義母や義理姉に腹立てるのも筋違いなのは分かってるけど・・・はぁ、早く下痢良くなれ

2013年02月26日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359599271/
◎  ファイト兼業ママ  ◎part25
208 :名無しの心子知らず : 2013/02/21(木) 20:49:51.12 ID:6mUoistc
ごめん愚痴らせて
昨日から子供が嘔吐下痢で休んでる
昨日は月に一度のどうしても休めない日でいつもは旦那に緊急時休めるように
手配してもらってたんだけど、昨日は旦那も都合つかなくて義母にどうしてもの
ときは頼むように事前にお願いしてた
子が体調崩したのでお願いしたらうちに来た後義理姉の家に遊びに行く予定
だったそうで嘔吐下痢だと移るのが嫌だからと断られた・・・
確かに移ってしまったら申し訳ないけど、どうしてもの時に頼む=体調が悪い時なのに
どうしてそういう予定を組むんだろう、義理姉は専業で別にいつでも遊べるのにと
黒い感情がうずまいてしまう・・・


209 :名無しの心子知らず : 2013/02/21(木) 20:52:47.83 ID:6mUoistc
続き
明日も重要な会議があってできるなら出勤したいと一応ダメ元でお願いしてみたら
まだ義理姉の家に泊まっているようで明日は遊園地に出かけるから無理と言われたorz
周りはジジババに頼ってる人多いからこういう時落ち込んでしまう
(実母はフルタイムで働いてるし遠方だから頼れない)
環境なんて人それぞれだから羨んでも仕方ないし、義母や義理姉に腹立てるのも筋違い
なのは分かってるんだけど・・・はぁ、早く下痢良くなれ

210 :名無しの心子知らず : 2013/02/21(木) 21:11:25.51 ID:Uh9ohw7c
>>208
まぁ自分でも言ってるけど義母や義姉に怒るのは筋違い。気持ちは分かるけど。
自分なら嘔吐下痢系の病気は義母一人でも移すの怖いから預けないな。
うちは両親共々遠方だから元々頼れないけど。

あんまりあてにしてないで、預られる日があったらラッキーぐらいの気持ちがいいと思う。

211 :名無しの心子知らず : 2013/02/21(木) 21:58:25.99 ID:ccRlzivl
うんうん、インフルだの嘔吐下痢だのは老人にうつったらシャレにならないのであんまり頼らない方が。
実母に嘔吐下痢の子を見てもらったらうつって実母が脱水症状で入院、て話が保育園であったよ。

212 :名無しの心子知らず : 2013/02/21(木) 23:21:52.14 ID:3Crv2hyC
>>208
愚痴りたい気持ちも状況もわかるよ。
病児保育はないのかな?
ベビーシッターも登録してない?

実母だろうと義母だろうと、彼女達にも生活はあるわけで、孫が可愛いのと自分たちの生活は別問題だよね。

実母さんの仕事も、義母さんが義理姉さんのところに遊びに行くのも、本人たちにとっては大事な都合だよ。

あなたとって今回の件は義母の対応が不満だろうけど、旦那さんからしてみると
「なんでウチの親だけが都合つけなきゃいけないんだ?」
ということになるのではないかな?

213 :名無しの心子知らず : 2013/02/22(金) 00:02:23.97 ID:SyL/biPM
子供の緊急時くらい、父か母どちらかは
どうしても休めないなんて言わずに
白い目で見られながら帰るしかないよね。
この日だけは勘弁...って日に子供って熱出すよね。
お疲れ...。

215 :名無しの心子知らず : 2013/02/22(金) 01:00:20.89 ID:P3rHJd7e
>>209
うちは、両実家とも遠方だった。
近くても、インフル、嘔吐下痢は預けれないな。

小児科の病児デイケアとかフルに活用して乗り切ったよ。

確かにお金はかかるけど、医師が何回も覗いてくれるから安心だよ。

216 :名無しの心子知らず : 2013/02/22(金) 01:03:31.73 ID:8/29ppOg
>>208
別にいきなり頼んだんじゃなくて「この日だけは」って日だから事前に
お願いしてたんだよね?
なのに同日に別の予定を入れてる配慮の無さにいらつくのは分かる。

お金払ってでも他人に頼んだほうがすっきりするかもね…お疲れ様です

217 :名無しの心子知らず : 2013/02/22(金) 05:14:49.02 ID:kaGeLG93
病児保育とかシッターとかがそもそもない田舎もあるからね。
私が住んでるところもそういうところで、子どもが病気になったら休むしかない。
お金で解決できることは、お金で解決してしまいたいと真剣に思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/26 21:19:49 ID: I.9PxbQI

