理だし、職場の仲間と軋轢を生むようなタイミングは微妙。まあクソみたいな慣習や同調圧力なら無視したらいい。

  17. 名無しさん : 2021/11/08 09:03:13 ID: GYokKWrg

    あまり有給使ってないし年末年始の休みに有給ひっつけなよって
    言ってくれる先輩がいるワシは果報者や

  18. 名無しさん : 2021/11/08 09:25:12 ID: 1Xt5RUFs

    弟の職場では、1年目は連休にしても文句いわれない。
    むしろ、2年目からは連休とれないので1年目にとっとけ、と先輩にすすめられる。
    あと、実家が遠方にある人は年末年始と盆は連休にしてもらえるけど普通の月は有休とりづらい(逆に、連休とらない人は毎月単発有休をとりやすい)とかあるから、どっちを優先するかは職場の人間関係によるよね。

  19. 名無しさん : 2021/11/08 09:36:23 ID: d/tHYQzI

    ありがちなクソ職場だよね
    新人にきちんと説明もせずに、後から「そんな事は常識でしょう!」みたいな言い方をするの
    報告者には、今から転職に備えて準備することをお勧めしたい

  20. 名無しさん : 2021/11/08 09:58:29 ID: 3r08ZZoc

    本当にNGなら会社側から時季変更権による有給取得日時の変更を命じられるので
    245の後半の通りに動いてひとまず様子見ですかね

  21. 名無しさん : 2021/11/08 10:10:50 ID: oputPfzk

    初めて年末年始を迎える人間に、年始は忙しいから有給なんて取るなと喚く方がアレだよな。未経験の人間にどれだけ忙しいかなんて判る訳ねえだろと。

    ※12
    自分も他山の石として身に沁みて気をつけないといけないことだけど、“自分だけの常識”もしくは“その集団内だけで通じる常識”をさも世間一般の社会人の常識のように壮語する人が多いから仕方ないような気がする。
    例えば仮に『なんで1日2日と続いて3日に有給取るの?忙しいんだから自分から年始に出勤するのが新人でしょ。これ世間の常識だよ』みたいに責められると、会社内の他の人に訊くって発想は薄くなる感じがする。

  22. 名無しさん : 2021/11/08 10:37:54 ID: mzZx9VGE

    有害な先輩だな
    特に新人なんてどんどん希望出していけばいいんだよ
    不都合が出てきたら、それを調整するのが上司や先輩だろが
    そもそも希望を言ってくれるならリアクションで済むんだから、
    指導としては楽なんだぞ
    記事の場合も先輩が言うべきは嫌味じゃなくて、
    今現に希望が○人出ているから調整してもらうかも、という具体的な業務連絡だけ

  23. 名無しさん : 2021/11/08 10:39:33 ID: rLvf.csE

    申請する前にだれかに聞けばよいだけ
    例年どんな感じなんですか?3日に休み取りたいんですけど空気的にどうですか?
    嫌われたくなければ何も言わずに取り下げて同調圧力にならえばいい

  24. 名無しさん : 2021/11/08 10:57:56 ID: 1hzjyFFk

    シフト系の仕事だとそもそも周りと相談しないか普通

  25. 名無しさん : 2021/11/08 11:30:35 ID: 4bbmllNM

    場所によっては『暗黙のルール』なんてものがあったりするから
    教育係の先輩とかいるならそういう人か、直属の上司とか
    周りに聞けるような人がいるなら嫌味先輩以外の人に聞いてみたらいいんだよ。
    なんか問題があれば申請出したときに言われるだろうから
    大丈夫なんじゃね?
    もしかしたらその嫌味先輩のマイルールかもしれないし、
    自分が若手のときに同じような嫌味言われたのかもしれないし聞かないとわからんわ。

  26. 名無しさん : 2021/11/08 12:00:37 ID: ka.wRdwM

    友達の会社は連休の後に有給を取る人はマークされてよくわからないが閻魔帳みたいなのがあって持ち点から減点されていくらしい
    友人が人事も兼ねた役割だからそれを任されているとか

