2013年02月21日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361182805/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活163
- 115 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:06:25.59
- 実母が腰骨を骨折し入院しているので、隔日で仕事帰りに病院に行き8時まで居て帰り、
夫が仕事帰りに学校の近くの義実家に帰っている小1の息子を迎えに行きうちに一緒に帰ると言う
生活が続いていて、夫と息子は私が病院に行く日は義実家で夕飯をよばれているんですが
そのメニューが私の嫌いなものばかりです。
トメは息子が私の嫌いなものも食べる様にそうしていて、夫は私は食べる無いんだから良いじゃないか
と言うのですが、私の嫌いなものを息子が好きになったら家でも作れと言い出すんじゃないかと不安です。
ちなみに私の嫌いなメニューは、にしんそば、タイカレー、山椒を使った煮魚、タコ、ウナギとかです。
仕方ないでしょうか?
|
|
- 116 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:08:42.61
- >>115
仕方ない。 - 117 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:09:05.19
- あなたはそれを食べないんだから、良いと思う。
良く出来たトメさんじゃない。 - 118 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:10:57.06
- >>115
心配しなくても食べたくなったら義実家にいくでしょ - 119 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:11:11.92
- ていうかさ、小学生だから給食あるよね?
それで好きになった自分の嫌いなものを家で作れと言われたら困るから給食に出すなって言う? - 120 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:16:06.20
- タコぐらいは給食にも出るかもしれないよね。
- 121 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:21:25.83
- >>115
前妻そっくりワロタwww
今子供は好きな物食べれて嬉しいって言ってる。
子供に料理作ってあげてるかい? - 122 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:29:24.23
- いい姑さんだね終わり
姑さんsageたいんだろうけど無理 - 123 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 18:47:28.96
- 旦那が、嫁が自分が嫌いだからって食べれないんだよって義母に作らせてるかもよ
>>115のせいで子供が偏食になりそうなのに、義母が矯正してくれて、感謝してもいいくらいじゃない - 124 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:13:56.23
- 好き嫌いが無いに越した事ないけど、嫌いでも特に支障が無さそう
にしんそば、タイカレー、鰻なんてめったに食べる機会ないし、もし子供が作って欲しいって言ったら、
「特別な日メニュー」にすればいいんじゃない?
私は鰻が嫌いだけど、土用の丑の日限定で旦那には出すよ - 125 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:18:35.65
- うん別に食べさせなくても大した支障は無いメニューだね
でも子供が喜んで食べるならいーんでない?好き嫌いが少ないのはいいことだ
作れと言われたら作れって自分は食べなければいいし - 127 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:20:07.87
- 確かに家庭料理ではないようなw
- 130 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:39:40.32
- あまり家庭でリクエストするもんじゃないわなw
- 132 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:42:22.42
- タイカレーもにしんそばも、うなぎも山椒を使用した煮魚も作ったことないな
- 133 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:44:05.46
- >>127.130
そうかな?
うちは鰻は丑の日を入れて何に数回だけど、タイカレー、山椒を使った煮魚、タコ
とかは年中月数回は食べるし、にしんそばは特に冬場は毎週1回以上食べる定番だよ。 - 134 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:46:49.74
- >>133
どこに住んでいるの?
にしんそばを週一で食べる地域もあるんだろうけど
それは全国的ではないと思う - 136 :133 : 2013/02/20(水) 19:48:35.11
- >134
大阪 - 140 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 19:59:17.72
- >>134
>>133さんじゃないけど今夜の夕食はニシン蕎麦だったよ。
スーパーに行ったらうどんと蕎麦とつゆが3袋100円だったので6袋づつと
168円の折れ身のニシンの甘露煮を2袋かってあとは家に有ったネギ。
蕎麦とつゆを1袋ずつとニシンを2切れ残したから明後日の私のお昼にする予定。
@京都 - 144 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 20:05:04.65
- >>115は関西以外の出身で、今は関西に住んでいるってオチ?
