義両親に会う度に「息子夫婦に一切面倒はかけない」というのは地味にイラッとした

2021年12月02日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1637116824/
何を書いても構いませんので@生活板115
392 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)12:48:44 ID:n8.ah.L1
私は田舎の農家の大家族育ち
小さい頃は曽祖父母もいて四世代同居してたし
子供の頃から手伝いレベルだけど年寄りの世話もしてきた
対して旦那は都会のマンション育ちの一人っ子
義両親はどちらも地方出身だけど就職してからずっと東京暮らしで
実家に帰るのは数年に一度レベル
当然、田舎の親の世話をしたこともなければ親戚付き合いも薄い



そんな義両親から結婚前に
「あなたは考えの古いお家で育ってるみたいだけど
我が家は子供が結婚すれば別の世帯だとちゃんとわかっている。
嫁だからどうしろなんて時代錯誤な考え方はしない。
老後も子供には一切世話になる気はないから安心して」と言われた
本人たちのドヤった表情から察するに、自分達は進歩的な考えの持ち主で
息子夫婦から喜ばれると予想してたんだと思う
でも、小さい頃から高齢者や痴呆を見てきた私からすれば
何も知らない人の能天気なお花畑な発言でしかなかった

よく聞いたら当時50代後半の義両親はこれといった病気をしたことなくて
義母も人生で入院したのはお産だけ
高齢者の体や頭が衰えることも入院すれば家族が色々しなきゃいけないことも
経験がないから想像出来ないのは仕方ないけど
会う度に「息子夫婦に一切面倒はかけない」というのは地味にイラッとした
旦那には「ご両親は老人の生態を知らないから大口叩くけど
実際高齢になったら私たち夫婦で面倒見なきゃいけないんだよ」と何度も話したけど
「うちの親が痴呆になるって決めつけるな!」と怒るから何も言わなくなった

ところが最近、70代中盤になった義母が倒れて入院して一気に呆けた
運よく入院した病院の系列施設にスムーズに入所できたけど
義母の入院を機に義父が息子夫婦を頼るようになってきたら
旦那が「あれだけ一切面倒かけないって言ってたのに」と
親の心変わりにショックを受けてる
これまで義両親は老いや病を身近で見たことがなくて
何も知らないからあんな呑気な発言が出来ただけ
心変わりしたんじゃなくて実際に年をとってやっと現実を知っただけだよ
これからどんどん衰えていくんだから私たち夫婦が支えていくしかないよ、と
何度も説明したけど、義父が何か頼むと露骨に嫌がって文句を言う
まあ義父も、なんでも素直に頼めばいいのに
話を遠回りに持ち出してこちらから「手伝いましょうか」と言わせようとする
高齢者にありがちな面倒臭さを見せるようになったから
年寄りという生き物を知らない旦那が腹立てるのは仕方ない面もある
でも「子供に迷惑かけない」なんて若い頃の無責任な発言を嵩に
親は昔こう言ってたのに約束破った…!と恨むのは間違ってる
人生誰だって予想通りに行くわけないし、予想外のことが起こっても
受け止めて流していくしかないのに
全く現実を見ようとしない旦那に最近はイラっとする

393 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)12:59:21 ID:yw.4d.L4
>>392
何年もの介護を経てきてる者だが、大変だろうとお察しする
現実へは対応するしかないのであり、旦那の意識を改革するのが必要かなと思う
無理はしないでな
周りが勝手にあれこれ言おうと自分達に可能なことをしたらよいからね

398 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)17:40:18 ID:gA.9b.L1
>>392
以前の職場で「老後は子供の世話になる気はない
衰えたら家を処分して施設に入る」と言ってたパートさんが
その人より若いけど介護経験の長い他のパートさんから
「年寄りの面倒見たことない人って現実知らないからよくそれ言うよね
施設に入っても家族はなにかあれば呼び出されるのにそういうことなんにも知らないでしょ」
と返されて沈黙してたの思い出す
これから介護される親本人が経験も知識もゼロなのに
子供だけ都合よく老いに理解があって優しく介護してくれるわけもないよな

399 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)17:44:58 ID:iD.d9.L1
夜中でもがんがん電話来るしなぁ。車必須なところは酒なんて飲んでらんないよ

401 :名無しさん@おーぷん : 21/11/27(土)18:24:01 ID:Ud.ju.L1
実際に現実にならないと、知識としても経験としても理解できないってのが介護の難しさでもあるなと
今の時代、祖父母とも遠方で暮らしてたり親戚と疎遠で
介護というのが身近に感じないままのんびりしてると
>>392旦那のように妻に指摘されても中々実感できないんだろうな