  27. 名無しさん : 2021/11/08 12:19:05 ID: m/52x9Gs

    >>11
    お前みたいな奴がいるからなぁ
    >言うと悪者みたいな感じがするから言いたくないだけ

    普通にまともに言ったら>>10みたいにシフト調整は経営者が考えることだ
    何だと正論かましてぐちゃぐちゃにする奴がいるだろ。

    こういう正論で頭が固まってる奴が職場にいるからな。
    どっちが、被害者ヅラなんやら。

  28. 名無しさん : 2021/11/08 12:26:26 ID: bO7lDGS2

    普通は言われなくても希望出せない日だよね…
    本当は皆有給とりたい日じゃん
    周りに相談して決めなきゃとか思わなかったようなのがすごい

  29. 名無しさん : 2021/11/08 12:28:58 ID: 0uhpZwik

    朝やたら先輩寄りの意見が多かったから安心した

  30. 名無しさん : 2021/11/08 12:34:45 ID: e.GrHE92

    まぁ心臓強ぇなとは思うw

  31. 名無しさん : 2021/11/08 13:44:06 ID: vPd1TQws

    先輩寄りの行動してる人は自分が意地悪だって気づいて改めた方がいい。
    こういう人たくさんいるけど。

  32. 名無しさん : 2021/11/08 13:50:46 ID: gsGyTReA

    「普通は遠慮するでしょ」系の人達はブラックな自分の職場が世間の普通だと思いこんでるんだな
    そこしか知らないから洗脳されてしまうんだろうけど
    人が足りなかったら調整するのは本来上司の仕事なんだから休みたい日に希望出していいよ
    暗黙の了解とかそういうことやってるからいつまで経っても労働環境が改善されないんだよ

  33. 名無しさん : 2021/11/08 13:57:44 ID: BxKqHn96

    労働者の権利だ!!って奴よくいるけど、過剰に権利を行使したらその皺寄せは他の労働者に行くんだよ。

    年末年始の休み明け、そこに有給くっつけたら迷惑かかるに決まってる。
    忙しく無いわけ無いんだから。
    職種が何かわからんけど、事客商売なら頭おかしい。
    それが問題ないと本気で思うなら、お前は1年間何を見て仕事してきたんだってレベル。

    まぁそこらが分からないレベルの残念な頭なら仕方ないけど、今後周りから痛い子と思われるわな。
    小難しい話抜きにしても、単純に空気読めてないし、皆んなが遠慮してる所行ける時点で厚かましい。

  34. 名無しさん : 2021/11/08 13:58:44 ID: BoeL3uXc

    特別な用事があるなら別だけも、1.2日が全員休みで仕事開始日の3日に有給申請なら初っ端から休むのかーと思うし、年中無休のシフト制で1.2日が主が休みになってる間に他の人が出てらなら3日も有給申請出して休むの?!と思う
    どっちにしても先輩や同じ部署の人に聞いてから申請すれば良かったのにね

  35. 名無しさん : 2021/11/08 14:06:58 ID: m/52x9Gs

    >>32
    そりゃ、万年平社員のお前に言われてもなぁ~(笑)。

  36. 名無しさん : 2021/11/08 14:09:31 ID: BxKqHn96

    皆さん年始からオツカレーッス!
    私が休む穴、皆んなで埋めて下さいね。
    私はもう一日のんびり過ごしまーす。
    だって権利なんだらか行使しないと損でしょ?
    皆も行使すれば楽なのに(笑)


    これで社会が回るわけ無いのにな。
    勘違いしてる馬鹿多いけど、先輩や上司も労働者だからな。

  37. 名無しさん : 2021/11/08 15:16:22 ID: r7CgCUOs

    年末年始暇な仕事だからみんな有給取る。
    こう言う話聞くとよその業界地獄だなぁって思う…。

  38. 名無しさん : 2021/11/08 18:44:49 ID: c8s3ZhAM

    シフト制で1日2日は元々休み
    それで先輩にお伺い立てずに3日の有給申請するのは確かに勇者
    シフト制なら誰もが休みたいような日については周りと相談するのが普通じゃない?

  39. 名無しさん : 2021/11/08 19:51:28 ID: LkZqyr2w

    そもそも休むのがまずかったら会社から調整依頼入るから気にしなくていい
    有給だって絶対その日に取れるかっていえばそういうわけじゃないので
    予定も特にないついでの休みなら取り下げて別日でいいだろうし
    既に帰省や旅行の予定があるならそのままにしておけー
    休める時に休むんだよ社会人は

  40. 名無しさん : 2021/11/08 23:51:33 ID: bD4hdvow

    シフト制の勤務なら土日・祝日・大型連休の希望休はまず周りと相談する事って当たり前だと思ってたわ
    皆が好きな時に休んだら回らなくなるしね
    ただそれを知らなくて「有給申請あるなら書いてねー」だけ言われたら、それは仕方ないかも

    まぁ(知らなかったとは言え)申請出す人と、他の人に聞いてからにする人、繁忙期には申請しない人で誰が使いやすいかってとこじゃないかな?

  41. 名無しさん : 2021/11/09 02:25:40 ID: mzZx9VGE

    >>40
    人数にもよるが、N対Nでの相談て効率悪すぎるからやってられんわ
    さっさと皆で一覧に希望を書き込んでから、一目で見ながら調整する方が早いし確実

    本来はマネジメントの一番の仕事だし、なんなら普段から優先順位を
    周知しておけば相談すら不要で自動的に決められるから手間も減らせる
    例えば1年目は不要とか、連休希望が2連続で外れたら次は優先とか

  42. 名無しさん : 2021/11/10 20:41:11 ID: E1uJKvms

    ※36
    新卒の新人ちゃんがたかが一日多く休んだぐらいで回らなくなる会社なんて
    それ別の意味でやべーだろwww

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。