- 146 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 20:08:13.40
- 関西なのかもね
うちの母もよく佃煮や煮魚に山椒入れてるわ
生の実山椒買ってきて、佃煮にして冷凍保存しておいてちょこちょこ使う - 155 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 20:56:05.69
- >>115に>家でも作れと言い出すんじゃないかと不安です
って書いてあるから、>>115は嫌いな物を作ること自体が嫌っぽい
一家の主婦なら、しかも子供が居るなら子供を偏食家にしないためにも
自分が食べる食べないは別として家族の為に
自分が嫌いな料理でも作れるようになれば良いのに、と思う
アレ持ちで食材触るだけでショック症状が!とかでもないんでしょ>>115 - 156 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 21:00:45.39
- >>155
私はマグロの身が気色悪き触れないから絶対に買わないし、
子供には「水銀を含んでるから食べちゃダメ」と言って食べさせないよ。 - 158 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 21:04:46.08
- 寿司食べに行ってもマグロは食べない
光り物が大好きです
ただ嘘は良くないでしょう - 159 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 21:10:40.33
- >>158
156じゃないけど欧米ではマグロを食べるのは危険と言うのが一般的で、
NYの鮨屋でもマグロの注文は殆どが日本人。
貧乏でツナ缶を常食してた人が脳に障害が出たと裁判を起こしたりもしてるし。 - 162 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 21:40:30.26
- 自分の嫌いな物でも家族からリクエストがあれば作ってるけどなぁ
山椒の入った煮魚も、自分の分を取り分けた後に入れればいいだけだし、
ウナギは買ってきたのをレンジやグリルで温め直してご飯に乗っけるだけでしょ?
ニシンそばだって、>>140みたいにニシンの甘露煮買ってきてかけそばに乗っければいいだけ
味見する必要すらないようなのばっかりじゃん - 166 :名無しさん@HOME : 2013/02/20(水) 22:14:51.73
- 実家のかーちゃんの山椒入りの煮物が食べたくなったじゃないか…
コメント
読み辛い文章だなー
相談者はアホとして、レスしてる連中の一部は
なんでこう「半径3メートルの自分の常識」で
極端な意見を一般論として主張する人が多いのか…。
うちはメニューがワンパタだった。ただアレ持ちな母は、自分のアレの食物を使った物作ってくれたな
自分勝手な報告者だな
メシマズ嫁の可能性
タコとうなぎは家庭で出たことあるけど他は食べたことないや…
旦那は食べたかったのに妻が偏食だから諦めてたんだろうね。かわいそう。
子供にとっても何でも食べる機会ができて良いことだね
山椒使った煮魚初めて聞いた。
我家では鰻もタイカレーもにしんそばも出ないし作らないし鰻とたこ以外食べたことない、東北出身だけどにしんそばって何?状態。
なんで姑は嫁の嫌いな物を把握してるんだ?滅多に食べる機会のない料理ばっかりなのに。
自分が嫌いな物は作らないんだね、この報告者。
義母がやっている事が嫌がらせだと思っているんだろうか?
義母が作るって事は夫の好物なんじゃないかな。
いい義母で、ダメ奥だな
156と159が怖い
ニシンそばって名前しかしらない
常食する地方もあるの?
大阪に住んでるし、旦那も大阪出身なんだけど、
にしん蕎麦なんて週1で食わないから!
どこのケンミンショーだよ!!
生まれてこのかた一回も食ったことねーよ!
あんなもん週1で食うやつなんてBBAと言うよりばーちゃんだよ…
俺の姉ちゃん魚が嫌いだけど(匂いもダメ)、子供たちのために魚料理作るよ?
食べる機会あっていいことだよねえ。
報告者も「あれはばあちゃんところの特製だよ、あれはばあちゃんの味にはかなわない。
またばあちゃんに作ってくれるようにお願いしよう」でいいんじゃないのと思う。
ちゃんと色々な味を教えてくれて食育を補ってくれてる。ありがたいじゃないか。
姑ageとけって感じ。子供も少し大きくなったら、これとこれは母ちゃんの料理で
これとこれはばあちゃんの料理って覚えて、ねだり分けするよ、きっと。
うちも私が生魚苦手だから普段食卓に寿司や刺身が乗らなくて申し訳ないから、
義実家いくと寿司刺身振舞ってくれるのがありがたいと思ってる。
アレルギーはともかく好き嫌いは恥ずかしいことだし自己責任だから、
卵とかっぱとかんぴょう巻なぞ頂きつつ、良かった良かったと眺めてる。
最上級神戸ビーフと活け伊勢海老攻めで、こんな高い物食べさせてもらって
ないでしょ!と隔日でやられるとかならまだしも。
自分が料理出来ないものを、食べさせてあげられて、ラッキーじゃない?
