自分に常識がなさすぎて辛い。親が宗教に狂ってて、小さな頃から常識的な態度ってのを学べなかった

2021年11月26日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
760 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)07:49:11 ID:Md.ju.L1
自分に常識がなさすぎて辛い
親が宗教に狂ってて、小さな頃から常識的な態度ってのを学べなかった
親が私とつながりがある子やその親も勧誘するから誰とも仲良くできなかったし
葬式関連も親が暴走するから実の祖父母でさえ関わったことがなかった



七五三も成人式も全部宗教施設で行われたから、
世の中の七五三も成人式も私はどんなものか知らなかった
親の方針でテレビも見せてもらえなくて、新聞は宗教の新聞だけ
私の知ってる世界は針の穴ほどの広さしかなかった
それに、私と関わると宗教がついてくるから、
私から他人と関わるのをやめてずっとぼっちで過ごすしかなくて
広がる機会もなかった

就職と同時に親元から逃げ出し、住所も知られないように徹底的に対策して今があるんだけど
職場であまりにも常識がなさ過ぎてびっくりされた
「コミュ障はそれぞれの性格もあるから仕方ないけど、常識がなさすぎる。
親はどんな育て方してきたのか」と酒の席で酔ったときにめちゃくちゃバカにされた
親や宗教関連の人意外と外食したことも居酒屋にいったこともこれまでの人生一度もなかった
最初に飲み物を注文して、届いたから飲み始めたら「乾杯前に飲んでる」と皆に呆気にとられた
先輩からは「自分本位すぎ、周りをバカにしてる」と言われた
誰かのグラスがあいて「何か注文しますか?」と聞かなかったことに気が利かないと言われた
各々飲みたいときに飲みたいものを注文するものだと思ってた
居酒屋のメニューも見慣れないものが多くて、どんな料理がわらないし
サラダを注文して一人で食べてたら「いや取り分けろよ」と怒られる
他にも色々
新人歓迎会でやらかしてしまって、上司から取引先の前に立たせられないと言われた
メール一つとっても先輩や上司にチェックされる日々
ビジネスマナーの本は買ってたけど、飲み会のマナーは書いてなくてやらかした
入社して3ヶ月で上司のお母様が亡くなったとき、
ネットで調べまくって2時間くらいかけてお悔やみメール作って送信した
失敗したらどうしようと冷や汗がダラダラだった
他にも何かすることがあるのか、香典ってなんだろうとネットで調べまわった
ネットがある時代でよかったけど、
そもそも自分で気づいて調べるって工程がなければやらかしてしまう
マナー教室も考えたけど、引っ越すときに50万借金したのと奨学金の返済もあって、
今収入=支出でお金がない
このまま非常識人間として解雇されるんじゃないかと思うととても怖い

761 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)08:51:50 ID:Wr.5d.L1
>>760
その書き込みにかいてあること全部話せば?
どんな親に育てられたの?
こんな親でこんな風に育てられました
ってね。

762 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)09:24:22 ID:7b.5d.L1
>>761
宗教関連の話を全部カミングアウトするのはリスキーじゃないかなぁ
深く同情してくれる人もいるだろうけど、ドン引きされて逆に距離を置かれる可能性もある
「自分は自分が常識知らずだと弁えています」という姿勢を現すのは大事なので、
ある程度の事情は話した方が良いとは思うけど

763 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)09:49:13 ID:Wr.5d.L1
>>762
本人は違うんでしょ?

764 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)09:59:04 ID:Md.ju.L1
>>761
例えば
私は違いますけど親はオウム真理教の熱心な信者です
私に関わるともれなくオウム真理教の信者たちが押し寄せてくるけど私は信者じゃないので安心です

なんて言ってあなたはその人とお近づきになれる?

765 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)10:00:26 ID:KT.nx.L1
>>764
それな
どんなものであれ“宗教”を持ち出してしまうと
拒否感と偏見強い人との関係が改善の余地なく壊れてしまう危険性はあると思う
「親が浮世離れした変人で」ぐらいの説明にとどめいておいた方が無難じゃないかな

768 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)10:42:31 ID:nV.ju.L1
>>765
正直親の話はぼかしてでも出したくないのよ
子供の頃に宗教活動拒否して顔面骨折するくらい殴られたから、
トラウマか他人に上手く説明できないんだよね

国は宗教の自由を謳ってるくせになんで子供は宗教の自由が守られてないんだろう
産まれてすぐ入信させられて、まだ名簿に名前があるから私は信者なんだって
信者は毎月3万だっけ?お布施が必要で、
私はそれを一度も払ってないから数百万の借金が神様にあるらしい
宗教の人の名言
「死んだらお金はあの世に持っていけない」
だからお布施して徳を積んで天国行きの切符をもらうんだって

773 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)11:05:59 ID:jg.ju.L1
>>768
勝手に信者にされてるからって言って払わなくていいんじゃないの?