    大変だなあ

  2. 名無しさん : 2013/02/26 21:26:55 ID: it5ckBLE

    ノロは怖いね
    感染率が半端ないよ

  3. 名無しさん : 2013/02/26 21:26:58 ID: jAZ0pVzE

    実両親も義両親も年寄りなんだから、うつらない病気もしくは風邪程度ならいいけど、インフルや嘔吐下痢の時は預けない方がいいだろ。うつったらそれこそシャレにならない事になるかも知れないし。

  4. 名無しさん : 2013/02/26 21:29:14 ID: IVgXxY1o

    絶対に頼れる!なんて考えたらダメだよ。相手も商売じゃないし、生活だってあるわけだから。

    子を持つ父母は、子が生まれたら以前とは同じような仕事、生活はできないもんだと思わないとキツいね。

  5. 名無しさん : 2013/02/26 21:30:24 ID: .pWLrnwM

    逆恨みもいいとこだろ
    自分が仕事をしたくてしてる事を自覚しろよ
    そのうち今度は子供のために働いてるのに子供は分かってくれないとか絶対言い出すタイプ

  6. 名無しさん : 2013/02/26 21:30:44 ID: dqbQu9ao

    義母も義姉も報告者の都合のいいお手伝いでもなんでもないからねえ。
    しかも「専業だからいつでも暇じゃない」なんて考えてる兼業の人の為に
    自分が遊ぶのをやめてまで病気の子供の面倒なんかみたい人はいないよ。

    兼業の人の、「どうせ専業は暇だから私達の代わりに役員をやるべき」とか
    「専業なんだから兼業の私たちが困っているときは手伝うべき」って考え方は嫌い。

    兼業で子供育ててるなら、「子供が病気かつ両親も祖父母も何かあって頼れない時には
    どこに頼むか」って普段からきちんとそういうサポートに申し込んどくべきではないかなー。

  7. 名無しさん : 2013/02/26 21:31:38 ID: NxLrwq5M

    嫌なら貧乏覚悟で旦那か自分が仕事辞めて専業すればいいじゃん。
    自分勝手すぎもいいとこだよ。
    せいぜい、恨んでいいのは旦那くらい。
    共働きなんだから、嫁にばっかみさせるなよ。嫁ばっか仕事休ませんな。

  8. 名無しさん : 2013/02/26 21:35:11 ID: 3R7kHlZM

    コトメが下痢の子供預けに来たらお前だって逃げるだろと言いたいwww
    逆だったら、下痢の子預けようとするとかマジキチwwwとか書き込むだろ。な。

  9. 名無しさん : 2013/02/26 21:43:14 ID: ivMVCswg

    筋違いと分かっていても腹が立つこともあるさ。
    隠れて愚痴ってスッキリするならそれで良し。

  10. 名無しさん : 2013/02/26 21:50:14 ID: 54rTWIUw

    嘔吐下痢は接触する人増やさない方が良いと思うんだけども

  11. 名無しさん : 2013/02/26 21:52:07 ID: RlwX3Ijw

    都合のいい時だけ利用しようなんてなあ

  12. 名無しさん : 2013/02/26 22:00:20 ID: uctEzRnk

    病気の子供をどうするかって、報告者と旦那の問題だよね
    自分も夫も休めない、実母はフルタイムだから世話してもらえない、でも、義母は専業だから、世話するべき、って変じゃない?
    なんで、自分たちと実母の都合が優先で、義母の都合だけ無視して、子供見てくれないって腹立てるの?
    あなたの子供をみるために義母が専業でいるわけじゃないし、だいいち、あなたたちが義母を養ってるわけじゃないでしょ

  13. 名無しさん : 2013/02/26 22:05:53 ID: hP8QDKWg

    ネットで愚痴ってるだけなのにガミガミと…

  14. 名無しさん : 2013/02/26 22:06:09 ID: ZrtjnxK.