わたしも親が若い方で、下手したら私が>>392の旦那みたいになりかねないし
子どもが一人息子だから色々と考えてしまう
旦那が介護で結婚が遅くなった人で多少は危機感あるから、色々と話は夫婦でしてるけど
それで充分かどうかは分からないから不安

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/12/02 12:13:35 ID: n6weDc3Y

    つまり夫は報告者の話をまともに取り合ってなかったんだもんね
    報告者の立場で考えたらげんなりしちゃうな

  2. 名無しさん : 2021/12/02 12:28:43 ID: KNl/L3Es

    「あの時ああいったくせに」はさすがに幼い考えだなぁ
    報告者はえらいね
    老いを受け入れるのは本人だけじゃなく家族にも必要なプロセスだね、ショックだけど

  3. 名無しさん : 2021/12/02 12:56:32 ID: wZkkV9Zo

    いや、旦那にも文句言う資格はあるだろ
    ただの脳天気な約束でも約束は約束だからな

  4. 名無しさん : 2021/12/02 13:08:46 ID: 2l8BnAAg

    時代は違っても迫りくる現実は対して変わってなかったりするからなあ

  5. 名無しさん : 2021/12/02 13:22:25 ID: kguFnIjU

    報告者の言うことはすごくわかるけど、結婚前とか新婚の段階で
    「現実論として親の面倒は多少見ることになると思う」って
    ぶっちゃけちゃう人は怖い
    「あのときそう言ったでしょ」って言質を取られそう
    「親の面倒? 見なくていいよ」って言う人の方が恐らく
    誠実に思えてしまう

  6. 名無しさん : 2021/12/02 13:23:04 ID: F2K8gGtI

    いやまぁ、あんたが老人慣れしすぎてるだけで一般人の感覚なんて義父母やあんたの亭主ぐらいのもんやて
    そないカリカリしなやw

  7. 名無しさん : 2021/12/02 13:24:44 ID: Dxh5GztA

    義両親が言ってたのは、長男一家と同居して家で嫁に介護してもらうような、昭和のスタンダード的な老後は一切考えていないから安心しろってことじゃね
    そのつもりで老後費も貯めてあったから施設にも入れたんでしょ
    ちょっと手伝うくらいで面倒扱いされるとは思ってもみなかったんだろうよ

  8. 名無しさん : 2021/12/02 13:33:59 ID: T3dDugWA

    大家族持ちのお嫁さんを安心させてかったんだろうな
    その嫁は裏で大口叩くけど〜とか言ってるとは知らずに・・・

  9. 名無しさん : 2021/12/02 13:51:43 ID: 1ajF6q62

    介護に関わらなかった人間は、老いに対して無知から来る楽観主義が多いよね。
    うちの両親もこちらが何言ってもピンと来ない、老いから来る物忘れ、車の駐車場所を忘れるトラブルを笑い話として話すから、本当に腹立った。
    免許返上は10年前から言ってるけど聞かなかった。
    心配しなくてもいい。夫婦で入れる老人ホーム探すとか口先だけで看板の費用見て、これなら入れるとかお花畑な事言っていた。
    パンフレットもらってさえいない。
    放っておいて、枯れるように死ぬから、とかお花畑以外の何物でもない。いつもケンカしてた。

    今30年住んだマンション処分して近所の借家に住んでる。
    免許も父は87だからね。返上させた。
    母は膝が悪くてシルバーカーなしで歩けない。
    こちらで手続きして、要支援2、福祉用具のレンタル、サービスの手続き全部やった。
    夕食毎日一緒に食べてる。
    買い物、病院の送り迎え、全部してる。
    そろそろ薬の管理もこちらがしないといけない状態。
    父は家事が基本出来ない。頑張ってはいるけど今まで何もしてなかったからね。苦労してる。

    専業主婦の妻抱えて夫婦で入れる老人ホームなんて、年金で足りる訳ないじゃん!
    月一回のホームと提携してる医者からの薬処方以外、歯医者一つ入居者が自力で受診するんだよ!
    家族がするか、タクシー呼ぶか、高い金払って職員に連れていってもらうか。
    体に不調が出るたびに、検査のたびにね!
    ギリギリまで家族が介護して、福祉サービス最大限使ってやっていくしかないんだよ!
    富裕層じゃないんだからね!
    貯金は最大限残しておくの!
    最後の最後は施設、そのためにね!