774 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)11:09:12 ID:nK.ju.L1
>>773
法的義務は無いと思う
でも居場所バレたら取り立てに来ると思う
学生時代はバイト代全部献金させられた

775 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)11:12:01 ID:jg.ju.L1
>>774
信者じゃないですってほっといたらいいのに。警察ざたにできないのかな?

787 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)20:28:31 ID:1n.sn.L1
>>760
法律違反もしていないのにそんなことでは解雇されない。せいぜい不機嫌になる程度。
知らないことでミスをしたら正直に言って謝罪すれば人はそのうち忘れるから平気平気。
就業規定をしっかり読んで、冠婚葬祭でわからないことがあれば総務の人に聞いてみれば良いさ。
マナー教室は市民講座など公共の無償のものをチェックしつつ、
ネットも良いが図書館で本を読む方が誤った情報が少ないからおすすめ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/26 00:24:01 ID: ukWJ5JhY

    スレ民はこの人がかわいそうっていう前提で話を聞いてるからカミングアウトしても大丈夫だと思ってるけど
    会社の人は非常識で気の利かない新人っていう前提でこの人を見てるから
    宗教狂いの毒親カミングアウトがそんなにプラスになるとは思えないな

  2. 名無しさん : 2021/11/26 00:27:29 ID: 0OtcyHwM

    子供がそんな傍若無人に振舞える宗教団体があるんだろうか???
    子供の障害に苦しんだ親が宗教に縋ったってパターンな気がする。

  3. 名無しさん : 2021/11/26 00:45:18 ID: 51WlvGrE

    じゃあ俺がブッコロシてやるから住所晒せ

  4. 名無しさん : 2021/11/26 00:45:38 ID: 51WlvGrE

    臓器ぶちまけてやる

  5. 名無しさん : 2021/11/26 00:47:08 ID: 51WlvGrE

    晒せないなら俺の住所教えてやる
    コロシてやるからおいで
    千葉県松戸市六高台2-78-3

  6. 名無しさん : 2021/11/26 00:47:39 ID: 51WlvGrE

    しねしねしね

  7. 名無しさん : 2021/11/26 00:51:18 ID: 51WlvGrE

    千葉が嫌なら府中へ来い
    東京都府中市日鋼町1-3-3-106

  8. 名無しさん : 2021/11/26 00:51:51 ID: 51WlvGrE

    かかってこい

  9. 名無しさん : 2021/11/26 00:51:55 ID: OyX8nylo

    >>5
    これはいけないですを

  10. 名無しさん : 2021/11/26 00:52:15 ID: 51WlvGrE

    どうした?来ないのか?

  11. 名無しさん : 2021/11/26 00:58:45 ID: zIlRxDIo

    乾杯前に飲むのは笑って指摘されるかもしれないけど、サラダ取り分けとか注文とか、そんな常識寄りかな?
    冷や汗だらだらになるほど追い詰められてかわいそうだ

  12. 名無しさん : 2021/11/26 01:05:33 ID: fuCjTEQs

    上司の香典関連も、飲み会のマナーも大人になってから覚えるものじゃないか?
    言うほど学生の頃に経験つまんよな。
    マナー本にもないってことは臨機応変、上司や先輩にその会社でのルールを教えてもらうってことよ
    というか周りを見ろ。
    自分に常識がないと自覚してるなら、周りを見て同期がどう動いてるかよく見て真似するんだ。
    おっさんなんて教えたがりなんだから、苦手なんです教えて下さいって愛想よく一生懸命な態度とってりゃ普通に教えてくれるぞ。
    怒られた時もただ怒られたと思わずに、その時どうすればよかったのか教えられたって思えよ。つかわからないなら聞けよ。
    今先輩とか上司にいちいち監視されてるだめな自分って落ち込まずに、
    これを学ぶ機会だ、教えてもらってるって考えたら、
    どんどん常識のある自分に近づいていってる気がしてこないか?

