息子たち(双子)が中学生になって手がかからなくなった途端、夫が「専業主婦になってくれ」と言いだした

2021年11月14日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
11 :名無しさん@おーぷん : 21/11/09(火)12:18:27 ID:hZ.3x.L1
息子たち(双子)が中学生になって手がかからなくなった途端
「専業主婦になってくれ」と言いだした夫にスレタイ。
カケラもなる気はないけど、なんで今?としか言いようがない。



子供たちにめちゃくちゃ手がかかった幼児期とか
保育園とシッター探しに奔走してた時期とか
息子の片方に難病疑惑が起こってパニックだった時に言うならまだわかるが
なんで息子たちが自分のことは自分でできるようになって
二人だけで留守番させても危なげなくなった今言うんだ。

「子どもたちのために家に灯りをともして温かい食事を作って待っていてほしい」って
当の子どもたちは「灯りは自分で点けるからいいよー」と言ってますが?
というか専業主婦になるために、駅弁とはいえ国立大学を出て国家試験取ったわけじゃない。
一生食える資格をと思って学生時代を費やしてきたんだよ。
専業主婦の妻がほしかったなら最初からそのいう人を選べばよかったじゃん、と言っても
「子どもたちのために家に灯りをともして温かい食事を~」としか言わない。
あなたの方が帰り早いんだから、電気点けて子供たちにカレーでも温めてあげてよ。
と言っても息子たちは好きな時間に自分で温めるけど。

ワンオペ双子育児で私が死にそうだった時は何も言わなかったのに
育児が楽になり、私が出世しはじめてこれからバリバリ働くぞっとなってる時期に
「灯りが、温かい食事が」って何なんだろう。
母しか電気のスイッチを入れられないわけでもあるまいし。
もっと他に理由があるのかと思って話し合ってみたけど
やっぱり「灯り、温かい食事」としか言わない。
話が通じなさ過ぎて私だけじゃなく息子たちまで引いてる。

15 :名無しさん@おーぷん : 21/11/09(火)12:33:55 ID:w6.ot.L1
>>11
・旦那さん外に女がいてあなたに時間の余裕ができてきた今バレるんじゃないかと怯えてる
・国家資格持ちのあなたの収入が旦那さんより多くなりそうになって焦ってる
そのどちらかかなーと邪推した

16 :名無しさん@おーぷん : 21/11/09(火)12:36:48 ID:nE.3x.L1
>>11
まさにあなたが出世し始めたのがイヤなんじゃないの?
そろそろ親の介護が必要な年代でもあるだろうし

18 :名無しさん@おーぷん : 21/11/09(火)12:39:26 ID:fA.ot.L1
>>11
それこそ貴女に一生食える資格があって最近は出世したからなんじゃない?
本当は貴女にかなり強いコンプレックスがあって
貴女が出産育児で仕事を控えめにしている間は
自分が一家の長(妻より上の立場)の気分を味わえていたけど
今後はもうそうじゃなくなるから焦ってるんでしょうよ
で、コンプレックスだから訊かれてもそうだとは答えられない
頭の固くなってきたおっさんにとって十余年も続いてきた天下()だからね
そんな簡単にはいかないかもよ

19 :名無しさん@おーぷん : 21/11/09(火)12:39:40 ID:nE.3x.L1
途中送信してしまった
>>11
そろそろ親の介護が必要な年代でもあるだろうし
さあ介護となった時に共働きだったり
妻の方が収入が多いと簡単に押しつけられないからね
あやふやな感情論しか言わないのは、自分に理がないことをわかってるからでしょ

20 :名無しさん@おーぷん : 21/11/09(火)13:17:26 ID:qM.z2.L1
>>11
妻に出世されたくないから足引っ張ったろ!の精神かなぁ
今までは子供たちが(言葉は悪いが)足枷になっていたから安心してたんだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/14 12:10:40 ID: 4rdX1hIY

    >・国家資格持ちのあなたの収入が旦那さんより多くなりそうになって焦ってる

    これやろうな。

  2. 名無しさん : 2021/11/14 12:20:13 ID: Qp72XqaI

    専業になったが最後、寄生虫だ養ってやってるだ言い出すんだろうなあ

  3. 名無しさん : 2021/11/14 12:25:45 ID: DPAufPiI

    壊れかけのレディオかな?

