2021年12月01日 00:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 180 :名無しさん@おーぷん : 21/11/26(金)21:29:10 ID:gJ.89.L1
- 自分がどうしようもない無能だったこと。
大学卒業後に就職したがあまりの仕事のできなさに
上司に発達障害疑われ検査したら案の定だった。
- 伏せるが特性上障害者はそもそも雇わない系の職種だったのでそのまま辞職した。
発達障害でも働くべきだという自分と親の考えから手帳取って
障害者用の就労移行支援事務所で訓練することになったが
そこの簡単な作業(簡単らしいが自分には難しかった)の効率性や正確性に問題があり、
職員にやんわり働くのに向いてない言われた。
親が怒り混じりで作業所に抗議の電話したが、
段々トーンが下がって最終的にお世話になりましたと電話を切った。
それからはもう私たちでずっと面倒見るから働かなくていい言われ、
それからは親の金と障害年金で静かに暮らしてる。
こうも無能なのかと情けない一方で、これからは楽できると思え我ながらクズい。
今思えば確かに筆記試験に出るような科目の成績は特に問題なかったけど、
体育美術技術音楽家庭科とかの成績はいつも5段階中の3で
要は出席したり課題提出してればどんなにダメな奴でも貰える実質最低評価で
その時点で気付くべきだったのかな。 - 181 :名無しさん@おーぷん : 21/11/26(金)21:47:06 ID:wd.5s.L1
- >>180
大学は入って出られるんだから、全く駄目ってことは無いのでは?
焦らず何か探してみたらどうだ?趣味でも探すくらいのつもりでよ。 - 182 :名無しさん@おーぷん : 21/11/26(金)22:13:17 ID:uh.wq.L4
- そう思うわ
- 183 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)00:44:04 ID:iD.d9.L1
- こんなに分かりやすい文を書くのに?
文を書く系が合ってる気がするのになー。
何だろマニュアル?とか何だろなー - 185 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)09:14:16 ID:z6.qu.L1
- >>180
3は、「どんなにダメな奴でも貰える、実質最低評価」ではありません。普通です。
通知簿は正常分配曲線を基本に、通知簿をつけます。
しかし、3をふくらまして、2と1を少なくします。
5=7% 4=24% 3=38% 2=24% 1=7% - 186 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)11:17:20 ID:1c.tx.L2
- >>180
ワイより明らかに頭ええやん
軽度LDで数学テスト一桁の成績表1出したで…
それでも労働はしてる。まあど底辺非正規だけど
何か貴方に向いている事はきっとあると思います
上の方が書くように何か好きな事や趣味を探すくらいに色々やってみると良さそうです - 187 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)12:35:00 ID:LM.4d.L1
- >>180
他の人も言っているように文章はすごく簡潔でわかりやすいから文章を書く仕事とかは?
あとは単純な接客とかどうかな、デパ地下の食べ物屋とかお土産物屋さんとかそのへん
やんわりでも働くことに向いてないって言うのはその職員がどうかと思うから、
別の就労移行支援なり作業所なりを探して見学に行ってみるのはどうだろう
その職員に言われたことがあなたとあなたの家族のトラウマになってしまって
可能性を潰してしまっているように見えてもったいなく感じる
大学を卒業できてるならそれなりの知能や出席率や課題をこなす力があるんだからもったいないよ
同じ大学におそらく軽度知的の子がいたんだけど、
履修登録やレポートの書き方もわかっていなくて一年で中退したのを見たから余計にそう思う - 188 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)22:26:15 ID:BN.jx.L1
- >>180
事業所って色んな事業所あるよ。
障害者でも軽作業向いてない人いるから、あなたはそういう人なんだと思う。
心折れてるっぽいから他の人もおすすめしてるライティングでもやってみてはどう?
寄稿とかお試しにやってみたりそこからいけそうなら、
一文字数円の仕事(これは少ししんどいかも)はじめて評価もらえたら在宅ワークの道も拓けるかも。
コメント
勉強できるけど仕事できないは両立する
俺は仕事どころか勉強すら全くできない底辺だけど、この人はできる分無駄に期待されてしまったとかなんだろうな
障害者雇用義務化されてる今そもそも発達障害雇わない職種ってなんだ?