    私なら嘔吐下痢の子供を夫以外の家族に面倒見て貰おうなんて思えないけどね…移したらとんでもないし。

    好きで子供授かって好きで仕事してるんだから自分達でどうにかするのが普通でアテにするのがおかしいよ。
    病児保育がないならどちらかが頭下げて休むしかないでしょう。

    ぶっちゃけ私だって風邪やケガならともかくインフルエンザとか嘔吐下痢とか移るような病気の子供預けられたくないよ。

  15. 名無しさん : 2013/02/26 22:13:50 ID: qmOJoynY

    旦那がダメになったのが悪いんだろ

    責めるなら旦那だろうに
    何で義母と義姉が責められなきゃいけないの

  16. 名無しさん : 2013/02/26 22:18:04 ID: KIAAViL.

    その程度の付き合いで良いなら、逆に楽じゃない
    お姑さんが寝込んだりー、万が一寝たきりになってもお断りできるし

  17. 名無しさん : 2013/02/26 22:23:19 ID: 7FLKIF6k

    筋違いのくせにネットで愚痴るとか人間のクズだな

  18. 名無しさん : 2013/02/26 22:31:36 ID: pX4xpGrc

    そうそう、頼れないのなら逆に頼られても相手にしなきゃいいよ

    介護が必要→私だって子供がいますから 老人は熱が出やすいし、熱を出すようだと子供に伝染るってね。今回のことを覚えておいて、何か言われたら、もう予定は入ってますからで

  19. 名無しさん : 2013/02/26 22:49:37 ID: 03FEYB6I

    大変だな~と思うし同情もするが、インフルとノロだけは年寄に頼めないわ。
    下手するとバイオテロで頃しかねない。
    それに同居家族がインフルとノロに罹患した場合、
    出社停止になる会社があるくらい感染力が強く重症化しやすい病気だしね。

    気の毒だが、他の手立てを考えてなかった自分の落ち度だね。

    あと専業主婦だから暇に違いないって言ってもさ、報告者のために専業主婦してんじゃないし
    日頃からちょっと馬鹿にしてんじゃない?

  20. 名無しさん : 2013/02/26 22:52:39 ID: qoT9DEuI

    なんか凄くモヤモヤするなぁ~と思ったけど、本人は「愚痴らせて」で「筋違い」とも自ら言ってんのに、アドバイス厨でかこつけた自分語りレスが気持ち悪かったのか…?

  21. 名無しさん : 2013/02/26 23:04:58 ID: 0PFg6CDo

    嘔吐下痢になったのはイレギュラーな事態で、いきなり頼んだわけでもなく事前に「この日だけはすまないがよろしく」としっかりスジを通してお願いしていたのに、向こうが知らない間に勝手に予定組み替えていたせいで「やっぱりダメ」ってことになったら、むかつくのも自然だと思うけど
    「病気の子どもをいきなり預けようとして断られて逆ギレしている」と解釈して叩いてる奴が多そう
    断るにしても、「嘔吐下痢の子どもを預かりきる自信がないから、ゴメンね」とかだったら、報告者も納得しただろうに

  22. 名無しさん : 2013/02/26 23:15:21 ID: uCS1weno

    ※21
    取り敢えず本文を読み直せw

  23. はぁ : 2013/02/26 23:22:59 ID: WhYr5Twg

    下痢嘔吐の上に、慣れてない家に預けられる子の気持ちを考えれ。
    脱水が心配だから、短期でも病院に入院させたほうがいいよ!
    病院でも、下痢してる患者さんはトイレが『下痢・感染症用』で別に用意されてたりする。
    他人は、対価がある分優しい。親切。

  24. 名無しさん : 2013/02/26 23:31:44 ID: laRNwVco

    共働きなんだよね?
    子育てを母親だけに押し付けるなよ。結局みんなダメなら母親が休まなきゃならないのはよくない。

  25. 名無しさん : 2013/02/26 23:36:48 ID: 03CReBbA

    ※21
    だね。これは報告者に同情するわ。

    それに、娘の子供の方が当然可愛いんだろうけど
    病気の子供の看病と元気な子供との遊びを天秤にかけられて
    あげく後者を選ばれたらショックだわ。

  26. 名無しさん : 2013/02/26 23:46:42 ID: tHvp/PIo

    米22
    本文と食い違ってるとこある?

