子供に罪はない。図々しい親のせいで子供が損してるだけだよ

2013年02月23日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1360553893/
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?68【義弟嫁】
393 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 15:43:25.33
ちょっと愚痴・・・
うちの下の息子と義兄家の一人息子が同じ幼稚園の年長さん
去年は同じ組だったけど年少と年長の今は別の組。
義兄嫁が去年から母親の介護で義兄嫁実家に通ったり泊まり込んだりしている。
うちは子供同士いとこだから義兄嫁が忙しい日は降園後にうちで預かったり程度は協力してた。

だけど義兄嫁は周囲の園ママにまで介護が大変!と言い始めて(誰も聞いてない)
今年はうちと組が違うのでお迎えが遅れるときに親しい同クラスママに園庭で見ていてもらったらしい。
義兄嫁が園に着くのが約束の時間より大幅に遅れて、頼まれたクラスママも用事があるとかで
園庭に居られなくなって困ってほかのママもいるところで電話したけど義兄嫁と連絡取れなかったらしい。
結局幼稚園に事情を説明して甥を園にあずけて帰っり、園も義兄嫁と連絡取れなくてうちに電話が来た。
私は子供のプールに来てたのでびっくりしたけど、よそさまに迷惑かけてられないので
引き取って謝って帰ってきた。

これがきっかけで今まで「介護大変」でいろいろ頼まれてたクラスママが爆発して
卒園間際のこの時期に義兄嫁は孤立。
そこで謝るとか反省するならいいけど
義兄嫁は「介護で大変な私に皆が意地悪する」と騒いで事態を悪化させてる。

来週、発表会の代休があるので、クラス別でどこかで集まってお別れ遠足の計画がある。
うちのクラスはプラネタリウムのある大きい公園、義兄子のクラスは4駅先の動物園、
いずれも現地集合現地解散。
義兄嫁が泣きながら電話してきて、その日は介護があるって言ったら
「じゃあ欠席ね」とあっさりきられ誰も義兄子を預かると言わない。
子供に罪はないのに参加できない子供が泣いてる、と言う。
子供に罪はない。図々しい親のせいで子供が損してるだけだよって出かかったけど
そこまで親しくないし黙って流した。
うちのクラスのプラネタリウムに同行させてと言われたけどクラスのお別れ会だから、そこはお断りした。


394 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 15:48:25.93
>>393
4月からがまた大変そうですねぇ
今のうちにお世話お断りする予行演習しておかないと

395 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 15:58:27.45
>>394
小学校は別なので今が一番大変、かな・・・
義兄子と同じ校区のうちのクラスのママさんに聞いたら
同じ小学校行く母同士の情報のやりとりからも完璧に孤立してるらしい。
介護が大変なのはわかるけど、それでも他人様に迷惑かける理由にはならないと思うんだ。

396 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 16:35:55.97
介護で大変←わかる
介護で大変だから子どもの友達のママは私を助けてくれるよね←わからん
孤立してるのに、まだ子どもを預かってもらえると思えるのは強心臓ですなぁ。

397 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 16:38:26.22
そのお別れ遠足会の時に介護を変わって貰えばいいのにね。
その日は介護っていうからには、他にも介護する人がいて交代でやってるんだろうし。

398 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 16:58:16.52
>>397
普通は、ね。
たまたま他の人にも外せない用事があったのか、代わってもらえなくなっているかだよね。
頑張ってる私ステキ系だと、代わってもらうなんてことを微塵も考えてなかったりもするけど。

400 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 17:12:13.87
>>397
日頃から「介護が大変!!!」て言いまくってて「その日は介護で行けないの…」って言えば
聞いた誰かが同情してくれて「一緒に連れていってあげるわ」て言うと当て込んで発言したんでしょw
あてが外れて暴れてるっていうw 自爆案件www

401 :名無しさん@HOME : 2013/02/22(金) 17:17:20.52
家庭板脳としては、本当に全部介護の日だったのかと疑いたくなるわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/23 10:10:19 ID: sOhy/6kw