子供には、好き嫌いしないように、なってもらいたいと思わないのかな。
鰻もマグロも家計的に買えない…
実母の怪我で自分が外出してて家族の世話が充分にできないのを
義母にフォローしてもらってるのがどっか疚しいんだろ
だから義母に難癖つけたい気分になってる
素直にありがたいと思っとけ
掃除もしてあげるわ!!!とか押しかけてこなくてよかったじゃん
食べられないものが偏りすぎで問題ないってのに同意
もともと好き嫌いがあるものだし、一般的な食事のオカズじゃない
どっちかっていうと、売ってるお惣菜や、酒の肴 小1に食べさせるもんじゃない
全体的に味が濃すぎる 小1に山椒だタイカレーだなんて舌が馬鹿になるぞ
こればっかで他に報告主が食べるものがないってことは、栄養偏りすぎだろ
まあ、ウナギぐらいは一般的だが、これも味が濃いし、日常的に食べるもんじゃない
無理に食べさせられたわけでなし、夕飯のメニューがかぶらなくてありがたいと思っとけばいいのに。
まあ偏食は家族にも世間様にも迷惑だから改善して行け。
私の嫌いなものを食うな!ってこと?
子供の頃、好き嫌いが一切ないと思っていた母は、実は偏食大王だった。
自分の嫌いなものも料理して、子の前では黙って食べていたから気付かなかった。
私が無事好き嫌いなく育ったと見るや本性をあらわしたがw
子育てってそういうもんだと思ってたよ。
報告者の足りないところを補ってくれていい姑じゃん。
報告者が行くたびに嫌いなもの出されてるんならともかく、何の文句があるんだろ。
うーん、微妙だなあ
たこと鰻以外は食べられなかったり子どものうちに食べる機会がなくても困らないメニューだし
毎回それってのは嫌がらせ染みてる気がしないでもない
ただ自分の嫌いなものは作りたくない、
少なくともそれがおかしいことだと思ってない相談者はおかしいし
自分の実家のことで世話になってるんだから文句言える立場でもないわな
ちょっと偏食だし高級志向だけどこればっかりはどうしようもないだろ
あえて息子に出す地味な陰湿さには引くが
※19
同意。
食べられなくてもそれほど困るものじゃないし、そもそもタイカレーとか鰻とか小1の子が日常的に食べるものでもないな。
メニュー見る限りでは義実家での食事の方が偏ってるんじゃないか?w
ただ嫌がらせかどうかは…報告者が食べる食事に出すわけでもないし、普段家庭で食べられないものをってことで100%孫のためかもしれないよね。
ウナギはもう絶滅寸前だからおいそれと喰うもんじゃないと思うし、
食材として嫌いであるタコ以外は別段嫌いでも差し支えないマニアック料理だから
嫌いで作れない嫁が悪いわけでも
嫁が嫌いで作れないもの喰わそうとする姑が悪いわけでもないと思う。
つうか30過ぎてるがニシンそばや山椒風味の煮魚なんて喰ったことない
(多分それが名物になってる地域へ旅行に行かない限り食べないだろう)し
タイカレーも大人になってから自分で食べた料理だ。
子供の栄養・味覚・将来の事を思えば、感謝しても善い位の事だろw。
トメがあえてしていることを意地悪と考えるか、子供意豊富な経験を積ます為と考えるか。
将来ある子供自分がしてやれない事を、して貰えている。
自己中ワガママクソ嫁だな
ワガママなのを暗に指摘され逃走かよ
情けないやつ
アレルギー持ちなら仕方ないが嫌いなだけなら食べたら良いとおもうよ
>私はマグロの身が気色悪き触れないから 絶対に買わないし、
>子供には「水銀を含んでるから食べちゃ ダメ」と言って食べさせないよ。
こういう馬鹿が偏見を生んでいるんだなと納得したわ
給食に蛸って出てくる?
うちの母は肉全般嫌いだけど普通に料理してたよ
味見できないのに美味しいのが不思議だった
にしんそばがマニアック?
結構ポピュラーなもんだと思ってたが。
タイカレーで舌が馬鹿になる?
びっくりするくらい良いトメ
自分勝手な報告者とは大違い
てか、報告者を擁護してる人なんかいないけどさ
報告者は自分がおかしいって自覚あんのかね?
好き嫌いよくない!とか栄養が云々とかただの難癖だな
この人が苦手なの日常的に食べるものじゃないし、なんなら一生食べなくても問題のない食べ物じゃん
姑がわざとかは知らないけど鰻やタイカレーは小1に頻繁に食べさせる物じゃないのは確かだな
山椒もどうだろう?