米2
警察官とか自衛官とか所謂公安系は発達障害含む精神障害者NG
肉体労働系があんがいいけるんじゃない?
大卒だと抵抗あるのかもしれんが
副教科は受験にさほど関係ないから限界まで手抜きしたり、マジで苦手な人も進学校や有名大学にはバンバン進む。その人達が何らかの障害抱えてるとは考えにくい。
どんなタイプの友達と話しても妙に噛み合わないとか、チームワークを必要とする場面で明らかに流れについて行けないとか、日常で気づけたはず。
※4
多分体動かす作業系が一番不得意っぽいぞ
>>4
注意力が低く同時並行作業が苦手な発達障害者は、
一般に現場作業は苦手だよ
聴覚処理の問題で、うるさい場所だと指示が聞き取れないとかもある
発達障害者って発達障害の親から遺伝しやすいし所謂健常者でも発達障害の子供生まれる可能性あるんだろ?
何年後かは分からんが所謂発達障害者が大半でスタンダードになる可能性もあるのか
っていうかなんでそんな分かりやすそうな発達だったのに親が気付かなかったのかが問題では?
別だけどそうなのか…
発達だから警察官とかにならなくて良かったわ
いろんな仕事あるし社会と繋がるって大事だからバイト程度でも働いてみたらいいのに
ってのは無責任な意見なのかなあ
障害者の支援施設でも働かないことを勧められるほどってのが想像できないな
お小遣い程度にもならないような超簡単作業の枠とかも無理ってこと?
言語優位なんじゃないかな
ライター系は向いてるかもしれんね
簡単に文章書く仕事って言ってるけど先方の要望とすり合わせるため、こちらから営業掛けないと仕事ないとか、コミュ力が求められるぞ。基本個人事業主だからマネジメントも自分でしなきゃならないし、締め切りはあるのに書けないとかだと信頼無くして二度と仕事はられないしな
体育とか家庭科とか苦手で常に3だったけど発達だったのか…
この人同様、筆記は出来た
どんな人でも、自分に何が向いているか向いていないかってのは色々やってみないと
分からないもんだよ
仕事をやってみて苦労しつつも出来て来た人ってのはたまたまその仕事が「出来る事」で
あっただけ
普通、と言われる人でも努力すればそれなりに出来る事なんてそうそう多くは無いもんだ
自分の人生、あせらず出来る事を探して旅していけば良いさ
勉強ができるなら、コード入力する仕事とか、税金計算する仕事とか、頭使ってやる仕事にすればいいんじゃないの?
デフォで生きづらいから、本人なりに自然と頑張りまくって、気づいたら言語性知能は並より上になっているケースを頻繁に見る
でも健常者界では非言語的なコミュニケーションが9割と言っても過言ではなくて、期待するほど報われることはまずない
前に書いてる人いるけど、文章書く仕事って、仕事内容の9割営業だからな。
頭使う仕事って、定型的な作業は少ない。
成果物に何が必要か聞き出すし、
成果物を説明する必要もあるから随所にコミュニケーション能力がいる
一人でなんか勝手に作り上げて誰かが勝手に評価してくれるようなパトロンいれば別だが、
そうじゃないなら無理だろ
PC作業専門の就労移行支援や就労継続支援もあるよ
ただしこの報告者が田舎に住んでたら厳しい
私も、実家(田舎)から県庁所在地まで時間かけて行かないとPC系の移行支援には行けなかった
時間かけて通う意味はあったけど
自分のこと無能とかクズとか言わないで
※21
障害者就労者支援施設の簡単な作業ですらこなせないんだから
PC作業なんて高度な作業がこなせる訳ないだろう
作業所の職員が親にした説明でこの報告者が働くのは不可能だと親もわかったぐらいなんだから
PCみたいに1文字打ち間違ったらダメみたいな精密な仕事も出来ないタイプだよ
大学を出ていると言うがおそらくあまり偏差値が高くない大学なんだろう
するとあまり知能が高くない発達障害者の疑いがある