  4. 名無しさん : 2021/11/14 12:27:31 ID: kfeCaI0M

    嫉妬女介護のどれかっていうか全てでも驚かない

  5. 名無しさん : 2021/11/14 12:29:13 ID: RoF8I1J2

    このままいくとその旦那必要か?の境地になりそうだよね

  6. 名無しさん : 2021/11/14 12:31:20 ID: Vk4EYl36

    ないとは思うが第三子ができちゃって身動き取れなくなったとならないよう気をつけてね…
    報告者は言うこと聞かない息子達も思い通りにならないとなったらどう動くかわからんから
    奥さんを家に置いとくために欲しくはないが子供つくるとかやるかもしれん

  7. 名無しさん : 2021/11/14 12:42:30 ID: JbXMOm1U

    保守的な思想を雑に押し付ける人って、「他人が自分の思い通りに生きてると嬉しい」以外の理由がないんだよ
    いくら聞いても出てこないよ
    そのうち逆ギレして、常識がないとか優しさがないとか言ってくる人多い

  8. 名無しさん : 2021/11/14 12:48:10 ID: mnT.o6TI

    嫉妬やろなあ
    男から見てもクソダサい男だわ

  9. 名無しさん : 2021/11/14 12:49:21 ID: JbXMOm1U

    ・子どもには母親がいなくちゃ
    ・女は専業主婦
    ・家族は同姓じゃないと絆がない(妻が妻の親と同姓じゃなくなったことは無視)
    保守思想の家族観はこうだけど、そうじゃない生き方もあることを無視&否定するんだよね
    わかり合いたい知りたいと思っていくら聞いても、本当に何も理由らしい理由を言えないみたいだよ
    他人に強要するほどの理由を言ってる人を一人も見たことがない

  10. 名無しさん : 2021/11/14 12:56:24 ID: UPAvKEzw

    ※4
    その3つのどれかまたは複数かなと私も思った

    なんにせよ「そんな理由じゃ納得できない」の一言で返せばいいし
    老後に備えたいから仕事は辞めないという姿勢でいいんじゃないかな

  11. 名無しさん : 2021/11/14 13:04:55 ID: mWYySKOI

    「高スペックな女」への嫉妬と嫌がらせだろうね

  12. 名無しさん : 2021/11/14 13:05:34 ID: az/MAhsE

    「ヨメさん双子育児キツそう!でも面倒だから手伝いたくない!」
    「お、こどもら大きくなったから、もうヨメさん専業にして楽させても俺に迷惑かからへんな
    いままでの埋め合わせや、仕事辞めろ!」
    「なんでもうラクしていいって言ってんのに、ヨメも子供らも態度冷たいんや」

    ・・・こうかな

  13. 名無しさん : 2021/11/14 13:22:53 ID: iKNmZuKY

    子供は手が掛からなくなってきてから本格的に金が掛かってくるのに
    この旦那アホかな?

  14. 名無しさん : 2021/11/14 13:26:59 ID: /LMuJapY

    女が出世する、自分より金稼ぐのを嫌がる男は少なくないよ
    自分ひとりでは家計を維持できないポンコツの癖に、プライドだけ一人前とか失笑ものだな

  15. 名無しさん : 2021/11/14 13:29:14 ID: U7OwcvFE

    自分の親に介護が必要になりそうな気配を感じ取っている
    も追加で

  16. 名無しさん : 2021/11/14 13:32:04 ID: Uvuzb5EA

    夫に対して修造状態で「あなたにもできる!あなたも灯りの提供者になれる!がんばれがんばれ!」って言いまくってれば良いと思う。多分出世されるのが嫌なんだろうなぁ…

  17. 名無しさん : 2021/11/14 13:38:36 ID: f9vAkxr.

    子どもや育児のためを思ってるっていうんならタイミングが真逆なんだよなあ
    手がかかる幼いころは専業主婦で育児に専念し、自分で身の回りのことができて学費なんかの出費が増える中学生のころから復職するのが理想だよね

    妻のキャリアの邪魔したいか浮気バレ防止か介護奴隷への伏線か、さあどれだ

  18. 名無しさん : 2021/11/14 13:42:04 ID: 5FiXP5fM

    夫が仕事やめればいいのに。

  19. 名無しさん : 2021/11/14 13:55:13 ID: 61ILqKt.

