専業主婦羨ましいという記事を読んだ。羨ましいほど魅力的な生活をしてるのか?よし試してみよう

2021年11月09日 19:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
337 :名無しさん@おーぷん : 21/11/05(金)19:21:15 ID:fX.rs.L1
今年の夏、専業主婦羨ましい。という記事を読んでふと思った。
羨ましいほど魅力的な生活をしてるのか?よし試してみようって。

小学生の頃から部活やってて土日も部活、高校になったらバイト三昧。
つまり家のこと何もした事ない。
社会人になっても母ちゃんに洗濯して貰ってご飯作って貰って至れり尽くせり。
給料の半分はどれだけ稼いでも家に入れてる。
それだけで綺麗な家で温かいご飯が食える。



専業主婦に憧れる人が多いらしいから、
一度夏の連休に母に家事代わってよ!って言って代わってもらった。
掃除→家族が毎日汚す。みんなそれなりに綺麗に使ってる様子だけど
髪の毛やおとんの少ない体毛が毎日落ちてる。布団が特にヤバい。
トイレは二階建て一軒家で二箇所あるのでダルい。
弟の部屋から謎の臭い靴下が勉強机の下から出てくる。
洗濯→ひたすらダルい。各家族の部屋に持っていって畳むのすらダルい。
更に母ちゃんに「一度あんたの好きにしてみ」と言われて、
畳んだ洗濯物をTシャツとかパンツとかそれっぽいところに入れてたら
おとんから「俺のインナー用のシャツは?」
私(あれロンTじゃなかったの?)
弟から「俺のバイト着は??」
私(あれ支給品だったの?)
と家族は探し回る羽目に。
食事→これで私の食べたいもの作れるやん?と思ってたら
朝、おとん5時起きで新聞読んでる。弟、バイトで早起き。
牛乳が冷蔵庫にないと知って悲しい顔をする。私慌ててご飯作る。インスタント。
昼、冷蔵庫空っぽ。買いに行かねば…!と走る。
私の給料だからと好きなもの買いまくって荷物いっぱい。疲れる。
疲れて食べ物作る元気ないが作らなければいけない。
夜、面倒くさくなってカレーにする。家族は美味しい美味しいと食べてくれたが、
男二人女二人、カレールゥ一箱じゃ足りなかった。
弟がおかわりしたがってたが無かったのでがっかりしてた。

次の日から昨日の改善だ!と、二週間やってみて休みがないことに気がついた。
「お母ちゃんいつ休んでるの?」って聞いたら「あんた達の寝顔見てる時」。
普段の私だったら「愛されてるじゃーん!母ちゃん大好き!」って返すんだけど、
「なんかごめん」って言ってしまった。
今は家族と日曜日は母ちゃん休みデー作ろう!って言って
おとんと弟と3人で家事やってるけど3人でやっても午前中潰す。
母ちゃんは、あんたらほんま手際悪いなー仕事出来てる?心配やわって言ってくるのに、
掃除下手くそでもご飯失敗しても洗濯物にティッシュ入ってても最後は褒めてくれる。

弟は掃除のたびにおとん髪の毛散らかすなや!と怒ってて、
おとんは大事にしとるのに抜けるんや!って怒り返してるのを母ちゃんが笑って見てる。
母ちゃんには感謝しかない。
そして意地の悪い言い方をするが、私は専業主婦出来ないと思い知った。
やれと言われたら仕事と割り切ってやると思うけど、
自主的に利益のない仕事を死ぬまでやりたいか?という
やりがいの話をすると、どうしても一生懸命死ぬまでやりたい、とは思わないなぁという結論に達した。
母ちゃんの、専業主婦やらせて貰って家族も手伝ってくれて毎年みんなで旅行行って幸せやわ。
ってセリフが本心であることを祈る。

343 :名無しさん@おーぷん : 21/11/05(金)21:12:27 ID:jp.6p.L1
>>337
めちゃくちゃわかる
専業主婦が羨ましい気持ち全くわからない
めちゃくちゃしんどいと思うし私には無理

汚したら片付けるのは自分という意識を持った一人暮らしの掃除と、
誰か他の人が片付けてくれる前提の使い方をされた場所を掃除するのじゃ
労力も散らかり方は段違い
洗濯物の量、食材買い物の量、料理の品数と量、日用消耗品の消費量と補充の頻度も段違い

