2021年11月20日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1635597795/
何を書いても構いませんので@生活板114
- 918 :名無しさん@おーぷん : 21/11/16(火)13:26:00 ID:Sa.g8.L1
- ちょっとびっくりしたのが、旦那が全く料理が出来ないという事。
付き合ってた時にそれとなしに「料理全然やらないんだよね」って話は聴いてたんだが、
結婚してからほんとに料理が出来ないとわかった。
調理実習も課外授業の料理もあるだろうにと思ったし、親の手伝いしなかったのかなと思ったら、
それはやってたんだけどそれを自分で料理するときに活かせないと。
|
|
- 高校も大学も就職先も自宅から1時間圏内で生きてきたから
一人暮らしでの自炊の経験が無かったっていうのもあるんだろうけど、
料理スキル0っていうのは身近にいなかったから吃驚だった。
私も私の家族も揃って料理出来るし、
旦那の両親も普通に料理される方(中でも義父は調理人やってる)だったので、
その環境で料理センスない人がいるんだ……っていうのもあった。 - 919 :名無しさん@おーぷん : 21/11/16(火)13:40:45 ID:ot.uc.L1
- >>918
自分も料理全然できないや
調理実習や課外授業は洗いもの担当してた
自称料理できない人にも段階がある
クックドゥを素材と混ぜることができる
卵かけご飯や納豆ご飯が作れる
レトルトカレーやお弁当を温めることができる
お湯を沸かすこともできない
…みたいな
料理に限らず具体的にどの程度何ができるのかの確認って大事だなと思った - 920 :名無しさん@おーぷん : 21/11/16(火)13:48:12 ID:Sa.g8.L1
- >>919
旦那は下から3番目タイプだな。
出来合いのもの同士を合わせるのは困らないんだけど(パスタ茹でて市販のソースかけるとか)
一つ手順が入って、例えば野菜を炒めて肉を炒めて中華料理の素を入れてって
ちゃんと調理するとなると、焦げたらまずいのはわかるけどどれくらい炒めたらいいかわからない、
手順を見てもどれくらい出来たら次の手順行っていいかわからない、だから困るんだそうで。
出来る側からすると経験則とか目測とかになっちゃうから教えるのも難しいなと思いつつ。 - 921 :sage : 21/11/16(火)14:03:13 ID:9Z.p8.L1
- 理科の実験は普通にできるのに調理実習ボロクソのクラスメイトがいて不思議だったなぁ…
野菜切るのが下手とかは全然かまわないんだけど、
味付けとか火加減とか加熱時間とかなんて理科の実験と教科書が違うだけで
やってること大して変わらないのに
たまにいるよね、似たような作業なのにジャンル名が変わるだけで
途端にスイッチが切り替わるのか何もできなくなる人 - 922 :名無しさん@おーぷん : 21/11/16(火)14:10:09 ID:qw.rj.L1
- 一般的に男性は女性よりメカの扱いが得意なはずなのに
なぜか家電は全然使えない男性もいるよね - 923 :名無しさん@おーぷん : 21/11/16(火)14:17:43 ID:HF.2o.L1
- >>920
失敗はまあ仕方ないものとして本人が経験積めばなんとかなるのかな、
それとも経験重ねても身につかないもんなのかな
一緒に作ってみるとかやってもダメ?
|
コメント
素材の素性を感覚で把握してないとこれくらいで良いというのがわかんないもんね
人の手伝いや授業だと指示する人が居るからそこで出来ても関係ない
ジャンル名が変わるだけでスイッチ切り替わって出来なくなる云々はあるな
うちの父ちゃん英語通訳してるのにパソコンに関しては「ハードデスク」「ディスクトップ」だわ
これをアメリカ人の友達に言ったら
「うちの親父も全く同じだ」
って言ったのには笑った(もちろん友達の親父も生粋のアメリカ人で英語ネイティブだ)
パスタゆでてソースかけられるなら別に生活に困らんしな。
安定してレトルトより旨いもの作れるのは上級者の部類だし
料理は慣れだから誰でもやり始めればできるようになるよ
こんなことで驚く方が非常識だと思う、なんかこんなこともできないのかとか人を見下してそう
料理はそこそこでもその後の片付けをする意識がある人って好印象
※3
私もそれ思った
麺茹でてソースと混ぜれるなら大丈夫だよね
袋に書いてある茹で時間を守れる人なら大丈夫
気になる
なんで下から3番目っていうんだ。
上から2番目のほうが近いじゃないか。
今は安くておいしい惣菜がスーパーやコンビニで買えるので
料理できない人けっこういるだろうね
一人暮らしだと節約のために自炊するのが定番だったけど