  27. 名無しさん : 2013/02/26 23:50:19 ID: Q346/beY

    まーこの人が腹立てるのは筋違いだけど
    客観的に見たら義母が当然のように報告者の都合を優先してやるべきだと思うわ

  28. 名無しさん : 2013/02/26 23:53:53 ID: 6ZCMBE.c

    病気の我が子の心配より預かってくれない義母への恨み言の方が強いんだね。
    早く治れってのも子供の為じゃなくて、自分の仕事の為とかさ、なんかもう子供可哀想。

    我が子の看病すらお金払って他人にやらせたいとかそんなに仕事が大事なら産まなければいいのに。

  29. 名無しさん : 2013/02/26 23:55:33 ID: 2FJj5W7Y

    少し読んでいて疑問だが、インフルとかノロなら感染の危険もあって
    預かれないと断るのはわかるけど

    >>遊園地に出かけるから無理
    などの言い分はいらんと思うのだが・・?
    まったくの他人でもなかろうに、配慮に欠ける台詞だとは思うけどね

    ま、こういう時は、わが子の方が大事と観念するしかないだろうよ。

  30. 名無しさん : 2013/02/27 00:26:51 ID: tHvp/PIo

    ※28
    ゲスパー乙

  31. 名無しさん : 2013/02/27 00:39:18 ID: 7XO8Dok2

    嘔吐下痢の子供なんか隔離するべきなのに
    老人に預けるなんて何を考えているんだろう
    しかも他の子供に接触する可能性も考えてないなんて…

    断られるのも当然なのに逆恨みされるなんて…

  32. 名無しさん : 2013/02/27 01:02:20 ID: LN7aEbQ.

    >義母にどうしてものときは頼むように事前にお願いしてた
    >子が体調崩したのでお願いしたらうちに来た後義理姉の家に遊びに行く予定

    いまいちスケジュールがわからんのだけど、
    義母看病する→報告者帰ってくる→義母、義理姉宅に遊びに行く
    って感じなのかな?

    完全な逆恨みだよね。

  33. 名無しさん : 2013/02/27 01:11:59 ID: mQsUbCzE

    いや、お前が休めよ。
    そもそも子供が下痢嘔吐してるって事は自分たちも保菌者の可能性が高い事位考えないのかね?
    周りに頼むの自体筋違いだろうがよ。

  34. 名無しさん : 2013/02/27 03:09:43 ID: gV6F/J.2

    これは断られても仕方ないよな…
    自分のためなら他の人が犠牲になってもいいんだろうか

  35. 名無しさん : 2013/02/27 05:24:20 ID: /P7aOnBk

    なぜ父親が休むという選択肢がないのか

  36. 名無しさん : 2013/02/27 06:57:21 ID: PzDXLHn.

    義母は報告者の家に行った後に、義姉の家に行く予定だったって書いてあるだろ
    だったら感染症持ちかもしれない報告者の家を避けたいのは道理

  37. 名無しさん : 2013/02/27 08:01:27 ID: 6Is9Lm7g

    こういう、自分の都合に合わせてくれない!○○のくせに!って思考の人だいっ嫌い
    愚痴って、あーわかるわかる、ってものが多いけど、これはダメだわ

  38. 名無しさん : 2013/02/27 08:47:32 ID: ZrtjnxK.

    私なら嘔吐下痢の子供を夫以外の家族に面倒見て貰おうなんて思えないけどね…移したらとんでもないし。

    好きで子供授かって好きで仕事してるんだから自分達でどうにかするのが普通でアテにするのがおかしいよ。
    病児保育がないならどちらかが頭下げて休むしかないでしょう。

    ぶっちゃけ私だって風邪やケガならともかくインフルエンザとか嘔吐下痢とか移るような病気の子供預けられたくないよ。

  39. 名無しさん : 2013/02/27 09:10:07 ID: Wh4EO.2c

    義姉からすれば「子供が嘔吐下痢なんだから仕事ぐらい休めよ、子供と仕事どっちが大事なの?」だろうね

  40. 名無しさん : 2013/02/27 09:32:07 ID: ZV59jstQ

    「毎月xx日はどうしても休めないから何かあったらお願いします」と過去に言っておいた以上は子供が体調を崩した場合に備えていかなる予定も入れずに待機しておけ、が報告者の主張。マジキチ。

  41. 名無しさん : 2013/02/27 09:57:10 ID: Fk/H6PUQ

    ※40
    極論馬鹿ってちゃんと生活できてるの?
    ネット弁慶だから大丈夫なの?

  42. 名無しさん : 2013/02/27 10:13:48 ID: XyHNh24k

    うちの地元はシッターさんも2週間前に申請だから急なときには本当に困る。

  43. 名無しさん : 2013/02/27 10:29:44 ID: b0RyGzA2

    「専業主婦は寄生虫・ニート」とか一度でも書き込んだことある奴は絶対批判書き込むなよ?
    子持ちの母親が働くってこういうことだからな?