毎日同じことの繰り返しで、たぶん家族から褒められることも感謝されることも大してなく、
やってられるかと思ってしまう

さらに言えば、旦那に万が一のことがあったら生活に不安はかかえるし
もし不満があっても離婚する選択肢がかなり消極的
実家が太くていつでも頼れるか、すぐ仕事復帰できる資格持ちとかでもない限り、
仕事を辞めるリスクが大きすぎる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/09 20:00:06 ID: qYfSU5jg

    良い家族だなぁ
    仕事ってモチベが必要だけど主婦も同じなんだろうな
    主婦に憧れはあってもやっぱりこういうの見ると自分には出来んわぁって思う

  2. 名無しさん : 2021/11/09 20:22:03 ID: yiy0CgaI

    良い家族だと思う。
    けど、家事内容がきついかどうかの話じゃなく。
    社会人になって独り立ちしたら家事をするのは当たり前の事ではある。
    仕事をしていてもそれは誰もやってくれない事だからしなきゃいけない事だしね。

  3. 名無しさん : 2021/11/09 20:22:38 ID: 1hb.Q0.E

    専業主婦が出来て毎年家族旅行が出来るランクの暮らしは、そりゃ幸せなんじゃないかなー
    それなりの貯えや心の余裕もあるんだろうし

  4. 名無しさん : 2021/11/09 20:22:43 ID: y.JsUWMs

    良い家族だよね

  5. 名無しさん : 2021/11/09 20:25:37 ID: XG.PJ8Is

    そんなに良い家族自分の価値は自分でするのが当たり前だと思うけど

  6. 名無しさん : 2021/11/09 20:25:56 ID: 4nu4ZxqU

    男社会のマウント合戦に疲れた男が、一人でこなす主婦業を見て気楽だなぁと感じてんじゃないの? 知らんけど。

  7. 名無しさん : 2021/11/09 20:34:06 ID: /qKgMe1U

    社会進出ゴッコに飽きた女が家庭に引っ込む口実を得たら
    社会復帰することなく専業主婦に齧りつく現実が全てを物語る

  8. 名無しさん : 2021/11/09 20:36:46 ID: BYP96dLU

    素敵な家族。

  9. 名無しさん : 2021/11/09 20:50:37 ID: .1.TAf.c

    過労死した専業主婦はいない。
    手を抜こうと思えば幾らでも抜ける。

    ある意味真面目な人はどこにいっても大変なんだろうね。

  10. 名無しさん : 2021/11/09 20:53:56 ID: TA0U3Zoc

    弟バイト、この人社会人の割に家のこと普段は全然やってなかったことに驚く
    バイトする年齢の子の部屋の掃除なんて自分でやるし
    洗濯物も各自で畳んで管理するでしょ

  11. 名無しさん : 2021/11/09 21:00:22 ID: p1fSkaPQ

    過労死あるんじゃない?
    育児鬱だのなんだの、育児は家事じゃないってんなら別だけど。
    と言うかその前に世の中はこんな、ちゃんと毎日トイレ掃除する様な三食味噌汁作る様なちゃんとした専業主婦が羨ましいんじゃないよね、言わずもがなだろうけど。
    ただ概ね同意、家事を生き甲斐に出来るかって言ったら無理だわ〜、こなしたらちゃんと評価されてお金貰える仕事のがやりがいあるな、私も。

  12. 名無しさん : 2021/11/09 21:04:24 ID: QYCX8Y1g

    鬱は働いてても働かなくてもあるから過労死とは違うよね

  13. 名無しさん : 2021/11/09 21:05:16 ID: GS0ClPzQ

    この記事のまとめで「自分のことを自分でしてないなんて」って意見に対して
    「母親の指示無しで動けてるんだから普段から母親の事よく見てる証拠」
    「料理出来てるし洗濯も出来てる、
    弟の机の下に靴下見つけるぐらいに細かいところに気がつく
    んだから普段手伝ってるでしょ、
    今回の話は専業主婦をしてみたいでお手伝いをしてみたいって話じゃない」
    って別のところで読んで感心したわ
    皆よく読んで気付くな〜