とココでも『半径3mの常識』合戦になるのかwwww
知らないなら黙ってろよ
食べたくなったらばあちゃんに作ってもらえでFA
食事の話と考えるから、好き嫌いだの一般的料理じゃ無いからだのという話になってしまうけど
子供の人生の可能性を広げるとか未知の領域を教えてやるとかいいことじゃないの
食以外の分野だったら誰でも手放しで賞賛すると思うわ
家計的に難しい贅沢料理とか子供に辛すぎる料理は、その理由をきちんと説明すればいいだけ
食わなくても人生生きていけるからどうでもいい、というのは育ちきった我々だからいいんであって
子供の頃から蓋しちゃうのは勿体ない考え方だよ
にしんそばって京都に旅行に行った時に一回食べたきりだな
タイカレーってそんな常食するもの?
山椒使った煮魚も聞いたことないし、タコもウナギも常食はしないな
なんだかものすごい地域性を感じる…リアル県民ショーみたいで面白い
嫌いだから作れない作りたくないまでは理解できても、夫や子供が食べるのも嫌!ってのがおこがましいな。
嫁が自分のいる食事の場で嫌いな物ばかり出されてるのかと思ったら
嫁のいない場所での話か
一体どこに問題があるんだw
山椒使った煮魚、聞いたことないという人多いのか(´・_・`)
秋刀魚を圧力鍋で骨まで柔らかく煮たやつに実山椒入れるよ。魚の臭みが消えて美味しいよ。
相談者はなんだか被害妄想気味なきがする・・・
山椒使った煮魚懐かしいわ。
そんな子どもの舌がバカになるような辛さにするわけがない。
食って地域によるバリエーション豊かだからおもしろいよね。
関係ないけど、いなばのタイカレー缶詰はおいしい。
やっぱり食べ物ネタは自分の常識が世間の常識になるんだなー
心配しなくても孫は「これがばーちゃんの味なんだ」と思うだけじゃないかな
私的には‘ほうとう’がそういうもの
他地域出身の母は作らないけど、それが当たり前だと思っていたよ
マグロは重金属溜めやすいんだよね
嫌いじゃないけど進んで食べないわ
他に美味しい物あるしね
ベラの煮付けに葉山椒とか美味しそう
私は偏食で嫌いなものがかなり多いけど
普通にその食材を使って料理するよ
私の好き嫌いは子どもと旦那には関係ないしね
子どもには「おいしそうだね~おいしいね~」と言いながら
私はさりげなく好きなもの中心に食べている
報告者が書いた嫌いな食べ物だけで、偏食とかにはならないと思うわ。
嫁さん、嫌いな物が多すぎ。家族を巻き込んだら駄目だよ。
子供が偏食にならないよう我慢して食べるべきなのに、
それどころか、自分のいない時の食事まで口出すのは我侭。
※44
あの缶詰、ツナのグリーンカレーの缶に書いてある「やや辛め」が紛らわしいよな。
「他のカレー缶と比べてこの缶はやや辛い」という意味を
「他の缶は普通に辛いが、これだけやや辛め(一番辛くない)」なのかと勘違いして
青い缶を買って2回騙された。もうさすがに学習しようと思う。
今時タイカレーなんてド田舎のスーパーでも売ってるわ
これが嫌味に思えるんだから、トメさんが嫌いなだけだろ。
行くのが旦那と息子だけならいいじゃねーかよ。
※48
>私の好き嫌いは子どもと旦那には関係ない
お前はウチのおかんかw
自分が聞いたことない=おかしい
馬鹿の連鎖すなあw
トメの意地悪じゃなくて報告者の偏食だったか
なんだっけ、私が子供嫌いだから彼氏も子供嫌いで虫唾が走るレベルにならないとダメ!普通の恋愛がしたい!っていうバカいたね。アレと似てると思う。
自分が嫌いだから子供も…みたいな。
自分は嫌でも夫のために好きじゃないのも作るよ。問題あれば、別口で余り物野菜炒めとか自分の分は凌いだりもする。
タイカレーとか手間かかるんだし作ってくれたらありがとう!で良いと思うんだけどね。新しい体験をさせてくれるなんて良い事だと思うけどね(嫌がるものを無理やり食べさせる事が生き甲斐とかならまだしも。)
自分が食べたことがないからって、それを日常的に食べている人を想像できないのか
「わたし、馬鹿なんで」って頭につけて書き込んでくれないかな、そういう人は
よその食事で出されるくらいならなんの問題も無いだろう。
嫌いと言ってる本人に出してるわけでもなし。
子どもが自分が嫌いなものを食べるのも嫌だってか。
中国産のうなぎだったら嫌だなー。
私も全く知らない食べ物ばっかだし
こんなんばっか食べさせるの?