  44. 名無しさん : 2013/02/27 10:32:20 ID: bitMb7IU

    義姉さん、お母さんを避難させたんじゃないの?自宅にいたら押し付けられるから。
    年寄りに取ってはバイオテロ並みの嘔吐下痢の子預けるなんて、あり得ないよ。
    普通はこっちが訪問控えるくらいの恐ろしさなのに。

    >確かに移ってしまったら申し訳ないけど、
    申し訳ない、で済まないじゃん。年寄りに感染させたら下手したら死ぬのに

  45. 名無しさん : 2013/02/27 10:35:05 ID: qmOJoynY

    怨む相手が筋違い
    働くママなら、義母や義姉じゃなくて、旦那を怨むのが筋ってもんだろう

    預れない事情ができたという点で、旦那も義母・義姉も条件は一緒なのだから
    男女平等厨的には、より義務が強い夫が、仕事を犠牲にするべきなんじゃないのかねー

  46. 名無しさん : 2013/02/27 10:39:09 ID: LiS.Kd3Y

    この報告者は会社にノロ菌持って行ったわけか?
    家族に菌保持者がいる場合も出社禁止じゃないのか?
    他の社員に感染したらどうするの?
    これバイオテロじゃ?

  47. 名無しさん : 2013/02/27 10:39:50 ID: pTppf1To

    専業は兼業様の為に毎月○日は空けとけって事かよ。
    ネットで愚痴くらいって思っているんだろうけど、考え方が非常識なら叩かれるの当たり前じゃね?

  48. 名無しさん : 2013/02/27 10:40:45 ID: 8R2gDlX2

    ※43
    「女の仕事なんてどうせ大したことなんてないんだから」も追加でよろしくw

  49. 名無しさん : 2013/02/27 10:56:57 ID: p1YYcsXk

    遊園地に遊びに行くなんて前もって決めてる約束だろ?
    楽しみにしてるであろう義姉の子は無視かよ。
    もしもの時体調を崩したら。とはいっても感染症じゃ翌日以降の予定にも響くじゃん。普通の感覚なら二次感染とか考えるよ。

  50. 名無しさん : 2013/02/27 11:05:30 ID: Fdjd2xZk

    子供いなくても報告者の気持ちは分かるなぁ・・・
    ほんと、子供を持ちながら仕事することが不自由すぎる。
    かといって、子供にとったら親が側にいる方が良いのだし。

    どっちも両立出来ない社会が続くなら、少子化もやむを得ないよね。

  51. 名無しさん : 2013/02/27 11:12:32 ID: LiS.Kd3Y

    二次感染を考えない報告者がおかしいです
    こんなんでよく社会人やってられますね…

  52. 名無しさん : 2013/02/27 11:49:08 ID: 5bE6/AXw

    まさに旦那は何してるのって話だな。

    ていうかダイレクトに義姉に託児しようとした訳でも毎月宛にしてる訳でもないのに、専業は兼業様の奴隷じゃないのよふじこー!!って人はちゃんと読めと。

  53. 名無しさん : 2013/02/27 11:50:38 ID: qmOJoynY

    ※50
    その瞬間に何を優先させるかの問題だと思うんで
    この程度のことで「少子化やむなし」は、話が短絡的過ぎると思いますよ

    この人は、自分のキャリアへの影響>>子供の体調>>(超えられない壁)>>義家の都合
    というのが透けて見えるのでは?
    あとやはり、ここは夫が見るべきだったのではないかと思いますです

  54. 名無しさん : 2013/02/27 11:59:01 ID: LiS.Kd3Y

    これだから働くママ()は迷惑なんですよ
    社会進出してこないでほすぃ

  55. 名無しさん : 2013/02/27 12:15:19 ID: Fdjd2xZk

    ※53 夫が都合がつかないことに対して、見るべき、とは
    あくまで理想論であって現実的ではないですよね?

    確かにそれだからといって、義実家をアテにするのが当然とは思いませんが、
    本人にそれを告げたのならともかく、ネットで吐き出すのも許されないことなのですか?

    また、仰るとおり極論は書いていますが、
    キャリアと家庭生活を両立できない社会の体制が続くなら、子育てしにくいということを書いたつもりでした。

    まして、男性側はともかく、女性側の方が圧倒的に選択を迫られる訳でしょう。

    そもそも、どちらかを選択しなくてはならないのは、誰が決めたことですか?

