2013年02月24日 13:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1361190550/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 90度目
- 156 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/23(土) 17:23:40.52 ID:22ODvBvS
- 免許取りたての頃、白鳥を見に野鳥公園に行った。
夕方だったので駐車場には人や車はほとんどいなかった。
さて帰るか、となった時に、同行の彼が「ちょっとトイレ行くね」と言って、駐車場の公衆トイレに走って行った。
自分も行くかー、と思ってトイレに近づくと、トイレの前の植え込みのブロックと、軽トラの間に
おばちゃんが立っててなにかキャッキャうふふみたいに囁いている。
変な人かなと思って女子用トイレに入ろうとしたら「たすけてー」と囁くようなおばちゃんの声が。
「たすけてーはさまれるーエンジン切ってーお願いーーー」
よく見たら、軽トラはエンジンがかかったまんまで、動いていて、おばちゃんは轢かれそうになっていた。
あわててドアを開けてエンジン切っても、トラックは止まらない。
冷静に考えてみたらまだしも、自分もパニックになってしまって
「えっギアがNに入ってるからPにすればいいの?でも私オートマ限定だしどうしよう」
とかアワアワしてしまうしおばちゃんは植え込みに今にも挟まれそう。
「あ、サイドブレーキひけばいいのか」とやっと気が付いてトラックを止めることができた。
おばちゃんはエンジンかけっぱなしでサイドブレーキも掛けずトラックを降り、前を横切ったところ
傾斜でトラックが動いて轢かれそうになったらしい。
すごい心臓がバクバクした一分くらいの経験でした…。
誰も人がいないときじゃなくてよかった。
- 157 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/23(土) 18:51:12.55 ID:91nOxkyR
- まあ何事もなくて良かったけど、こういうババアは今すぐ免許返納して欲しいな
- 158 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/23(土) 23:02:43.92 ID:+3j5/xvC
- そもそも何で、エンジンかけっぱなし、サイドブレーキ掛けない状態で車から降りるんだよ?
- 159 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/23(土) 23:21:49.97 ID:22ODvBvS
- >>157,158
なんか、トイレのわきにあった自販機で買い物をしようと思っていたらしいです。
ちょっとだからと思って停めたら微妙に傾斜があったとかいう感じかな?
エンジンかけっぱなしの車がコンビニにとめてあっても無事なくらい田舎なので、
いつもそんな感じだったのかも?
でもサイドブレーキくらい引いてないと危ないよね。Pにも入ってなかったし。
囁いてたのはびっくりして大きな声が出なかったらしいので
誰も気が付かなかったらと思うと恐ろしかった。 - 160 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/23(土) 23:27:47.62 ID:Vv8Fky8H
- 義兄もエンジンは切るけどサイドブレーキはしない人だった
一度その状態で動いてしまって、幸い何事も無かったが今だにサイドブレーキかけないらしい
何のこだわりか知らんが、周囲に被害を及ぼす前にちゃんとするか、お前だけ逝ってしまえ
これで運ちゃんやってるとか空恐ろしいわ! - 161 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/24(日) 01:19:28.93 ID:fbPi6OK1
- >>156=>>159はマニュアル車にPが無いことを知らんのだろうか…
だからこそサイドブレーキ必須なんだけどね
特にトラック乗ってる人ってよくサイド引き忘れたとか聞くけど何考えてるんだか - 162 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/24(日) 01:25:46.94 ID:BXAp0raf
- あえて一速にいれた状態で停車するうちのオカンみたいな人もいる>軽トラ
坂道ではバックにいれて停車しろって教わったっけなー
それでもサイドブレーキいれないと不安でしょうがない
コメント
サイド引かない奴ってすげえいないか
特に若干運転は俺に任せろ的な奴に限ってサイド引かなかったりするけど何故??
あとおっさんにも多い気がする
坂でもないのに引くのは恥みたいな文化があるの?
こういうババアは人ころす前に縁石にでも突っ込んで一人でさっさと死んでもらいたいね。
1速入れるのは車はよくやる
バイクだと傾斜が急だったり、フェリーとかなら必須
サイドだけじゃ不安だわ
*1
寒冷地で冬の話なら、サイドブレーキのワイヤーが凍って、
日が昇るまで動かせなくなるから、ギヤだけにしたりする。
昔のワイヤーのサイドブレーキより、ギヤをPや1速に入れた
ほうが、停止力が強い。今のエレクトリックパーキング
ブレーキとかは分からないけど。
※4
あ!すげえ!確かに引かない人みんな地元が雪国だ
上司とか先輩だから直接聞き辛かったんだけど、そういうことだったんだね
すごいスッキリしました。ありがとう
※4
エレクトリックパーキングブレーキは、乱暴に言えばサイドブレーキの
ワイヤー引っ張るのをモーターにやらせてるだけだよ。
ヒルホールド機能とかいろいろな機能が付いているけど、出発点はそこ。
サイドブレーキは念の為か、Pや1速に入れるのは面倒な信号待ちの時にNに入れているか坂道発進の時くらいしか掛けないな。
※4
制御が物理ワイヤかバイワイヤ(電気)かの違いだけで、基本はドラムブレーキかドラム付きディスクだから変わらんと思う。
※5
サイドブレーキのワイヤーが凍ると、解除するとき手応え無くて切ないんだぜ。
なるほどなぁ
引かない癖ある奴ってほんとに免許持ってんのか気になってたけどちゃんとわけがあるのか
グルに言え
サイド引くとエンジンスターターが効かないから冬は特にサイドを引くことがないわ
知り合いの知り合いだが、やはり普段からサイドブレーキを引いておかない人だったらしい。
ある日、用水路沿いの喫茶店(喫茶店、駐車場、道路(4.5m程度)、用水路の並び)でコーヒーを飲んでいた。
30分程後に喫茶店を出ると、車が道路を横断し、後部が用水路に填っていた。
慌ててレッカーを呼び車を引き上げると、水没していた後部バンパーに自転車とお爺さんの溺死体が引っかかっていた。
遺体の様子から死亡直後であり、動き出した車に轢かれてそのまま水没した、という事で、その場で逮捕されたらしい。
ちなみに、雪国とまでは行かないが、そこそこ雪は降る地方です。
※12
OH!