  14. 名無しさん : 2021/11/09 21:05:27 ID: sCBr/rJQ

    専業も兼業もやったけど、私にも専業は無理だった。幸い、旦那に理解があるので、兼業になってある程度稼げるようになったら、夕飯が出来合いものだろうが、なんなら外食だって文句言わない。専業の時はそういう訳には行かなかったし(主に金銭的理由で)専業できる人はそういう才能があるんだと思う。

  15. 名無しさん : 2021/11/09 21:07:20 ID: Ekj5Qj.s

    ※9
    会社等の訴訟問題等に発展しないから世間的に気付いてないだけじゃない?
    専業だったら経済DVも込みで支配下に置きやすいからね…

    家族旅行までできる余裕があるなら経済的にそこそこ裕福でいいご家庭なんだろうね
    専業主婦の大変さに遅まきながら気づいた後、3人で協力してお休みくれる心遣いも良好だからこそ

  16. 名無しさん : 2021/11/09 21:11:31 ID: K0Elug0E

    4人家族でカレールウ一箱じゃ足りないというのはすごい。そんなものなのか…
    うちは5人で半箱だ…w

  17. 名無しさん : 2021/11/09 21:24:28 ID: JI3zmO9Q

    報告者が声がけして父ちゃんも弟も一緒に家事やろうとするとか良い家族だわー
    主婦歴二十ウン年とかだろうしいきなりやりだした報告者と比べるのは
    違うだろうけど大変なのは大変だものな。
    これから報告者も弟も実家出ることがあるかもしれないから
    父ちゃんしっかりと家事を覚えるといいと思うわ。

  18. 名無しさん : 2021/11/09 21:27:35 ID: LUDq1DQY

    専業主婦って絶対才能いる
    まずご飯の献立の組み立てと買い物と冷蔵庫の中身の算段でむり
    一日中掃除と片付けを繰り返すのもむり
    すごい

  19. 名無しさん : 2021/11/09 21:34:24 ID: cWYvYCgM

    専業主婦が羨ましいって言ってるのは兼業ワンオペ育児ありで大変な思いしてる層か、女は専業に逃げられると思ってる一部の男性なんじゃないの?
    そりゃあ実家暮らし社会人で母親専業で普段家事やらなくていい人にとったら主婦歴何十年の家事なんて大変でしょうよ
    母親の家事の様子を普段から見てたり手伝ってたら楽かどうかなんてすぐわかりそうなもんだけど

  20. 名無し : 2021/11/09 21:34:26 ID: xB97v.PI

    何だよこの子いい子かよ…
    おかんもおとんも大変な思いしてそれを愚痴らずに色々してくれてんのよ、居る内に孝行するの大事よ

  21. 名無しさん : 2021/11/09 21:51:26 ID: MePq3UoU

    みんな言ってる通り良い家族、良い子なんだと思う
    ただそれはそれとしてこの報告者のあげてる具体的に大変だったエピソードの大半が「いきなり家事を請け負ったが故の不慣れ・知識の欠如」が原因のものだから、なんか「専業主婦は日々大変」という主旨とのミスマッチ感がすごい

    あとティシュは洗濯する人じゃなく着た人が気を付けることだよね
    「洗濯を失敗した」ってニュアンスで書いてるけどそうじゃなく、洗濯前に全部のポケットを確認すると言う無駄な作業をお母さんにやらせてたことを反省しないと

  22. 名無しさん : 2021/11/09 22:05:56 ID: D1RRun32

    「新聞記事を読んだ、本当にそうか?よし実験だ!」
    って自分で母親が毎日何してるか見てればおおよその検討はつかないのかな

  23. 名無しさん : 2021/11/09 22:11:01 ID: PWwRIOws

    いややってみないと気付かないの?
    弟も父親も自分の服すら管理出来ないクソバカだし、報告者もボンクラだし
    お母さん大変だろうなぁ

  24. 名無しさん : 2021/11/09 22:12:01 ID: GS0ClPzQ

    文盲ばっかでこいつらの親が可哀想

  25. 名無しさん : 2021/11/09 22:13:30 ID: .QCWFKGE

    専業主婦のつらいところは、作業自体よりも、達成感がないことだよな。

  26. 名無しさん : 2021/11/09 22:16:30 ID: TA0U3Zoc

    ※13
    そういう視点もあるのかー
    でも自分は自分の身の回りの家事ともいえない作業にすらノータッチなうえに
    家族がどれくらい食べるのか
    誰がいつも何を食べてて何がストックされてるのかも
    わからないのが不気味だなって印象しかないわ
    ※21の言ってるティッシュの件も同意だ

