2021年11月29日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
- 254 :名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)19:29:43 ID:EV.d7.L1
- 架空請求は気付く!と自信を持って言えてたタイプなんだけど、
最近のはぼーっとしてると開いちゃいそうな巧妙なものばかりだなー。
今はアプリ側の通知以外は全て無視で何とか成り立ってるけどいつか開いちゃいそう。
注意喚起の為に書いてく。
|
|
- ここ最近来たSMSからの架空請求。
Amazon.comからパスワードの誤送信が数回繰り返されたので
パスワードのリセットを行いました。新しいパスワードの設定を行ってください。
→URL
KDDIから料金未納のお知らせです。auIDを入力してお確かめ下さい。
→URL
PlayStation Storeオンラインから入金完了のお知らせ。
購入ソフトのご確認はこちらから。
→URL
Apple Storeからの購入を受け付けました。確認コードは123456です。
購入リスト一覧はこちらから。
→URL
ここら辺はさすがに分からなくてURLと送信元をググった。
アドレスはapple.co.jpとかjapan.amazon.com、play.store.comとか
(※あくまでこんな感じというイメージ)微妙にありそうな感じ。
11月6日以降から急増してるらしいからみんな気をつけてね。
ちなみに架空請求だと思ったらガチだったやつ。
地銀名銀行からカードローン未納のお知らせ。詳細はこちらから。
→ランダム生成URL…
だったかと思ったらちゃんと後からハガキが届いて電話が来た。
支払いが前後してたらしくハガキの期日は大丈夫だったから
振り込みに行って事なきを得たけど、これはこれで焦ったわ。
|
コメント
自分が嵌められたのは林檎関係ですっごく巧妙だった
アカウントリセットさせられたけどサイトも公式
要はプリペイドカードを買わせる罠だったんだけど
日本ではこういうのはまだないかもしれないで注意を
通販ごとにメアドを使い分けていて、
アマゾンを使ってないメアドにアマゾンから請求がくるのは一発で架空請求だってわかるんだけどね、
アマゾンを使ってるメアドにアマゾン名の架空請求が来たら判別するのが面倒だよな。
架空請求って、えんえんと同じサーバー?から送られてくるのもあるっぽいんだけど、
こういうのってなんらかの対応とかとれないものだろうか?
というか、警察でも何でもこういうのをちゃんと取り締まって欲しい。
最近のは巧妙で笑えない
オオアリクイを見習え
送信元をチェックすれば一発じゃない?
URLか本文でググっても出てくるよね、あと例えばAmazonならリンクからじゃなくてAmazon公式の方からログインするとかすれば安全
いちいち送信元を調べる必要ある?手際悪すぎて
>>6
えwどんなメールアドレスから来てるかチェックするだけだけどwワンクリックかワンタップでわかるけどwこれ手際悪いか?
スマホだと送信元名がAmazonってなってたりするけど送信元のメールアドレスをチェックするとAmazon.co.jp@abcde.comみたいになってることがあるからそしたら一発でおかしいってわかるじゃん
最近笑わせてもらったのはアドレスが「arnazon」になってた奴だな
(「r」と「n」をくっつけて「m」に見せようとがんばった)
ここ1~2ヶ月はメルカリ架空請求が流行してるね
>>8
これは押しちゃうわ
※5
メールに送信元の電話番号があってそこにかけた
林檎じゃないけど下請けとか関連企業という可能性もあったし
詐欺をするやつらが電話番号教えてくるとは思わなかったんで
そんでパスワード変えされたけど変える前のもそれが終ったあとのサイトも
URLは林檎の正式なやつだったし
そっちでの事件見ているとアマゾンのやつみたいに
こっちで流行ったのが後に流行るということもあるみたいなんで気を付けて
アマゾンで買い物した事ないし
auじゃないし
メルカリも未経験だし
スマホはiPhoneじゃないから
全然、高みの見物w
とりあえず全て疑ってまずは調べる方が良いな
抜かれたらシャレにならないとこ(アマゾンとかクレカとか)は一旦メール閉じてそこの公式サイトから確認するようにしてるわ…支払い不備とかなら大抵マイページでわかるし
Twitterでバズってた佐川装ったSMSはギリ回避したんだけど、ああいうのはいつかうっかり開いちゃいそう
DHLからすごい胡散臭いSMSが来てビビったことあるわ
でも荷物に心当たりがあったしこれで偽物なら情報が漏れてるってことだからそれはそれでやばいよなって思って必死に調べたら本物でホッとした
色々巧妙になりすぎて本物のほうが偽物っぽく見えるようになってくるのこわい