嫌だなー。
子牛の脳味噌とかサメ料理とか鮒鮓とか山羊汁とかは大丈夫なんでしょうね
好き嫌い多いほうが問題。
※59
それなら、義母に面倒見てもらうのをやめて
自宅で温めるだけでOKな感じで食事の支度をしておいて
実母の世話をしに行けばいいのではないか
私はそうしたけど
できないんだったら、だまって義母の世話になるしかないんじゃね?
これ、旦那は嫁がその料理嫌いだから食べるの我慢してただけじゃね?
115の生活ハードだな。
義母には関係ないことなんだろうけど、115は頑張って疲れてるんだかからわざわざ余計疲れさせるようなことしなくても良くないか。
自分が義母ならこんなことしないで、嫁さんも食べれるおかずを多めに作って、嫁さんがイヤじゃなきゃ持って帰ってもらうけどな…。
こっちじゃあんまり食べないものばかりだから余計そう思う。
なんでこんなに責められてるんだろ。
自分が嫌いな食べ物は、旦那子供が食べたらいけないのか?違うだろ。
自分の嫌いな食べ物を食べている人に「それは人が食べるものじゃない。うげぇ」
とか言っているウザい人いるけど、報告者はそのタイプの人か()
バカジャネーノ。
※64
なんでこんなに責められるかというと、ひとえに「義母に対する不満が不当なものだから」
旦那や子供が、自分のいないときに自分の嫌いなものを食べてるだけで「余計疲れる」って、ちょっと
自分勝手すぎるだろ。
※64
何も疲れるようなことされてないってのw
※64
なんで旦那と子供が、自分の嫌いなものをよそで食べてくるだけで疲れるの?
自分の思い通りにならないと疲れちゃう人?そんなんで仕事できんの?
真剣に分からん…
※36
「一生食べなくても問題のない食べ物じゃん」の方が難癖じゃねーの?
食べさせても問題のないものを「食べさせるのが気に入らない」と思ってるってのがこの報告者の
問題点なんだからさ。
まあよく知らんが、タイの小1はタイカレーを頻繁に食べるんじゃないか?
ニシンそばは観光地行った時しか食べた事ないな
せっかく孫が来るからはりきって美味しい物作ろうって良いお姑さんじゃないのか
自分が好きじゃないものをむちゅこたんが好きになるなんて!ってことかな
将来が楽しみな逸材ですね
アレルギーならまだしも単なる好き嫌いなら好き嫌い多い方が問題
むしろ孫が同じものを嫌いにならないように配慮してくれてる良い姑じゃね
私が嫌いだから作りませんってのはねぇ・・・
にしんそばって何?
そばに生臭いにしん入れて食うの?
※73
にしんそば(鰊蕎麦)は、かけそばの上に身欠きニシンの甘露煮を載せたもの。北海道や京都の名物となっている。
嫁が実母の世話で忙しいから
小学生の子供を放課後預かり、夕方は旦那(実の息子)のご飯まで用意して
二人に食べさせてるお姑さんのどこが問題なんだろう。
メニューにケチつけられる筋合いか???
「嫁も食べられるメニューにして嫁に持って帰ってもらえば」って意見もあるけど
こんな風に親切に世話してくれてるお姑さんに不満を抱くような嫁だよ。
絶対なんかかんかケチつけてくるって。
もともとトメのレパートリーなだけなのか、報告者が嫌いだと知ってから作るようになったのかで違うわな
まあ、前者だろうけど
嫁が行った時に出すんじゃないんだろ
何が問題あるんだ?
義実家大嫌いで何でもかんでも文句付けたくなる病なんだろ
立派なクソトメになると思うわー
ニシン蕎麦は貧しさゆえに考案されたもの。
今時は北海道でもニシン蕎麦を出さない店が多い。
ただ老齢の人には馴染み深いからこの相談者の姑も作るんだろうね。
自分が嫌いなものを夫と息子に食べさせるなんてキーッ!な相談者が馬鹿。
スレ住人が嫁いびりだと言ってくれるのを期待したんだろうなw
159の「156じゃないけど」が、ハイドに勝手に変換されてた…
病気だな
このおばちゃん、自分の友達が自分の嫌いな相手と仲良くしたり、自分の嫌いな趣味を持っている事すら許せないタイプと見た
メニューがどうこう言っている人がいるけど、この人は「私の嫌いなものを息子が好きになったら家でも作れと言い出すんじゃないかと不安です」と書いてるからね。
このメニューは小一には味が濃すぎるとか、そんなことでは悩んでない。
息子の結婚相手に
「お宅の料理って変なのばっかり!うちの人にはお義母さんの料理なんか一切食べさせませんから」
と言われても黙って引き下がるんだよね
山椒やタイカレーなんて舌がバカになる!