  27. 名無しさん : 2021/11/09 22:19:04 ID: GS0ClPzQ

    米26
    そら報告者は普段家に一日中居ないからでは…?
    自分も家族の好物知らんわ

  28. 名無しさん : 2021/11/09 22:23:49 ID: aSOb2X8Y

    ※9
    介護や育児で過労死なんて昭和の田舎ではあった30代なのに老婆みたいになって突然死
    火葬場で骨もあまり残らず火葬場で嫁さんの両親が「娘を返せ」って修羅場になった話もあった
    逃げられない同居嫁は早死にしてた時代は確実にあるし今も少しだけどあるよ

    会社は退社時間があるけど同居の専業嫁に逃げ場は365日24時間ない

  29. 名無しさん : 2021/11/09 22:25:58 ID: jWnslsUw

    ティッシュの件も家族が捨ててると自己申告されたところで信じてないでしょ
    まるごと信じて他の洗濯物ダメにされるんだから口頭で注意しつつ再確認ぐらいする
    洗濯機回した時間は一日の間で取り戻せない

  30. 名無しさん : 2021/11/09 22:36:50 ID: feIt9SMo

    今シーズンやってるドラマのせいで
    >専業主婦やらせて貰って家族も手伝ってくれて毎年みんなで旅行行って幸せやわ。
    ってセリフが茂子の声で聞こえてしまう

  31. 名無しさん : 2021/11/09 23:05:37 ID: FDCSnBK2

    電通で働いてる女性より主婦は遥かに楽しまくってるでしょ、電通ウーマンと変わって働ける主婦はいない

  32. 名無しさん : 2021/11/09 23:06:03 ID: 3Rx6E.2Y

    専業主婦はいらないと言ってる男さん達の方が女性の味方って事ね

  33. 名無しさん : 2021/11/09 23:38:44 ID: fO3fcMXg

    この程度の仕事できなかったら社会に出て何の仕事もできないぞ
    少なくとも男なら

  34. 名無しさん : 2021/11/10 00:32:01 ID: aSOb2X8Y

    愛する夫の親の介護を何年もして
    夫の親が死んだら愛人に子供がいるから別れてくれ
    こんな地獄より酷い地獄ってめったにないと思うけど

  35. 名無しさん : 2021/11/10 00:42:22 ID: 41Io1luk

    専業主婦の過労死普通にある。
    子供が一人とかはわからないけど、3人4人いると、いきなり亡くなったりしてる。
    会社とかと違って、訴訟になって勤務時間がどうの、とかにならないだけ。

  36. 名無しさん : 2021/11/10 01:08:22 ID: MvDKp9ns

    良い家族だなー
    でもみんなある程度の年齢なら部屋の掃除と洗濯物しまうくらいは自分でやるようにした方がいいと思う。

  37. 名無しさん : 2021/11/10 01:12:34 ID: RAPwdfTU

    どうでもいいけど、
    こくまろのルー、まるーくなったよなあ

  38. 名無しさん : 2021/11/10 02:00:53 ID: zhexgKHA

    ホントにいい家庭ですね。
    私も朝起きたらコップが3〜4個たまっていても
    イラッとせず頑張るよ!
    ※37,いやだ、こくまろが気になって眠れない…

  39. 名無しさん : 2021/11/10 02:50:13 ID: D1RRun32

    >>29
    うちは誰かがポケットのダブルチェックなんかしないけど
    ティッシュまみれになる事なんて滅多にないよ
    年に一、二度うっかりミスしてもしょうがないかって感じ

  40. 名無しさん : 2021/11/10 02:53:27 ID: D1RRun32

    >>27
    一日中家にいるかどうかと家族の好物知ってるかって関係なくね?
    この家は少なくとも夜は家族一緒に食事してるんだから
    何が好物だとかこれが嫌いだとか会話したり食べる量が大体どのくらいか体感でわかりそうなもんだけど
    よっぽど家族がお互いに興味ない一家なのかな

