2021年11月28日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
- 155 :名無しさん@おーぷん : 21/11/23(火)09:36:11 ID:a3.sz.L1
- 取引先とも言えないけれど、とある会社(東証1部上場企業)が
うちに商品の相場ばかり聞いてきて、取引は一切させて貰えない。
|
|
- 週に1度とかならともかく毎日電話が来るし、1度の対応で30分は取られちゃう。
じゃあその商品仕入れたらうちにも噛ませてください(商品売らせてください)というと、
「いやーこれ、うちでしか販売出来ない奴で…」
しかも同じ電話が別々の部署から4回もかかってくる。
先日同業との飲み会でその話題になったんだけど、
やっぱりあちこちに電話がかかりまくってきてるらしい。
元々都内ではかなり幅をきかせてる企業で、今回我々のいる郊外に出店するらしい。
それで相場を尋ねまくってるそう。
元々都内で働いてた人曰く
「あの会社、稟議で必ずうちらみたいな業者の意見を書かなきゃいけないらしいですよ。
しかも10社ほど。
だから仕入担当の他に販売担当、その他の部署2箇所が同じ会社に電話してくるんですよ。
因みにそれでお返し貰えたことないですよwやるだけ無駄」
とのこと。
それでその会社からの電話は「あーすみません、うちではお役に立てないと思います」
と一斉に拒否するようになった。
因みにほかの大手はそんな事一切してこないから普通にお付き合いしてる。
稟議で大変なのはわかるし現場の人は可哀想だけど、
タダで1時間くらい相場を聞こうとするならそれなりに挨拶しに来るとかして欲しい。
|
コメント
そんなのCOでいいのに
さっさと社内で稟議回して切ればよかったね、遅い
電話してくる野郎の上に直接教えてやりゃ収まるんじゃないの
謝礼の一つもないのはそいつの判断だろうし
小売店か飲食かな…スーパーあたり
東急・京急か
関東に強い東証一部…電気屋?
分からん
それって情報のただ食い 大手でも乞食か
大手でも、みずほみたいなところもあるしな
※5
金融庁からみずほ銀行へだした業務改革勧告が
(1)システムに関するリスクと専門性の軽視
(2)IT現場の実態軽視
(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視
(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢、の4点
なんだよな
(3)もきついが、(4)なんて使用期間中社員への駄目だしに近いわ
庁が切れてるってよほどよ
うちもそうだぞ。
何かを購入する時は
見積もりを3社以上でとって
一番安いところにしないと通らない。
※6
なお上層部の一部は退職金のために逃亡を図る模様
建設業はそんな文化あるな
というか公共工事なんか一社で発注すると癒着を疑われるし
本当におかしな業界だよ
百億ってちゃんと相場を教えてあげればいい
米7
それは普通じゃない?見積もりした中から選んでるだけでしょ
この話はなんの見返りもなく毎日2時間近い時間を相手させる他社の話だよ
※7
この話とそれを同じに考えるって相当ヤバいぞ
※7
見積じゃなくて、同じようなものを売るのに直接他社に相場を聞いてるんじゃないの?
話からすると出店してPB商品を売る準備のために相場を聞いていまわってるような感じ
京都のモーター会社もそうだよ
10回値切って次の部署でも値切ってを数回繰り返して時には専務が値切る
乞食だね、情報はタダじゃない
そんなみっともない事を上が命じてるんじゃ先が心配だわな
法人にも信用や評判ってもんがあって、それは長期的には利益に直結してるのよ
身内以外はゲームのNPCとでも思ってるのかねぇ、商売は結局人と人なのに
※11
そうか?
※7じゃないけど仕様とかその他のしがらみとかがあって、実質一社ありきのときでもわざわざ三社取らせるの無駄だなと思うけどな
ルールに縛られて無駄なことさせてるって点では本質的にはちょっと似た内容だと思うよ
見積有料が普通でない日本の商習慣が悪いわな。
※16
それは一社ありきなのにわざわざ三社取ってるお前の会社が馬鹿で無能で
お前もその会社に勤める馬鹿ってだけだろ
他の会社は最初から一社に決めてるのに他の三者にも見積もり取らせてる訳じゃないてわからないの?
※18
順繰りに廻す前提で
相見積、捨見積を頼むこともあるよ
昔はそれで何とかなったんだろうけど
今はどこも人員ギリギリまで削ってるからなあ
商売にならないと分かり切ってる相手の対応30分×数部署
なんて、とてもじゃないがやってられないだおう
実際に発注する前提で見積もり取るのと、発注する気無いのに相場だけ確認って全然違うわな
自分と相手の人件費を無駄に消費しとるがな
あ~有るね 値段だけ聞いて一切買わないとこ
3回目から相場より相当高い値段言ってたら掛かってこなくなったわw
※16、※19
>見積もりを3社以上でとって
>一番安いところにしないと通らない。
何で※7はこんだけはっきり値段で決めるって書いてるのに、それを無視して無理くり擁護してるんだ?
そのうち取引するから無下にできない、というのはあるね。
営業電話とかもマトモな企業だったら少々付き合ったり。
しかし、このレベルの酷いのなら晒しちゃって構わない気がします。
値切る所には、値切られる前提で値切りしろを作った見積りを出すだけだし
何回も見積りだすだけになれば、お断り前提で高めの見積りだす出だけなんだよなぁ
あ、これはアレだなと思ったら
①高い値段伝える
②安い値段伝えてその後あれは見積もりで期限も切っていましたからとトラブル起こさせる
③遅延作戦、今確認中ですぅ~~~
の3パターンで復讐するわ
※25
これ値切る話じゃないじゃん。取引する気もないのに相場確認するだけって奴でしょ。
電気屋で、他社の電気屋が値段確認してるだけ。それを自分で見に来るならともかく電話で聞いてくるってこと。相手が卸しもやっているから相手せざるを得ないけど、卸してくれないって判ったから相手しなくなったって話だよ
俺以前ディーラーに勤めていたけど某有名企業から見積もり依頼がきて値引きを入れた見積もりを渡したら
「お宅以外にもA店B店(同じディーラーの別店舗)に見積もり依頼したら値引きが同額だった。カルテルでも結んでいるのか?」
といわれたことがあったわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。