    仕事をしながら子育てをすることに対して社会が理解を示さない限りは、
    社会制度も変わらないし、子育てしにくいままだと感じるので。

    子育てしにくい社会が続くのであれば、女性が子育てを敬遠し、
    少子化もやむを得ないと思う、という話です。

    これでお分かり頂けたでしょうか?

  56. 名無しさん : 2013/02/27 12:29:22 ID: LiS.Kd3Y

    子がノロとかインフルとかかかったら自宅待機だったぞ前の会社
    出勤していい会社あるの?

  57. 名無しさん : 2013/02/27 12:43:47 ID: qmOJoynY

    ※55
    「仕事をしながら子育てをすることに理解を示す」社会じゃないからだ!というご意見の方が
    理想論の度合いが過ぎると思いますが

    とても残念ですが、ビジネスの世界は
    「より人よりも稼ぐ効率をよくする」ことが求められるという性質を持っています
    この性質を変えるのは、そう簡単ではないでしょう
    「私は子供を犠牲にしてでも働きます」という人が
    子育てママの周りに一人でも現れればそちらが勝ってしまう
    周囲の働いている人(やその候補)に「子育て中の私を出し抜くようなことをするな」と
    言ってまわれば満足ですか?

    少なくとも正社員に関しては充分法的な保護はあるわけですし、現実的に配慮している会社も多いでしょう
    それ以上は個人の権利や良心に頼らざるを得ない部分です

    だから、子の父である旦那さんに無理を強いる方が、現実的だと思うし
    愚痴るにしても、旦那さんへの愚痴であるのが、論理的だと思います
    義母と義姉は、単なるとばっちりではないですかね

  58. 名無しさん : 2013/02/27 13:24:41 ID: qmOJoynY

    ※55
    あと追記ですが
    >子育てしにくい社会が続くのであれば、女性が子育てを敬遠し、
    >少子化もやむを得ないと思う、という話です。

    とありますが、多くの母親は「社会のために」「少子化を食い止めるために」
    子供を産んでいるわけではないと思いますが…

    少子化を食い止めるために義姉の家族が犠牲になるべき??

  59. 名無しさん : 2013/02/27 13:35:39 ID: dG3cIn0c

    恨むのは旦那とか、休むのは旦那とかの意見が多くてびっくりだ
    実際、子どもが体調崩して旦那が休むってことはあるの?

  60. 55 : 2013/02/27 13:36:25 ID: Fdjd2xZk

    ※57 ※58
    色々とツッコミどころはあるのですが、敢えて議論はやめておきます。

    なぜなら、あなたと私では恐らく立っている視点が全く違うので、
    このまま話を続けても平行線になるし、お互いに分かり合えないと思います。

    お付き合いいただきありがとうございました。

  61. 名無しさん : 2013/02/27 13:44:00 ID: vI33G4LM

    ノロ後半の甥(姉長男1歳半)を預かって、よだれまみれの手を口に突っ込まれ見事感染。
    私が皮切りでその後実家全滅したw

  62. 名無しさん : 2013/02/27 14:12:09 ID: qmOJoynY

    ※60
    少なくとも、義母への愚痴というドメスティックな問題と少子化という大きな問題を
    一緒にして話さない方がいいと思います

    私も働いているので理解はしますが、いちいち「だから少子化なのだ」と言うのは
    条件を引き出すための脅しにも聞こえる恐れがあり、あまり好きではありません

    少子化の原因は、子育てと仕事の両立ができないせいだけではないと思います
    女性の人生の選択肢が増えたこと(プラスの原因)もありますし
    稼ぎ手が男性だけでは食べていけない(マイナスの要因)もあります
    いちばん直接的な原因としては、不景気により
    人口最大世代(70年代半ば生まれ)が結婚適齢期に適正な条件での就業が叶わなかったから
    というのもあります

