セキュリティ絡みの保守で何億の金が海外に使われてた見積見てたまげた。そら日本貧乏になるわ~

2021年11月17日 02:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
761 :名無しさん@おーぷん : 21/11/12(金)20:27:41 ID:Wo.5z.L1
役所や公共施設って何でWiFiスポット普及しないんだろって
昔から思ってたんだけどインフラ関係の請求書を見てたまげた。



今ってネットワークの通信機能のセキュリティ認証方式や
通信方式の高度セキュリティ化と維持管理や暗号化通信の更新保守は
全て海外なんだね。
WindowsやMacやAndroid、iPhoneのOSが海外製品なだけあって
認証方式のライセンス購入でインターネット使うだけでも
セキュリティ絡みの保守で何億の金が海外に使われてた見積見てたまげた。
そら日本貧乏になるわ~。
インフラ使うだけで数億円も海外に流れてんだもん。

762 :名無しさん@おーぷん : 21/11/12(金)20:37:31 ID:Ds.ct.L1
>>761
例えばベリサインとか?
アメリカの上で生活しているようなものだね。

763 :名無しさん@おーぷん : 21/11/12(金)20:46:24 ID:Wo.5z.L1
>>762
通信規格が普及して自国でもセキュリティ保守が出来るようになると、
新しい通信規格を増やしてセキュリティ保守のライセンス増やすんだもんな
いい商売だわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/17 02:09:29 ID: Y2jBvkGs

    天才ワイ「ふむ、ではネット環境のインフラ整備保守セキュリティの全てを我が国の企業で賄えばいいのでは?それなら雇用も増えるし内需も潤う」

  2. 名無しさん : 2021/11/17 02:15:12 ID: LIJWoxk2

    だからFAXやめろやめろと叫ぶのよ。
    「エシュロンで情報抜けないからFAXやめれ」
    「ライセンス料で儲けられないからFAXやめれ」

  3. 名無しさん : 2021/11/17 02:37:14 ID: e/IlEEAQ

    ※1
    海外発のネット環境になんて頼るうちは無理。
    ここはひとつ飛脚の復活から。

  4. 名無しさん : 2021/11/17 03:03:55 ID: 5PdQs0ic

    FAXで送られてくる機密情報なんかないぞ

  5. 名無しさん : 2021/11/17 03:28:33 ID: 0hiJplHY

    これで貿易不均衡とか言われてもな、と思う

  6. 名無しさん : 2021/11/17 07:21:11 ID: 6Pk9TBME

    ※1
    ふむ、ではそういう会社を天才ワイちゃんが起業すればボロ儲けなのでは?

  7. 名無しさん : 2021/11/17 08:47:45 ID: GlP1s0Wo

    ※4
    大昔の会社では、値段の載った見積書をFAXで送っててな
    別の卸先に誤送信して大騒ぎになる事が時々あったんじゃよ・・・

  8. 名無しさん : 2021/11/17 10:24:46 ID: Jk.YFOO.

    お前が貧乏だからって日本中が貧乏ってわけじゃないのだが

  9. 名無しさん : 2021/11/17 10:45:13 ID: JrHh.JRw

    逆に自動車とかの輸出や保守費用で海外から金取り過ぎたために貿易摩擦で拗れた過去もあるしね。
    ITや通信関係で金を払ってるからって何でも一方的に他国へ頼ってる訳でもない。

  10. 名無しさん : 2021/11/17 11:40:15 ID: Lzm2qElg

    FAXは盗聴できないのでスパイにとって不便なんて話もあったね

  11. 名無しさん : 2021/11/17 11:57:18 ID: vZ3ZzEHI

    各警察署に外に繋いだPCが少ないんだよな

  12. 名無しさん : 2021/11/17 13:08:56 ID: b5s0UM9Y

    日本は貧乏ではないが・・・

  13. 名無しさん : 2021/11/17 14:47:58 ID: H4pLPUjk

    自社開発…
    みずほ…………うっっ!!

  14. 名無しさん : 2021/11/17 14:54:01 ID: 8Gpe.fOo

    なんでFAXは盗聴できないの?
    いくらでもできそうなものだけど

  15. 名無しさん : 2021/11/17 16:18:15 ID: qZUQem2A

    そら何らかの分野で搾取され搾取し返すのが経済やろ

  16. 名無しさん : 2021/11/17 16:40:12 ID: QdM2Zokg

    まぁその為のTORON潰しでしたし
    その後Windowsとか出てきてさー、インターネットが普及してってさー

  17. 名無しさん : 2021/11/18 10:17:10 ID: dp4yboPw

    うち自営業だけど某社とのやりとりは今でも基本的にFAXだよ
    見積もり依頼や図面がFAXで来るし見積もりはPC-FAXで送る
    作業指令書とか注文書もFAXで来るのをハンコ押してFAXで送り返す
    まじだるい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。