    こっちは旦那の母親10年介護したんだから!
    要支援1から要介護3まで10年、今は要介護5で施設。
    年金で賄える、病院併設の施設に入ってる。

    今は足の悪い、病気色々ある母親がグチグチ言ってるのを聞きながら世話してるけど、本当にストレスたまる。
    もっと早く対処したかったよ!

  10. 名無しさん : 2021/12/02 14:14:10 ID: CBenB1ik

    核家族化で若い夫婦の子育ての経験が~とか言われてた時代が過ぎて
    周囲に老人がいた経験がないまま老齢になる世代が出てきたんだな

  11. 名無しさん : 2021/12/02 14:20:33 ID: .WYCnlQs

    ※9
    あなた良い人すぎるのね。
    そんなに至れり尽くせりしなくたっていいんだよ。
    色々酷いことになって困るのも年を取る醍醐味、くらいに多少冷酷になるくらいで丁度いいのよ。
    老人の為の人生ではなく、あなたの人生を生きて欲しい。

  12. 名無しさん : 2021/12/02 15:07:05 ID: T3dDugWA

    ※9
    コメント欄に書き込むには長過ぎるよ
    空気読もうね?

  13. 名無しさん : 2021/12/02 15:07:20 ID: sAEWvjOs

    介護は経験してない人は本当にわかってないからね~

  14. 名無しさん : 2021/12/02 15:23:13 ID: xxUZjd.6

    最初から義両親嫌いなだけだろ
    てかこの報告者生理的に嫌い

  15. 名無しさん : 2021/12/02 15:39:22 ID: JSCydjks

    この報告者もほら見たことか!とドヤ顔してるのが見える。そりゃ経験ないから分からんでしょうよ。それより面倒かけないって言ってましたよね?と言って自分は手を引けばいいのに。その方が心も楽なのにな〜。

  16. 名無しさん : 2021/12/02 16:15:23 ID: dRybWoq6

    普通にこのお嫁さんいい人でしょ
    それこそ迷惑かけないって言ってたし嫁に介護の義務なんて無いって逃げてないんだもん
    むしろ逃げてるのは義両親の楽観性を引き継いだ旦那の方だしさ
    お嫁さんいなかったら最悪になってるでしょこれ

  17. 名無しさん : 2021/12/02 17:36:05 ID: 7Kzlfusk

    経験者の話を聞かないで未経験者が大丈夫~とか言ってたらそら見たことか!としか思えないし思うのが当たり前。

  18. 名無しさん : 2021/12/02 17:45:21 ID: 4C3p4wnU

    悪気はなくても赤の他人に、あなたの人生を生きろなんて言うな
    そんな事簡単だったら誰でもやってるよ

  19. 名無しさん : 2021/12/02 22:43:37 ID: bg0b4Zp.

    一番イラッとするポイントはココに至っても素直に頼むこともできずに「手伝いましょうか」と言わせようとするところだよね。
    こういう年寄りって自信があったから金も碌に貯めてないくせにプライドだけは高いから「お願いします」が言えるまでは放置しときたい

  20. 名無しさん : 2021/12/03 00:23:50 ID: Yyl9IBuM

    ※19
    うちの義父母も「察してちゃん」タイプでイライラしたよ。
    それなりのたくわえもあって老人ホームへ行くから、と言ってたけど、病気がちになり、物忘れもしてくると決断できないんだよね。
    パンフレットだけは取り寄せて「決断してる自分たち」に酔ってるんだなあ、と気が付いた。もしくはレジャー気分で見学に付き合わされるから、時間の無駄。

  21. 名無しさん : 2021/12/03 09:49:21 ID: 4jF6FRNI

    >>9
    分かるわ
    例えば、車の運転が無理になる事は最初から分かってるんだから
    自家用車無しでも生活して行けるような準備を、まだ元気なうちにやっておくべきなんだよね
    それをしないくせに、どうにもならなくなったらこっちをチラッチラッってしてくるのがホントにウザい

  22. 名無しさん : 2021/12/03 11:29:35 ID: EoT0E6nc

    92歳になった伯母も、なかなか施設に行こうとしない
    半分はボケているし危険な一人暮らしなのにね
    お金は充分に持っている
    まあ子供居ないし、義理の娘2人は最悪の性格だから
    養子縁組していない
    シャシャって来たら親父(義理伯父)の
    しでかした過去は責めるつもりw

  23. 名無しさん : 2021/12/04 22:23:26 ID: 0YMQ7xyk

    報告者は嫁の立場なんだから夫に任せてなにもしなくていいだろー
    でも70でかあ~~~~~夫も早めにボケると思うから気をつけて

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。