そうなると適正のある仕事を探すのが困難になる
※23
手先が不器用だから軽作業ができないのでPC作業ならできる可能性がある、ってか私がそのパターンなので軽作業できないからPC作業も無理という決めつけは困る
手先がとにかく不器用で靴紐自分で結べるようになるのもかなり年齢上がってからだったし折り鶴は今も折れない(正確には、折り方を覚えることができないので手元に折り方の説明がなければ折れない)
なぜかPCのタイピングは手先が不器用なのに速いしほぼノーミス
PC作業+感情労働なら厳しいかもしれないがPC作業以外ほぼ何もしなくていい仕事なら大丈夫だし今できてる
報告者が「手先が不器用すぎてタイピングができない」タイプなら無理だけど
自分も誰にでもできるとしか思えない楽な仕事してるけど、ワンオペで接客もあったり突発的なトラブル対応もあったりするから無理な人は無理なんだろうな
発達障害っていっても様々な障害があってそれぞれ特性が違うし、得手不得手も個人差まで考慮したら多岐にわたるだろうけど、世の中には誰にでもできることが本当にできない人がいるのも事実だから、無理に仕事探して働けとは言えないわ
文章の仕事を〜って、〇〇ちゃんは絵がうまいから漫画家になればいいのよ!みたいなこと言ってる自覚ないんだろうな
請け負いだと一文字一円っていい仕事だからね……
文章力なんて息できますレベルであって当然でそれ以外がものをいう仕事だよ
リライトとかなら文章力だけでもなんとかなるからクラウドワー○スとかで申し込んでもいいかもしれない
コミュニケーション取れなくても悪い評価つくだけだし
この人ほどじゃないけど注意欠陥の発達障害者だけど著述業やってるよ
ライターは1文字1円以上報酬が欲しいなら誤字脱字が多いと無理かな
逆に小説は多少の誤字脱字は校正入るから平気
担当さんと電話で打ち合わせしたら、指示を勘違いして原稿仕上げちゃって
(勿論めちゃくちゃ怒られた)それから改稿指示はメールのみ
文というかもし物語書くのが好きなら新人賞に持ち込むか
なろうに投稿してスカウト待ちしたらいいよ
大学卒業できる以上は一定以上の知能はあるやろ
特性見たらエンジニアとかが向いてそう
諦めないで色々やってみたらどうだろ?
親だっていつまでも生きてないよ
この人前にも書き込んでたよね
作業所から「もう来ないでくれ」って言われて親が抗議の電話したけど、段々トーンダウンして「働かなくてもいい」ってなったって話
そりゃ前に書き込むこともあるだろ
※30
ホントだ。おんなじ人っぽい。本人もう働く意欲が無くなっちゃってるのかな。以前のレスでも両親のお金だけで暮らしていくのは大変だろうから障害年金とか考えてみたいなこと言われてるけど、取ったんかな。
すごいな…小説家になったら?とか来たよ
文から滲むマウントが怖いしこの人が欲しいのはそういう宝くじあてなさいみたいなアドバイス()じゃないだろうにね
相当疲れてるみたいだからまずしっかり休んだらいいと思うよ
ショックだよね
なにか得意な事を見つけるか、ボランティアでもいいから
社会とつながりのある事ができたらいいね
※12
前見たのは施設で封筒作りですら出来なくてクビってのだった。
比較的重めの知的障害の人にも出来る事が出来ずしかも作業止めてた。
封筒の形になるように事前に切ってある紙の上に型紙載せて
型紙の指示通りに折って糊付けすれば簡単に封筒出来上がるのに
その人は型紙に書いていないところまで糊付けして
封筒の出し入れ口まで塞いで封筒として使えない状態にしてた。
しかも数数えずに適当に他の人が作ってた封筒と一緒に混ぜて入れたから
今まで作ってた他の作業員の封筒の箱の中身も全部開けて全部チェックして全部数数え直しで
スタッフも他の作業員もブチ切れ。