  13. 名無しさん : 2021/11/26 01:10:10 ID: sN16Ys4M

    親戚がヤマギシ会で、その子供たちが成人してから脱出して
    報告者と同じく常識が全然分からなくて苦労してたわ

  14. 名無しさん : 2021/11/26 01:15:12 ID: 6.Kkz6TA

    お悔やみのメールをネットで調べて失礼のないように2時間かけて書くのくらい当たり前だろ

    飲みもんの件もサラダの件も全部いっかい経験したらすぐ覚えられるようなことで全然大したことない

    ていうかそんなこと普通親から教わらない 大半の人が 社会に出て先輩から教わる

  15. 名無しさん : 2021/11/26 01:16:56 ID: 6.Kkz6TA

    常識云々の前に職場で嫌われてることの方が問題

    というかそのバカ上司が問題

  16. 名無しさん : 2021/11/26 01:19:39 ID: IeUxZmXE

    宗教怖過ぎる……
    赤ん坊の時に入信させられたら
    そこから毎月3万の借金と見なされて居場所がバレたら取り立てにくるとか
    恐ろしい

  17. 名無しさん : 2021/11/26 01:31:30 ID: XpAS6TC.

    ※12
    あなたの言う通り、今この人って常識を学ぶ絶好の機会に恵まれてるよね
    細かいマナーやルール、飲み会での気遣い方なんかを周りからうるさく言われて教えられてる。
    怒られるからとふて腐れずに怖がらずそれが常識だと学んで
    次から言われた事が出来るようにしていくチャンスを与えられたんだと思って
    やっていけばいいと思う
    自分が知らない事は恥に思うかも知れないけど、報告者が若いから周りのみんなが言ってくれるんだよ。
    萎縮せずにちょっとずつ常識を身につけて行けばいいと思うわ
    こういうのは言われるうちが華なんだよね
    誰からも何も言われなくなった方が終わりだから。

  18. 名無しさん : 2021/11/26 02:15:49 ID: Epz.bPt2

    親が変わった人でテレビも見せて貰えなかったって事前に知ってたらそこまで責められないと思う

  19. 名無しさん : 2021/11/26 02:33:05 ID: eOlg62mA

    毒親ってか、ネグレクトされて育った子で一便苦労するのは、「こんな常識もわからないなんて非常識」って言葉が妥当なのかパワハラなのか判断がつかない所なんだよな。
    コメントでも飲み会のルールなんて社会人になってから教えてもらうもんだから大した非常識じゃないって指摘されてるけど、それって普通に常識教えてもらってないとわからない事だからね。
    それで「そんなに駄目なのか」と真に受けて人一倍頑張って、面白がられて
    調子に乗られ段々パワハラ化していく。

  20. 名無しさん : 2021/11/26 03:56:02 ID: A7DTIWsI

    取り分けのマナーなんかは家族と食事してても身につくし、学生が友達や先輩と飲みに行ってもなんとなく備わってくる
    そういう下地があったうえでの社会人だよ
    でも今は便利な「毒親」って言葉があるんだから宗教とか言わずに、毒親のせいで社会が針の穴ほどの大きさでしたとは言ってもいいと思う
    面倒見のいい上司や先輩がいるといいんだけど

  21. 名無しさん : 2021/11/26 07:12:02 ID: STL925tE

    まさに毒親。

  22. 名無しさん : 2021/11/26 07:33:45 ID: R0etu8Yk

    軽々しく自分の親を毒親と言ってる甘ちゃん引きこもりの親とチェンジしてあげたい

  23. 名無しさん : 2021/11/26 07:35:52 ID: F/6dvxtY

    親ガチャ 祖父母はどうだったんだろ

  24. 名無しさん : 2021/11/26 08:17:30 ID: nOP.CiYw

    十分常識的な人なので気の毒
    何が常識か切り分けできないから苦労してるな
    誰か気軽に聞ける人が居れば心安く生きられそう
    これからだけどその一歩が踏み出せるかなあ

