友達に何度浴衣を着付けても「崩れたー」という。花魁みたいに肩が出てる着方をしたいらしい

2021年11月27日 04:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
150 :名無しさん@おーぷん : 21/11/22(月)18:31:12 ID:z0.sy.L1
友達と夏祭りに浴衣で行く事になった
私はある程度は自分で着付け出来るけど
友達は出来ないって言われ
じゃあ私の家で着付けてから行くってなった



当日、友達を着付けてから自分の浴衣を着付けたら
友達が「浴衣崩れたー」って言われ
他人にするのは初めてだから何か変だったのか?って思いながら
もう一度確認しつつ着付けた
その後、自分の分の着付けを終わらせて
最後に色々戸締りや片づけしてたら
友達が「また崩れたー」
流石にイラッとして
「なんで崩れた?」って聞いたら
花魁?見たいに肩が出てる着方をしたかったらしく
色々ひっぱてたらしい
さらに「そういう着付け方出来ないの?」って言われた
「無理」ってだけ言って友達着付けて一緒に祭りに行った
友達は諦めて無かったっぽくそれ以降も肩を出そうとして着崩れて
色々と紐とか出てたけどムカついてたから放置した

別に好きに着れば良いけど
友達だって言っても自分が頼んで人様にしてもらった事に文句言う神経がわからん

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/11/27 04:37:56 ID: 1vUJWDU.

    あの肩出し花魁て発症どこなんだろ
    江戸吉原の花魁はあんな肩だしてないのだけど

  2. 名無しさん : 2021/11/27 05:20:00 ID: EuIstxPk

    るろ剣の由美さんでは

  3. 名無しさん : 2021/11/27 05:51:10 ID: 4tPKTZek

    浮世絵とか見てみると、肩は出てないけど襟は立って開いてて背中はある程度見えるっぽい
    まあそれも浴衣じゃ無理だろうし、肩まで出したらそらひっかかるところないし崩れるわ

  4. 名無しさん : 2021/11/27 06:28:44 ID: 9y.MiwXc

    普段きちっと着られている着物が色恋事の絡むプライベートで着崩れていく過程が色っぽいのであって。
    街中や誰彼構わず視線が有る中で着崩れているのはだらしないだけだ。
    見苦しいし、汚らしい。

  5. 名無しさん : 2021/11/27 06:29:35 ID: kKTMS4EM

    花魁でも夜鷹でもなくただのアバ〇レ

  6. 名無しさん : 2021/11/27 06:49:06 ID: VxwUKmiA

    浴衣は肩を出して着るものじゃないよね
    そんなみっともない着くずし方してる人と一緒に歩きたくないよ

  7. 名無しさん : 2021/11/27 07:22:34 ID: jxzVVPQU

    いや着物でさえちょっと多めに襟抜く事はあるけど肩出す?事なんかないわw
    あるとしたらファッションショーくらい…?
    成人式のはもはやコスプレだよね…

  8. 名無し : 2021/11/27 07:23:14 ID: ok19KW0k

    露出狂じゃん、あんなの
    昔私が参加した時の佐賀県の成人式にもヤンキーの女達が何人もやってたけど、すっごい他の親はヒソヒソしてたよ

  9. 名無しさん : 2021/11/27 07:36:35 ID: u1AYSBgw

    絵的にエ.ロぽくしてるだけで裏はテープかのりでがっちり肌に貼り付けてるんでしょ
    和服をあんな風に着るのは無理がありすぎ
    ハイカラさんのおひきずりさん思い出したわw w

  10. 名無しさん : 2021/11/27 08:28:13 ID: W701VnFE

    ほとんど同じような話を前に見たことある
    そして、11月末投稿なのに夏祭りの話というのも不自然
    コピペ?

