2021年11月24日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 62 :名無しさん@おーぷん : 21/11/20(土)02:14:40 ID:zs.wq.L1
- 友達の友達(会ったことはあるが個人的な付き合いしたことないレベル)のことを
部外者に喋る、わざわざLINEしてくる心理がわからない。
友人Aがまさにそれで、Aの友人(B)の職歴やら会社で二股未遂やってたことを
私に相談と言う体でLINEしてくる。
|
|
- ちなみにBとは何回かグループで食事した程度で個人的な付き合いはない。
Aが言うにはBはパワハラ?で休職→最近復帰したらしいが
社内で二人の男性からもてたらしく毎週デート、
それでいて週一で休み取ってるとのことで、Aが説教したとのこと。
その後、二股未遂がばれたからか説教が効いたのか知らないが、
最近一人に決めたらしい。
そういうことを一々私にLINEしてくる。
ぶっちゃけBは私の友達じゃないし本当にどうでもいい。
わざわざLINEまでして報告すること?と思ってしまう。
これだけじゃなくて私に紹介しようとした男性の結婚報告までLINEが来た。
この男性からはタイプじゃないと向こうからお断りされたし、本当にどうでもいい。
Aに言わせれば理想の高い人だったから相手はどんな人な
んだろうね?という意味でLINEしたらしいが、
こちらとしてはどんなリアクション求めてるのかわからなかったし、
会う前に断られたことを思い出して不愉快な気分になった。
(その男性とやりとりしてたスクショも送ってきてたから。
私の写真を見て、惹かれませんとはっきり言ってた)
多分他の人に私のことも喋ってるんだろうなと思うし、
Aも結婚して世界が変わるだろうからこれを機に疎遠の方向にもっていきたい。
COすると面倒そうだから。何が悪いのか理解できないだろうし。
よく言えば裏表がない、悪く言えばフレネミー気質があるのでは?と思う。
噂好きの人間は数多くいるけど、そういう人間に限って友達多くて
人間関係うまく行ってるからすごく不思議。
|
コメント
どうでもいい
友人Aにとって報告者のLINEが
「何を書いても構いませんので」だったんでしょう
気持ち悪いよなーこういう奴
一生うっすらと嫌われてそう
あっさりブロックしたらいいんちゃう?
>そういう人間に限って友達多くて人間関係うまく行ってるから
いや、友達ちゃうやろ、そんなんw
そいつが誰彼なしに距離無しで連絡しまくって友達と思い込んでるだけで相手は迷惑がってんだろよw
女ってそういうもんだろ
LINE なんて止めればいいのよw
スマホに支配され過ぎ
いやはっきりCOでいいんじゃないかな
おそらく切られたことを周囲に愚痴るだろうけど
「あ、切っていいんだ」って目が覚める人が何人か出てくると思うw
>>6
間違いない
子供より大人の方がよっぽどスマホに依存してるわな
自分の友達にもいたな〜
それこそ「何を書いても構いませんので」だと思って聞き流してたら突然引き合わされてビビった
その後何度遊んでもその子連れてくるから自分は抜けたな
向こうとしては悪気全くなく事前に喋ってたのが様子伺いだったみたいだが
あくまで友達の友達で自分の友達じゃないからたまにならいいけど毎回は困るわ
その事を自分が匿名掲示板に書くのは抵抗ないんだ
変な人だね
心に棚がある報告者
>>10
ラインと5ちゃんおーぷんは違うだろうがw
おーぷんは不特定多数の場だから相手にしなくてもいいが
ラインは個人と個人の関係だからかかわらなくてはならなくなる
まとめに文句言ってるお前は個人のラインでだれかに愚痴こぼしてんのかよw
そういう人ってその場にいない人の悪口言いまくっているよ。私の旦那姉がそのタイプだから必要な時しか連絡しないし、連絡きても旦那に窓口になってもらい直接話さないようにしてるわ。ヘタに喋って変な方向に意味取る人だから気を付けている。
そう言う人がに限って友達多い(ように見える)のは、そら
「この人自分には色々喋ってくれる!信頼されてるのかな!」ってなるからじゃないかな
他所では逆に自分の事を言いふらされてる可能性が高いけどそこまでは考えてない
普通にちゃんと大人な感覚身に付けてれば「この人に話すと何でもないよそに筒抜けになる」って警戒するもんだけど
そうならない時点で噂好きの同類が固まってるだけだよ
そう。ラインに依存してる人は友達が多いリア充ではなくただのキョロ充。
そいつらボッチを馬鹿にしてるけど現実には本当にボッチなのがそいつらという事実。
相談という体、めっちゃわかる
どう対応したらいい?こういう人どう思う?
しらんがな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。