  25. 名無しさん : 2021/11/26 09:03:45 ID: HCeR7ZBM

    宗教の事は出さずに、正直に「毒親に育てられたのでマナーとかそういうのがよくわからないんです」とでも言っておくのは必要だと思うけどな

  26. 名無しさん : 2021/11/26 09:46:58 ID: FOc/fB/A

    マナー本か、秘書検定の勉強用の本を読もう。
    そして、「どんな親に育てられたの?」と言われたら、
    「親が親として機能していなくて、祖母に丸投げされて、サルのような育て方をされました(←嘘も方便)。まっとうな人間になりたいので、ご指導お願いします。」と言っとけ。

  27. 名無しさん : 2021/11/26 09:54:58 ID: cAklw3L6

    よく就職出来たな

  28. 名無しさん : 2021/11/26 10:06:21 ID: HkhgjLOM

    でも欧米のキリスト教だって生まれてすぐに
    洗礼受けて、どっぷり宗教に入るんだよね
    教育とか躾とか、神様が基準になっている
    むしろ日本人は何を基準に教育、躾しているか
    不思議らしい
    宗教ってなんだろ

  29. 名無しさん : 2021/11/26 10:20:50 ID: iZBU6CTA

    居酒屋ルールとかそもそも親から習うもんじゃなくない?
    なんでも親のせいにしてないで、まず周りの動きをよく観察するクセをつけたら?

  30. 名無しさん : 2021/11/26 10:23:12 ID: RGLPtTMA

    今年か去年の話のようだから会社も常識ないよな
    人寄せて集めてサラダ取り分けるような状況の飲み会って

  31. 名無しさん : 2021/11/26 11:22:15 ID: T9UoQZtE

    米29
    親のせいでしょ
    友達が作れなくてそういう機会さえなかったんだから

  32. 名無しさん : 2021/11/26 11:42:08 ID: c.acbc7E

    飲み会ルール私も知らないわ
    出ないから何があるかわからない
    乾杯の儀式があるのは知ってる
    お開きにする前に何となく挨拶があるらしいよね?
    水割りなんて作れない飲めないから感覚としても量がわからん

    報告者が困ってる常識の無さは本人が気にしてるほどの突拍子もない
    非常識ではないと思う

  33. 名無しさん : 2021/11/26 14:14:36 ID: HTX.LGBI

    ※32
    隙あらば
    一生引きこもっとけこどおば

  34. 名無しさん : 2021/11/26 14:45:53 ID: xhRofvZQ

    前に常識を知らない後輩が居たけど、わからないことは素直にわからないと言い、習ったことはちゃんと覚えて卑屈にならず常にニコニコしてたから、最初はからかわれてたけどあっというまに周りから可愛がられる存在になってたよ。

  35. 名無しさん : 2021/11/26 14:51:38 ID: HBVU10FI

    確かに宗教を理由にはクビにはできなくてもあの手この手でクビか自主退職に追い込んでくるとは思う

  36. 名無しさん : 2021/11/26 15:22:48 ID: a3t2L4x6

    クビになりそうだとしたら、もうそれはそれで割り切ってしまって
    次に備えてここで憶えていこうくらいの気持ちの方がいいかもな

  37. 名無しさん : 2021/11/26 18:01:24 ID: xKUmEF/2

    バカにされてるとは思わずに「親が厳しくて全くこういう席に参加できなかった」
    っていって最初っから教えてもらうつもりで聞けばいいんじゃない?
    飲みの席なんて書いてる人もいるように親に教えてもらうもんじゃないし。
    冠婚葬祭だって知らない人のほうが多いと思うよ。
    ビクビクしてると余計にきつい感じでいじられるよ。

  38. 名無しさん : 2021/11/26 18:41:41 ID: DwgC986A

    ※2
    思った
    宗教の行事に参加したり親に顔面骨折するほどぶん殴られた経験があるわりに
    年上や目上に対する恐怖心や遠慮がないのが不思議
    宗教の行事ではお茶会とか会食がなかったのかな?

  39. 名無しさん : 2021/11/26 18:45:20 ID: DwgC986A

    ※1
    まず宗教とか毒親ってワードだけでもドン引きされるの確実だと思う

  40. 名無しさん : 2021/11/28 19:58:46 ID: tLVx0JEU

    飲み会マナーに関しては、周囲の人を見ていれば察せないもんかね
    あれ、飲み物がきてるのに誰も飲んでないな?あの人みんなに大皿料理を取り分けてるけど、自分もやるべき?とか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。