    奥さんの生殺与奪握りたい、自分の稼ぐ金で食わせてモラハラしたいってとこかな

  20. 名無しさん : 2021/11/14 13:57:15 ID: zKA6.oQw

    自分の要求が通るとなぜ思えるんだろう>旦那
    離婚になっても子供引き取っても、金銭的に奥さんは十分にやっていける。
    家事も子供が小さい時のワンオペに比べれば大したことない。
    学費がネックだけど、それはしっかり離婚時に協議すれば旦那にも支払わせることができる。
    なんの心配もない、むしろ困るのは旦那の方だろうに。

  21. 名無しさん : 2021/11/14 14:03:36 ID: LDiWElPw

    なるほど家に居させて出世街道の自由奪いたいのか夫地味にモラハラ?

  22. 名無しさん : 2021/11/14 14:13:04 ID: x6yCTfNM

    アカリアカリ🤖ショクジショクジ🤖

  23. 名無しさん : 2021/11/14 14:22:29 ID: d5eX26SU

    駅弁大学がどういうものか解ってないコメ主。
    国立で駅弁は有り得ないんだけどねえ。

  24. 名無しさん : 2021/11/14 14:26:18 ID: TG0Cl0u.

    ※23
    ……ん?あれ?

    駅弁大学(えきべんだいがく)は、1946年(昭和21年)より開始された学制改革に基づき、1949年(昭和24年)5月に設置された新制国立大学を揶揄した呼称

    調べたらこうだったんだけど…

  25. 名無しさん : 2021/11/14 14:33:15 ID: hIrs7UGM

    子供が小学生の時からそれを言ってるんだったらまだしもいきなり中学生になってからって
    やっぱり収入面で追い越されたくないんだろうな
    チンケな男w

  26. 名無しさん : 2021/11/14 14:54:54 ID: AiSbqsX.

    子供の手がかからなくなってからそんなこと言うとかホントよくわからんね。
    なんで?って聞いても本心を明かしてくれなさそうだし
    共通の友達とか誰かしらダンナの話を聞いてくれそうな人はいないだろうか。
    どうせくだらないプライドとかなんだろうけど
    しつこいと迷惑だよね。

  27. 名無しさん : 2021/11/14 15:02:19 ID: vHhzHRCI

    本来ならW馬力で嬉しい話のはずなんだけどな

  28. 名無しさん : 2021/11/14 15:10:18 ID: sqoJ7g/M

    >>24
    23は「駅弁」と「Fラン」を混同してたのかね
    同じ学歴を揶揄する言葉でも、内実は全然違うってのに

  29. 名無しさん : 2021/11/14 15:36:06 ID: XDrRh8sY

    今までは旦那の方が収入多いから妻に家事育児押し付けても役割分担と思えば罪悪感無かったけど
    収入逆転したらその役割も逆転するって考えて嫌になったのかも
    一番大変な時期に妻に丸投げしといてラクな時期ですら自分はやりたくないって最悪だな

  30. 名無しさん : 2021/11/14 16:14:14 ID: Bq.IV8Es

    ※23
    コメ主という言い方は合ってるの?

  31. 名無しさん : 2021/11/14 16:43:09 ID: IsElYYUg

    Cryと不平を言うよりも

  32. 名無しさん : 2021/11/14 16:53:19 ID: G06BZMWM

    ※23
    なんできみみたいな馬鹿ってググることをしないの?

  33. 名無しさん : 2021/11/14 16:53:37 ID: G06BZMWM

    介護が見えてきたからに一票

  34. 名無しさん : 2021/11/14 17:04:57 ID: bRaf6gQA

    自分で自分のことできる男子なら中学生にもなってたら母親が一日中家に居るので嫌なんじゃね。
    夫はそうじゃないんだろうな。息子達にすら馬鹿にされてそう

  35. 名無しさん : 2021/11/14 17:51:04 ID: Lgxyugh2

    ※23
    恥ずかしいよ…

  36. 名無しさん : 2021/11/14 18:35:18 ID: Uvuzb5EA

    ※31
    進んで灯りをつけまShow

  37. 名無しさん : 2021/11/14 18:55:25 ID: J8fhtWTQ

    離婚の未来しか見えない

  38. 名無しさん : 2021/11/14 21:04:43 ID: 4rdX1hIY

    駅弁大学がどういうものか解ってないのは※23

  39. 名無しさん : 2021/11/15 13:51:31 ID: 213xBeLE

    ※12
    ええっと…双子育児を手伝いたくないなら、その時点で専業にさせれば良かったって話なんだけど。
    子供達が大きくなれば、嫁が働いてても旦那に迷惑はかからないし。

    旦那の考えが12の言う通りなら、整合性が無さすぎて妻子が気の毒。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。