    いろいろな原因があるのに「子育ての条件が」とだけ言っていても
    単にわがままを言われているだけに受け止められて、結局、敵が増えるだけだと思いますが

  63. 名無しさん : 2013/02/27 14:18:27 ID: ciAgtc9A

    長文ウゼー

  64. 名無しさん : 2013/02/27 14:27:20 ID: LiS.Kd3Y

    共稼ぎじゃなきゃ生活苦しいような状態でなんで子供産むんだか理解できない

  65. 名無しさん : 2013/02/27 14:27:36 ID: 1Ag1PY3w

    ※43
    「こういうこと」じゃないからw
    まともな兼業なら「義母が面倒見てくれないなんて!」って他人を逆恨みしたりしないからw

  66. 名無しさん : 2013/02/27 15:25:07 ID: 1ePA/X0Q

    子育てする嫁を働きに出さないと生活できないような甲斐性なし男は結婚して子供作るなってことだな

  67. 名無しさん : 2013/02/27 15:51:28 ID: MIxxqxBg

    小さい子供を育てながら、仕事を持つということは、大変だろうし、
    会社にも迷惑をかけることもあるだろうし、それはある程度仕方ないことだと思う。
    ていうか、むしろ自宅PCからスカイプで会議に参加できるくらいフレキシブルな社会だったらいいのにね。
    でも、義理の家族に対して黒い感情を持つのはよくない。
    義母が70代だったとしたら、感染症の幼児なんて世話したくないだろうし。
    病気の子供は両親が責任もって面倒見てください。病理保育なり、シッターなり、料金発生しても、それは必要経費と思うべきでしょう。
    自分で選択した人生なのだから、踏ん張ってください。

  68. 名無しさん : 2013/02/27 16:42:41 ID: 9nyGgcaE

    報告者だって筋違いっていってるじゃん
    2chでくらい愚痴らせてやれよw
    言い方や経緯でモヤっとするのはよく分かる

  69. 名無しさん : 2013/02/27 19:28:26 ID: ZDMSp26Y

    >ID: 9nyGgcaE

    報告者が筋違いだと思ってるのは、

    自分の都合に合わせてくれない事に怒る事

    しかし、叩かれてる理由の大半は

    高齢者には命取りになりかねない、強い感染症にかかってる子を預ける事を全く躊躇してない事。

    もし移したら(て言うか預けたら移るだろうけど)トメの看病なんかどうするつもりなんだろ。
    「せっかく治った子どもに移るし、仕事だから行けませーん」
    とか言うのかね?

  70. 名無しさん : 2013/02/27 19:59:43 ID: 2gGHkRlk

    安請け合いする義実家も悪いわな。
    何かあった時にあずかってもらえるよう了承を得てたならどうしてもあてにしてしまうよね。

  71. 名無しさん : 2013/02/27 23:36:03 ID: dxf1u6zQ

    これ、もし義実家と相談者家庭が「家族」だったら、看病する人がないのわかってるのに病気の子供おいて祖父母が遊び歩いたりしないよね。
    つまり、義実家にとって相談者家庭は「家族」じゃないって認識なんだよ。
    有難い話じゃないか!!
    将来老夫婦家庭に介護が必要になった時は、相談者家庭は都合のいい時に見舞いに行く程度で十分。介護のために仕事辞めたり病院通いする必要も全くなし。

    若夫婦が仕事と出産育児で身を削りながらてんてこ舞いしてる時に手を差しのべずに遊び歩く老夫婦は、そうされても仕方がないと私は思います。

  72. 名無しさん : 2013/02/28 01:12:57 ID: hU7hvWag

    えー私は同居だけど、嘔吐下痢を子どもが発症したら年寄り近づけないよ。
    「家族」だからこそ、義母に移したら看病二倍でシャレにならない。
    インフルの時も二階に隔離して、子は治るまで一階に降ろさなかった。
    多分ただの風邪とか熱程度なら預かっただろうけど
    ノロや嘔吐下痢は年寄り感染したら命取りだよ。
    ちょっとこの人、危機意識低過ぎ。衛生管理大丈夫かな。

  73. 名無しさん : 2013/02/28 07:58:02 ID: .Ka2pw1.

    職場でずうずうしい育休明けのママさんがいるけど
    ※72みたいな発想なんだね、勉強になった
    子供のいる若夫婦以外の人間は、すべて下僕あつかいなんだね
    これからは対応考えよう…

    私も、年寄り世帯に胃腸風邪やノロの疑いもある症状の子は預けないけどな

  74. 名無しさん : 2013/02/28 08:17:50 ID: pN4vloI2

    米74
    職場のずうずうしい育休空けのママとやらは、あなたの家族なのか?家族じゃないなら、あなたが相手を世話しないのも、相手があなたの介護をしないのも当然じゃまいかww