架空請求も特殊詐欺も
私は騙されない
って思ってる人ほど騙されるからね
騙されるかもって思うくらいで丁度いい
※11
典型的な騙されるタイプだね
※3
海外のサーバとか経由してるから警察がどうこう出来る範囲じゃないんだよ
余程悪質な場合は各国と連携して捜査したりするけど何百何千とあるフィッシンググループ一つ一つは無理
昔解約したカード会社から会員情報確認のメールが来て、
解約したはずなのに何で?とカード会社の方へ直接電話したら
それは詐欺メールですと教えてもらった
何で昔使ってて今使ってないカードの会社を何件も知ってるんだろうな・・・
※18
総当たりで送ってくるから、たまたま使用歴のあるカードに当たったのだと思われ。
うちもメールがわんさか来る中に、現在持ってるor以前持ってたor元々持ったこともないカードが混ざってる。
※19
とも限らないんだよね
名簿屋がそういう情報集めてピンポインで狙うパターンもある
そのパターンだと騙されないと思ってる人ほど危ない
入ってもないカードやら来るからな
社名「ETC」とか来た時は思わず笑った。
>>8
何が変なの?って三度見したわ
これは巧妙w
普段は気が付くと思うんだけど、寝起きにAmazonのアカウント確認なるメールが来た時には、思わずポッチてしまったな。
慌てて、パスワードを変えたけど。
とりあえず宛名のないメールのURLは開くな
宛名があれば開いていいって意味じゃないぞ
まずはサイトのマイページとかアカウントページにメッセージが来てないかチェックしようぜ!
わからなかったらサポートセンターに電話!
>>10
いやまず電話かけるなよ…
番号ググるくらいならわかるけど用があるなら向こうからかけてくるでしょ
気をつけてって自分が一番気をつけなはれや
騙されないぞ、って人も眠い時や手がかじかむときにURLクリックしちゃうこともあるから、スマホをダラダラ操作しがちな人は気をつけてね
電話番号やURLでググると詐欺ですってわかるのは、最初に先駆者が見抜いたり引っ掛かったりしたおかげだなと思う
いまだガラケー(ガラホ)の私、低みの見物。
>>28
ガラホだから安全って事ないから危ないよ
11月6日どころじゃないだろ
〇〇カードとか〇〇のアカウントがどうとかいう系は
だいたい今のところあちこちから数通いっぺんに来てるからわかりやすい
あんたのグーグル垢乗っ取られてるよメールは
本物かどうか判断できなかった
わかんなかったら電話してね!の番号に仕方なく電話したら
番号死んでた
どうしようもなくて放置してたらカードの不正使用がわかった
カード会社が動いたから被害はなかったけど
※28
ガラケー時代からこういうのあったよ
私もメルカリの怪しいやつが来たけど、そもそもメルカリやってないから騙されようがなかった
Amazonを装った詐欺メール来たなあ
しかもSMSで。
番号でググったらAmazonのじゃない詐欺らしかったけど
なぜか詐欺サイトが上位に出て来て、「これはAmazonの番号です!」と噓を書いてるまとめサイトがあったけど
詐欺業者がやってるページだからみんな騙されないでね。
Amazonが使用する番号は数種類Amazonが詐欺に引っ掛からないように注意喚起してるページで書いてあるけど、
詐欺SMSメールはそのどの番号とも違ってた。
詐欺情/報ウォッチャーというサイトがAmazonのSMS詐欺の番号をAmazonに問い合わせしたら
Amazonからのメールで間違いないと確認しましたと噓書いてるサイトだから気をつけて
メルアド、アマゾンだったことあるよ。
なりすましは技術的に可能なんだって。
もちろん、添付のアドレスが詐欺サイトにつながるから、ちゃんとブックマークとかからサイトに入れば大丈夫なんだけど。
>>27
わかる、ガラケーの時迷惑メールを削除しようとしたら手が滑ってメールの返信画面にしてしまって、慌ててメールを破棄しようとしたら手が滑って携帯落としてそのまま返信してしまったことがあるw
その日から迷惑メール祭りになったのでアドレスを変えました…みなさまも手の滑りにはお気を付けて
メールは基本開かないから無問題
サイト使用量が未納ですっていうの
過去にあれこれ着メロサイト登録してたから、どれかが忘れたままだったかなって
裁判所から連絡来て、召喚されてるのに詐欺だと思って放置すると有罪になってどうのこうの
っていうツークリック詐欺。
ワンクリックで踏みとどまってセーフ
さっき来たばっかりだ。
○○からのお知らせでご使用のクレジットカードの期限が近づいておりますので
サイトにアクセスしてカード情報の更新を、だってさ。
なんでカードの期限が関係あるんだか?怖いなあ。
いくつかアドレスが貼ってあって、他は本物に飛ぶみたいだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。