  11. 名無しさん : 2021/11/27 08:53:30 ID: E6MO0v0c

    あれじゃお引き摺りで頭足りない風にしか見えんわ
    しかも浴衣でか
    花魁に謝れ

  12. 名無しさん : 2021/11/27 09:00:36 ID: YX/I6lPs

    着物なら、その商売の人たちが襟芯を抜いて肩まで出してアピールするって着方をしてたけど、浴衣って襟芯が無いし、柔らかいから肩を落としたらただのだらしない着方になるんじゃないかな。そもそも浴衣はアピールするにはカジュアルすぎて、着飾った遊女の商売道具にはならないよな。

  13. 名無しさん : 2021/11/27 09:00:58 ID: W8PSbueg

    漫画やイラストならともかくリアルであの着こなしする人いるんだな
    無理に肩を出すと他の部分も見えちゃうのに

  14. 名無しさん : 2021/11/27 09:19:40 ID: 6Vu8/vyQ

    イラストや漫画で肩出してるのだって今から脱ぎますっていう瞬間を切り取ってるだけなんじゃないの?
    というか花魁、遊女が何なのかわかってなさそう

  15. 名無し : 2021/11/27 09:34:55 ID: ok19KW0k

    実際あれだけ露出して客をとるのって夜鷹だっていう話聞いたような。花魁のほうがよっぽど格が高くて店に守られてる。夜鷹はその辺は立って路地裏でやってるようなイメージ。

  16. 名無しさん : 2021/11/27 09:37:10 ID: gz8KPXjk

    そのお友達は着物の歴史からお勉強した方が良さそうだね。
    自分は下賤の者で身体を売りますよ〜って周りにアピールしたいとは。

  17. 名無しさん : 2021/11/27 09:51:26 ID: AUSsPdjU

    風呂あがりのお婆ちゃん超えて夜鷹か。
    花魁はそんな汚い格好してないでしょ、今でいうファッション誌とかインフルエンサーだったんじゃないの?
    キッチリガッチリ着こなして、うなじと座るときにチラッと見える足が最高に良いんだと思う。普段ギャルなのに、浴衣や着物姿と所作がキッチリしてるとドキってする。
    私はオバハンだけど…

  18. 名無しさん : 2021/11/27 10:04:31 ID: Y5cAm.R.

    すんごいギャルの人が、知らないおばさんに、あなたの帯!すごくかわいく結んでるわね?!って言われてニッコニコで友達がやってくれたんです!!きっと喜びます!伝えておきますありがとうございますぅ!うれしいー。って言ってた人がいてちょーかわいかった。おばさんもなんかすげーいい人だった。
    浴衣とか着物ってきちんときてるほうがかわいいし綺麗よね

  19. 名無しさん : 2021/11/27 10:06:43 ID: zoqUE6w.

    夜鷹が露出してる浮世絵見たことない。
    そういうの春画にはあるの?

  20. 名無しさん : 2021/11/27 10:07:47 ID: 4tPKTZek

    ※17
    それはその通りだと思う。たとえば肩出すのは花魁じゃあないのは浮世絵や、ギリ残ってる江戸期や明治の写真見たらわかる
    ありがたいこってすな(何が?)

    ただ、遊女風に浴衣を着たいっていうのなら、それなりの工夫をすればいいんじゃね?とも思うので、この友人にはなんとなく、頑張ってほしい気もするのも確かw
    いまは夜鷹とか思われんでしょ。なので頑張って...それがコスプレか。深いですな

  21. 名無しさん : 2021/11/27 10:16:05 ID: 4tPKTZek

    ※19
    そりゃ公道に立ってるわけですので、むしろ室内の花魁よりきっちりしてたでしょうしょ。筵(むしろ)を持って立ってるだけで、他の要素で誘う必要ないでしょ
    それこそ最初から言われてるエ.ロスの部分でいいんじゃないでしょうか

    つか肩出して路端に立ってるのは痴.女で、取締対象待ったなしです。花魁や芸姑おやまとは違います

  22. 名無しさん : 2021/11/27 11:15:55 ID: TGWDAh12

    自分では何もせず、他人に頼って自分の願望を叶えてもらおうとする人って
    大体頭の程度が知れる人。

  23. 名無しさん : 2021/11/27 11:18:54 ID: raPuC6Sc

    >>9
    はいからさんのおひきずりさんって、男狂いの頭おかしい人だよね。
    今考えるとかなりヤバいキャラだわw

  24. 名無しさん : 2021/11/27 11:54:01 ID: /H4E2wDY

    本人が着崩れた着方をしたいというなら超バカだけど勝手にやれという思いしかないけど
    他人に着せて貰って着崩れたいって着せた方からするとムカつくだろうね

    他人に綺麗に盛り付けられた料理作って貰っておいて後から調味料ぶちまけてぐしゃぐしゃにしてあ~上手く食べられな~いって言ってるようなもの

  25. 名無しさん : 2021/11/27 12:40:40 ID: NTVJ7H6I

    もう10年以上前に倖田來未が何かのイベントで振袖を着用していて
    両肩ではなかったけど、片方だけずらして腕が露出した着方してるのを見た覚えがある
    片っ方の袖はどうなってたんだろうか