    最悪な義兄嫁だね。クズ中のクズ。介護もできないならさっさと慰謝料払って離婚して、そいつが働いて養育費払えばいい。マジで義兄嫁が糞過ぎて胸糞わるくなってきた。

  2. 名無しさん : 2013/02/23 10:21:38 ID: m9rCmpWI

    介護が大変なら保育園に入れることもできると思うんだけど。
    知ってるママさんに介護を理由に子どもを保育園に入れてる人居るしね。

  3. 名無しさん : 2013/02/23 10:24:01 ID: CU95HHHo

    米1、何かあったの…?
    義兄嫁は図々しい人だと思うけれど
    そこまで罵るほどでもないんじゃ…。

  4. 名無しさん : 2013/02/23 10:29:01 ID: 16jrMM3c

    普通の幼稚園って、延長保育があると思うが…
    大体500円ぐらいで、夕方まで預かってくれる。

  5. 名無しさん : 2013/02/23 10:35:36 ID: m9rCmpWI

    米1はこの世のすべての義兄嫁は糞と思ってる単細胞なんでしょ

  6. 名無しさん : 2013/02/23 10:50:21 ID: sOhy/6kw

    さっそく頭がおかしくなった義兄嫁さんの自作自演がはじまってますね。わかりやすすぎてウケルw

  7. 名無しさん : 2013/02/23 10:56:22 ID: 5khOkQGY

    アフィ広告のベビーカーが、トランスフォーマーみたいに変形しそうなデザインでワロタwww

  8. 名無しさん : 2013/02/23 11:00:53 ID: kNj/OnAM

    同じく家庭板脳の自分はプリンネタになるかとワクテカしてしまった。

  9. 名無しさん : 2013/02/23 11:00:57 ID: KOOVjdHg

    『介護が大変』って余所の母親ばかりに頼っていたら
    『義理妹は非協力』って余所の母親には見られてるというか、身内の恥だと思う
    義兄嫁っていっても義姉だよね
    義兄一家の息子は甥っ子(息子たちの従兄弟)
    本当に介護で苦労しているのなら、
    もう少し協力してあげてもいいじゃないのかなぁって思った

    クラスが違うと帰る時間が違うっていうのも・・・ 不思議
    要するに不仲なんだね

  10. 名無しさん : 2013/02/23 11:09:27 ID: AWsze5g6

    >ID: KOOVjdHg
    義兄嫁に頼まれてたら預かってたかもしれないよ。
    頼まれてたらね。

  11. 名無しさん : 2013/02/23 11:12:52 ID: CU95HHHo

    米9、「義兄嫁」ってのは「旦那のお兄さんのお嫁さん」だと思う。
    だからその母親はお嫁さんのお母さんだから全くの他人…ってことではないかな。

    ただそこんちの子供は「甥」なのにわざわざ「うちの子の従兄弟」と言ってる時点で
    義兄嫁と不仲なんだな、子供同士が同じ年齢だから
    出来不出来も比べちゃったりするだろうし、いろいろあるんだろうなと思ってた。

  12. 名無しさん : 2013/02/23 11:23:03 ID: RBlVR57A

    そうだね義兄の母親の介護なら姑って書くだろうけどこの場合は義兄嫁の母親だからまったく関係ないし

    それにしてもクラスが違うと帰る時間が違うってなんぞ?

  13. 名無しさん : 2013/02/23 11:56:16 ID: lgmXYhvs

    私もプリンを想像した。介護でずっと連絡取れないって病院に付き添ってて携帯切ってたのかね。
    介護はキツイのはわかるから周りも助けてたんだろうけど、助けてくれて当たり前な態度だと何もしたくなくなるよね。

  14. 名無しさん : 2013/02/23 12:03:07 ID: pbpQczys

    ※12
    小学校みたいにチャイムで下校になるわけじゃないから
    クラス全員の支度を終えるまでの時間がまちまちで
    解散時間もそれぞれなんだと思う
    相談者は子供をプールに行かせてるそうだから
    即回収してプールに連れて行くので、甥のクラスの終了時にはもういないんだろう
    それか玄関が混雑するからクラスごとに時間をずらしてるのかも。それもよくある。

  15. 名無しさん : 2013/02/23 12:03:14 ID: E7/cRTdw

    自分の見栄とか楽したいとかハブられてる状態だけに目がいって
    子供のこと本心から考えてないんじゃない?

    病院での介護なら行事ごとの半日ぐらいは看護婦さんにお願いできるだろうし
    自宅介護ならヘルパーあるのに、それすらしようとしてないでしょ
    そらこういうスレだとプリン密会疑われてもしょうがないわ
    過去の事例がたっっっっっくさんありすぎるものwww

  16. 名無しさん : 2013/02/23 12:08:45 ID: lgmXYhvs

    互いの夫が兄弟って事で、赤の他人の女二人が義理の姉妹なんだろう。報告者には、義姉実家の手伝いをする謂われは無いね。

    義姉は行政の然るべき部署に相談し、実母に介護認定を受けさせる事。等級によって公的な福祉サービス受けられる様になれば、少しはマシになる。平行して、実母が入所出来る介護施設を必死で探す。地域により二・三年の空室待ちもザラだから、可及的速やかに探し始めないと、入所待ちの最中に実母死亡の可能性もある。義姉実家の家族構成が不明だが、もし義姉父親が存在するなら、別世帯になった既婚の娘に妻の介護世話を丸投げすんなと言いたいわ…先ず、お前が、動け。