道民だけどサイドブレーキ引くのは坂道だけだわ…
一年中そうだったけど、冬以外も何かにつけて引くようにします、はい
人が皆同じ年齢で同じ時期に免許取得して同じ地域で同じ車乗ってる訳じゃない。
12の事例を見るとどうしようって思うけど、20年くらい前に営業車でサイドブレーキワイヤが凍ったままで商談に遅刻したことがあったので、今はいつだってギヤを入れた状態でエンジン切ることにしてる。
オートマ車ではPレンジのみの方が制動力があるってJAFメイトに書いてあったからそれを盲信してたけど、間違いなのか?
以前の会社の隣には門の所に警備員さんがいて毎朝挨拶してたんだけどある朝乗用車がバックで門から出てきそうになってるのを慌てて止めてる姿を見たな
冷静にドアを開けてサイドブレーキ引いてた辺りよくあることだったのかな…
トラックの運ちゃんやってた友人が坂道でサイド引かないまま降りてて
気が付いたら坂の下にとまってた軽を押しつぶしてたそうな
人的被害はなかったし業務中だったんで保険も下りたけど仕事クビになったと肩を落としてたな
AT限定はP無いの知らないのか・・・
AT限定だけどマニュアルにP無いの知らなかったよ
投稿者も多分同じだと思う
知らなかったよー
だってAT限定だからね
マニュアル車なんて見る機会もないし
俺の車はPに入れないとキーが抜けない
>坂道ではバックにいれて停車しろって教わったっけなー
>それでもサイドブレーキいれないと不安でしょうがない
これはサイド+ギア入れの意味だよ サイド甘いと下がるから
今時みんなマニュアル車なんてしらんだろ
新しいクルマ乗るときもとまどうけどな
へーMT車はPってないんだ!!しらなかったわー
*21さんと同様、中を見る機会ないし、もし見ても
ないと思わないからまじまじと見ない限り気づかないだろうな
これと同じ状況で、運転手本人がつぶされて死んじゃってる事故あったわ。
軽トラじゃなくふつうのトラック、しかも仕事中。
よく工場とかで悲惨な事故があったりするけど、こういう危機管理の薄さが招くんだよね。
ド田舎で自分が轢かれて救助も呼べず、なら笑い話で済むけど
都市部でやられちゃ他の人が迷惑なんだよ
免許ってのは自分が運転できりゃいいってもんじゃないんだよ
田舎は知らんが
※27
>免許ってのは自分が運転できりゃいいってもんじゃない
京都地検に百万回音読させてやりたいな。
あと、無灯火(自転車から車まで幅広く)で走ってる奴等。
「自分からは視えてるんだから、あとは周りが自分を視ればいい」
って何なんだよ!
そりゃ周りはちゃんとライト点けてるから、お前から視えるのは当たり前だ、このステルス屑共が!
うちの親もサイド引かないな
心配性なんでいつも注意するが何十年もそれでやってきてるから聞きやしない
それより一人でキャッキャウフフは何があったんだ…
※30
え?
北国に初めて転勤したとき、サイドブレーキ引いて停めたら同僚に注意された。
地方によっていろんな知恵があるから決めつけちゃいけないんだな、と思った。
状況が全く分からんのは俺だけか?
おばちゃん助けてー→主なんとかするの間に轢かれたりしないの?
助けてーなんて言ってる余裕があれば避けられるんじゃないの?
おばちゃんはブロックと軽トラの間に挟まれてる途中だったってことなのかな
※33
自分もそこがわからなかった
おばちゃんはもう挟まれてて動けないから助けてって言ってたの?
それともパニクって車が塀にぶつからないように自分で支えようとしてたってこと?
挟まれてたわけじゃないなら自分でエンジン切に行けばいいのに
目視で気づかないくらいの速度でじわじわ動いてて、おばちゃんは即座に圧死するほどではないが身動きとれない状況だったのかな?
そういえば、と思って"マニュアル パーキング"でググったらすごい勉強になった
※30
「キャー助けてー」ってのがふざけてキャーキャー騒いでるように聞こえたんでないの?
めずらしくコメ欄がためになるな
米欄に全くついて行けないと思ったらMT車の話だったのかー
自分?雪国のAT限定ですはい
同じ雪国の旦那はMT乗るから毎回サイド入れる習慣ついてたんだな
コンビニによるだけ、トイレ行くだけでも必ず手歯止め(ハンドスコッチ)します。雨が降ろうと雪が降ろうと水溜りだろうと手歯止めします。サイドブレーキは当然かけます。
職業は運転主任です。
手歯止めは職業病です。いつの間にか家族全員がやるようになりました。
北国でも雪とけたらちゃんとサイド引かないとダメでしょ。。。
むしろサイド引いたまま軽トラ走らせたことがある
なんか重いなーって
帰宅してから気づいたけど焦げ臭かった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。