  26. 名無しさん : 2021/11/27 13:40:30 ID: ybQqqZIk

    二次元のイラストなら、そんなもんだと思えるし
    コスプレでしかるべき場所でやるのは別にいいけど
    祭りだの式典だのでやりたがるのは、やべーな

  27. 名無しさん : 2021/11/27 13:43:14 ID: 1aIzOeAI

    ※10
    似たような話を見たことある
    同じ人が書き込んでそう
    着物の着付けにこだわりがある人

  28. 名無しさん : 2021/11/27 14:16:47 ID: 7tVe1KLo

    料理が壊滅的にダメな人と同じ臭いがする。
    技術や習熟度の問題ではなく、もっと根本的な問題~

  29. 名無しさん : 2021/11/27 16:56:31 ID: zuN4OSks

    漫画のキャラの変な髪型と同じにして下さいって美容院でオーダーするような無茶さ

  30. 名無しさん : 2021/11/27 17:01:49 ID: oM.RVR9E

    襟にワイヤー芯でも仕込んでおけばあるいはやれるかもしれん?
    最低でもワイシャツ程度の襟の硬さ、合わせ目のところは固定する必要があるだろうなあ
    少なくとも着る前から支度しなきゃ無理だ

  31. 名無しさん : 2021/11/27 17:18:48 ID: Cs/cww1Y

    あなたは浴衣が着たいんじゃなくコスプレがしたいの?と言わなきゃわからないと思う

  32. 名無しさん : 2021/11/27 17:24:36 ID: RZtF0hrw

    ※2
    実は由美さんも現役時代はガッツリ着込んでる
    さらに作者も当時の時点で「あの肩出しは本来の着方ではなく、キャラを立たせるためのものです」と説明している

  33. 名無しさん : 2021/11/27 17:28:17 ID: RZtF0hrw

    米25
    あれは専用の肩だし仕様で着られる特別のデザインだと思われる

  34. 名無しさん : 2021/11/27 19:28:00 ID: MVA5g.zg

    普通に着てても着崩れたりするのにわかってない人間がテキトーに
    引っ張ったら「え?なにされたの?」って感じになっちゃって
    一緒に歩くの恥ずかしくなるよね。
    せめて自分で着れるようになってからどうしたら理想()の形になるか
    試せばいいのに。

  35. 名無しさん : 2021/11/27 22:13:33 ID: fqY5.eeY

    いっそ遠山の金さんまでいけばいいのに

  36. 名無しさん : 2021/11/27 22:39:34 ID: EESKnCUc

    だったら最初からそういう着方したいって言えよっていいたいね。私も着付け出来るから気持ち分かるわ。花魁風って顔がキレイで品があるなら似合うだろうけどたいていそうじゃないよね。以前浴衣をミニスカートみたいに着て生足出してスニーカーって格好してた女のコ見たわ。ちぐはぐで逆にみっともなかったわ。

  37. 名無しさん : 2021/11/28 00:26:12 ID: pt.TQVHs

    着物のチラリズムは抜き襟であって、着崩れじゃないにょろよ

  38. 名無しさん : 2021/11/28 03:34:19 ID: 4t7Qd/k.

    着物警察多いな
    カーディガンだって肩に掛けたりと時代によって着方が変化するのだから、若い子の着方に上から目線で語る方が無粋
    「着付けをしてもらっておいて文句言うな」だけなら理解出来るけどもね
    この手の警察が多いから和服を着る人が減っていくんだよ

  39. 名無しさん : 2021/11/28 03:45:54

    >>38
    現実でわかめちゃんレベルのパン2丸見えやってたらうわーってなるでしょ

  40. 名無しさん : 2021/11/29 15:15:19 ID: 6PymEDww

    浴衣ってそもそも湯上りのバスローブなんだから
    浴衣を着て街歩きしていることそれ自体が「日常からちょっと逸脱した浮かれ事」なんだよね
    それを更に着崩すのはもはやただのやばい人

  41. 名無しさん : 2023/03/03 16:09:16 ID: NgeH8ISY

    襟抜きすればいいだけなのでは。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。