  17. 名無しさん : 2013/02/23 12:16:46 ID: EWNjhHKs

    デイケアーとか一日介護お願いできるところもあるだろうに

  18. 名無しさん : 2013/02/23 12:37:39 ID: YnpbMfoI

    あんたに介護の義務はないのか。
    長男の嫁だけが介護をさせられるのか。
    遺産は受け取るなよ。

  19. 名無しさん : 2013/02/23 12:47:40 ID: OFTA7sMM

    米18
    義兄嫁が去年から母親の介護で義兄嫁実家に通ったり泊まり込んだりしている

    義兄嫁の実母の介護まで、なんで報告者がしないといけないんだ。
    義務なんて1ミリもないよ。
    それに報告者が元々遺産なんか受け取れる立場でもないだろう。

  20. 名無しさん : 2013/02/23 12:49:42 ID: r8G/f6cs

    ※18
    赤の他人の介護なんて仕事でもなきゃしないでしょ。
    もしかして義兄嫁の親を義親と勘違いしてる?

  21. 名無しさん : 2013/02/23 12:56:47 ID: 3Buko13o

    介護は確かに大変だが
    本当に大変な状態なら行政からの支援も微々たるもんだがあるし
    ムリでもちょっと小金払えば一日位はどうにでもなるだろう
    そういうのを知らんバカなのか小金惜しんで他人の善意利用してるゲスなのかどっちだろうな
    なんか後者ぽい感じしかしないけど

    >>16
    相手がキチじゃないのが大前提だが状況次第で手伝うのは有りだと思うがね
    でしゃばらない程度でいいからやっとけば損はないと思う
    情けは人の為ならずってな
    ちょっとした貸しつくっとくと葬式だのなんだのとこれから先の面倒の時に
    助けてもらえるが、やっとかないとマジ修羅場る
    呼ぶ親族がもっさりと居ないような所なら縁のない話だが

  22. 名無しさん : 2013/02/23 13:26:31 ID: BDMUXUvI

    義兄はいないの?空気なの?義実家にすら頼れないの?
    普段の行いや不義理が発端だけれど(いくら仲が良くても記念になる遠足で他人の子まで面倒見たくないが)、それなら夫婦間で何とかするよね。母親が行けないなら父親が休みをとるとかさ。

  23. 名無しさん : 2013/02/23 13:51:44 ID: 3LesgOTI

    介護は大変なものだが、協力にたいして当たり前と思ってはいけない。
    それを忘れると確実に孤立するものだよ。

  24. 名無しさん : 2013/02/23 13:57:45 ID: WD6ewryc

    子供が小さいのに介護とか気の毒とは思うけど
    そもそもママ友ってお互い都合のいい者同士でつるんでるだけだよね
    損しそうな相手と思われたら切られて当たり前というかなんというか
    変に期待しすぎ自分だけ都合よすぎだと思うわ

  25. 名無しさん : 2013/02/23 15:58:48 ID: 5NI9zFR2

    ※18
    義兄嫁の母親の遺産が報告者になんで関係あるのか説明してもらえる?

  26. 名無しさん : 2013/02/23 16:52:06 ID: fYi8JuAQ

    これが仮に夫母の介護だったとしても、夫母の遺産は夫に入るものであって妻は関係ないよな
    貰った金をどう使うかは夫の自由だから家族のために使うかもしれんけど
    実親以外の介護って遺産は人質にはならんよ

  27. 名無しさん : 2013/02/23 17:34:02 ID: xrC4Uf4.

    <<去年は同じ組だったけど年少と年長の今は別の組

    この意味が分からない。なんで年少と年長で同じクラスだったの?誰か教えてplease

  28. 名無しさん : 2013/02/23 17:40:00 ID: N.jFSacE

    あっ、わかったかも…

    うちの下の息子と義兄家の一人息子が同じ幼稚園の年長さん(同士)
    去年は同じ組だったけど年少(の時)と年長の今は別の組。

    って事?なぜか子どもが年少と年長の違う歳だと思って読んでた、頭弱い…

  29. 名無しさん : 2013/02/24 03:32:54 ID: PEE2VQBo

    仮にお別れ会に行けたところでポツーンと終わるまで待つだけになるな
    代休ってことは園は関係ない集まりなんだろうし

  30. 名無しさん : 2013/02/26 16:05:15 ID: lSZyl156

    介護しなきゃ良いじゃない!
    てか、母親連中に嫌われたら辛いだろう

  31. 名無しさん : 2013/02/27 11:19:33 ID: 7RRoRCII

    年中だけ同じクラスだった(年少と年長は別)ってことね。
    やっとわかった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。