鰻は味が濃い!タコなんか食べない!
と言う人は自らの馬鹿さ加減をアピールしている事を自覚しましょうよ
ああ、この人は舌がバカになるような食べ方しか知らないんだなーとヌルイ気分になってしまう
義実家で嫌がらせされて食べるものがなくて困ってるわけじゃないのか…。
にしんそば,うなぎは作るとしても市販のものをのっけるだけでいいし,
タイカレーはレトルトで大丈夫だし,家で食べたがってもかなりどうとでもなる
メニューじゃないか。
見るのも嫌だったとしてもほとんどは頻繁に食べるようなものじゃないから,
おばあちゃんち限定料理で押し通すのも全然OKだ。
この報告者なら、自分が作ってるのと同じ料理出されて文句言うんじゃないの。
「普段私が作ってるのと同じメニューを、私より美味しく作って出すなんてイヤミよ!」って。
※76
>もともとトメのレパートリーなだけなのか、報告者が嫌いだと知ってから作るようになったのかで違うわな
報告者が嫌いだと知った上で
「へー 嫁ちゃんそういうのが嫌いなの。家で出してくれないの。じゃあ息子と孫だけでうちに来た時くらいは食べさせてあげようか。」
だとしても、全く問題ないけどね
※82
自分はその部分を読んでも「食べたくなったらおばあちゃんに作ってもらおうね」
で済みそうだと思った。もしくは「おばあちゃんに教えてもらって一緒に作ろうか」とか
あと「…さてはメシマズ?」とも思ったw
メシマズの人って、家族が自分以外の手料理を食べるの嫌がる人が多いイメージなので
※87
この報告者だと、どっちかと言うと「メシマズ」じゃなくて「嫁マズ」の類。
アレルギーの話かと思った。
大人になって好き嫌い言ってんじゃねーよ。
水銀は玉葱食べると体外に排出できるってテレビで言ってた!^p^
自分が嫌いだからって食べ物を脅して食べさせないって
後々偏見持った子供生みそうだわ。
「食べる機会が少ないから平気じゃないか」という意見って、バカじゃないかと思う。
アレルギーがあるならともかく、偏食はない方がいい。
「アレもコレも嫌い」っていうヤツって、社会性も疑うわ。
父が福島出身で祖母の料理、特に煮物によくニシンが使われてたなー。
ニシンの山椒漬けは定番だった。
「夫と子供にごはんを食べさせてくれてありがとう」にならないのが不思議だ。
身内が入院してる時って、みんなが力を合わせなきゃならない。
お互いに「ありがとう、お疲れ様」と言えれば、精神的ストレスは軽減される。
でもこの人「なんで姑に頭下げなきゃならないの!」という心理がありそう。
それで逆ギレしてるんじゃないかなー。
夫と子供が出来合い弁当&レトルト三昧なら満足なのかな。
てかさーお前のためのメシじゃねーんだよ。
こういう奴マジでいるんだな
ただ単純に旦那実家と味覚が合わないだけじゃないの?
むしろ普段は黙って食を合わせてくれてる旦那に感謝すべきだと思う。
※91
そりゃ「食材が嫌い」なのがいくつもあるようじゃどうかと思うが
「料理が嫌い」なんて好き嫌いは誰にでも大なり小なりあるだろうよ。
自分だって本当に絶対喰えないのは激辛料理(の完食)とサザエの内臓だけだが、
無理すりゃ喰えるけど好きこのんで食べたり作ったりしたくない料理はいくつかある。
概ね小中学校の給食に出るものを、アレルギーがあるものは除いて残さず喰えれば
概ね「好き嫌いはほぼない」と言っていいレベルじゃないのか。
「自分が喰わされるわけでもないのに嫌な顔する嫁が悪い」には同意するけど
「好き嫌いの多い嫁が悪い」って意見には賛同できないよ。
好き嫌いの激しいヤツは無知で間抜けってだけだし反省した方が良いわ
これは悪妻パターン
途中に現れたマグロ妻も最悪だな
重金属→近大マグロを食えばいい
ツナ缶→日本より消費の多いアメリカのとても厳しいFDAが問題にしないレベル。つか偏食したらそりゃ体に悪い
つまんねえ屁理屈捏ねて子供を偏食にする毒親だ
99
マグロ類は長生きして回遊するから溜まりやすいんであって、近海物でも同じしょ。
食いすぎはよくないよってことで注意喚起はでてる。
確かに>>156は気持ち悪いな
頭おかしいとしか思えない
偏食は遺伝する
作る料理の最終決定権は母親にあって、偏屈な偏食家は作ることも拒否するから、
母親が偏食家だと高確率で子に遺伝する
報告者がうざい
家族だったら私の嫌いな物は、私がいないところでも食べるな!ってのか?