スタッフに注意されるまでは本人は「俺作業早いしここでは超有能じゃね?!」って思ってたらしい。
※35
おそらくこの報告者もそれに近い感じだと思う
作業や一日の業務の段取りが理解できない、果てには勝手なことをやり出すとか
口頭指示が頭に入りにくいタイプだと、一般的に難しくないとされる仕事でつまずきやすく、こんな事も出来ないならもうダメだとなりやすいと思う
報告者が実際どういう作業ならできてみたいなのをわかってないと
無責任なアドバイスもできないよね
文章書く仕事なんて健常者でも人気だし狭き門だろうよ
いろいろやってみて相性を見つけるしかないかなぁ
発達障害で仕事辞めた人の話を読んだが
その人は封筒に切手を真っ直ぐ貼る事が出来ず
あり得ないレベルでぐちゃぐちゃに貼って
「客先に出す封筒だから綺麗に貼って」と叱られて
定規まで使ってもダメだったそうだ
文章わかりやすいのになあ
上司もよくこの方に発言出来て、この人もその言葉をよく受け容れたなぁって感心します。
以前いた職場にやはり発達系の人がいたんだけど、
なかなか仕事覚えないわ、作業要領書つくらないわ、
聞いてばっかりで、メモったものを見て下さいって言ったら、どこに書いたか忘れたとかで。もう大変だった。
本人も親も気づかないままできたから仕方ないが、
周りは大変
障害者は雇わない会社って法定雇用率どうしてるんだろう?
※26
※33
ほんと無責任なアドバイスばかりで笑うわ
※41
障害者を雇えない職種もあるだろうよ
小さなミスが致命的なダメージになるような仕事
警官や自衛官が発達障害雇わないのは前に出てたけど
医療関係や建築・土木、運転士とかもダメそう
うっかりミスったら死人出ちゃった⭐︎とか洒落ならん
お金あるなら大学院受験すれば良いのでは
少なくとも大学卒業に関わる物事では特性が悪さしなかったわけだし
大学卒業出来るような発達なら仕事できるよこの人は発達よりもやる気がなかったのが問題だよ
健常者だってそんなに有能ではないんだよ
お勉強はできたみたいけどスケジュール管理できないギリギリなのがウチにもおる。
総合職だけど、ルールが決められた仕事しかしたくないと言うし実際にできない。
ウチの部署に押し付けられたけど、数年して採用元の部署に戻してやった。
勉強出来て難関大学行ったからってイコール仕事が出来る訳じゃないって数代前の総理大臣でわかっただろ
※43
少人数の会社ならともかく、大企業ならどんな職種でも障害者の雇用義務が生じるよ。
文章は読みやすかったし、向いている仕事もありそうだけど
※49
雇われた部署が発達や問わない部署だったら無理でしょうよ
作業所ですら匙を投げるような人がどういう職場で働けるのか実例を示してみてよ
「ありそう」じゃ無いも同然だよ
時間ができたし親も諦めてくれたわけだしできた時間で自分に何が
できるのか探してみたもいいかもしれないね。
それがお金になればいいし、ならなかったとしても生きていくには
ただ衣食住があればいいだけじゃないからいいと思う。
時間だけはあるんだから純粋に何が出来るのかってのを探していけばいいんじゃないかな
まずは落ち着くことだよ。気持ちの面でね。
発達障害者は大学まではなんとかなっても、そっから先が短期離職を繰り返すってパターンなんよ。下手に大卒だと大卒のクセに使えないって言われるしな。
肉体労働系は口頭指示ばかりだからオススメはせん
>>41 障害者雇わない会社は国に対して罰金という名の税金を払っているそうだよ。
>>46 やる気が出ないというのも含めて、障害なんだと思うよ。常に頭がボーっとしているんだよ。
風.俗で働けばいんじゃね?
特別な技術もいらないし女なら誰でも働けるだろ
※56 男でも誰でも働けるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。