  41. 名無しさん : 2021/11/10 02:55:29 ID: D1RRun32

    米28
    どうでもいいけど骨が残るかどうかは生前の健康状態じゃなくて火葬場の焼き加減の問題だから
    火葬場の職員の焼き加減がヘタクソだったんだと思う

  42. 名無しさん : 2021/11/10 03:46:48 ID: Ba.Nfsqk

    家事はマイナスをゼロに戻す虚しくて無給のお仕事ですw
    自己満足しかないです
    家電が無かった昔の人はガチで過労死してた
    365日休み無いって辛いよ

  43. 名無しさん : 2021/11/10 03:47:46 ID: yiy0CgaI

    専業主婦が大変かどうかではなくて、
    家事を育児をちゃんとしようと思ったら大変って事なんじゃないの?
    「主婦」ってのに違和感がある。
    フルタイムで働いていても、兼業「主婦」だし。
    家事するのって家族全員当然の話じゃん。自分の事なんだし。
    専業主婦のお母さんスゲェじゃなく、家計費も家事もトータルで見て環境と状況と年齢にあった自分にできる事をするってのが、普通にならんもんかね。

  44. 名無しさん : 2021/11/10 05:06:59 ID: cXlZe5u6

    専業主婦が完璧に家事をこなしてたら仕事として相当キツい。

    しかし、完璧に家事をこなしてる専業主婦は余り居ない。
    そして、専業主婦は監督する上司が居ない。
    たまに監督する亭主関白や姑が存在するが、現代においては稀な存在。

    結果として現代社会においての専業主婦は楽なケースが多い。
    昭和〜平成初期の専業主婦は大変だったと思うけども。

  45. 名無しさん : 2021/11/10 08:50:04 ID: ADfxouaQ

    洗剤やシャンプー類、トイレットペーパー等も、使い切っても補充しない…。
    地味にイラつく。せめて「なくなったー」くらい言え!

    こういうのも積もり積もっていくよね。ふぅ………。

  46. 名無しさん : 2021/11/10 08:51:27 ID: X.VJ7ZxU

    ※31
    なんで電通をもってきた?
    男だって電通並みに働いて過労ししてるのなんて稀だろ。そもそも電通みたいにイジメ男がそばにいなけりゃ過労ししないよ。

  47. 名無しさん : 2021/11/10 09:18:57 ID: xTcsFPfY

    スレ主のおかんが幸せだと言えるのは、こんな家族だからだろうね。けど、そんな風に育てたのはおかんなわけで(もちろんお父様も)、結果専業主婦としての才能があったんだなって。羨ましいし、人の親ながら尊敬するし、こうなれたらいいなって思う。

  48. 名無しさん : 2021/11/10 10:48:16 ID: Md2hxnHs

    ※7
    社会がブランクありの人間に冷たいからしょうがなくね?
    怪我や病気の長期療養でさえ叩かれるのに
    家庭に入ってまた復帰・再就職ならそれこそ冷遇されまくるだろ
    家庭に入るために辞めても産休育休から復帰しても共働きで頑張っても
    ネットで叩かれまくるの見れば風当たりの強さは明らかだぞ
    まあ、ネットが一部のおかしな層の極端な意見が飛び交う世界ならその限りじゃないんだが
    そうなるとお前はただの異常者ってことになってしまうがそれでも構わないか?

  49. 名無しさん : 2021/11/10 10:53:08 ID: OxFvSnbs

    ※29
    自己申告も何もないでしょ、普通は入ってないのが当たり前なんだから
    幼稚園とか小学校低学年の子供がいるとかならそこだけピンポイントで確認するかもだけど

  50. 名無しさん : 2021/11/10 10:55:03 ID: EmW3Ov/o

    電通ウーマンと比べてる人いるけど、それってしんどい度合いで言えば、義理両親も同居で子どもは中学生くらいで食べ盛りで毎日部活で服はどろっどろ、家事は全て嫁で義母たちは手伝わず、毎日床のみならず、窓やらも拭き掃除するような人と比較だと同じくらいきついと思うよ
    このパターンなら電通でも主婦でもやりたくないでしょ

  51. 名無しさん : 2021/11/10 22:43:45 ID: V.EIA/.s

    しかし食洗機とドラム式洗濯機の導入で大半の家事コストは消えるんだよな
    手で洗い物や洗濯物干しを毎日家族数人分やろうと思うとほんとに労力が凄い。

    言い換えるとお金で解決した方がいい無益な労力とも言える。
    しっかり働いて母ちゃんにプレゼントしてやりな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。