いない席でなんだから問題ないだろうがよ…。
嫁が嫌いでも旦那や子供が好きな物だってあるだろうさ。
うちのばーちゃんは鶏の唐揚げ大好きなのに、じーちゃんが鶏肉全然ダメで家では一切食えなかったってさ。
それでばーちゃん一人でうちに遊びに来たときなんかは唐揚げ必ず出してたけど、じーちゃんは食ってくるな・食わせるなとは言わなかったぞ。
※91
>「アレもコレも嫌い」っていうヤツって、社会性も疑うわ。
好き嫌いはないほうがいいけど,食べる機会と必要性は大事な要素だよ。
例えば「白米とみそ汁とキャベツが嫌い」というのと
「やせうまとボルシチとずんだもちといなごの佃煮と甘納豆入り赤飯が嫌い」とじゃあ
食べられないものの数は後者が多いけど,本人が困り周りに迷惑をかけるのは
圧倒的に前者。
一般的な範囲から外れた料理ほど,嫌いでも問題ないし仕方ない。
家庭板脳こじらせすぎ?
何が問題なんだ?
報告者が作りたくないから食べさせるなってうけるねww
まー挙げてあるメニューはそこまで家庭で作るメジャーなものじゃないし
別にいいじゃん。
それと気になるのが食材は自分が嫌いでも使ってるのか?
バランス良く食材使って子供に栄養を与えないといかんわけだし
ニンジンは私がキライなので使いませんとかなら重症。
報告者がどうこうよりも、挙げたメニューが地域色豊かで面白いな
多分関西なんだろうけど
ニシンそば食べない地域もあるんだね
大阪だと大概の蕎麦屋のメニューにあるし、実家の年越しそばはいつもニシン蕎麦だった
まぁ家だとニシン蕎麦セットみたいなのを使うか、市販のニシンの甘露煮を蕎麦に乗せるだけってことが多いけど
タイカレーはともかく、山椒やタコ、ウナギも割と食べてたな
確かに関東に引っ越してからあまり食べなくなった気がする
そもそもスーパーで売ってる種類(タコも実家でよく煮られていたイイダコとか見ない)とか置いてある量とかが違う気が
米104
「とか」って書いてあって他にも一杯あるんだろ。
えーママそんな難しい料理つくれなーい
ばーちゃんちに行った時にお願いして〜 でいいじゃん
姑攻撃して欲しかったんだろうけど、そもそも偏食って恥ずかしいことだと知ったほうがいいよ
息子の食べずキライをなくしてくれてるんだから、むしろ感謝するべきじゃね
私はにしん蕎麦を食べたことのない食わず嫌いだけど、夫が好きなので
食べたいと言われれば作るよ
私は肉が大嫌いだけど、子供が好きなチキンナゲットを手作りするよ
それが台所を担っている嫁ってもんじゃないの?
※110
話がそれるが、
「食わず嫌いだけど家族には作るよ」って人は何が嫌で食べないのかな?
匂い?
食材のイメージ?
作るとき味見もしない?