    育休空けママとやらにたいする不満を、全然関係ない※相手に晴らそうとされてもねぇ。

    最近、若夫婦の子育てには知らんぷりのくせ、自分たちの老後は若夫婦にみさせようとするダブスタ厚顔無恥老夫婦が目につくから発言したまで。
    昔の年寄りは、子育てが終わったからって遊び歩いたりしなかったもんだよ。つましく暮らして必要な時には子供夫婦にも手助け。こういう積み重ねの見返りに、子世帯からの介護もあったの。
    子世帯の子育てはファミサポや保育園など孫は施設に丸投げ。自分の老後は施設じゃなく身内に見て欲しいなんて、それこそわがままですよ。

    逆に、子育て期はさんざん親世帯に頼ったくせに、親の老後には寄り付きもしない子世帯も同じくらい人でなしだと思う。

    人を利用できる時だけ利用して、相手が困ってる時には見捨てる人間多すぎ。どちらのパターンも、人間受けた恩は返そうよと切実に思います。

    ここまで丁寧に言えば分かるかな?

  75. 名無しさん : 2013/02/28 08:45:02 ID: .Ka2pw1.

    ※75
    そうですよ、家族でも何でもないのに
    勝手に自分の都合だけでシフトを調整しようとしたり
    有休がなくなったから欠勤扱いにしないでくれとねじこんできたりするんです
    ファミサポや病児保育先を調べて渡しても知らんぷりです

    人を利用できるだけ利用してるのは子育てママだというパターンを最近よく目にします
    家族内で迷惑を押し付け合っている方がまだマシw

  76. 名無しさん : 2013/02/28 08:50:17 ID: .Ka2pw1.

    ※75
    そもそも、介護の話なんてこの話にはどこからも出てこないのに
    勝手に仮定して、義母の介護の話にしてるのもちょっとおかしい
    私は身近な育休ママに重ね合わせながら読んだけど
    義家の介護の話にまで重ね合わせるのだって、そこそこ無理がある話

  77. 名無しさん : 2013/02/28 12:57:07 ID: 6iiI59Yk

    ※75

    なに突然介護とか言い出してんの?八つ当たりはやめてほしいわ

    それと本当に義母を家族と思って大事にしてるなら

    嘔吐下痢の子は預けない

    感染しても構わない、関係ないし~と思ってるから平気で預けるんでしょ

  78. 名無しさん : 2013/02/28 13:02:58 ID: NYLtVMYA

    ※71
    は?「何かあったら」って伝染性の病気の子供を無償奉仕であずかれと?
    義実家は奴隷じゃないんですけど

  79. 名無しさん : 2013/02/28 13:42:46 ID: qmOJoynY

    ※79
    そうだよねぇ
    お金払ってる保育園だって、病気の子は預ってくれないのに
    なぜ無償の義母と義姉が犠牲にならなきゃいけないのか
    っていうか、なぜ愚痴の矛先が
    仕事のやりくりをつけられなかった旦那じゃなくて
    義母や義姉に向かうのか、本気で分からないや

  80. 名無しさん : 2013/02/28 17:18:21 ID: uRsymlYA

    あー、なるほど。
    お仕事も大変だろうし愚痴るくらいなら…と思いつつなんかモヤッとなのは、愚痴の矛先が旦那さんじゃないのも原因か。
    何人かの方のコメントでスッキリした。ありがとう。
    すごく悪い取り方をすれば、「私や旦那は仕方ないけど、暇な義実家が都合つけてよ」って意見に思われる可能性もあるしね。
    「旦那の稼ぎが足りないんだから休みくらい協力して欲しい」だったら、見る目が云々言われてももう少し励ましてもらえたかも。

  81. 名無しさん : 2013/03/01 12:50:38 ID: fRDhPZmk

    いや、私は
    「いつもは自分たちでなんとかしてるけど、今回だけはどうしようもなくて預かって欲しいと頼んだのに、なんで遊びに行くのを優先するの?」
    と愚痴りたくなる気持ちはわかる。わかるけど、子の病気が嘔吐下痢なら話は別だ。
    他の人も書いてるけど、家族が発症したら出勤停止になる職場も珍しくないほど感染力が強く、高齢者には命取りと言われてる病気なのに、なんで断られるまで預ける気満々だったんだよ。
    そこにモヤモヤする。

    ※71
    この報告者が義母に「なにかあったら」責任取ると思う?感染症でも平気で預けようとするような非常識な母親だよ?

  82. 名無しさん : 2013/03/08 11:24:27 ID: XU5vZh0.

    病児保育ですら嘔吐下痢は断られるというのに…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。