2021年11月23日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631225136/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.5
- 557 :名無しさん@おーぷん : 21/11/17(水)22:25:15 ID:DOZx
- “送りつけ商法”で無断で送られた商品はすぐ捨ててOKになったそうだ。
開封したとしても支払う必要は無いしモノを返す必要もないってさ。
このネタでこち亀一本の話になりそうだな
両津が何らかの方法で悪徳業者のカモリストに自分を追加させて
越前ガニや松坂牛などを送り付けさせてただで食べる話とかww
|
|
- 558 :名無しさん@おーぷん : 21/11/17(水)22:30:05 ID:C6U7
- >>557
親しい友人達も送りつけ詐欺で困ってたよ
両津さんはありそうで笑ったわww - 559 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)02:55:42 ID:UiY9
- >>557
「これこれこんな展開になって部長に怒られるんですね」みたいな書き込みをしようと思って
オチを考えてみたが、全く思いつかないまま寝落ちした
己のギャグセンスのなさよ - 565 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:34:20 ID:bZxs
- >>559
「思いつかん・・・締め切り明日までなのに・・・くそ・・・
もう知らん(キーボードガチャン)
中川、わしは休暇をとる」 - 561 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)15:44:34 ID:KZ2r
- >>559
味をしめた両さんが商店街の人達をカモリストへ追加
両さん(ワシのところに届いたということはそろそろ……)
両さん「最近送りつけ詐欺が横行してるから気を付けてくれよ!」
商店街の人「そういえばこんなのが送られてきてたわ」
両さん「なにっ!?これこそ送りつけ詐欺だ!これは証拠品としてワシが預かる!
また送られてきたら教えてくれな!送りつけ詐欺はワシが担当だから必ずワシに言ってくれ!」
商店街の人「分かったよ」
これで暫くは(゚д゚)ウマー生活を送ってたけど
(部長と巡回中)
商店街の人「両さん!今月も届いたわよ!まったく……いつになったら終わるのかしら?
ちゃんと調べてくれてるの?」
こんな感じで部長が知ることに……ってのはどう?
それかカモリストへ追加したつもりが真っ当な通販サイトで高級品が届いて払えなくなるとか - 562 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)17:56:41 ID:Fl3x
- また送りつけ商法だ、食い物じゃないならいらん!って捨てちゃったものの中に
大切なものがあったとか - 563 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:29:33 ID:bZxs
- >>561 >>562
まじでありそうでウケるwwwwもしかして両津本人からの投稿じゃね?! - 566 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:38:57 ID:OFZp
- >>562
部長の物を誤って捨ててしまってごまかして逃げて「両津はどこだ!」で無事終了 - 567 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:43:16 ID:OFZp
- それで思い出したけど
禁酒令が出た両津がぼったくりバーの情報を聞いて
ぼったくりバーで酒を飲みまくってから摘発する話は超面白かったな。 - 560 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)12:43:30 ID:JAMV
- こち亀みたいにきっちり毎号掲載のマンガを生み出す人はもう出ないのかな
多分ゴルゴ13もそうだったろうとは思うけどブレーンがどれだけいるの?って体制だったから
こち亀とは違うのだ - 564 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:32:28 ID:bZxs
- >>560
出てくるといいね。でも長期連載の為にネタを広げすぎるとこち亀と比較されそうで難しいところだね。 - 568 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:50:17 ID:JAMV
- こち亀ってやっぱり凄かったんだなと改めて思う
ネタの幅も広かったし作者だってたまには怪我とか病気や過労で大変だったろうに
念の為用ストック原稿があっても無理な時は無理なのに問題なく毎号掲載はミラクル - 569 :名無しさん@おーぷん : 21/11/18(木)19:55:21 ID:OFZp
- >>568
超同意。
こち亀内でゴルゴの作者凄いなあとか描いてたらこち亀も金字塔になってしまった。
コメント
送り付け商法の話だったのに「こち亀」の話になって草
こち亀読みたくなってきたw
葛飾ラプソディが沁みる歳になった
こち亀とかゴルゴとかブレーンがいるにしても流行りや世相を反映して話を展開する漫画っていいよね
たまに読むと懐かしい
こち亀ありそう過ぎて大草原
オチは「詐欺だと知っててそれを悪用して利得を得た場合は支払い義務がある」ってことで最後に全額払わされて貧乏になるってやつでいいと思うw
手元に受け取る前にいかなる購買勧誘も受けていない状態であれば、たとえナマモノ、食べ物であってもそれを捨てても食べても、支払い義務は発生しない。
こち亀の話題なっちゃってるけど、知らんヒトはちゃんと覚えておきなよ。
こち亀の作者はさいとうたかおに憧れて漫画家になったそうです。こち亀がゴルゴ13と並び称されると聞いたらさぞ喜ばれるでしょう。
どちらの作家さんもしっかりしたプロダクションだそうです
こち亀は週間連載なのに徹夜知らずなのでさいとう先生みたいに長生きできそう
※5 そのオチ良いね!
こち亀作者の人生論みたいな本を読んだら、8時5時で仕事、仕事をもらったら前倒しで仕上げる、こうやって余暇を作って趣味の時間も設ける…という、芸術家タイプとは真逆で完全に商業として確立していてスゲーって思った。
秋本先生は『漫画家は絶対原稿を落としてはいけない!』と信じてて最初は無理してでも描き上げてたそうだ
後に(取材等で)休載しても良いと知ったけど、体が週間連載に慣れちゃって完結まで連載を休まなかった
さいとうたかお先生は逝ってしまわれたのよね・・・
尚、工房は機能しているので続きは書かれる模様
なお、国家公認の送り付け詐欺は放置される模様
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。