それとも味見はしたから味が嫌い・・・だと食わず嫌いじゃないよね
山椒は腹の虫下しとして結構食べさせられたし、食べていたなぁ。
山椒のみが売り出されるときは、下ごしらえを母とよくしていた。
大阪人だけど、にしんそばって何? って思ってしまった
勉強しとこう……
うちのコトメもそんな感じ。
何故かコトメが居ない所でコトメの嫌いな食べ物食べただけでヒス起こす。
自分が居ないところで全員が笑顔だったら気にくわいないんだろうか。
投稿者と本文156と159は、自分の好き嫌いを他人に押し付けてる屑。
貧乏人にツナ缶は高過ぎますよ。常食できませんよ。
「私も義実家でご馳走になるのに嫌いなものしか出ない!」かと思った
食の幅が広がるしいい姑さんじゃない
おかんは自分の苦手なものを教えてくれなかった。最近やっと知ったレベル
そのせいで好き嫌いなんかねーよ!! ありがとう
偏った料理ばかり子供に食わせる姑というのがチト気になる
おふくろは肉が嫌いだけど普通に肉料理作ってくれたよ。
もちろん本人は口にしてなかった。
報告者の理論だと作らないって事になるのかね。
※119
偏った料理というか、夫が好きで妻が作ってくれないものなんじゃないかという気がする
すべてのトメは悪だ、という思い込みはやめた方が
子供の為に私の大嫌いなピーマンの肉詰めを作った。
子供の好物になった。
時折り作っては私も半泣きしながら食べている。
全ては子供の為だ。
そうか、ニシンそばってのは関西の食べ物なんだふぅん
と読み進めていたら※74の「北海道や京都の名物となっている。」でのけぞったwwww
マジですか北海道人なのに食べたことないし知らんかったわ
説明だけ読んでいると
「ニシンの甘露煮とかけそばは別々に食べた方が美味しいのではないか」
と思ってしまうが、コロッケそば感覚の食べ物なのかな。
題みて、てっきり義実家へ行くたびの嫁イビリされている話と思ったら、
全然違った。家で出されない味覚を義実家で味あわせてあげている、良い姑さんじゃん。
自分の毒されすぎorz。報告者が我侭なだけだった。食べろと強制されているわけでも無いし。
※119
報告者の嫌いなものとして挙がっている料理や食材には統一性がないし
「とか」と書いてあるからこれは例示で、他にも嫌いなものがあるんだろう
挙がっているものがバラエティ豊かだから偏食させてるなんて全く感じない
そもそも隔日で食事の面倒を見てもらってるんだから、偏食ガーとか言うなら
報告者が自分の作る時に足りないと思う物出せばいいってだけじゃん
もっと言えば姑頼らずに外食の日を設けるとか温め直すだけで食べられる物を作り置きとか
姑に文句言う前にやれることはいくらでもあるでしょ
さすがにその発想は情けなさすぎるわw
そりゃツナ缶ばっかり食ってりゃ体おかしくなるだろ
白米ばっかり食べてたら脚気になった!って江戸の人と同レベル
好き嫌い多すぎな単なる子供
>>123
京都の上京区出身だけどにしんそばなんて一度も食べた事ないから大丈夫!
喫茶店とか蕎麦屋にメニューがあるのは知ってるけどじーちゃんばーちゃんくらいしか食べないと思う
嫌いな食べ物が「義実家でたべさせてもらうもの」になって
自分で作って食べないで済むんだからありがたいと思うんだけどなあ
自分が嫌いなものを義実家で食べられたら嫌っていうのはえげつないわがままだね。
嫉妬と疎外感があるのかな。
偏食家が自分のエゴで子どもや夫の食べたいものを食べさせないってキモイ
それとも子供や夫に「ママは自分が嫌いだからって食べさせてくれないんだ」って外で言われたいの?
それなんてプレイ?
※123
海の方では食べるものなのかも
北海道内陸の自分は食べなかったが小樽の義実家では食べる
関西でも食べるっていうことと、干物(身欠きニシン)使用ってことで
江戸時代の北前船と関係あるんじゃないかと思う
義実家で子供がご飯食べさせてもらってるのはありがたいじゃん
しかも母親が嫌いだから作らないものを食べられるし
私が母親だったら「おおう私には作るのは無理だわ、お義母さまGJ!」だけどなあ
なんとなくだけど、好き嫌いが多い自分を暗に非難されてる気分なのかな?
自分は好き嫌いが多いけど、子供には何でも食べられるようになってほしい、とは思わないのかな
たまに実家に子どもを預けるけど、そん時に私が苦手なものとか出してくれると有難いと思うけどなぁ…
義実家だから、そう思うのか卑屈な考えの人だなぁ
>私の嫌いなものを息子が好きになったら家でも作れと言い出すんじゃないかと不安です
そうなったら作れば??
家族全員同じメニューじゃないとダメなのか。
柔軟さがなくてイライラした。
偏食は良くないよ。
自分が食べれないものを子どもたちが
食べるようになることは喜ぶべきこと。
全部喰ったことないけどOKでつ(タコとウナギはあるお)
うちの母がちょい貧しい農村出身だから成人するまで肉をろくに食った事が無いらしく
今でも得意ではない
特に羊と鴨とうなぎが臭いといって大嫌いだ
だから私も10歳にならないうちはそういう食品は食卓に出してもらえなかった
今はそれらの食品を大好きになったから食わせろと主張してるので母以外の食卓には出ている
しかし家でうな丼食わないって>>132は金持ちだな
外食でしか食わないって事だろ
てんぷらも家で作ると不味いからプロが作ったものしか食わないって人見たけど
文章から論理的思考力の低さがうかがえる
うちの母はしいたけ嫌いだけど自分がしいたけ好きだから料理たくさん作ってくれるよ!
報告者さんはそんな親心ないの?嫌いな食べ物に前世でなにかされたの??
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。