ご飯だけ家で炊いて惣菜買った方が安上がりだったりするし
料理できない人って本当に出来ないからね
出会った中では「麦茶を作れない人」が
ぶっちぎりの一位だ
その人は「パッケージを開けて中の麦茶の袋を
水にいれる」が出来なくて麦茶の入ったビニールごと水に入れてた
これで普通に働いてる成人男性だからほんとびっくりする。
レトルトより美味しいパスタソースなんか簡単に作れるよ
やらず嫌いしないで、キューピーや味の素とかまともな料理サイトのレシピ通りやってみてほしい
冷蔵庫の中の適当な食材でおかず数品作ったり1ヶ月の食費の予算を守りながら栄養バランス考えたり
食材を余らせない人を上級と呼んでほしい
女でも、お菓子は美味しく作れるけどご飯作るのは苦手!って人はいたな
お菓子のレシピって砂糖150g、バター50g。180度のオーブンで15分、みたいに材料の分量や加熱時間や温度がきっちり決まってるから、何も考えずレシピに忠実に作業すればいいのでOK
それが料理だと、レシピ本でも「塩少々」とか「砂糖一つまみ」とか「あめ色になるまで炒める」みたいに感覚的な書き方になるので、「一つまみってつまり何gよ!?」と一々引っかかって疲れ果てるらしい
若いころに、砂糖一つまみを、片手に握れるだけ入れると思って実行した。
だいたいの人はできないんじゃなくて、やらない、やる気がないだけね。
料理できません=やる気ありません、よ。
>焦げたらまずいのはわかるけどどれくらい炒めたらいいかわからない
自分が普段食べてるものがどれくらい炒められてて
自分が調理するときに上記の状態をどれくらい思い出して結びつけられれば
いいんだけど、そういう思考や作業が苦手そうだね
そのクソオス要る???
さっさと別れたら?
元彼が基本調味料で味を組み立てることができないタイプだった。かろうじて肉に塩コショウを振れるくらい。
>たまにいるよね、似たような作業なのにジャンル名が変わるだけで
途端にスイッチが切り替わるのか何もできなくなる人
これ不思議だよね
なんでなんだろう、名前が変わるだけで別物になる人とならない人がいるのは
物事にネームラベルを貼ってフィルタリングするってそもそも脳と相性いい行動なのかな
作業そのものに対する巧拙よりフィルタリングの方に影響される素質のあるなしとかあるのかな
「料理するのが怖い」って感じの人いるよね。
ちょっとでも間違うと爆発するとでも信じてるのか。
クックドゥでおかず作れる人は上級者だよね
野菜や肉とかの下ごしらえクソめんどいぞあれ
うちの旦那が料理もできないし米が炊けない
唯一できるのはめんつゆ使ったかけうどん
旦那の方が帰りが早いから米炊いといてと頼むと
いっつも柔らかいお粥みたいなぐちゃぐちゃの米
教えるとその時はできる
洗濯物の取り囲み頼むとグチャッと床に置いてあるからシワシワ
面倒くさくなって何も頼まなくなった
今時おかゆもレトルトで売ってるし、相手が体調悪いときとか帰り遅い時にそういうのを使ってなんとかするって判断ができればいいと思うわ
育児は父母関係なく生まれてからスタートだから一緒に勉強してけばヨシだ
今ならレンジで魚も焼けるしご飯も炊ける
その気になりさえすれば問題ないんだろうけど、その手の人達にありがちな「その時が来ればやる」って、今其れ出来ないのかな
料理動画見せたら良いんじゃないかな?
子供の頃「きょうの料理」見てたら、見よう見まねでできるようになったよ。
文章だとイメージできない切り方、火の通り具合「あ、こんな感じで良いんだ」ってすごくよくわかる。
※23
ところがどっこい見たことを自分では再現できない人間というのがいるのよ
うちの父と弟だけど
キュウリを斜めに切るという単純な作業でさえ目の前で何度もやって見せてもいざ本人にキュウリと包丁持たせるとかたまるだけで動けないの
運転できないとか機械が扱えない女は擁護されるんだよね
※17
考えてみたら自分も数学はからっきしだけど
物理の計算は得意だわ
数字だけだと混乱するけど、モル数を求めるとか
重力加速度とか数字に意味がついてると
理解できるようになる
なんだ経験が足りないだけのタイプじゃん
つまんないの
※20
相手にやらせるための自爆ではないのか
ダンナの舌がどんな感じかわからんけれど、レトルトで大丈夫なら
安いときに買いだめしておいて何が起きてもとりあえず
自宅で食事ができるようにだけはしとけば?
こだわりがないのであればわざわざ料理する必要ないし。
手料理じゃなきゃ嫌!って人ならスパルタで仕込んでやれば?w
機械は男性の方が得意って言われるけど
ケータイなら若ければ男女関係なく得意で、
年配だと女性の方が得意な人が多い印象だなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。